pingpongpang

pingpongpang

December 10, 2015
XML
テーマ: KLAVIESTuCKE(1048)
カテゴリ: カテゴリ未分類

1449765402734.jpg

1時間くらい、ただ待っているだけの時間がありました。
お店においてあった12月号を持って帰ってきたおかげで、スマホも見ることなく、
ページをめくったりもどったり、楽しい案内を見ていました。

12月は第九のコンサートがこれだけ多くて、完売になっているものもいくつかありました。
昨年、はじめてN響の第九を聴きに行ったりもしましたが、年の瀬の独特の雰囲気は醍醐味あります。
来年のコンサートの案内もちらほら。ベルリンフィルは、2年の今頃、現地で聴く機会もありましたが、
ベートーヴェンの交響曲チクルスで来日だとか。サントリーホールは2017年に半年間工事をするようなので、サイモン・ラトルが指揮者での来日は、ひょっとしたらこれが最後かもしれないと思ってしまいました。

2016年は日本とイタリアの国交樹立150年のにあたり、リッカルド・ムーティ指揮で記念公演もあるとか。
ワーグナーのオペラの演奏会形式ほか。この記事にも興味持ちました。

ショパンコンクールの評論も載っていました。ショパンコンクールの3位・4位・5位がダン・タイ・ソンに師事しているピアニストということで、注目されましたが、「(日本人について)よくトレーニングされていると感じるが、文化や社会の影響、そして教育が、彼らをひとつのタイプとしているように思う。」「少しラテンのフレーバーを足すといいかもしれない」と、彼が語っていたと書いてありました。
ピアノにかぎった話だとも思えず、いろいろ考えさせられます。

BGM: プーランク 六重奏曲

https://www.youtube.com/watch?v=CPrPV67JAVA

さいきん、めっきりコンサートの演目として、取り上げられるのが多くなってきたと感じます。室内楽というジャンルそのものも、増えてきているとおもいますが、そのことに一役買っているのかもしれません。 聴く機会があったら、また楽しみにしたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 11, 2015 02:11:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

Travelersmame@ агенции за почивки в турция You are a very beneficial internet site…
edurnaits@ написание курсовых на заказ &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать решение задач &lt;a href= <small> <a href="http://bit…
edurnaits@ заказать реферат недорого <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
edurnaits@ написать дипломную <small> <a href="http://bit.ly/2sdUrWH…
affennapync@ スーパーコピーブランド専門店 流行や人気モデルの最新情報など、憧れの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: