January 9, 2020
XML
カテゴリ: 自衛隊
姉から頼まれていた面倒な用事がやっと一段落しました。
正直、疲れ果てました。
でも姉には赤ん坊の頃からさんざん世話になっているから、
ま、こういうときは仕方がないということで。

さて、昨年の10月末にあった 陸上自衛隊 第10師団
(名古屋市守山区)のイベントの様子をご紹介します。

この名古屋の第10師団のイベントは一昨年の10月に
あったときに初めて行きました。
私の自衛隊イベント見学デビューでした。

一般の観客が座る席があることも知りませんでした。

でも一度行けば、次の時はこうしようというのがわかります。
今回は一般席で座って見ようと思い、開門の1時間前に
一般席が近い北門に行きました。

まあ名古屋の陸自イベントだからそんなに人は来ないかな、
と思っていた私は甘かったです。
開門1時間前だというのにかなりの行列でした。

その後も行列はどんどん伸びていきました。
開門になったものの荷物検査等があるので、中に入るのに
たぶん30分くらいかかったと思います。
でもなんとか良い席が確保できてラッキーでした。


第10師団は東海北陸6県(富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重)を管轄しています。
各県の部隊が名古屋の守山区に集結しました。



各部隊の入場行進です。
私の斜め前にいたおじいさんが、各部隊がアナウンスで紹介され目の前を通過するたびに
大きな拍手を送っていました。
なので私を含め周りの皆さんも一緒に拍手で隊員の皆さんをお迎えしました。
(おじいさんは拍手のリーダーでした)



全員が起立・脱帽の上、国旗掲揚と国歌斉唱がありました。
式辞や挨拶等の後、隊員の皆さんは一旦退場して次の準備に入ります。



隊員の皆さんの退場のときも、観客から大きな拍手が起こりました。
スカーフの色は各隊の色を表すものです。 ⇒  こちら



隊員の皆さんが一旦退場した後は、各種車両に乗っての登場となります。
戦車を目の前で見られるのは、この自衛隊イベントならではのことですね。



航空自衛隊の小牧基地からC-130Hの記念飛行がありました。
小牧基地からこの守山駐屯地までは、直線距離で約8kmです。



ヘリコプターが編隊を組んで飛んできました。
自衛隊機の後ろには有事の際には自衛隊と連携をとる別のヘリもいます。



愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」号です。


名古屋市消防局航空隊のヘリコプター「のぶなが」号です。
機体番号の「758」は「なごや」でしょうね。



海上保安庁 第4管区所属のヘリコプター「かみたか」です。
自衛隊と共に何かあればこうして連携をとって日本と国民を助けて守ってくれる皆様、
本当にありがとうございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2020 03:29:33 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: