Soramame Life

2025/08/14
XML


大笑い

若い女の子のように、
ロルバーン
スタンプ
シール
ペン
etc.....
せっせと集めてしまいます。

家計簿も、
シールを使うとモチベーションが上がるので多用中。

ただ、
ゴチャゴチャするのは嫌いなので、
可愛いものを何でも貼るわけではなく、
その時々にあったもののみ貼っています。

USJに行った日はミニオン
ひまわりを見に行った日はひまわり
梅雨入りは傘をさしたペンギン
雪が降った日は雪の結晶
って感じで。


そんな心は未だに若い女の子のわたしですが、
当然のごとく ロルバーン にも
どっぷりとはまっています。​


正直、わたしは
そんなに使いやすいノートだとは思いません。

ただ、
その魅力はその ​表紙 デザイン​ の良さにあると思います。








気に入ったデザインのものを見つけると、
買わずに帰ろうと思っても、
後ろ髪を引かれるように売り場に戻り、
思案した後…

「今買わないと、売り切れてしまうかも

と買ってしまう始末。

そして、
表紙と共にもう一つの魅力は、
表紙に合わせて微妙に変えてくる ​リング 色​

これがまた絶妙。

お見事

わたしが使っているのは、
全て L サイズ。








表紙が好きってことは、
自分好みの表紙を作るのもアリかも


とりあえず、
表紙がプラスチックの3冊に
フレークシール、
​CAINZ​ のくり返し貼ってはがせる
ウォールステッカー
を貼ってみました。
​​​
​CAINZ​ のウォールステッカー​​は、
新しいノートパソコン FMV
に貼った残りのもの。








旅行、イベント用に使っているのは
ロルバーン フレキシブル





​プラスチックなのでテプラの貼り替えも可能。

こちらは Archive (アーカイブ)
保存版。

もう行くことのないであろう万博の記録etc.....

そして、
フレキシブルのもう1冊は TRAVEL NOTE








こちらは、
次回の参考に…的なメモが書いてあり、
現地に持って行く時もあるもの。

例えば、
USJに車で行く時に豊中ICで降りてすぐの
高速 or 一般道 の分かれ道。

ここ、
2回ほど一般道に行ってしまい失敗しています。

今回万博は吹田ICで降りたので、
次回は豊中ICは利用しないかも知れないけれど、
もう間違えないようにメモってあります。

そして、
USJに行く時に車を駐車する
JR西九条駅 周辺の情報etc.....

​​​イベントに合わせた持ち物情報も大事スマイル



最近のお気に入りは、
ロルバーン専用
表紙保護プロテクター




ロルバーン専用 表紙保護プロテクター M / L / A5 ダイアリー ポケット付メモ 無地 2025 カレンダー 2025 ノート 手帳 デルフォニックス A Protective Transparent sheet for Exclusive use of The Rollbahn Planner or Notebooks.



一番上と一番下のリングに引っ掛けるだけの簡単仕様。

絵柄入りやカレンダー入りのものもあるけれど、
わたしは表紙の絵柄を活かしつつ
保護をするのが目的だったので、
透明無地を何枚か購入。














カラーチャート用ノートは、
プロテクターではなく直接表紙にテプラを貼ったので、
ちょっとその部分の色が変わっています。





お気に入りの色の無地の表紙にプロテクターを付け、
ビッグフレークステッカーを貼るのもあり





S&Cコーポレーション ビッグフレークステッカー ムーミン フラワー ​​





フレークシール S&C ビッグフレーク ステッカーパック ムーミン モノクロ MON40 12枚入り





フレークシール S&C ビッグフレーク ステッカーパック ピーナッツ スヌーピー カラーズ PWD40 15枚入り




絶対、可愛い


可愛いからと眺めるだけの死蔵品にはぜずに、
ガンガン使います。

ただ、
メモ帳にするにはさすがにもったいないかな…


やっていることは、
10代20代の女子のようですが、
やっぱりいくつになっても、
可愛いものが好きです…









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/08/14 08:30:58 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: