January 30, 2011
XML
カテゴリ: 興味を持った話題
今日の寒さはまた強烈でした
朝起きたときには雪が薄っすらと積もっていました。
まあ2週間前のような大雪ではなかったから、道路のほうは問題
なくて外出にも支障はなかったですが。

さて、今年に入っての日曜日の私の楽しみは、NHK大河ドラマの
『江~姫たちの戦国』 を見ることです。

これは戦のシーンそのものよりも、各人の思いや人の心の動きが
中心となっている感じなので、男性には物足りない歴史ドラマかと
思います。

仕方がないことでしょう。

でも私には楽しい歴史ドラマです
昨年の 『龍馬伝』 のときは、画面の暗さと毎回誰かが何かと大声を
出すのが気になって、落ち着いてTVを見ていられませんでした。

でも今年のにはそれがないので、落ち着いてTVを見ていられます。
特に “市” 役の鈴木保奈美さん。
細い声だけどよく通って、いい声ですね。
今まではあまり好感をもてなかったけど、このドラマで彼女をちょっと
見直しました。

とはいえ、第2回からずっと感じていた違和感。
茶々、お初、お江の三姉妹が、中身は大人の女性なのに髪型や

私の気のせいかしら・・・?

江の成長がやけに早いなと思って年表をチェック
そしたら、1573年の小谷城落城のときに生まれた江は、1581年の
京都御馬揃えのときにはまだ8歳。

なるほど、あれは8歳の衣装だったのか。

8歳ならふつうの小学生の子役のほうが自然なのでは?
実際に今日の放送で、母親の “市” 役の鈴木保奈美さんと立って
対峙したときに、江のほうが背が高いじゃないですか!

調べたら、鈴木保奈美さんの身長は160cm、上野樹里さんは
身長が167cmでした。
まあ確かに、発育のいい小学生が小柄な母親よりも大きくなることは
あるけど、でも8歳でそれはないよね。。

うーん。。やっぱふつうに歳相応の子役のほうがいいです。
セリフもいいことを言ってるなあと思うけど、あの年頃の子がとっさに
出てくる言葉じゃないし。
一昨年の 『天地人』 で一躍人気者になった加藤清史郎くんのように、
視聴者の心をつかむ子役はいっぱいいると思うけどね。

・・・とまあ、こんなことを思いつつも今日の放送に戻って。

信長が京で馬揃えの儀式をしたシーンは、最高でした
いろいろな歴史ドラマを観たけど、このシーンを扱うドラマは観たことが
ありませんでした。
「馬揃えという言葉は知ってたけど、このようなことをやっていたのか」 と
感心し、絢爛たる武将たちの姿に見惚れてしまいました

信長が天下統一を願う心情を述べるシーンも感動です。
実際にどうであったかはともかく、このドラマのこういうところが、私は
好きなのでしょうね。
これからも楽しみです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2011 12:46:32 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: