パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Mar 4, 2006
XML
カテゴリ: PCインストラクタ




 もう何年も前の話ですが、商品購入前の技術的確認やサービスサポートの関連の仕事をしていたので、その一言が如何に危ないかを感じさせられることが多かった為、相手の話に少しでも疑問点や間違いがある場合に、同意を求められると素直に肯定した返事ができないのです。

 例えば商品購入前の説明で曖昧な返事をしていると「xxxさんにそういわれたので購入したのに、どうしてくれるんだ」といったふうにです。


 だからでしょうか、人との話の中でも「うんうん、そうですね」と相槌をうってうまく受け流すことができません。

 ちょっとでも間違いが混じっているか、自分の考えと違う部分があるとすぐに「いやそれは」と始めてしまい、顔をしかめられ「評論家のようだ」といわれてしまうのもしばしばです。


 早い話が要領が悪いという話ですが、人と付き合う仕事の場合はこのような話方を治さなければならないのですが、いまいち自信が持てないという部分の1つであったりします。

 人と付き合うということがもっとも難しい技術なのかもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 4, 2006 10:53:54 PM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: