2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
金曜日、桶谷とは別のおっぱいマッサージに行って来ました~。(詳細は前々回の日記にて)やはり、しこりがあるとのこと。それも1ヶ月以上前からの古いしこりで、冷たいおっぱいがピューピュー出てきた。火曜日に桶谷のマッサージ行ったとこなのに~『1ヶ月前位におっぱい冷やさなかった?』って聞かれ、確かに1ヶ月前しこりができて、冷えピタシート貼ったのよね!!!左側のしこりは完璧にはどうしても取れなかったんだけど、30分強マッサージしていただき、終了~。夜1時間ごとに起きるのは、古いおっぱいが詰まっているせいで今おっぱいの稼働率が70%くらいになってるんだって。古いおっぱいはまずいからりぃたんは湧いてきたおっぱいしか飲まないので授乳時間も長くなるみたい・・・もちろん、飲む量が少ないので必然的に夜すぐお腹が減るというわけだそう。ものすごくおっぱいが出ていると思ってたけどそうではなかったのね・・・桶谷ではそんな子もいるって言われて諦めてたんだけど。そしておっぱい生活については、助産師さんによって本当に言うこと違うのね。今回の助産師さんは、・水分取ってOK(暖かいものね)⇒桶谷は水分控えるように言われた・牛肉も暖まるすき焼きとかならOK・しこりできても冷えピタはNGって感じ。楽に母乳育児しましょうって感じで、また問題発生したらマッサージに来ればいいって。おっぱいはバターと一緒で冷えれば固くなるし、暖めれば溶けて柔らかくなるとのこと。1週間は暖かいものを十分に摂って、腹巻きや5本指靴下履いて体を中から暖かくすることが大切だそうな。桶谷行ってるなら自分がいいと思ったほうに行けばいいから私のことは気にしないでと。そういわれると惹かれてしまう単純な私。。。帰り間際にも絶対に夜寝るようになるからと嬉しいお言葉もいただきました。で、気になるその日の夜中の授乳間隔はというと・・・2時間まぁそんなすぐよくなるわけはないよね。しかし、昨日の夜中の授乳間隔はというと・・・1回だけ3時間その後は、2時間これがマッサージ効果か、涼しくなったからか、疲れていたからかは謎のままです。とりあえず、今はお茶もホット、ホットで我慢ですわ~。ゆず茶まで購入しちゃいましたよ~。そして、再来週桶谷予約済みなのよね・・・断るべきか、行くべきか。来週の授乳間隔みて考えます。明日から週末まで実家帰りま~す!!!お昼寝も少しはできるかな~。夜の寝かしつけだけが恐怖だ~。(自宅では旦那様が手伝ってくれるので)
2006年09月24日
コメント(9)

昨日でりぃたんは5ヶ月を迎えました~下の歯が生えてきて、よだれダラダラなので今日から離乳食開始~♪6ヶ月過ぎてからと思ってたけど夜は1~2時間置きしか寝ないし、桶谷の助産師さんに離乳食開始して、夕方食べさせたら腹持ちがよくなって夜も寝てくれるかも・・・という助言をいただき、開始しちゃいました。といっても、一日一回のおもゆでスプーン2さじだけだけどね。今までお茶しかあげたことなかったけどスプーンであげてたので慣れてるからか、おもゆを何の問題も無く、食べてくれましたわん♪おいしい、おいしいって感じではなかったけど、吐き出すこともなく無事完了。ビデオでばっちり撮影。しかし、これだけじゃまだまだ腹持ちよくならないわよね・・・期待薄。離乳食開始にあたり、ピジョンの炊飯器用おかゆポットを980円で購入しました。これでお粥は楽々だね~。あと今後のために、調理セットが必要だろうけど何がいるんだろう・・・高いの買って使わなかったら勿体無いし。やっぱりすり棒なんかもいるんだろうか。悩むところです。ところで、10倍粥はおもゆからどの位ではじめればいいの~?私ったら勉強しなさすぎだね。とりあえず、1週間はおもゆでいいのかな。その間に勉強しまぁす!!!そうそう、うちにも『こどもチャレンジ』のしまじろう君が届きました。りぃたんは、舐めて殴って放り投げて、なかなか楽しそう・・・と思いきや、その辺の雑誌を舐めまくるほうが楽しいみたい。しまじろうと一緒に届いたきらきらカードも舐めまくり、既に周りがふやけてました。ところで、現在、りぃたんも旦那様も風邪気味。りぃたんは昨日念のため病院に行き、薬貰ってきました。この薬、前回も貰ったんだけど整腸剤が入ってるからか、お腹がゆるくなるのよね・・・鼻水じゅるじゅるだし、早くよくなって欲しいわぁ。旦那様もね・・・旦那様が風邪だと私は二人も面倒を見なきゃいけなくなるのよ・・・せっかくの土日なのに~。というわけで来週は実家に逃亡します。そうそう、おっぱいマッサージの結果は明日書ければ書きますね~。最近のりぃたん ・寝返り&寝返り返りしまくり ・飛行機キーンがブーム ・お茶大好きでコップ見ると大興奮。自分で持とうとする。 ・チャイルドシートに乗ると泣く・・・(困り者) ・下の歯一本だけ生えてきた ・よだれダラダラ ・夜は1~2時間置き、昼は1.5~2.5時間置きにおっぱい ・夜の寝つきは、おっぱい1時間以上 ・お昼寝は一日1~2回、1時間以内 ・パパ見ると笑う ・人見知りはまだせず ・『キーキー』叫ぶ
2006年09月23日
コメント(7)
昨日の夜中の授乳間隔は、1時間。珍しく早く10時過ぎに寝たので最初はベビーベッドで寝かせてたんだけど夜中からダブルベッドへ移動。添い乳に挑戦するも、旦那様が踏まないか気になって熟睡できず。まぁ熟睡する前にりぃたんが起きるんだけど。その上、真ん中に寝ているりぃたんは泣きながら私の逆を向いて暴れ、なかなかおっぱいを吸ってくれないのよ~。結局明け方再度ベビーベッドへ戻しました朝の8時にはご機嫌よく笑顔で起床~。というわけで今日も絶好調のりぃたんです。そして旦那様はというと寝不足気味・・・今日はいつも行ってるベビーマッサージの助産院で、「絵本読み聞かせと赤ちゃん体操」をしてきました。そこの助産師さんに『そんな子もいるのよ』って言われることを覚悟して『この子、夜中1時間置きに起きるんです』って言ってみたら『えっ!?夜中冷たいもの飲んでない?』と言われ、『最近あったかいお茶に変えてます』と言うとおっぱいをもまれ、『しこりあるわ。そら起きるで』と一言。えっ!?昨日、桶谷のおっぱいマッサージ行ったとこなんですけど・・・やわらかおっぱいのはずなんですけど・・・両乳しこってる模様。どこのマッサージ行ってるか聞かれ、値段も聞かれ、『そんな子もいるって言われたんですけど・・・』って言ったら呆れたように首を振られてしまいました。『一度試しにうちでおっぱいマッサージうけてみる?』と言われ、即効金曜日に予約してきました。おぉ!!!救世主が現れたか???おっぱいマッサージの効果はいかに!?睡眠について色々ネットで調べまくり、レム睡眠やらノンレム睡眠やらですぐ起きる子もいるてなことを書かれ、諦めな仕方ないわと思ってた矢先にあんな自信満々に『おっぱいが原因よ!』と言われると頼りたくなっちゃうのよね~。神をもすがる気持ちというのはこのことだわ・・・あぁ、金曜日が待ち遠しい。というわけで、今週末に『ゆっくり寝られました』と報告していることを夢見ておっぱいマッサージを受けてきます。しかし期待しすぎかも・・・桶谷のマッサージ後にしこったかもしれないのにね。
2006年09月20日
コメント(10)
ここ数日、夜中の授乳間隔が1時間もたない・・・なんてこったぁ!!!寝る前にミルクを足してた2か月の頃は5時間以上。完母にした3ヶ月の頃は、3~4時間位。4ヶ月入ってから1~2時間と短くなり、昨日は何と45分間隔。起きても起きても、まだ夜中なのです3時間くらいの間隔になった時は、助産師さんに『消化のよいおっぱいになってきたからいいことなのよ!』と言われ、『なるほどなるほど。私の努力の成果か!!!』と喜んでいたのだけど、1時間ってあまりにも消化よすぎじゃない???義母・実母・義姉には『おっぱいが足りないんだろうからミルク足した方がいいんじゃないか』と言われたんだけど、りぃたんは4ヶ月にして8キロ。これでミルク足したらどんなオデブになるのよ~。今日おっぱいマッサージで助産師さんに言ったら、もちろんおっぱいは足りているとのこと。そりゃそうよね・・・そして、『そんな子もいるのよ』で済まされました。りぃたんは「そんな子」なのね~。ふ~ん。ってそう簡単に納得できるか~朝は8時には目覚めてベビーベッドの柵にゴンゴン頭をぶつけて私を呼ぶのでそのまま寝るわけにもいかず、一緒に起床。というわけで、最近超寝不足です。とりあえず、あまりにも回数が多いので同じベッドに寝かせて添い乳にしようかと検討中。私の詰まりやすいおっぱいには良くないらしいんだけど座って寝ぼけながらおっぱいあげてそのまま抱いて眠り、手しびれまくりというパターンが多いし、落としそうだし。添い乳なら多少は楽かな。歯も生えてきたことだし、離乳食を開始して、もうちょっと腹持ちよくすればもしかしたら眠るかもねというアドバイスを貰ったので、今週末くらいから離乳食開始してみようかなと思います。ほんとは6ヶ月目から開始予定だったんだけどね。健康であれば夜中の授乳くらいなんぼでもやったるで~。産まれた後しばらくおっぱいあげらへんかったし今欲しいのよね~。どこいっても話のネタになるし、いいか~。なんて自分に言い聞かせながらこの時期を乗り切ることにします。しかし、ネットで検索してみると卒乳の1歳過ぎまで夜中の授乳間隔が1時間なんて子もいてちょっと恐怖・・・今日のりぃたんは一体何分間隔か、あぁ楽しみ楽しみ投げやり気味・・・
2006年09月19日
コメント(8)
いつもベビーマッサージを教えていただいているサロンで『赤ちゃんの健康』というテーマでお話とママビクスがあったので大雨の中行って来ましたぁ!!!最近は寝つきの悪いりぃたんを疲れさせる為、せっせとお出かけしているもののほとんど効果無し。それはさておき、今回は10数組となかなか適度な人数でした。内容はまずみんなの悩みを聞いて、そのアドバイス。うちもそうだけど夜中1~2時間で起きるという子が結構いた。それも、1歳超えてる子も・・・体の冷えが原因の場合や、夢を見て起きるという場合があるらしい。低月齢だとおっぱい足りない場合も。冷えはママの食事も原因の一つ。生野菜のサラダやそーめん、冷たい麦茶はもうやめて、具沢山のお味噌汁やあったかいお茶を飲みましょうとのこと。あとはママもベビーも腹巻き必須。足首も冷やさないよう、靴下履くこと。ベビーの体を触ってみて冷たい場所があればハンカチタオルで毎日優しくごしごし暖めてあげると効果があるらしい。今はそのままのハンカチで、10月はお水で固く絞って、11月は前の日にお水で搾って冷蔵庫に入れて、12月は前の日にお水で搾って冷凍庫に入れて、らしい。これで風邪ひかないんだってよ~。今日から早速はじめてます。効果はいかほど・・・あと、7ヶ月の女の子のママで『抱っこばかりでよく泣くし、夜は寝ないし、パパの協力もない』という相談があった。よく泣くのはママが要求を満たしてくれないからというのもあるし、(何でまた抱っこなの?)っていう気持ちのまま抱っこしてるからだって。そのママ、泣いちゃってました・・・その旦那さん、夜中赤ちゃんが泣くと『何で泣かせてるんだ!』って怒るし、最近短気で赤ちゃんの前でもすぐ怒鳴ったりするみたい・・・今まで付き合ってから10年近くそんなことなかったのに赤ちゃん産まれてからこんな性格なんだって始めて知ったって。助産師さんがいうには、赤ちゃん産まれて赤ちゃん返りするパパが増えてるんだって。赤ちゃんってすごく両親のことよく見てて、そういう両親に育てられるとすぐビクつく赤ちゃんになるって。ほんと気をつけないといけないね。やっぱり夫婦円満が一番だよね。ママビクスは相当疲れました。かなりの運動量。りぃたんを両手伸ばして持って、スクワット。寝転がって足に乗せて、足前後ろへ動かすとか。これは大喜び。今日はお腹が筋肉痛です。年ですなぁ。今回はなかなか有意義な2時間でした。来月のテーマは、『離乳食』。ちょうど始め出す頃だし、絶対行かなくちゃ!!!
2006年09月14日
コメント(8)

相変わらず、寝付きの悪いりぃたん・・・昨日はおっぱい1時間の末、寝るかと思いきや、笑顔で寝返り開始ベランダに出て、歌いながら5往復。まぁなんと、腕の中でご就寝~♪外の空気に触れるとこんなにすぐ寝ちゃうのね。フムフム。旦那様に部屋を真っ暗にするよう、目で会話し、ソーーーーッと寝室へ。ベッドの前まで歩いていくと・・・起床~なぜなぜ???再度おっぱい攻撃の末、1時間後、ようやく本当にご就寝。昨日は2時間かかりましたよ。↑おっぱい1時間飲んで、お目目ぱちくり小悪魔りぃたん 『まだまだ寝ないぞ~。ウシシ。』助産師さんはもうすぐハイハイ開始して動けるようになれば早く寝付くようになると言うのだけれど、毎日こんな感じなので私は夜が近づくにつれ、憂鬱になるのですぅ。そして、最近夜中の授乳がかなり頻回。3ヶ月頃は3時間以上はもってたのに、今は1時間~2時間・・・『またかよ!!!』と半分寝ぼけながら突っ込み、おっぱいあげてます。実家では添い乳だけど、自宅では旦那様が踏んじゃうのでベビーベッド。泣き声を上げるたび、ベッドから立ち上がり、巨大児のりぃたんを抱き上げて、授乳クッション準備してベッドで授乳開始。私は大口開けて、寝てしまうこともしばしば。旦那様は、真っ暗の中でおっぱい出したまま大口開けた私の寝顔を見て驚いたらしい・・・夜中1,2時間置きに起こされるんだから仕方ないだろ~!!!ぶー実家では添い乳なんだけどこの前桶谷のおっぱいマッサージで添い乳はあまりしないほうがいいって言われたよ~。私の場合、お乳が出るところが乳首の端のほうにもあって、添い乳にするとあまり吸われず、つまりやすくなるみたい。最近は出来る限り、抱っこ乳で頑張ってます。昨日お友達がケーキを持って、遊びに来てくれました。ケ、ケーキ!?私はこの前ひとかけらのケーキでおっぱい詰まったのよぉ!って言うわけにもいかず、チーズケーキ半分と夜中にモンブランのクリーム部分だけ取って食べちゃいました。モンブランのクリーム部分取ったら、ただのタルトなんだけどね。しかし、今日はいまだにおっぱい無事です♪クリームがダメなのか、あのときの体調がダメだったのか・・・おっぱい大丈夫かなと心配しながら食べるケーキはおいしさ半減でしたわよ!!!おっぱいめ!!!
2006年09月11日
コメント(4)
水曜日の午後、2回目のベビーマッサージに行って来ました。前回は、おっぱいタイムで赤ちゃん体操もベビーマッサージも今ひとつ覚えて帰れなかったので今回はやる気マンマン。会場(マンションの一室)は最寄の駅から一駅のところにあるんだけど最寄の駅でベビちゃん連れのママを発見。もしかして~と思いながら歩いてるとやっぱり同じマンションへ。私は2回目だったけどそのママは初めてでお隣座ってお話ししました~。このベビーマッサージ大人気で今回も30組以上いるし、既にグループが出来上がってて入り込める雰囲気ではないのよね・・・・助産師さんのお話・絵本の読み聞かせ・お歌に合わせて赤ちゃん体操・ベビーマッサージという流れ。★助産師さんのお話 みんな赤ちゃんが産まれる前は赤ちゃんの健康だけを祈ってるはずなのに 産まれて来ると次々と欲がでてくる。 おっぱいがでない⇒夜寝ない⇒便秘気味⇒夜泣きする・・・ 相談して解決したら、お礼も言わず次の悩みを相談してくる。 初心を思い出しましょう!って感じのお話。 自分のこと言われてるようだったわ~。 もう一つ患者さんの実話だって↓。 結婚前、実家のお庭で大雨の中、お母さん猫が赤ちゃん猫2匹を 雨がかからないよう守っていた。 そのお母さん猫は翌日亡くなっていて、2匹の赤ちゃん猫を実家で飼うことにした。 結婚後、1匹は嫁ぎ先に連れて行き、大事に育てた。 結婚して6年間なかなか赤ちゃんに恵まれず、数年後、飼っていた猫も年老いて 瀕死の状態に。 『天国行ったら赤ちゃん欲しい人がいるからどうか赤ちゃんを授けてって 神様にお願いしてね』って見送ったら、その後すぐに赤ちゃんができたそうな。 猫の恩返しだろうって。 ★絵本の読み聞かせ りぃたん興味津々。絵本を買おうと決意しました。★赤ちゃん体操 やっぱりおっぱいタイム。 とりあえず、『ちょちちょちあばば』と『便秘体操』はやりました。 『ちょちちょちあばば かいぐりかいぐり おつむてんてん』って うちの母もやってたけどこの言葉全く意味不明・・・★ベビーマッサージ どうしても仰向けはお気に召さないりぃたん。 ずっとうつ伏せで背中マッサージ。 効果あるんだか、ないんだか・・・ 足の裏マッサージの時、全員の赤ちゃんが泣きやんでビックリ! あと鼻水出たら首の後ろをマッサージして暖めてガーゼ巻くと即効くらしい。今回の参加者では、4ヶ月のベビが二組いて、一番小さかったよ。お座りできるくらいが一番多かったかな。帰りも駅が同じだったママと一緒で、同じ区なので色々情報仕入れて帰ってきました~。区役所で月2回、乳幼児の自由遊びをやってるらしい。存在は知ってたけどもっと大きい子がきてると思ってたら5ヶ月位の子もいる模様。その人は妊婦時代の区役所の母親教室で出会った人と仲良くなって今でもそのグループでお付き合いしてるんだって。私お仕事してて全く参加しなかったもんなぁ。ちょっと後悔・・・また区役所かベビマで会いましょうってことでまたまた連絡先交換せず、帰宅。まぁ友達作りは気長に頑張ります。今度は、月末に『パパと一緒に遊ぼう会』が開催される予定。助産師さんのお話では、パパは赤ちゃんを抱っこするだけではダメ。抱っこだけしかしないとお昼間に抱っこしてるママと変わらないからママを好きになってしまうんだって。抱っこ以外にダイナミックに遊んであげることが大切で、そうすることでパパは遊んでくれると認識してパパを好きになるらしい。その遊び方やらを教えてくれる模様。旦那様に言うと恥ずかしいとのことだけどなんとか出席させようと企んでます。
2006年09月08日
コメント(12)
火曜日、近くの児童館へ初めて行って来ました~。毎週火曜日の午前と午後、乳幼児が集まる会(?)があると聞き、グズグズりぃたんを連れて、初訪問。ドキドキしながら到着すると幼稚園児やら小学生やらがそこらじゅうを走り回っているでは!そして乳幼児はどこにもいない。。。図書室やらものぞいてみたけど幼稚園児ばかり。どうやら場違いでは!?と思って、そこらの係りの人に聞こうと思ったら『小さい子はこちらが安全ですよ~』と和室の部屋を案内してくれた。そこには、10畳くらいの和室に0~1歳くらいの親子が6組くらい。1歳くらいの子は電車のレールをつなげて遊んだりしてるけど近くにいると危ない危ない。おもちゃが上から降ってくるのよ~。りぃたんはとりあえず、その辺のおもちゃを舐め舐めしてご機嫌よく遊んでおりました。ちょっと上の女の子と見つめあったりもしてました。きゃわいい♪家ではグズグズのりぃたんもお外ではお利口なのよね・・・とりあえず、3時まで遊んで終了~。すると神戸の自宅に帰ってきたばかりの頃に公園で少しお話したママが。思い切って話かけ、途中まで一緒に帰ってきました~。9ヶ月の男の子のママなんだけど、おっぱい回数聞いてみたら、余裕で1日10回以上とのこと。夜も2時間位でおっぱいらしい。私と同じく、検診でおっぱい回数多いって言われたみたいだけど気にしないって言ってた。泣いたらおっぱいだって~。私も一安心。連絡先交換まではしなかったけどまた児童館で会えるかな。あっさりしてて、好感持てるママなんだよね。実家も同じ京都だし。児童館はただ遊んでいるのを見つめてるだけだけど、りぃたんもぐずらないし、私も家にいるよりはストレス発散になるので毎週行ってみようかな。午前中のほうが乳幼児は多いみたいだけど午前中って行水したりりぃたんグズグズしたり、二度寝したりでなかなか行けないのよね~。とりあえず、寝つきの悪いりぃたんを疲れさすために今週は結構出かけたけど今のところ、あまり効果なし・・・おっぱいマッサージの助産師さんに相談したら、ハイハイするようになったら体動かして疲れるようになってこてっと寝るようになるだろうからもうちょっと様子見たらいいんじゃないとのこと。夜中のおっぱい間隔が短くなったのは(以前は4,5時間寝てた)、夏の暑さもあるけれどおっぱいの質がよくなって吸収がよくなった証拠だって~。ほんまかいな。わたしゃ、寝不足やで。
2006年09月07日
コメント(4)
土曜日実家から神戸の自宅へ帰ってきました~。1週間のリフレッシュ休暇。と言いつつ、8月は旦那様の実家へも行ったし、かなり楽してるけど・・・それにしても家事をしなくていいって相当楽。りぃたんのお昼寝タイムに一緒に寝られるし。実家では和室だし夜中も添い乳にしてるんだけど、添い乳にするとなぜか2時間置きに起きるりぃたん。ママは寝不足なのよね~。高校時代のお友達(妊婦さんと7か月のママ)にも会った。妊婦さんはもうすぐ予定日でドキドキの模様。でもベビーカーやらハイローチェアやら準備して楽しそう♪なんかまだ4ヶ月しか経ってないのにあの頃が懐かしかったよ。一方、りぃたんはグズグズモード全開7か月の男の子はものすごく愛想ふりまいて何しても大声で笑って大物ぶりを発揮しているのに、りぃたんは小物ぶりを発揮。その上、その男の子、おっぱい飲んで1分で大の字でお昼寝開始。夜もそんな感じらしい。りぃたんは眠くても眠れない症候群(?)でいつも眠いとグズグズしてるのに相当うらやましいよ!!!妊婦さんにも『こんな赤ちゃんでも性格って違うのね』って言われちゃった。まぁ、親に似て、小物ということで諦めよう・・・実家は古いのは置いといて、ものすごく居心地もよく、楽なんだけど一点大きな問題が・・・それは、国道沿いで窓も防音ガラスではないため、りぃたんの睡眠を妨げる天敵が山盛りなのよね~。 ・車とバイクのエンジン音(夜中は静かに走れ~!!!) ・救急車や消防車・パトカーの音(夜中は静かに走れ~!!!2) ・金曜の夜は暴走族(取り締まれ~!!!) ・近くに居酒屋を出た、酔っ払い親父の声・キャピキャピ女の声(黙れ~!!!) ・自営業のため、シャッターを23時に閉める音(仕方ない・・・)この音がするたびにビクつく小物のりぃたん。1時間以上かけてもうすぐ寝そう!と思ったらこんな音で起きて泣いてしまうのです。どうしてあなたはそんなに繊細なの・・・確かにあなたのパパは鳩の影にびっくりして飛び上がるほどビビリだけどそんな所まで似なくていいのよ。久しぶりにといっても3週間ぶりに実家に帰ったけどまだ人見知りはせず・・・良かった良かった。ビビリでいいから、愛想だけは良くして欲しいと願うママ。商売人の孫なんだから愛想くらい良くないと看板息子になれないよ。今回帰って驚かれたのは泣き声のボリュームが倍増していたこと。おねむで泣くとばあばもお手上げ状態でした。私のおっぱい攻撃1~2時間でようやく就寝。夜が来るのがいまだに恐怖です・・・今日は桶谷のおっぱいマッサージ。先週末、甥っ子の誕生日にひとかけらのケーキを食べたら翌日しこり発生。慌ててジャガイモ湿布に冷却に食事制限にと頑張り、なんとか回復したけどこのおっぱい、何とかしてくれ~!!!
2006年09月04日
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
