2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
シミとりだの、シワ伸ばしだのありとあらゆる美容製品がお店に溢れているのを見るとたまにふと、思う。ニンゲンがにゃんこやら、他の動物のように顔まで毛むくじゃらだったらシワだのシミだの日焼けだのなんだのと気にしなくてよかったのになぁ。
April 30, 2010
コメント(10)
昨日、お弁当に入れようと思い赤いピーマンをさくっと切ったら…中に、緑色のピーマンが入っていた。◆ クイズの答えも更新しました。
April 29, 2010
コメント(10)
たびさんが、先日食べたこの季節にしか味わえないタベモノとは…青いアーモンド(Green Almond)つまり,熟す前のアーモンドである。ちょっと青臭くてしゃきしゃきしていて味という味もしないものなのだがサラダにいれて、他の食材やらドレッシングと和えるとこれがなかなか、うまうまなのであった。この季節、2週間ほどしか出てこないお楽しみのタベモノである。
April 28, 2010
コメント(6)
おてもやん。
April 27, 2010
コメント(4)
とある中華なお店でお掃除スリッパを売っていた。日本でもよく売られている底がモップになっていて歩くだけでお掃除ができてしまうというスリッパである。(緑がスリッパを上から見たところ、赤が底側。)そのお掃除スリッパの横にやっぱり日本でも売られているようなかえるさんのスリッパも売られていた。ただし。このかえるさんのスリッパが日本のお掃除かえるさんスリッパと違うのは…モップ部分が、スリッパの中についていて…スリッパの底にはついていないということだろうか。(足の裏のお掃除に最適ですね。)
April 26, 2010
コメント(8)
この季節にしか味わえないお楽しみ。これな~んだ。
April 25, 2010
コメント(12)
春のパステルカラーの怪獣ケーキは具合が悪そうとか、病弱そうとか一部の方に不評であったためか…原色復活しました。
April 24, 2010
コメント(14)
4月23日の日記に書いているが本日は4月25日。今朝、いつのまにかしなーっと500,000アクセスを越えていたのでクイズの答えなぞ、発表したいと思う。たびささんが買った…この、緑がかった茶色のたまごはニワトリのたまごよりも少々小さめ。黄身はレモン色でクリーミーなキジ の たまご。たびささんが買わなかった…この、斑点のあるたまごはニワトリのたまごよりもやや大きめ。ちょっと濃い味の七面鳥 の たまご。ということで、非常に残念無念ながらも…正解者は一人もいらっしゃいませんでした。ちなみに買ってきたキジのタマゴは庭のチャイブとヤギのチーズ入りのオムレツになり私達夫婦のおなかに収まりましたとさ。
April 23, 2010
コメント(14)
がさごそ、がさごそ…ちょっと、何見てるのよ。今日、数年前に死んだはずの携帯の中から写真を数枚、救い出してもらった。この2枚の写真以外にも生前の祖母と私の写真が入っていたので涙が出る程嬉しかった。
April 22, 2010
コメント(2)
どうしても、この製品のBGMが演歌のような気がするのは…私だけだろうか。◆ 前日と前々日の日記も更新しました。
April 21, 2010
コメント(4)
某韓国スーパーにて。前日の日記(先週末の出来事)も更新しました。
April 20, 2010
コメント(4)
ぼけーっと考えごとをしながら近所を歩いていてふと顔をあげたら…目の前を、古い車ばかりが走っていた。車からして、たぶん1930年代かなにかの映画の撮影でも行なわれているのだろう。ニューヨークに住んでいる人々は撮影には慣れっこである。観光客のそれほどいない場所と時間帯であったこともありごそごそとカメラを出した私とたまたまそばにいた車好きの推定3歳児以外は皆、大して気にもとめずに足早に通り過ぎて行くだけだったがちょっと離れたところに停まっていた黄色いタクシーの前では人々が一瞬立ち止まったり何かを話しているのが見えたので何だろう?とわざわざ見に行ったら…タクシーのドアに「CHICAGO TAXI COMPANY」と書いてあり皆が「何でシカゴなんだよ。」と文句を言っていた。
April 19, 2010
コメント(0)
私がたまに行くおいしいベトナム料理のお店のある通りは…たまたま…本当に、たまたま…拘置所のすぐ近くの通りで…私が勝手に『保釈金通り』と名付けただけあって…保釈金立替屋さんの…大激戦地区…である。お店の中に人が入っているのを目撃した事はない。しぶとくクイズ実施中。マッハの速度で日記更新中◆ 前の日記(図書館のお話)◆ 前の前の日記(きつつきのお話)
April 18, 2010
コメント(8)
ニューヨーク市内には図書館がたくさんある。市立図書館だけでも87軒あるし私立や学校付属の図書館を入れると百数十軒の図書館がひしめきあっている場所である。そのうち、一番古い図書館は1754年に創立されたニューヨーク・ソサエティ・ライブラリー である。最近のニュースではこの図書館の記録簿によるとアメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンが2冊の本を借り…1789年11月2日が返却日だったにもかかわらず220年近くたった今も本がまだ返却されていないそうである。この図書館の館長さんの話によれば「もう、遅延の罰金はいいので 本を返して欲しい」だそうである。ワシントンさん。本を返してください。私はこの前、返却が2日遅れて遅延金50セント払ったぞ。
April 17, 2010
コメント(12)
私は、きつつきが大好きだ。以前、スタッテン島(ニューヨーク市内)に住んでいた時には10センチくらいのちっこいきつつきがよく庭にやってきた。赤いベレー帽をかぶったその鳥が木やらその辺のものをぷるるるるるるるるるるるるるっとつつきまくるのを二階の窓からこっそり見るのがそれは楽しみだったものだ。けれどもきつつきはとても気まぐれな上に動作がとても早いので写真を撮れたためしがなかった。先月、フロリダのキーウェスト島を訪ねたとき街をぶらぶらしていたらレストランで飼われているオウムがこぼした餌を食べているきつつきを見つけた。こんなに近くできつつきを見られるなんてまたとないチャンスである。急いでカバンからカメラを取り出してきつつきを撮ろうとしたのだが…そこに、突然ニワトリが乱入。ニワトリを追い払った後で撮ろうとすると…今度はハトが乱入(左端はニワトリ)。ハトとニワトリに追い出されて上に逃げたきつつきを撮ろうとしたのだが小鳥を撮るようなレンズを用意していなかったためなかなかうまい写真が撮れない。そうこうしているうちに…オウムが、きぇーっと威嚇。結局、ぼけぼけ写真しか撮ることができなかった。残念無念。
April 16, 2010
コメント(2)
今年の春は、何だかおかしくて庭のハナズオウがもう3週間以上も咲き続けている。毎年、心配の種であるアオキとミョウガは、無事冬越えをし毎年、勝手に冬を越すミントとチャイブとネギとひとり生えのイチゴも元気である。今年は、果物が欲しくてブドウと、ラズベリーの苗を買ってきた。来週あたり、野菜の苗を植えるつもりである。たびさ農民生活やっと開始である。農民の靴を見守るネコ。(決して外には出てこない)◆ ただいまクイズ実施中(←クリック)です。 (答は500,000ヒット時に。) たびささんは、変なもん送るからプレゼントは要らん! という方も是非、ご参加ください。◆ 前日の日記(さばいばる。)も更新しました。
April 15, 2010
コメント(4)
2、3年程前からだろうか。ニューヨークに雨後のタケノコのようにフローズンヨーグルトの店が増殖してきた。しかもみな、ただの、アイスクリームやらフローズンヨーグルトではなく、生のラズベリーやら、ブルーベリーやらマンゴーやらのフルーツのトッピングがあるグルメタイプのお店である。我が家の近所だけでも一番多かったときで5、6分で歩いていける範囲内に少なくとも10軒はあった。常夏の場所ではないニューヨーク。さすがに、潰れたものも出てきてこれから皆、どうやって生き残って行くのかと人ごとながら心配である。去年(だったと思う)できた近所のとあるフローズンヨーグルトの店はさすがに、フローズンヨーグルトだけでは生き残っていけないことがわかったのだろう。日本から帰ってきてみたらフローズンヨーグルトの他に新製品がいろいろ増えていた。のり巻き。ラーメン。
April 14, 2010
コメント(8)
フロリダでカニを食べに行く途中でめずらしいバーガーキングの前を通りかかったので写真を撮ってみた。このバーガーキングは広いアメリカの中でたった1軒ビールが飲めるバーガーキングである。日本のバーガーキングではハイネケンが飲めるという話を聞いているけれどアメリカでは、バーガーキングでもマクドナルドでもビールは出していない。ちなみに、このバーガーキングで出しているのは日本とは違って、ハイネケンではなくバドワイザーである。ビールは1本4ドル25セント。
April 13, 2010
コメント(8)
フロリダ州マイアミ近辺にはキューバからの移民がたくさん住んでいる。なので、キューバ料理やらキューバコーヒー(スペイン語で「カフェ・クバーノ」)が楽しめる。ニューヨーク市にも、キューバ移民はたくさん住んでいる。以前実は、ニューヨークのキューバ人の固まっている地域でキューバ人マフィアの大家さんのアパートに住み毎週、コインランドリーで洗濯物を待つ間キューバ人のご近所さんらとウワサ話に花を咲かせたり近所のキューバ系のお店に入り浸っていたこともあり私は、キューバ風の濃いコーヒーが大好きである。なので、フロリダでも毎日キューバ系のお店を訪れカフェ・クバーノ やらカフェ・コン・レチェ(スペイン語でカフェオレのこと)を飲むのがとても楽しみだった。マイアミビーチでは、ニューヨークでは食べたことのないキューバのお菓子を発見。気になったので食べてみた。アルファホレス(Alfajores)と呼ばれるこのお菓子はもともとスペインから入ってきたお菓子でほろほろと崩れる柔らかいクッキー生地の間にキャラメルクリームがはさまっていてまわりにココナッツがまぶしてあり、大変美味。多くのキューバ系のお店のカウンターの上に置いてあり皆、手作りで少しずつ違うのでいくつかのお店で試してみたのだが「プエルト・サグア(Puerto Sagua)」というお店のアルファホレスのデリケートな口溶け具合が一番おいしかった。
April 12, 2010
コメント(8)
先月頃から近所の公園に出現した方。分身が何人もいらっしゃるようで…人気もなかなかあるのだが…どうやら…建物の上がお好きらしく…あちゃらこちゃらの…ビルの上に…佇んでいるのが見える。こんなところに登っていたり…夕日を背に立っていたり…こんなに高いビルにも…ほら。もっと高~いびるでも…やっぱり。8月中旬まで、佇み続けるそうである。アントニー・ゴームリー(Antony Gormley)『イベント・ホライゾン (Event Horizon)』マディソン・スクエア・パークにて。
April 11, 2010
コメント(14)
土曜の朝。たびささんは、市場へ出かけ生みたてタマゴを半ダース買ってきました。たびささんが買ったタマゴ。たびささんが買わなかったタマゴ。(汚いと思う方がいらっしゃるかもしれませんが、 消毒されていないタマゴはこんな感じです。 消毒されていないタマゴは、自然の被膜で覆われており 中に菌が入らない仕組みになっているので 調理する直前に、殻をきちんと洗えば食中毒はおきません。)さて。たびささんが買ったタマゴとたびささんが買わなかったタマゴは何のタマゴでしょうか。(たぶん)あと1週間とちょっとで500,000ヒット。両方のタマゴを当てた方にはプレセント(内容未定)を差し上げます♪
April 10, 2010
コメント(30)
フロリダのサウスビーチのショッピング街で草で作ったバッタを道に並べているおじさんがいた。草で作ったものを売っているヒトは他にもいたのだけれどこのおじさんのバッタがいちばんすごいなぁと思ったのでチップを払って、写真を撮らせてもらった。私は、バッタの写真だけで満足だったのだがおじさんは、「わしが、バッタを手に乗せている写真を撮りなさい。」と言うので、撮ってみた。バッタおじさんの図。
April 9, 2010
コメント(10)
少し前に、ネットの新聞記事か何かで『ワンコインタクシー』と書いてあるのを見てわんこ が タクシー に載っている記事なのかと一瞬、勘違いした。その後、みさきさんが、『ワンコインランチ』の話を書いているのを読んでなるほど、そういう言い方が流行っているのだなと思ったら一気にその言い回しが目に付くようになりワンコインエステ だのワンコインレンタカー だのワンコイン法律相談 だのワンコイン修行(座禅が安い。) だのワンコイン検診 だのワンコインセミナー だのワンコインラーメン だの日本には、色々な「ワンコインほにゃらか」が存在し、コイン1個で色々できるということがわかった。けれどもやはり「ワンコイン」という言葉を目にするたびにわんこが何かの中にいるところを想像してしまうのだった。(わんこではないけれど)ヌーヨークのど真ん中でタクシーにのるラマの絵葉書。
April 8, 2010
コメント(4)
今朝起きて、何気なく楽天を開けてみたら自分のページに、こんな↓広告が出ていた。これ、どっかで見た事あるなーっと思いながらお弁当を作っていて、はっと思いついた。Tシャツの柄といい…帽子といい…これは…やっぱり…まさに…これ(←クリック)ですね。そういえば、昔…こんなのも(←クリック)あったな。さわやかな朝のニューヨークから、お送りいたしました。
April 7, 2010
コメント(6)
なんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとなんとキティーちゃんとかいじう。(このキティーちゃんは、ケーキの上にぺろっと貼る 食べられるケーキ用シール(?)です。)
April 6, 2010
コメント(8)
サウスビーチの目抜き通りオーシャンドライブで見かけた占い師さんの店先。商売繁盛の秘訣はやはり…裏に隠された招き猫だろうか?
April 5, 2010
コメント(10)
キーウェスト島の名物はホラ貝のフリッターとそれからキーライムパイである。キーライムパイとはキーウェスト島を含めたキー諸島特産のキーライムという小さめのライムを使ったカスタードのパイである。キーウェスト島ではちゃんとした丸ごとのパイももちろん売っているけれど食べながら街をうろうろしたい観光客のためにチョコレートがけの棒付きキーライムパイなるものが存在する。ライムの香りとチョコレートが相まってうまうま~。しかも、親切にお皿をつけてくれるのでパイが崩れてきても、下に落ちたりなんかしないのである。まあ…実際には…落ちたりするんであるが。注:前日の日記も更新しました。
April 4, 2010
コメント(8)
数日前に、新しいおもちゃを買った。あんまり楽しいので毎日、夢中になって遊んでいる。そのおもちゃとは…これである。スチームクリーナーが安くなっていたので購入したのである。このおもちゃは、すぐれもので長柄をつけて、床掃除もできるし他にも色々な付属品がついてきて窓も、オーブンも、コンロも、冷蔵庫も、電子レンジも、トイレも、お風呂も、洗面台も、流しも、タイルの目地もそれはそれは、きれいになってしまうんである。しかも、洗剤を使わなくてもきれいになるので変な匂いもしないし、頭も痛くならないしネコがうろうろしていても、安全なんである。我が家のメインのコンロ付オーブンは、家についてきたもので、30年以上前の製品だ。そのため、引っ越してきた時にはすでにオーブンの排気口の周りに焼けた油がこびりついていてこすろうが、何をしようが、どんなにキョーリョクなクリーナーを使おうが、どうしても、どうしても、どうしてーも、その汚れだけは取れなかったのである。ところが、このおもちゃを使えば30年分のこびりつきも水だけで、この通り。(左側が使用前。右側が使用後。)という話を、まるで押し売りのヒトのように会うニンゲン、会うニンゲンにしているのですでに、友人2人も購入を決めてしまった。(口で自慢しただけなので、ポイントは入らなかったが。)スチームクリーナー ばんざい!今なら送料無料!!『限定数』SC1040 ケルヒャー ボイラー式スチームクリーナー 加圧噴射方式スチームクリーナー ドラゴンジェット AKZ-9018【楽天最安値に挑戦】
April 3, 2010
コメント(12)
我が家のネコは大好きな食べ物の場合には(だいたいの場合)我を忘れて、獣のようにがつがつと喰らう。けれどもそれほど好きではない食べ物やら大好きな食べ物であっても2回続いたりなんかすると…理性が戻ってくるのか…なんだかよくわからないが…手を使ってお召し上がりになる。(↑画像をクリックすると動画が見れます。)ただ、床中に食べ物を撒き散らしたり手に食べものがくっついて取れないからと手を振って壁にまで飛ばしたり食べ物が付けたまま歩き回ったり魚臭い手で、人の顔をネコパンチしたりするのはよして欲しい。
April 2, 2010
コメント(16)
キーウェスト島のヘミングウェイが常連だったという店で…ほら貝を食べてみた。フリッター(天ぷら)というのでイカのゲソ揚げのようにほら貝に衣をつけて揚げたものかと勝手に想像していたのだが…出てきた物は、どちらかというと…一回り大きなたこ焼きを揚げたようなそんな雰囲気だった。もちろん、たこ焼きの味とは似ても似つかず小麦粉の丸いお団子の中にちょろんとほら貝の切り身が入ってるその割合と、丸さがたこ焼きっぽいと思っただけであるが。ライムをぎゅっとしぼってディッピングソースにつけて食べるほら貝は大変おいしゅうございました。げふ。
April 1, 2010
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1