PR
キーワードサーチ
フリーページ


京王新線の幡ヶ谷駅の出口を素直に出て、素直に1回曲がれば、すぐに行けるところ。
人の演奏を聴きにということであれば、年1回は来ているような気がします。他のオフ会、ピアノ発表会リハ、小さいスタジオの少人数での練習・・・何度かお世話になっていますが、
ピアノ演奏するのは、5年ぶりくらいでしょうか。
GWのまっただなかですが、とても人が集まって、延べ50-60人は軽くいたと思います。そんななかで、ピアノを弾かせて頂けるのは、ありがたいことだと思っています。
4月はそれほどピアノにも触っていないなかでも、普通に弾ければいいと思いながら、弾きました。ベートーヴェンのソナタ27番の2楽章は、昨年の12月広島のYAMAHAで、今年2月に名古屋のベートーヴェンオフ会で、4月中旬に西新宿の白龍館で、弾いてはいるものの、メインにれんしゅうしているのはスクリャービンだったり、ブラームスだったりなので、イベントを作っては、弾いて見直し、そんな繰り返しだったと思います。
いろんなところで弾いていた甲斐はあったとは思います。しっくりいかないところはいくつかありますが、イメージはあって、そのギャップでいろいろあるだけなので、いつでも弾けるようになりたいものだという思いでいます。
普段あまりいろいろな方と話しするのは、それほど多くなかったりするのですが、座った席の関係や、興味のある曲を弾かれる方とか、今年何回目かにお会いする方とか、お話しができてよかったと思っています。
2台ピアノもカルメン部の演奏まで、6時間少し、盛りだくさんでした。
関係者のみなさまにはたいへんお世話になり、ありがとうございました。
BGM: ブラームス ラプソディ第2番 Op.79-2 (pf:ラドゥ・ルプー)
https://www.youtube.com/watch?v=tp-DeAZmKOA
隣りに座っていた方が弾かれていたのと、出演者が2人この曲を選んで、2回聴いたこともあって、ものすごく気になりました。
味わいのある曲だとも思い、奥が深い曲だとあらためて感じました。
●●
アーカイブ: 今回を含めて10回お世話になっているようです。感謝です。 場所と弾いた曲と、リンク先の日付のメモ
内容のことを書いたり、道中の風景を書いたり、その時その時いろいろだったりします。
*****
第25回 シンフォニーサロン(門前仲町) http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201410260000/
(シベリウス 樅の木 、 シューベルト 即興曲Op.90-3)
第24回 雑司ヶ谷音楽堂
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201405050000/
(シューベルト ピアノソナタ第21番 D960より第2楽章)
第23回 白龍館 (西新宿)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201401260000/
(ベートーヴェン ピアノソナタ第11番 Op.22より第3楽章)
第22回 スコットホール(早稲田)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201304270000/
(ハイドン ピアノソナタ Hob.XVI-34,プーランク 3つのノヴェレッテ(左手担当)
第21回 スコットホール(早稲田)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201209230000/
(ドビュッシー 前奏曲集第1巻 亜麻色の髪の乙女/ミンストレル)
第20回 ルネこだいら
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201205050000/
(ベートーヴェン ピアノソナタ第9番 OP.14-1 第2・第3楽章)
第19回 スタジオ・アデリー(多摩センター)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/201104300000/
(シューベルト=リスト:ウィーンの夜会第6番)
第13回 小岩アーバンプラザ
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200905050001/
(シューベルト ハンガリー風メロディほか)
第12回 東京芸術センター (北千住)
http://plaza.rakuten.co.jp/pingpongpang/diary/200903210000/
(メンデルスゾーン 無言歌集(眠れぬままに/安らぎもなく/瞑想)
●
カレンダー
ひっぷはーぷさん
SEAL OF CAINさんコメント新着