作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

作って、ばらして、パソコン三昧!気づけば部屋は、「ガラクタ」?だらけ...

PR

プロフィール

yamatack

yamatack

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年10月27日
XML
カテゴリ: PC改造記
同僚のDougが、何やら神妙な顔でやってきた。

「測定用のPCが起動しない!」

「え~。まじ~!?」

と、どうやら、電源のファンすら回っていないようだ。この週末、建物の工事に伴う停電があったのだが、このアメリカの質の悪い電気が入り直った時に、ただコンセントに接続してあるだけでも機械がやられてしまう事は多々ある・・・

物は、4年ほど前に購入したGatewayのPC。実は、一番苦労したのは、情けない事に、サイドカバーの開け方だった・・・。ネジなど無く、ある部分のハンドルをつかみながら持ち上げるだけという、非常に開けやすくい構造になっていたのだが、そのハンドルに気がつかず、あ~たら、こ~たら・・・

開いてしまえば、あとはすんなり。電源テスト用のランプが付かないこともあり、電源を交換してみると、あっさり起動。手元に、(なんと)新品の電源が買ってあったので、非常に速く対応できた。

いつからか、職場でも、家でも、PC部品購入の時に、電源ユニットを余分に買っておくのが習慣になっている。実際、こうやって、電源だけがお釈迦になり、交換した直った例が、少なくはない。

ちょうどいくつか注文したい部品もあったので、リストにまた電源ユニットを追加しておこう・・・

トラブル発生から、約30分で修理完了。



これ以降、停電の時は、コンセント抜くのを忘れないでね。。。^^;;;






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 10時10分01秒
コメントを書く
[PC改造記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: