PR
キーワードサーチ
フリーページ
ブログデータブログ名:
pingpongpang
総アクセス数:
212986 アクセス
(平均 146 アクセス/日)
開設日数:
1462日
(開設日:2005/02/16)
日記記入率:
91.5%
ケータイ管理:
アクセス記録
2/15 225
2/14 271
2/13 214
2/12 236
2/11 194
2/10 254
ときどきですが、自分のやっていることを客観的にみたくなります。
どこかのかつての総理が、自分を客観的にみることができるのです・・・・・とちょっと怒った感じでいわれていましたが、そういう要素はあってもいいのかと思ったりもしています。
少し醒めているのか、斜に見ているのか、そういうところはあるのかもしれませんが。
マイミクシィは115人、(昨年にくらべ+20)
出入りが多かったのが特徴で、以前からみると利用の仕方がまったく変わりました。
メールがわりに使っていることも、しばしばです。
ピアノのレッスンのことを教わることについては、ただただ感謝するばかりです。
海外に留学したり音楽活動されている方、生活されいる方(いまはアメリカ・イギリス・スイス・ノルウェー・ドイツ・・・)とお話するのも貴重だったりします。
●
ここでブログを書いていたからこそというおはなしは、たくさんあります。ピアノを弾く場所も増えているでしょうし、昨日のように遠出するようになったのもお誘いがあってのことがきっかけです。 いろいろな方からの誘われて参加していることが多く、ただただお礼申し上げたいと思っています。
これからも、毎日感じたことを書き綴っていきたいと思います。
●
この前の金曜日、新橋の駅前で立ち読みしていた本で、偶然あけたページにこんなことが書いてありました。
<人生に必要な七つの見識>
-人情の識(感情と知性の調和)
-物理の識(物事の現象を知る知恵)
-事体の識(物事の本質を見抜く目)
-事勢の識(変化を読み取る思考)
-潤大の識(全体を見通し決断する力)
-精細の識(部分を精査する能力)
-事変の識(変化の方向性をとらえる先見力)
武田鏡村(歴史家)著 安岡正篤の行動学 より
中国の古典からの引用のようですが、読みなさいというご縁なのかとおもって、購入しました。
「奇縁まんだら」・・・・は、ブログを書いているといろいろあるのかもしれません。
10年くらいたったら、いろんな人や出来事をあてて、回想しているのでしょうか、
瞑想しているのでしょうか、それくらい先までつづけてみたくなりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
BGM: ワーグナー 「タンホイザー序曲」 トスカニーニ指揮
BS2のトスカニーニの特集番組にて。
どういうわけか、メンデルスゾーンと対立関係にあった作品がさっきテレビで
聴こえました。
自分はどちらもすばらしい作曲家だと思っていますが、
バイロイトもライプツィヒでの音楽都市はどちらもすばらしいと思いたいです。
<過去のアーカイブ>
昨年 http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200802160000/
2年前 http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200702160000/
3年前 http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200602160000/
ポケモンGOまでの40年 July 23, 2016
区の都知事選の投票所は21か所 July 21, 2016
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着