pingpongpang

pingpongpang

July 30, 2006
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: インテルメッツォ
午後から、 社団法人日本ピアノ調律師協会
ベーゼンドルファーの調律とその後のレクチャーを聴きにうかがいました。
(於 西新宿の白龍館)

メモ用紙も持たずにお伺いしたので、ちょっと反省していますが、
ベーゼンドルファーが1828年にできたこと、
(ベートーヴェンが亡くなった翌年)
88鍵盤のとなりにあるベーゼン独特の黒鍵盤は、
バッハ=ブゾーニの編曲でしられるシャコンヌの編曲で、


また、名取氏は、120年前のピアノを復刻させるプロジェクトにも参加されています。
滝廉太郎とかが使用したピアノだそうです。
下に紹介されているメイソン博士は、日本にバイエルという教材を持ち込んだ方としても
よく知られているそうです。

***(日本ピアノ調律師教会のHPより)
日本ピアノ調律師協会は、このたび120年前 日本に始めて正式に洋学を伝えたアメリカ人音楽家L.W. メイソン博士が残していったピアノを、所蔵している東京芸術大学の協力のもとに完全修復し、10月18日より4日間「池袋サンシャインシティ」で催される「楽器フェア」の開場で一般公開する。
******

アメリカをはじめ、海外でも調律師の資格をもたれる方の音作りに対するこだわりと、
ピアノを長く使い続けるための調律と、お店のオーナーからも
調律をお願いする由来とかもうかがいました。
プロフェッショナルな方に遭遇するたびに刺激を受けています。


調律したてのベーゼンドルファーをさわれる
身分かどうかというのもありますが・・・、
 シューマン 子供の情景「炉端にて」
       ウィーンの謝肉祭の道化「間奏曲」
 を弾かせていただきました。

 モーツァルトのキラキラ☆の練習と、
 シューマンの「トロイメライ」を弾かせていただきました。
 弾く前にビールをもう少しにしておけばよかったかも。
 でも貴重な経験でした。
 ブログやミクシィのおかげで、いろいろと輪が広がることに感謝しています。
 トマトたんめん、ごちそうさまでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 31, 2006 12:28:21 AM
コメント(12) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: