全30件 (30件中 1-30件目)
1

他のシギチには、運が無いんですが、この鳥だけは、今年も近くで撮れました。 今回、近くで撮れた「オグロシギ」です。
2025.09.30
コメント(6)

続きです。もうすぐ、月が替わるので、最終回とします。 午前中から出てきた、「クロツグミ♀タイプ」。 背伸びしてる、「ミソサザイ」。 近くに来た、「キビタキ♂」。 目の前に降りた、「コガラ」。 「オオルリ♂成鳥」も。 「ゴジュウカラ」。 「オオルリ♀」。 近くで水浴びのキビタキ。 ♂の2ショット。 キビタキ、オオルリ撮るなら、この水場ですね。確実に撮れます。 「クロツグミ♂」。 また、寄ってくれた「サンコウチョウ」も。
2025.09.29
コメント(6)

一気に入ってきました。 まずは、田んぼで。ちょっと、遠かったです。 河原で。この位まで、近づけました。 対岸で。 いつもの、セッカ場所で。一気に、4か所で見られた「ノビタキ」です。
2025.09.28
コメント(6)

まだ、見られました。 この、やぶの中に隠れてる、「サンコウチョウ」。ちょこっと、顔を出してます。 「キビタキ♀タイプ」も、この辺を、うろうろ。 SS遅すぎて止まりませんが、2羽で、バトル。 静かにジッとしてると、たまーに、良いトコに、止まってくれました。この日は、3羽いたそうです。
2025.09.27
コメント(6)

エゾビタキ以外の野鳥です。 「エナガ」。 「ヤマガラ」エゴの実には、たまーに来てるようですが。 2羽いた、「アオゲラ」。 たまーに見られる「コサメビタキ」も。
2025.09.26
コメント(6)

高いトコから、降りてきたんですかねぇ!? 「ヒガラ」、「コガラ」、「キクイタダキ」です。キクイタダキが混じってたのは、嬉しかったです。
2025.09.25
コメント(6)

続きです。 「セイタカシギ」も、増えました。10羽以上いるんじゃないかなぁ!? 「トウネン」も、ぱらぱらと。10羽近く居たような!? 「アオアシシギ」は、並んでくれて、5羽、見られました。
2025.09.24
コメント(8)

続きです。 続いて、「ホンドリス」も。 「ツートン」君。 「キビタキ♀」でしょうか? 大物が、続いたせいか、なかなか水場には、降りてくれませんでした。
2025.09.23
コメント(8)

この鳥も、1週間前から入ってたようです。 よく見られた日の、「エゾビタキ」です。 たまーに、「コサメビタキ」が、混じってます。 この日は、低いトコにも、たまーに降りてきてくれました。
2025.09.22
コメント(8)

涼しくなったので、河原周りができるように。 虫を掴んだ「ヤマガラ」。 最近、当たりを見ない「コゲラ」。 高鳴いてた、「モズ」。 撮るもん無いんで、「セッカ」家族に遊んでもらいました。
2025.09.21
コメント(6)

沼が、楽しくなってきたということで、久しぶりに、行ってみました。 沼らしい写真。「アオサギ」と、「カルガモ」、「亀」が、くつろいでました。 たまたま行ったら、中型シギが。「オグロシギ」でしょうか?去年も、たまたま行ったら、見られたことを思い出しましたよ。
2025.09.20
コメント(6)

ここでも、渡りの、この鳥が見られました。 ここでも、「参考長」が、見られました。どこで、営巣してたんでしょうね!?
2025.09.19
コメント(6)

たまーに何か入ってくる、近くの公園からです。 朝、ツートン君が、居たらしいですが、撮れたのは、「コゲラ」でした。 その後、「サンコウチョウ」が、遊んでくれたんで。エゾビタキも、来てるようですが、この日は撮れませんでした。
2025.09.18
コメント(8)

暑かったので、また行ってみました。着いたら、スグ、近くに出てきたのは・・・ 水浴びしに来た「アオゲラ」です。こんな大胆なアオゲラ、初めて見ましたよ。
2025.09.17
コメント(8)

前回、行ってみた時は、駐車場、ガラガラでしたが、今回は、そこそこ人が来てるようでした。が、野鳥の方は、遠くばかりで、まだ、厳しいですね。 遠くの「アオゲラ」。 「コゲラ」。 若ツートン君こと、「オオルリ若」。 近かったけど、「キビタキ♀」かなぁ!? 「ヒガラ」。コガラを居ましたが、撮れませんでした。 遠かったけど、「クロツグミ若♂」かなぁ・・・
2025.09.16
コメント(8)

この日を最後に、もう、移動しちゃいました。 珍しく、連続写真です。 連続写真2 よく遊んでくれた、「コシアカツバメ」でした。
2025.09.15
コメント(6)

ながながと、引っ張りましたが、最終回です。 猛禽が出たので、ちょっと時間が空いて、「キビタキ♀」かなぁ!? また、「カワラヒワ」が、いっぱい来てくれました。 ドスンと、降ってきたのは、なんと、「アカゲラ」。あおげらとは、全然違う登場です。 また、来た、「クロツグミ♀」。 「キビタキ幼鳥」をはさんで。 「クロツグミ♂」が、来てくれたので、その後、帰宅しました。予想外に撮れたので、驚いた1日でした。
2025.09.14
コメント(6)

今季は、厳しいですね。 証拠写真程度の、「ツツドリ」しか、撮れませんでした。
2025.09.13
コメント(6)

別の日です。 「セキレイ」と、競争!? この日は、「ツバメ」、「コシアカツバメ」が、見られました。
2025.09.12
コメント(4)

アオゲラが去った後の続きです。 まずは、「ホオジロ」。 「カワラヒワ」。 「イカル」幼鳥も。イカル幼鳥の、青い羽根も、綺麗ですね。 そんな時、突然の来襲! 「オオタカ幼鳥」らしき猛禽が、イカルを襲いましたが、失敗。ついでに、轍で水浴びして、帰りました。
2025.09.11
コメント(8)

ムナグロ田んぼの後、廻った場所で。 盛った土の上で、「コチドリ」の群れが。 沼に寄って。 「セイタカシギ」が、7羽見られました。
2025.09.10
コメント(6)

鳴いてる鳥が来たので、待ってみました。 最初、また、イカルかと思ってたんですが、飛んできた鳥は、ビビリの「アオゲラ」でした。やっと、轍に降りて、水飲みシーンが、撮れました。
2025.09.09
コメント(8)

先月末、撮影しました。 「ヨシゴイ」。この後は、見ていません。 「コルリ」親。旅立つ前に、栄養補給に来てたのかな?
2025.09.08
コメント(6)

この鳥だけは、この場所周辺に、いっぱいいました。 ド逆光の中に、「ムナグロ」の群れが。 「コチドリ」も、混じってました。 ムナグロは、かなりの数が見られましたよ。 よく見たら、「イソシギ」も。 こんな感じで、田んぼ4面以上に、分散してました。
2025.09.07
コメント(6)

続きです。 「イカル」が、降りてきました。イカルが来ると、なぜか、轍が、賑やかに。 「ホオジロ」も、様子を見に。 続いて、「ヤマガラ」も、様子を見に。 イカルが来たので、「クロツグミ♀」も、また出てきましたよ。
2025.09.06
コメント(6)

まだ、暑かったけど、たまには、寄ってみました。 アサギマダラかな? カラの群れの中から、「シジュウカラ」。 「エナガ」も。 待望のムシクイ、「センダイムシクイ」が、見られましたよ。
2025.09.05
コメント(6)

暇つぶしです。 「ツバメ」の低空飛行。 「コシアカツバメ」ですかねぇ!? 「ハクセキレイ」の飛びもの。なかなか羽を広げてくれません。 遠くを通過する「カワセミ」。 「ヒメアマツバメ」っぽい個体。 「イソシギ」通過中。
2025.09.04
コメント(6)

最終回です。 「キビタキ」幼鳥かな? 「キビタキ♀」。 キビタキ♀と、大きいので、「オオルリ♀幼鳥」かなぁ!? 「オオルリ」成鳥と、下で水浴びしてるのは、オオルリ♀幼鳥かなぁ!? キビタキ♀と、オオルリ♀か? 近くで、オオルリ♀が、水浴びしてくれました。
2025.09.03
コメント(6)

前日、久しぶりに、遅くまで飲んでたんで、暇つぶしです。 着いたときは、昼寝モード。野鳥の声もしなかったんですが、いきなり現れた「クロツグミ♀}。 1羽だと、静かな「カワラヒワ」が、いつの間にか来てました。
2025.09.02
コメント(6)

毎回、おまけで遊べたんですが・・・ 「コガラ」。 「ゴジュウカラ」。 餌付け場所でも、同じようなものしか、撮れなくなりました。
2025.09.01
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1