PR
キーワードサーチ
フリーページ

墨田区にある、すみだトリフォニーホールと反対側の南口のすぐそばにJRAの場外馬券売り場があり、たまに通りがかったりします。歩道橋にエスカレーターがついていたり、結構いたれりつくせりだったりします。閉館間際に行き、シャッターが閉まったあとの様子を初めてしることとなりました。

こんな風になっているとは、知りませんでした。

人が多いときは、見向きもしないととこが見えたりします。街路樹の下を見ると、お馬さんの文様が。面白いものです。

昨晩は、後楽園の東京ドームのとなりにある、黄色いビルのあたりも通ったので、記念撮影しました。
春の天皇賞は、明日5/3です。
昭和57年から60年までレースのある京都競馬場で、馬券売りでない、踏まれても蹴られても大丈夫ということで馬術部員が重宝されていたアルバイトに、部費として、15頭買っていた、お馬さんのエサ台のために、いろいろやっていました。
当時、春の天皇賞は、昭和天皇日の誕生日の4月29日と決まっていました。
昭和58年の天皇賞のときは、事故隊でした。、その前の年の有馬記念優勝馬が、途中で骨折リタイアし、その馬を引き取るために、出動し、自分が全国ネットのテレビにはじめて映ったりし、7万人くらいの観衆にその様子を見られたり、とても緊張した時がありました。
そんなこともあって、思い入れあります。
第151回天皇賞(春)が今回で、こんなに回を重ねてしまってという感じです。
◎17 アドマイヤデウス
〇14 キズナ
17の単勝+複勝14-17の馬連 1点
さいきん、あんまり参加しませんが、こういうことにいたしました。
●
BGM:
フランク ヴァイオリンソナタ (vn:オイストラフ、pf:リヒテル)
https://www.youtube.com/watch?v=CbHNO0oIu_g
さっき、♪らららクラシックで聴いていたので、もう一回。
明日のピアノの練習は、ちょっとはしましたが、いまできる演奏ができればと思います。
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着