SOHO翻訳者の仕事部屋

SOHO翻訳者の仕事部屋

PR

プロフィール

まな!

まな!

カレンダー

コメント新着

翻訳家@ Re:開設1000日目(12/29) またの更新を楽しみにしています! <smal…
英文添削@ Re:開設1000日目(12/29) 過去の記事を拝見させていただきましたが…
tanpopo3416 @ Re:今週がヤマ(03/19) 数年ぶりに訪問して、過去の日記から久々…
かおり@ Re:感覚を理論で(2)(08/11) トライアリストでの受講を考えていますが…
かおり@ Re:開設1000日目(12/29) とても参考になりました。ありがとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月05日
XML



この本を手にして最初に思ったこと。
「『 人気blogランキング 』のこのブログの今の紹介文、
この本が出る前に書いといてよかった~」
というのは半分冗談ですが、
でも、ちょっと書けなくなりますね。
「産業翻訳と英検は無関係」はもう常識だとしても、
「翻訳の仕事では思いやり(配慮)がスキルアップにつながる」なんて、
水野さんが本で書いたあとで、似たようなこと書いても、


前置きはこの辺にして・・・。

このタイトルで著者は水野麻子さん、とくれば、
内容はほとんど想像がつくというものですが、
やはりその通りの内容でした。
一般に根拠もなく「常識」だと思われていることが、
いかにアテにならないかが、わかりやすく書かれています。
私は読んでいて「そんなん、当たり前やん!」ということばかり、という感じでしたが、
みなさんはどうでしょうか。

個人的には、専門知識がない者が専門的な文書を翻訳するにあたり、
思っていたこと、やってきたことがよく似ていて、
ほとんど感覚的に心がけてきたこと、実践してきたことでしたが、

ほかにも、このブログに書いたことと似たようなことも書かれていますので、
ぜひ読み比べて・・・というおこがましいことは言いません(笑)。

それにしても、この手の本を読んでいつも思うのは、
「どうしてこういう超常識的なことをわざわざ本に書かなければならないのか」
ということ。

非常識な理屈にとり憑かれていることに他ならないのですが。



↓みなさんの「1日1回クリック」で今日もがんばります。
ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月05日 22時16分02秒
コメントを書く
[翻訳業界/翻訳会社事情] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: