2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
迷い猫が来て1ヶ月が過ぎ、予防注射も受けさせてひと安心と思っていたら一昨日の午後から急に元気がなくなった。午前中はバタバタと暴れていたのにじっとしている事が多い。夜もほとんど動かないし、エサを上げても食べない・・。フェレットを放してもいつものように追いかけようともしない・・。「こりゃ重症だ・・」と心配する。ちょっと熱っぽい感じもしたので、タオルなどで一晩冷やしたりしてみた。クーラー入れてるから熱中症のはずはないし、注射して1週間位経ってるのでその後遺症というのも考えにくい・・。お盆だし、心配なのでやはり午前中に病院に連れて行くことに・・。診せてみると、なんと「この子は便秘になりやすい体質・・」との事(>_<)知らなかったのだが、猫は便秘になる事が多いらしい。猫の草や毛玉取りは与えていたし、毎日2回は必ずうん○はしていたので、考えもしなかった。確かに一昨日の夕方から糞はしてなかったのだが、たった半日しなかっただけで本当なのか??とちょっと不安になる。(結構いい加減に見える先生なので(^^A)お腹に便が沢山溜まっていると言われた。う~ん。。毎日2回もしてるのにそれでも少なかったのか・・。猫は飼った事がないので、普通の硬さが分からなかったのだがコロコロだったので、やはり少し硬いようだ。エサを半日食べていないので、とりあえず点滴を打たれて薬をもらった。とりあえずは「サラダ油」を2mlほど飲ませて、それでも出なければ薬を飲ませる事になった。猫は便秘になりやすいのだが、浣腸は最終手段らしい。でもひどい便秘になると毎週のように病院に通ったり、1年に2回も手術をした子もいるという・・うう・・子猫の時から便秘気味と言われたので、今後を考えると怖いよ~(>_<)不安になって、『猫の便秘』について色々調べてみた。どうやら原因の1つはおやつである「ニボシ」にあったようだ。このあいだ通販した時に、おまけにニボシがついていたので、3日に1匹ほど食べさせていたのだが、それがいけなかったのかも・・。煮干などのカルシウムの多いものを与えると便が硬くなって、便秘になりやすいらしいまさか猫なのに魚がいけないなんて思いもしなかったΣ(´Д`;|||)点滴後は元気も少し出てきて、エサもちゃんと食べるようになった。しかし糞は中々しない(>_<)言われた通り、サラダ油を少し飲ませたり、ペット用の乳酸菌も飲ませて、お腹マッサージをしたら、今朝どうにか無事に糞が出たので、ひと安心。でもきっとまだこれくらいでは残っているんだろうな~数日はウェットフードやドライフードをふやかしたものを与える事にしてみよう。今後も気をつけなければいけないので、猫の便秘対策に試してみたいものを自分用のメモとしてまとめておこう(※あくまでも自分用メモとしてまとめていますので、詳しい事などは下記参考ページ先を見るか、獣医さんに聞いて下さいm(_ _)m)★「猫の便秘」関連メモ・ビタミンB・C、乳酸菌などの腸内善玉菌、適度な油分と水分が便秘にいいらしい。・酵素、シャンピニオンも有効らしい (※便秘対策としてビフィズス菌を使う場合は糖分に注意)▼人間用で代用できるもの。腸内善玉菌(ビフィズス菌や乳酸菌など)の多いもの・ビオフェルミン・・・1日に2分の1錠程度・ヤクルトやミルミル・・・一日2mlくらい (※便秘薬として効果があるが、利き過ぎの場合もあるので注意)食物繊維の多いもの・寒天・・・少量ずつ水やジュース・缶詰の汁などで溶かして試す油分・オリ-ブオイル病院ではサラダ油と言われたが、オリーブオイルの方がいいのかな??2ml(小さじ半分ほど)を飲ませたり混ぜたりすると良さそう▼その他・毛玉排出ジェル(毛玉除去剤)便を軟らかくして滑りを良くし、下剤のような働きをするので、便秘対策の方法のひとつのよう・お腹マッサージの方法人間と同じように大きく「の」の字を描いてお腹をゆっくり押してあげる。仰向けにして、前足の下からお腹全体を。後ろ足の付け根からお尻のあたりは膀胱なので、そこは押さないように尻尾を上に持ち上げて、尻尾の付け根と肛門の間の窪んだところが、便秘の時のつぼのよう。お腹のマッサージをしてから、そこを先の丸いもので刺激してあげる猫の便秘に関して、参考にしたページのメモ・PetWell 猫-便秘・王様館 便秘について・ペットキャビン 猫の便秘を考える(腸内環境の把握)・うちのお猫様…徒然猫帖 猫の便秘対策関連・ねこまたのまた~り日記:猫の便秘&アレルギー・幸せのバケツ 便秘のツボ
2007/08/14
コメント(0)

迷い猫が来て、昨日でちょうど1ヶ月が経った。張り紙をしていたが、飼い主も来ないので、『ミア』と名付け、そのまま飼っている・・。たった1ヶ月で、大きさは1.5倍( ̄▽ ̄人)生後3~4ヶ月らしいのだが、もうほとんど子猫ではなくなっている・・(;´Д`)ノ(笑)↑窓がお気に入りのよう。昼間はずっと外を眺めている・・。外に散歩に行きたいのかと思って、外に連れて行ってもびびって動かない(笑)↑来て2日目はこんなに可愛かったはずなのに・・↑もうすっかり寛ぎまくり・・↑見よ・・この伸び伸びとした様子・・でっかくなったもんだよ・・。もう膝でも寝ないしさ~(T-T)でも毛布チュパチュパは相変わらずやっている・・。その時だけはまだ子猫だと思う・・(笑)▼夜にレイ(フェレット)とミア(猫)と一緒に散歩に行った。↑外は怖くて、いつもへっぴり腰(笑)車の音を異常に怖がる・・。何か怖い目にでもあったのかなぁ(= ̄へ ̄=)外に出しても座り込んで動かないんだよね~。で、結局抱いたまま散歩する事が多い(*´Д`)=з↑それに引き換え、こいつの伸び伸びとした様子・・。歩く歩く・・(笑)(素早くて写真がブレて中々撮れない(T-T)排水溝の溝を見ると入りそうになる・・。こいつ絶対外に逃げたら帰って来ないな~と思うのであった・・( ̄▽ ̄人)(笑)たまに見かけたら飛びつく・・。リードが絡まって大変・・↑猫エサも子猫用がすごく安かったので大量飼いしてしまった・・。猫砂も箱飼いしたので、置く場所がなくて困っている(;´Д`)ノ猫(子猫)用関連商品が安かったので購入したお店 <ペット 食彩館> マスターフーズ【カルカンウィスカス】 子猫用まぐろとささみ仕立て 1kg価格 362円 (税込380円) マスターフーズ 【カルカン デリカスタイル】12ヶ月までの子猫用 しらす入りまぐろ 85gx12個特別価格 724円 (税込760円) KKC 紙製の猫砂ブルーPLUS+ 8L ≪6袋セット≫ 価格 2,458円 (税込2,580円) ★猫用関連商品を探す▼病院通いで痛い出費(;´Д`)ノ1週間ほど前、ミア(猫)がサークルの中に入っていたフェレットを狙って飛びかかろうとした時に、足を引っ掛けて痛めてしまった。すごい声で鳴いて、びっこを引いていたので心配したが、次の日には普通に歩けていたので、ひと安心・・。すると一昨日今度はテレビ台で、レイ(フェレット)の方が、また足を挟んでギャっと悲鳴がする。一瞬だけだったが、足をケンケンしたままだった。(今まで何年もこんな事なかったのに、お互い遊んで暴れるので思わぬ所に行く(´ヘ`;)ハァ)昨日の朝からはもうほとんど大丈夫だったのだが、午後から病院が休診の日だったので、念の為に朝から診察に・・。触ったり診て大丈夫だろうと言っていたのだが、せっかく来たからと言って、レントゲンを撮る事に・・ (うぅ・・簡単にいうなよな~・・。高いのに・・(T m T)骨折やヒビなどもなくて良かったのだが、レントゲン1枚で出費5000円・・(*´Д`)=з犬(シーズ)が目を傷めて、片目失明してしまっているのだが、また数日前からもう片方の目も傷めて病院に通っている。そっちの病院の方が安いので、ミアはそっちで予防接種をする事に・・。3種混合の予防接種にして、約5000円の出費・・('_`)ウゥしかもやっぱりまた初の予防接種だから来月も予防接種をしなければいけないようだ・・。(フェレットもそうだが、生後初めての注射は免疫が付きにくいので2回しなければいけないらしい)飼い主もわからないから、予防接種を受けさせてるかどうかも分からないし・・。仕方ないが、飼うつもりで貰ったり買ったわけではない迷い込んできた猫だけに、情報がないのが困る(;´Д`)ノ猫は発情期になると、オスだとマーキングをしたり、メスだと鳴いてうるさいらしいので、避妊手術も必要だ。生後半年くらいから手術ができるらしいので、それも出費が・・どのくらいかかるんだろう(´ヘ`;)ハァ猫もペット保険に入るつもりだが、避妊手術はやっぱり保険適用外のようだ・・(T_T)まぁ、もう完全に家族の一員となっているので、今更人に譲るのも寂しいし・・可愛がってこのまま面倒を見るしかないよなぁ~(= ̄へ ̄=)
2007/08/08
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1