全3件 (3件中 1-3件目)
1

ドアを開けて向こうまでいってみなきゃ、 簡単には、わかりっこないよ・・。 まあ・・ちょっと時間がかかっちゃうけどね・・。 でも、いずれ・・・愛は皆んなの所に来るよ・・。 憂鬱に感じてしまうこともあるよね・・・。 悪い事は重なるもんだよ・・。 でもね・・。 少し時間がかかっちゃうけど・・。 いずれ、愛は皆んなの所にきっと来てくれるよ・・。 それは貴方たちの心の中にあるんだ・・。 決して変わらない・・何か・・大切な気持ち・・。 あなたの心のどこかに必ずある気持ち・・。 いつまでも初々しい・・・何か・・大事な気持ち・・。 それはあなた達の心のなかに… 本当だよ・・・嘘じゃないよ・・・。 皆んなにも、きっと、幸せが・・・すぐそこに・・。 ノックしたら、扉は開くんだよ・・・。 ちょっと時間がかかっちゃうけど・・・いつかは・・。 愛は貴方たちに、きっと訪れる・・・・。1979年4月27日に発売されたジョージ・ハリスンのアルバム『慈愛の輝き』から、愛はすべての人に(Love Comes to Everyone)です。♪皆様。。。。。今年一年、ありがとうございましたm( _ _ )mあまり更新しないブログですがお付き合いありがとうございました○┓ペコリところで今年は、ポールに始まってポールで終わりましたね。(*^-^) ポールの来日がきっかけで、新しい方々とも知り合い、沢山のブロ友さんとの交流もできました。本当にありがとう御座いましたm( _ _ )m去年は何を書いたかな???(・∪・*)って、見たら、「愛はすべての人に~LOVE COMES TO EVERYONE」でした。。。(#^.^#)なので、今年も。。。。(^。^;)ここ最近、パーソナルな「揉め事」、「争い」のニュースが多いように思います。。。。なので、今回の「愛はすべての人に」をまた想い出したんです。。。。゚+.゚(′▽`人)゚+.゚ジョージが言ってるように、「愛」があれば「よき日」に変えられます。それは難しいことじゃない。愛はあなた達にきっと訪れる・・・って(b´∀`)ネッ!それでは皆さん、良いお年を。。。ヾ( ´ー`)にほんブログ村
Dec 30, 2013
コメント(10)

月もいい感じ!気分も(´∀`∩)↑age↑今夜 みんなが集まってくれただけで十分だよヽ(*´∀`)ノ気軽に素敵なクリスマスをを過ごそうよ(^_-)-☆楽しければいいじゃん(*´∀`*)パーティは始まったんだよ(*^-^)いいカンジだね。(・∀・)この時を待ちに待ってたんだもんね( ´-`)気軽に素敵なクリスマスを過ごそうね。。。。 o(^▽^)o聖歌隊の子供達がクリスマス・ソングを歌ってるよヽ(´ー`)ノ♪ディン・ドン ディン・ドン♪。。。って。。。余計なことは考えずに素敵なクリスマスを過ごそうよ(*^-^)お祝いの言葉が街中に。。。。。さあー、うつむいてないで、乾杯のグラスを持って乾杯しようよヽ(*´∀`)ノ気楽に素敵なクリスマスを過ごそうよ。(b´∀`)ネッ!聖歌隊の子供たちの歌が聴こえるね♪あの子達、この日のためにずーっと、練習してきたんだよ(*^^)vディン・ドン ディン・ドン♪(∩´∀`)∩ワーイ月もいい感じ!気分も(´∀`∩)↑age↑みんなと楽しくクリスマスを過ごせればそれでいいじゃん。(b´∀`)ネッ!1979年にポール・マッカートニーが発表した曲、ワンダフル・クリスマスタイム(Wonderful Christmastime)♪です。ポールのバンド「ウイングス」はこの時点ではありましたが、ポールは一人で全楽器を演奏したらしいです(-o-)/B面には「赤鼻のトナカイ レゲエバージョン」(Rudolph The Red-Nosed Reggae)がインストゥルメンタルで収録されてます(゚Д゚)ノところで。。。。皆様、大変ご無沙汰をしてすいません。m( _ _ )mクリスマスなんで、ブログ書かなきゃーですよね。。。(・・;)どっちにしようかと、最後まで迷ったんですが。。。(´ε`;)ウーン…どっち。。。。というのはジョンかポールかということです(-o-)/でも、ジョンの方は多くの方が書いてますねぇ~(#^.^#)ポールのこれは、訳したことがなかったので私としてはポールにしました(u_u*)ポールらしい、楽しい感じの詩ですね(*^-^)ジョンのようにメッセージ性はありませんが子供たちが歌えるように作ったんじゃないかと私は思います。( ´-`)未来を創るのは、私たち、大人ではなく子供たちですもんねヽ(*´∀`)ノ皆様。。。。。v(゚∇^*)>o⌒☆merry X'mas☆ミにほんブログ村
Dec 25, 2013
コメント(4)

僕と一緒に歳をとっていこうよ・・。幸せなことは、これから先、いっぱいあるさ。いつかその時が来たら僕らは一つになれる・・・。僕らに愛におめでとう。僕らに愛に祝福を・・・。僕と一緒に、年を重ねていこうね・・。僕らは・・・一つの木の内の、二本の枝のようだ・・・。毎日、美しい夕日を二人で見るんだ・・。僕らの愛におめでとう・・。僕らの愛に感謝・・・。二人は結ばれ・・・共に人生を歩いていくんだ・・。永遠につづく僕らの世界・・。終わりのない・・この世・・。ねぇ~、僕と一緒に、歳をとっていこうよ・・。どんな運命が待っていようとも、僕ら、一緒に乗り越えていこう・・。だって、僕らの愛は嘘なんかじゃないんだから・・。そうだろ?僕らの愛におめでとう・・。皆んなの愛に・・・感謝・・・。1984年、ジョンの死後にリリースされたアルバム『ミルク・アンド・ハニー』に収録されています。(グロウ・オールド・ウィズ・ミー~Grow Old With Me)デモテープで未完成な曲ですが。。。はい。。。。ジョン・レノン様の命日です。実は。。日本時間では、今日なんです。。。。1980年(昭和55年)12月9日。12時50分(pm0:50)、銃弾に倒れる。パトカーの後部に乗せられて、ルーズベルト病院へ搬送。13時7分(pm1:07)、死亡確認。とのことです。。。アメリカ時間では、12月8日となってますが、日本の皆さんが訃報を聞いたのは今日のお昼すぎということになります。。。歌詞は19世紀のイギリスの詩人の「ロバート・ブラウニング」が書いた詩、「ラビ・ベン・エズラ」の冒頭の二行がそのまま引用されてます。「ロバート・ブラウニング」Grow old along with me!The best is yet to be,The last of life, for which the first was made:Our times are in his handWho saith 'a whole I planned,Youth shows but half: trust God: see all nor be afraid!「ジョン」Grow old along with meThe best is yet to beWhen our time has comeWe will be as oneGod bless our loveGod bless our love.ヨーコさんは、ジョンも好きな「ロバート・ブラウニング」の妻の「エリザベス・ブラウニング」の詩をヒントに「Let Me Count the Ways」と言う曲を思いつきました。「エリザベス・ブラウニング」How do I love thee? Let me count the ways.I love thee to the depth and breadth and heightMy soul can reach, when feeling out of sightFor the ends of being and ideal grace,I love thee to the level of everyday's。。。。。。。「ヨーコさん」Let me count the ways how I love youIt's like that gentle wind you feel at dawnIt's like that first sun that hits the dewIt's like that cloud with a gold lining telling us softlyThat it'll be a good day, a good day for usThank you, thank you, thank you.ジョンは聴いて、気に入り、「ブラウニング」夫妻と同じように自分たちも夫婦なので、「エリザベス・ブラウニング」の夫、「ロバート・ブラウニング」最初のフレーズを元に、ジョンがお返しに作ったそうです。ストリングスのアレンジを後から付けたのもあります。ジョージ・マーティン「親子」がアレンジしたそうです。。。おぞましい出来事ですが目を背けてはいけません。。。悲しんでばかりでは、いけません。人々に「愛」と「正義」を。。。*あくまでも私の解釈なのでご了承くださいm(_ _)m*あくまでも私の解釈なのでご了承くださいm(_ _)mにほんブログ村
Dec 9, 2013
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


