pingpongpang

pingpongpang

January 30, 2009
XML
カテゴリ: インテルメッツォ

インターネットでいろいろみていましたが、弦楽器の曲のほうがよくあるみたいです。
スタカートの上にスラーがかかっているときのことです。

いままでもあったのかもしれませんが、無意識だったかもしれません。
スラーの最後の音だけスタカート、これはベートーヴェンのソナタとかでもあったようにもおもいますが。

メンデルスゾーン op.62-6 と書けばぴんときませんが、
無言歌集の春の歌。 20小節目くらいで、頻繁にこれがでてきます。

音の数はたいして多くないかもしれませんが、こういう1小節を大事に、
弦楽器で音をぽーんと放つかのように少しクレシェンドして、
テヌートとスタカートと一見相反するようなことをピアノで表現できるようになりたいものです。
だれでも知っている有名どころの曲、ちょっとなにか弾いてというとき、
わかりやすい曲のひとつ。
装飾音も多く、メロディラインを保つのは難しく、レガートで弾くとなると、
弾いている途中で4→1とか5→1とか、細かく指をかえていかないと音が途切れてしまい、ペダルでごまかすことになってしまいます。
舞台とかで弾くのはとても手こずるような雰囲気がただよいます。

バッハとモーツァルトの影響を受けたら、こういう曲集になるのでしょうか。
声部が多いところは、そうとう弾きこまないと、聴き手には伝わらないように感じ、曲全体というよりも、気になる2-3小節を深く練習してみたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 31, 2009 02:13:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[インテルメッツォ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: