Soramame Life

2018/07/27
XML
カテゴリ: 孫のこと、孫のMONO


わたしが留守の夕方に、
長女と孫が我が家に来ていたらしい。

今朝、
その時の様子を主人が話してくれたのだけれど、
孫がブランコに乗れないのだとか。

保育園の同じクラス (2歳児クラス) の子は、
立ちこぎもできるのに、
うちの2歳7ヶ月の孫はビビリで
座ることもしないらしい…

主人は、
家族皆が「危ない」って言い過ぎて、
ビビリになっていると言い、
まるでわたしが甘やかしているのが
悪いかのような言い方

えっ、でもブランコさせたかったら
孫の親である長女夫婦が
公園に連れて行けばいい話で、
我が家の孫がブランコで遊ばないのは、
本当にわたし達のせいなのかな


でも、
ふと『 ​2歳で立ちこぎ​ 』って疑問に思って、
『ブランコ 立ちこぎ 何歳』で検索をしてみたら…

立つだけならば2歳でできる子もいるけれど、
漕ぐとなると5~6歳。

上に兄弟がいる子は早いかも。

普通にブランコに座るのも3歳くらいからで、
自分で漕ぐのは4~5歳くらいが平均。

別に2歳7ヶ月でブランコに乗れなくたって普通やん。

まぁ、
確かに孫は石橋を叩きまくってから渡るタイプ。

食に対してもガツガツしていないのもあるけれど、
初めて食べるmonoに対しても警戒心が強いので、
チャレンジせず食わず嫌いがとても多い。

でもその反面、
何でも口に入れるという行動は全くしないので
安心して遊ばせることができる。

確かにビビリではあるけれど、
その子なりの成長の速度があるからね。

でも、
わたし達家族 (わたしと娘達) が「危ない、危ない」
と連発することの一番の原因は主人。

孫と一緒に遊ばせておくと、
かなり手荒い遊び方をするのでハラハラ。

子どもが小さかった頃には、
特に男の子に手荒い遊び方をするので、
「よその子にケガをさせんといて~」と叫んだり、
主人の友達の奥さんがうちの主人が
そのお子さんにちょっかいをかけているのを見て、
顔がひきつっているのをわたしが察し、
止めに入ったり…

主人には、
わたしが「危ない」と言わなくてもよい行動を
とって欲しいものです怒ってる








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/13 07:57:47 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: