全3件 (3件中 1-3件目)
1

一番大きなグレは刺身にした。切っている最中からなかなか脂が乗っている感触があり期待できる。予想通りかなりおいしかった。手のひら大のグレ3枚は清蒸鮮魚にした。タレは醤油大匙1、日本酒大匙1、みりん大匙0.5、オイスターソース大匙0.5、黒コショウ少々。最後に魚の蒸し汁を適量加えて、魚にかける前に電子レンジで加熱。大きなグレ、たぶん20cm超ある。最近蒸魚大好きなNちゃんが食べた。なお今日の野菜付け合わせは小松菜と白ネギ。毎回書いているが小松菜がおいしいのだ。セイゴとガシラは、キッコーマン本つゆ(濃縮そばつゆ)とチューブ生姜で、ホットクックでシンプルに煮魚にした。これは調理後冷蔵庫で、明日のお弁当か夕食の副菜になる予定。
2025.11.09
コメント(0)

かなり日没が早くなった。今日は風もなく気温もそこそこあがるということで、午後から常滑りんくう釣りテラスでグレのフカセ釣りを行うこととした。午前中にYokotaさんの買い物に便乗してエサを事前に購入できていたので、釣り場に直行!とおもったのだが、なんと高速に乗るまでに30分以上かかってしまった。日中は地道が混むのね、へこみ。さて、それでも14時すぎにはいつもの場所にエントリーできたし、周りは釣れていないので空いているし、でさっそくコマセを投入して様子をみる。今日は、グレの微妙なアタリを堪能すべく、0.8号錘負荷のチヌ用の細身の棒ウキしかけでチャレンジした・・・・が。相変わらずというか予想通りというか、オキアミには反応がない。コマセにも魚が寄ってきている気配はない。唯一、偶然オキアミを口にした手のひら大グレ一枚とガシラが釣れた以外は、フグ、マイクロセイゴ、マイクロカサゴ、とぱっとしない。そもそもあまりエサ取りもいないし、そうこうするうちに根掛かりして、高切れをおこしてしまった。幸い、玉網が届く範囲だったので、隙間からすり抜けるのを3回繰り返すも、なんとかウキは回収できた。そしてそろそろ夕方に近いころになり、B2の中通しウキ仕掛けに換装して、オキアミ餌には見切りをつけ、イシゴカイ餌(二尾掛け)に専心して、グレ釣りを楽しむ。実際、満潮も近くなり、日没~日没後30分くらいで、急にグレの活性がよくなった。結果 グレx4 最大24cm (抜きあげられずこれは玉網を使用した)、セイゴx1 22cm、ガシラx2本日のデータ撒き餌爆寄せグレ 1袋生オキアミ 1/8切 1付け餌イシゴカイ 二匹掛け生オキアミ生ミック(反応なし)タックルSZM カーボン磯竿 1号450オルルド ハニカムスピニングリールBE2000棒ウキ 0.8号 → 中通しウキ B2(ノーブランド、藍)伊豆メジナ8号 グレ針5号 チヌ針2号中ハリス フルオロカーボン1.5号 9mハリス 0.8号 最後だけ1号
2025.11.08
コメント(0)

昨年のこの時期、南知多のこのポイントでは「秋の木っ端グレ祭り」だったのだが・・・本日は、明け方までの雨で水温が低下したせいなのか、暴風のせいなのか、コマセにグレが浮いてこず、オキアミは終始形があるままで戻ってきて、こんなことがあろうかと思って購入したイシゴカイで、堤防の際ぎりぎり、1m以内を漂わせたときにだけ、グレが食ってきた。幸いにも20cmを超えるグレが二枚確保できた。あとは木っ端グレ。6枚ほど釣ったのだけれども、スカリの口を緩めていたせいで3尾も逃げられてしまった。1尾は小さかったのでリリースした。あと、なぜかなぜか今回もワタリガニが釣れた。今回のは模様も鮮やかなタイワンガザミ。危険生物である。大きなグレは刺身にした。今回のグレはかなり美味かった。小さいグレは煮魚にした。基本的には麺つゆ濃縮と日本酒とチューブ生姜で味が整うので簡単である。今回はエノキを多めに入れた。小さくても立派なおかずになった。今回、グレを調理していて気づいたのだが、なんと内臓には大量の海苔、アオサや何かの新芽が詰まっていた。ひょっとしてこのせいでコマセにもオキアミにも反応しなかったのではないかといくつか検索してみたところ、確かにグレは雑食性だが、生息環境によって食性が固定されがちなのだそうだ。そして海藻食性のグレは、ノリ・海藻系で腹をいっぱいにしているせいで、オキアミ・アミ系には反応せず、オキアミ刺し餌には反応悪し、とのこと。例外的にイシゴカイにだけ口を使う、とか。本日のデータチヌの道・チヌMAX・チヌスパイスなどの余り 2kgマルキューグレパンアミドリップオキアミ 1.5kgを2回にわけて撒く。最初チヌ狙い、不発、後半グレ狙い、不発。付け餌オキアミイシゴカイ ◎タックルSZM カーボン磯竿 1x450オルルド ハニカムスピニングリールBE2000TSURIKEN TGピースマスター L 2B先ハリス 1.5号 10mハリス 1.0号 伊豆メジナ 8号というわけで次回はノリ配合系のグレ用配合餌 x イシゴカイの組み合わせで攻めてみようと思う。なおワタリガニは今回は味噌汁にした。水と日本酒に下処理した蟹を入れて、水からじっくり炊くことで旨い出汁がでる。キャベツの具の甘い味が何とも言えず。
2025.11.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1