2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
たまいたちONLINESHOPPINGで、「いたちのおせち」「フェレット福袋」「X'mas Gift」がついに発売開始毎年売り出されているのだが、どれも通常の半額くらいの価格のセット内容で使えるものが多く、とてもお得♪特におやつやフードが満載の『おせち』はとても気に入ってるので、毎年買っている(*^ー^*) (昔のおせちの中身写真は少しこちらに載せてます)今年はサプリメントも沢山入ってるみたいなので、とても嬉しい♪福袋も迷ったけど、前に聞いたらどの子にも使えるようにおもちゃやグッズ関連が多いらしい。おもちゃであまり遊ばないし、グッズもほぼ揃ってるので、今回は諦めた。X'masギフトもトンネルを買ってあげたかったから、買おうか迷ったが、今月は「ペットゴー」や「快適ねこ生活」でも猫エサやフェレットグッズを沢山買っていたから断念(×_×;)でも毎年当たり外れも少なく、年に1度のとてもお買い得なセットだと思う。数量限定なのでお早めに~(=^0^=)▼寿▼たまいたちオリジナル「いたちのおせち 2008」 5,000円 相当のところ 価格 2,500円 ▼祝2008▼たまいたちオリジナル~フェレット福袋~ 10,000円 相当のところ 価格 5,000円★たまいたち2007★X'mas Gift 価格 3,000円それと同時に「サプリメントの無料サンプル」を『お買い得情報ページ』で見つけたヽ(⌒∇⌒*)ノ4種あったので、早速良さそうな物を同梱♪ (かなり数が少ないので早い方がいいです(^◇^A)たまいたちは7000円以上じゃないと送料が無料にならないのが、ちょっと難点なのだが、ここでしか買えないフェレット用サプリや種類が豊富なナルヘソシリーズのワンコインシリーズも出ていたので、早速色々と購入 (結局9000円を超えてしまっていた(^^;(笑)楽天でフェレットの商品種類が一番充実してるショップだと思うし、他より安い商品も多いので要チェック♪<同梱する商品を選ぶ時に回ると良いかもと思うページ>★お買い得マーケット★たまいたちアウトレットコーナー★今週の新商品★お試し用ワンコイン500円ナルヘソシリーズペットグッズ市場
2007/12/20
コメント(0)
昨日の夜、イグアナがお星様になってしまった。 2ヶ月前くらいから頬の部分に腫れ物が出来て、 それが痛いのかご飯を全く食べなくなってしまった。 あれだけ見るたびにでっかくなってたのに どんどん痩せていってた・・。 もう長くないだろうね~と話してたら、ついに昨日動かなくなった。 やっぱり魚でも他の動物でもエサを食べなくなったら回復するのは難しい・・ イグアナが来たのが2年前の12月22日 母親のBDに買ってこられた。 調べてみるとイグアナは長いと20年くらい生きるらしいので ほんとに短い生涯だったんだな~・・。 不思議だったのが、昨日の夕食の準備をしていた時に いつもはイグアナに興味をほとんど示さないミアが、 イグアナのケージを見て「ミャーミャー」言ってた事だった。 (動物に向かって鳴いてた事なんて今までに1度もない) 「大丈夫か~」って話しかけてるぞ・・と冗談交じりで父が言ってたのだが、今考えると何か察知して話しかけていたのかもしれない・・。 やっぱ動物の本能ってすごいよな・・ 2日後は「るい(フェレット)」の3回忌 もう2年も経つんだ・・。 そして「れい(フェレット)」が来たのも同じ年の12月28日・・ この年に「るい」が去り、「れい」と「イグアナ」に出会った。 そして今年は「ダイ(犬)」と「イグアナ」が去り、「ミア(猫)」に出会った。 ペットは寿命が短いのがやっぱり一番悲しいよね・・。 今いる子達が他のペットの分まで、元気で長生きしますように・・(T m T) 来年はきっとまた犬を飼うだろう。(父親と弟が特に欲しがってて) 本当はすぐにでも欲しいのだが、今って高いし、その辺のペットショップだと病気とかも心配で飼えない・・。 里親募集などもよくチェックしているのだが、良さそうな子がいてもすぐ貰い手がついて中々貰えるのは難しい・・。 別れる時に悲しく寂しい思いをしても、やっぱりペットがいない生活は考えられない・・。 みんな元気で長生きするんだよ・・(; n ;)獣医師による医薬品・療法食・サプリカタログ
2007/12/16
コメント(0)

避妊手術記事はこちらから<手術後1日目>どうにか無事に昨日避妊手術を終え、ミア(猫)が家に帰って来た。手術当日の朝に亡くなった犬にお供えしていた物を少し食べていた事が後で分かって、とても心配したのだが、どうにか無事に終わったようだ(^^;やはり一晩中鳴いていたようで声が少しかれている?糸は溶ける糸を使用してるので、抜糸に行く必要はないとの事。でも一応1週間~10日くらい経って、様子を見せに行った方がいいらしい。エサも通常通り食べさせていいようだ。腸の付近を手術で触ったので、トイレに何度も行くかもしれないと言われた。神経質な子だと、膀胱炎になる子もいるらしい。たまに動きすぎて、塗った糸が解けたりする事もあるようなので、しばらくは大人しくさせる事にするとしよう。家に帰ってくると、前日は寝れなかったのか、すぐにぐっすり寝てしまった。でもやはり神経質になっているのか、痛いのか、警戒してあまり触らせようとしないお腹の中が空になったのか、ウエスト部分がぺったんこになって痩せていた。(気のせいか・・顔も疲れて痩せてる気が・・(^^A)エサもさすがに少ししか食べなく、大人しい・・(^^;帰ってきてすぐ、お気に入りのパソコンチェアに座って、ぐっすりと眠る<手術後2日目>どうにか少し落ち着いたようだ。いつもより大人しいが、エサも昨日よりは食べるようになった。トイレにもちゃんと行き、糞も無事にしたようだ。鳴かなくて大人しいから、いつもこの位良い子ならいいのに・・とつい思ってしまう(^^ゞやはり傷が気になるのか舐めている事が多い(^^A)見ないでと言いたげ?(笑)ちょっとグロテスクなのだが、参考までに、術後のお腹の跡。 (中々撮れなくてボヤけてるけど・・(^^;)結構大きく切られている。毛がかなり剃られてしまっているので、お腹が寒そうだやはり毛を刈られて寒いのか、前以上にホットカーペットや膝などにやってきてお腹を当てて寝ることが多くなってきた。でも特に異常は見られないようで、ひと安心。早く傷が癒えて、毛も生えればいいね~獣医師による医薬品・療法食・サプリカタログ▼猫の避妊手術 参考リンク ●ネコの不妊手術-[ネコ]All About ●healthクリック 動物病院検索
2007/12/13
コメント(0)
こちらの日記の続きですメス猫の避妊手術の場合、全身麻酔などをするので、通常1日の入院が必要のようだ。(最近は日帰りも出来る病院もあるようだが・・)前日は12時間ほど前から絶食が必要となる。通常は12~18時間前から絶食が必要です。(子猫の場合はもう少し短時間)全身麻酔を施すと全身の力が抜けてしまい、もし胃の中に未消化物があれば、術中にそれを吐いてしまう可能性があります。吐いたものが気管や肺の中に入ると窒息や誤嚥性肺炎を起こす恐れがありますので、術前の夜の食事は抜いて、飲み水も飼い主が寝る前に片づけてしまいましょう。朝は何も飲み食いさせず病院へ連れて行きます。ネコの不妊手術 -All About-より苦労したのがこの前の日の晩からご飯も水さえも飲ませたらいけない事だった。夜中に「お腹すいた・・」とミャーミャーずっと鳴くし、 抱きかかえてなだめるしかなくて中々寝てくれない・・。 そしてフェレットのケージの前に行って 中に入ってるエサをじ~っと見つめる・・。 かわいそうだから、フェレットの小屋が見えないように囲いをしたり・・(~O~;) ようやく寝てくれたが、朝早くからまたミャーミャー・・。 お腹がすいてイラついているのか、いつも以上に暴れ周り 1階に行くと文鳥を狙おうとする・・Σ(* ̄ロ ̄)|||| 2階に戻ろうとすると、必死で戻ってきて エサ箱の前でず~っと座って待っている・・。 うぅ~・・。ごめんよぉ~ 今日は食べたらダメなんだよぉ~(>_<) やっと予約時間の9時過ぎになり、病院へ・・。 「お預かりします」と書類を少し書き、預けるだけで呆気なく受付は終わってしまったのだが、もう手術終わって麻酔で寝てる頃だろうな・・ (でも、電話での対応通り、夫婦と助手1人で運営している病院みたいで良さそうな人だったのでその点では安心した)目が覚めたら麻酔切れて痛いし、寂しいだろうし きっとずっと今晩は鳴いてるだろう・・。 初めてだもんね・・他の所で過ごすの・・。 私も7月から部屋にミアがいない夜を過ごすのは初めてだし・・。 いつも寝る時は横でチュパチュパいいながら毛布しゃぶってるのを撫でながら寝てるから、今晩は寂しいだろうな~・・ 明日一番にお迎えに行くから・・。 異常なく終わって、無事に良くなりますように・・(T m T)(でもフェレット達は、今晩は久々に伸び伸びと外に出られるかも(^^;) ■猫の避妊手術 1日目・2日目へ続く ⇒獣医師による医薬品・療法食・サプリカタログ▼猫の避妊手術 参考リンク ●ネコの不妊手術-[ネコ]All About ●healthクリック 動物病院検索
2007/12/11
コメント(0)
迷い込んで来た猫(ミア)は、あれからすっかりうちの猫となり、すくすくとでっかくなってる( ̄▽ ̄人)(笑)メスの場合、発情期がくると鳴いてうるさくなってしまうらしいので、6ヶ月過ぎたくらいで避妊手術をした方がいいようだ。今月で6,7ヶ月くらいなので避妊手術をしてくれる病院を探すことにした。実は8月に10年家族と一緒にいたシーズがお星様になってしまった。近いし安いのでそこの病院で猫の手術も受けさせる予定だったのだが、先生が適当で不親切で聞いた事しか教えてくれないし、犬も他の病院だったらもっと違う運命になったかもしれないと思うのもあったので、そこの病院にはもう行かない事にした。フェレットの行ってる病院はとっても親切で信頼もできるのだが、家から遠くて料金も少し高め・・。私は車を持っていないので、家から遠いのが一番難点なので近くの病院を探す事にした・・。猫の避妊手術の料金は病院によってかなり差があるようで安いと1万5千円くらいからで、高いと5万以上する所もあるようだ。(地域によっては避妊手術の助成金が支払われる所もあるよう)とりあえず近くの病院を調べて色々電話してみる事に・・。 (探す時はhealthクリックの動物病院検索というHPが種別で対応を調べられたり、 小さな病院まで載っていて充実していた。)電話をして、料金を聞いてみると、2万と消費税で合計21000円他に検査費などで別料金はかからないかと聞いた所、健康に異常がなければこの料金で大丈夫と言われた。電話の対応がとても親切で、「とりあえず色々な病院に電話して料金だけ聞いてみよう」と料金だけ聞くつもりだったのだが、前日の方法や手術するには1泊泊まる必要があるから・・などと細かい時間の説明などまでしてくれた。やはり避妊手術を受けさせる人が多いらしく、予約が必要のようだ。一度電話を切って、他の病院にも電話して料金を聞こうか考えたが、価格も安い方だし、家からも近い、対応も親切で良さそうな病院だったので、やっぱりそこで受けさせる事にした。初めての病院を探す時は、やっぱり一度電話して料金などを聞いてみた方がいいと思う。電話の対応の仕方でその病院がどのような感じかもなんとなく分かると安心するので・・。 ■猫の避妊手術 当日へ続く ⇒獣医師による医薬品・療法食・サプリカタログ▼猫の避妊手術 参考リンク ●ネコの不妊手術-[ネコ]All About ●healthクリック 動物病院検索
2007/12/11
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


