2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
昨日のおむつの日記には、たくさんのコメントありがとうございました。「Aprica におわなくてポイ マルチ イエロー(YE)」なんだけど「Aprica におわなくてポイ マルチ用 取替スペアカセット」も買っておいたほうがいいよね。忘れるところでした。 **********************************************************夜中の番組なんですけれど、ご存知ですか?1月24日「爆笑問題のススメ」ゲスト:桜沢エリカさんテーマ:お産のススメ見ましたか?36歳で初産らしいです。どんなに出産は楽しいか、出産するとこんなに素晴らしい。ってお話でした。妊娠や出産の本を色々書いているようです。この人のマンガは読んだ事ないのですけど、深田恭子さん主演の「天使」(イキナリ音が出るので、注意してね☆)という映画の原作の人です。この人の本を読んだら、お産の勇気がわいてきそう☆と思いました。 ↓私の愛読書で読みなおそうと思っている本News from paradiseこれは、ばななさんの産後20日くらいから始まったパトリス・ジュリアンさんとの文通フォトエッセイです。出産や育児メインではありませんが、初めての出産や子育てをしている時だから感じられる色々なことが詰まっている気がします。赤ちゃんの写真が載っているのもうれしい♪よしもとばななさんの小説は、ほとんど読んでいるつもりだったけど。あんまり本屋さんに行かなくなったからか、読んでなくて読みたい本をたくさん見つけてしまいました。出産に関係するのが、こんなに出ていたのね。。。子供ができましたこんにちわ!赤ちゃん赤ちゃんのいる日々↓これは、本屋で立ち読みをして泣いちゃった『おかあさんとあたし。』です。 最初に読んだ時は、小さかった自分を思い出して感動したと思うんだけど。今度は自分が「おかあさん」になるんだな。と思って読みなおそうと思います。まだ読んでいない本も読んだら感想を書きますね♪
January 31, 2006
コメント(14)
![]()
おむつは、どっちにしようか迷った結果。今のところ「両方☆」妹いわく「実家に居る時は、洗濯はお母さんがしてくれたから布。でも、布では漏れて、下着まで汚す事もあったので、夜中は紙を使うようになりました」母いわく「紙は楽ちん。産後は本当に体が辛いので、楽にいけるところは楽にしたほうが良い。でも、私の時は、肌弱くて紙は合わなかった。最近の紙は質が良いかもしれないけれど、分からない。経済的にも布はいい」ということで、両方です。病院は紙だと思うし。できれば布も使いたいけど、やってみないとわからないので、両方準備しました。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆布おむつ☆布おむつは、私のときの新品が未だにとっておいてありました。古ーい感じのやつです(ノ*゜▽゜*)実家にあって、写真が載せられないのが残念。。。布おむつ プリント10枚セット(仕立て済)こんな感じかな?母が言うには、ドビー織りのやつのほうがいいらしいんだけど、ドビー織りのやつはもう残ってなかったです。必要なら、買う予定。生成綿・ドビー織り おしめ・ 33×68cm/10枚入成形おむつってあるんですね。。。使いやすそう。布ナプキンみたいです。赤ちゃん工房の成型おむつ小判型・5枚組おむつカバーは、甥っ子がちょっとだけ使ったやつと、買ったけど使わなかったという事でもらったものがあるので、買う必要なしでした。でも、かわいいのがたくさんあるんだね~☆ おむつライナーは、これを買いましたよ。ソフライナー 220枚入それから、洗剤はこれです。肌着とおむつようです。ピジョン 液体チビクリン コンパクト(600ml)使用済みのおむつを入れる蓋付きバケツも用意しました(*´▽`*) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆紙おむつ☆紙おむつは甥っ子の残りがあるようなので、まだ買ってません。ムーニー おしりピュア 新生児 92枚 トイザらス限定 ベビ安売りを見つけた時に買おう!と思ってます。でも、値段に関係なく?肌に合うのと合わないのがあるらしいです。私が肌が弱いから、赤ちゃんも弱いかもしれない。赤ちゃんの様子を見て買い足そうと思います。おしりふきは、ちょっとだけ買いました。これも肌に合わない可能性があるようです。おしりナップウォーマーは買ってません。家に居る時は、コットンパフを使うと思います。天然素材&天然色&こだわりの製造工程 自然派志向・本物嗜好のセレブに大人気です。 オーガニ...これを、水かお湯に浸して使います。小さい魔法瓶にぬるま湯を入れておいて、コットンに浸しておしりふきする予定です。これは、買いました♪妹も母も「絶対あったほうが良い~☆」って言うのです。Aprica におわなくてポイ マルチ イエロー(YE)以上ですヾ(@°▽°@)ノ 両方使うつもりなので、いろいろ買ったな~。できるだけ布おむつを使えたらいいかな?と思っています。今の紙おむつは、かぶれにくいかもしれないけど、「かぶれにくい」っていうナプキンでも十分かぶれることもある。やってみないと分からないので、とりあえず準備だけしました。おむつグッズって一番かさばるかも!
January 30, 2006
コメント(20)

旦那さんがお仕事で東京に出張に行きました。何か欲しい物とかあったらメールしてねと言われました。なんとなくネットサーフィンをしてアランジアロンゾのサイトを見てたら。 去年からベビー用のグッズも出ているようです。アランジアロンゾこども「できたら、アランジアロンゾのショップに行って、ベビーグッズのお土産を買ってきて!」とメールをしました。 ネットでも買えるんだけど。できれば自分がショップに行きたいくらいです。でも行けないので、買ってきてもらいました。 「場所:東急東横線「代官山駅」徒歩2分 」 とメールで送りましたよ。よく、これで行けたな~。と感心します。 方向音痴で田舎者の私に、詳しい事は聞かないところが賢いです。 我が家での一番人気キャラは「わるもの」です。今のところ多分「女の子」なので、あんまり「わるもの」ばかりもどうかと・・・。という旦那さんの常識ある判断で「ちびわるもの」のスタイと「ちびしろうさ」のぬいぐるみを買ってきてくれました。 やったー。かわいい☆「わるもの」のアップです↓ 0歳からの絵本も出ているの。楽天は送料無料らしいよ。 私には「とかげくん」のポーチです。☆よくやった☆ スーツの男性客なんているのかな? ********************************************本当に大好きなんだけど、値段はちょっと高めかも?手作り用の本もでています。ということで、手作りしちゃうかもしれません。 手縫いでいけそうじゃない?
January 25, 2006
コメント(12)
![]()
産むほうの産婦人科の後期母親学級に行っていきました。こっちの病院は34wの検診から行く予定です。こっちの病院での診察は、17wに一度行ったきりですが、母親学級は「前期後期ともに来てね」と言ってもらえたので参加しています。エコーは3Dとか4Dもあるし。診察の後に看護婦さんから詳しいお話があったり、いい感じの病院です。今、通っているところは総合病院で、産婦人科も内科も皮膚科も待合室が同じだったりなので、あまりにも違って驚きでした。今回は、お医者さんから、妊娠高血圧症とか、出産時の生命の危険についての話と、栄養士さんからの料理の工夫の話と、助産婦さんからの出産の心構えの話と、分娩室・病室の見学がありました。お医者さんからの話は、出産時の赤ちゃんの死亡率、母体の死亡率、その理由など具体的な話をききました。かなり痛々しい話だったけど、聞いておいて良かったと思います。妊婦が高血圧だと、なんで赤ちゃんが大きくならないのかとか、陣痛が来てなくても帝王切開をしなくてはいけない場合の説明が勉強になりました。それから帝王切開の割合とか・・・。機械で色々分かるようになったおかげで、帝王切開で助かる赤ちゃんの割合が増えたってことなんだなと分かりました。栄養士さんからの話は、前期と同じ人で。塩分を控える代わりにダシとか酸味とか香辛料を使おう!と言う話でした。「だいたい知ってるよ~」と思って、あんまり面白くなかったです(。・_・)ノおいしそうなレシピとか教えて欲しかったです。お医者さんから「あまり太りすぎないほうがいいよ!」って話を聞いた後なんだけど。この栄養士さんは「痩せすぎないでください」と言います。普段の1割減くらいで良いって言ってました。人によって違うんだろうな~。と思います。私は太りすぎ☆なので、参考に出来ないです。お土産はこれと、ミニッツメイドのオレンジジュースと、ブルーベリーのヨーグルトでした。↓これは私は気にせず飲めます。後味に鉄な感じがするので、ダメな人もいると思うけど。ますます貧血になりやすくなるらしいので、こういうもので摂るのも必要なのかな?明治ビオママ Feドリンク グレープフルーツ(190gX6本 )0余談☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★これ↓は妹からもらったんだけど、まだ手を付けてないの。おなかの赤ちゃんとママのために明治ビオママ ステイックパック 13gX10本飲んだ事ある人いますか~?☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★助産婦さんの話は良かったです♪まず「今日いらっしゃる皆さんは8ヶ月くらいの人が多いと思いますが、本当にここまでよく頑張りましたね。普通だと思う人もいるかも知れないけど、本当に大変だったと思うし。切迫流産とか切迫早産とかになっちゃう人もいるし。。。それを乗り越えたり、今も気をつけたりしないといけない人もいるかもしれない。ここまで、来たのは普通の事じゃないですよ~」と言われました。それだけで「じーん」としました。なんとなく疲れていたからかもしれないけど・・・。助産婦さんがとてもいい人だから言葉が「すーっ」と入ってきたんだろうと思います。話の内容は、詳しくは覚えてないのですが「陣痛の痛みをポジティブに受け止められるといいよ!」とか「普通に産んでも帝王切開で産んでも出産に違いはないと思うよ」とか。出産の怖さを取り除いてくれるお話でした。それから病院に来る時に持ってくるものと病院で用意してくれるものの説明。入院費は出産をした時刻によってちょっと変わる。とかの説明を聞きました。分娩室では実際に妊婦さんが一人モデルになって分娩台に乗って「こういう姿勢で産みます」とか。「旦那さんはここに立ちます」とか。「こうやってイキみます」とか。分娩前はこの部屋で待ちます。とかかなり具体的でした。病室は3ランクあるんだけど、全部個室で、あんまりかわらなかったです。そのとき空いている部屋になっちゃうんだろうな?旦那さんの寝る場所はソファベットだそうです。「泊まりたい時は毛布持参でどうぞ☆」ということです(゜∇ ゜)帰り際に「逆子の人」だけ集まって、お話を聞きました。逆子ってだけで、お腹は張りやすいみたい。みんなお薬を飲んでいる人でした。一人じゃないと思って逆子体操頑張って!って言われました。で、結局治らなかったらそれはそれで、受け止めて「よし!」と思って産んでね。って事でした。ここまで来たら産まない訳にはいかないものね。妊娠したって分かったとき、出産が怖くて気持ちがヒルんだこともあったけど。子供は欲しいので産むしかない!といつの間にかハラをくくっていたな~。と思うと。もし、逆子が治らなくてもハラをくくって挑むしかないと思ってきました。でも、できるだけのことはしたいし。何よりも下のほうを蹴られるのは本当に痛い☆土曜日に病院に行った時に「右を下にして寝て!」って言われたけど。もう既にグニグニ回ってそうで、今どっちに居るのか分かりませんヽ(;▽)ノ 病院で聞いた訳ではないので、本当かどうか分からないけれど、逆子の原因には冷えとか血行の悪さがあるらしいです。だからお灸とか鍼が効くっていうのかな?確かに冷えやすいし。足が冷えるとお腹が張るので、もっと暖めようと思います。逆子体操も、毎晩寝る前にしようと思うの。最近は、朝起きた時は逆子は治っているのに、起きていると戻っちゃう気がします。そんなものなのか?
January 24, 2006
コメント(14)

8ヶ月に入ったので、2週間おきの診察になりました。横向きの顔です。口が開いてます(@^▽゜@)おでこがめちゃめちゃ出てるんですけど・・・。普通なの?体重増加 1.8kg 体重増加に注意!赤ちゃんの重さ 1400g(標準)私の体重は、途中までは全然増えなかったんだけど・・・。後半にすごい伸びをみせてしまいました。週の後半はなんとなく体調が悪くて、お腹もよく張るし、胃の具合が悪い。久しぶりに胃が痛くて・・・。お腹が空くとキリキリするので、気持ち悪いのに食べてばかりいました。つわりのときみたいです。本当に気分が悪くて何かにイライラしていて「ガーッ」と食べて全部吐きたい感じ。結局、ガーッと食べて吐かずに太りました。気持ちの持って行き方が分からないというか・・・。何にイライラしているのかもわからないし、テレビもつまらなくてチャンネルをかえてばかり。。。久々に天気がよい日が続いたので、図書館に行ったり、いつもより出かけたから疲れたのかな~。天気がいいのに寝てばかりでは、なんとなく気がひける。でも、立ち上がるとすぐにお腹が張る。お風呂でも、立ったり座ったりするので結構張ります。あとは、激しいキック\( ^∇^)/θ☆ お腹が張っちゃいます。痛いんだよ☆診察をしてもらったら、その時は、お腹は張ってなかったんだけど・・・。エコーをしていたら「赤ちゃんが下のほうにいるかも??」と言われました。しかも、逆子です。右側を下にして寝てくださいと言われました。えー。この前までは左を下だったのに・・・。どんな回り方をしてるんだろう???で、内診もしました。子宮の口が開いているとか、とくに下がって来ているってことはないですが、張り止めを3回/1日飲んでくださいとのことです。飲むと、更にブルーになるんだよな~。しかも頭痛とか動悸とかダルいとか・・・。「お薬飲むと、頭痛が辛いです。あと、目の奥が痛い」ってお医者さんに言ったら「まだ1400gなんで。出てきてもらっちゃっても困るんで・・・。」って。本当だね~。どうせ元気だと、あちこち出かけたくなっちゃうので。薬を飲んで寝ていようと思いました。できるだけ寝ていてね!ってことです。それにしても胃の具合が悪い。満腹感とか空腹感がなくて、イライラして食べたい感じです。昨日は、大好きなマレーシア料理のお店に行きました。おいしかったけど、いつもほどの達成感がない。検診の前の日の夜中に、旦那さんに「カップ焼きそばか、シーフードヌードルを買ってきてください」とお願いしました。(旦那さんはカップ麺を全く食べません)イライラが伝わったのか両方買ってきてくれました。私はいつもは大盛りとかBIGサイズなんだけど、旦那さんの優しさ?厳しさ?で「普通サイズ」でした。「一個ずつ食べてね」と言われたので、検診の前の日の深夜にカップ麺。昨日の夜中にカップ焼きそばを食べました。気持ちが落ち着いて眠れました。。。こんなんじゃ絶対に太るし、体に悪いです。週間天気予報では、ずーっと雪なので、寝てばかりいようと思います。明日は、旦那さんが出張なので、私は実家にお泊まり予定です。それにしてもキックが激しい。。。さっき旦那さんに触ってもらったら、ちょうどイイキックがはいって。「痛くないの?」って聞かれました。痛いって・・・。お腹が大きくなってきて皮膚がパンパンなのに。。お腹が破れそうです。立っていると、胸とお腹の境目くらいの皮膚が引っ張られて痛いです。これは私だけかな?一回座ったら、立つのが嫌になってきました~。なまけもの度が、さらにアップ。そろそろ時間が迫ってきたので、ちょっとづつ片付けたいのに、思うように出来ないのでイライラするのかな?週末に旦那さんとやろう!とか思っていたんだけど、お医者さんにも寝ているように言われて。実際、動くとつらいので、思ったように進まなくて、泣いたりしてしまいました。また、来週末にやればいいんだけどね。
January 21, 2006
コメント(20)
![]()
今、出産準備の一番の悩みは収納です。我が家は、和室でお布団で寝ています。赤ちゃんも、ベビーベットは買わずにお布団で寝る予定です。・・organic cotton・・オーガニックコットン【ベビー用】カバーリング組ふとん小さいお布団かわいいね☆オーガニックと言う言葉に弱い私です。。。赤ちゃんの収納は、寝室である和室に置くことになると思うのですが・・・。わざわざベビータンスを買う気はないのです。和室に明るい色の家具は合わないし。とは言っても、そんなにインテリアにこだわった部屋でもないのですが(=^_^=)私は、掃除とか片付けがめちゃめちゃ下手です。すぐに部屋が大変な事になるほうなので、何かしら収納場所を作らないとダメだろうな~。通販雑誌とか『赤すぐ』とか、インテリアの本を見たりしたけど、なかなか高いですね。家具だししょうがないけど。雑誌を買ったのに、結局ネットで色々探したりしています。和室だから・・・。アジアンな家具ばかり見てしまいます。【アジェスト】4段チェストAZATP384Aこんなんじゃダメ・・・?ですか???【送料無料】カイム オープンラック【送料無料】カイム オープンラックこういうやつに籠を入れるとか・・・。カラーボックスでもいいんじゃ?とか。板厚15mm!カラーボックス FBC943(ブラウン)色もブラウンだし。798円って安いしw(°o°)w【送料無料・税込】カラーボックスにピッタリ収納できるラタンバスケット 籐皮ブラウン3個セット迷う~ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃必要なのかな???みなさん、収納どうします?
January 19, 2006
コメント(17)

寝ていると、いつの間にか仰向けになっていて背中が痛かったり。横向きで寝てても寝返りをうてないので、朝起きると体がバキバキいいます。うつぶせになってみました。背中が気持ちよかったです。伸ばしすぎると危険な気がしたのでホドホドにしました。こんな感じ。。。。絵を載せたかっただけかも・・・。
January 16, 2006
コメント(13)
チャイルドシートを買うときは、取り付け可能な車種か確認してから買わないといけません。旦那さんの車は2シーターです。妊娠8ヶ月の私にも乗りにくいし、チャイルドシートの取り付けは不可です。私の車はフルタイム4WD。ファミリーカーじゃないので取り付けやすくはないです。車の買い換えも考えましたが、2台ともまだまだ走る車だし、中古で売るのには汚い乗り方をしちゃっているのです。結婚も電撃だったし。妊娠もとくに計画していたわけではないので、車の事まで考えてませんでした。今までは自分の趣味で乗っていたんだけど、次は色々考えないといけないなぁ~。横寝かせのシートを取り付けたら、後部座席はもう一人乗るのもギリギリかも。同じ車に乗っている友人が「ベビーカーも乗せたら、狭いよ~」と言ってました。乗れなくはないのね(^ ^ ;)チャイルドシートを買った後に、母親から「横寝かせだと、二人目の時にチャイルドシートを並べて乗らないんじゃない?」と言われました。「キャー!!!」そんな事まで考えてないですよ。二人目?できれば欲しいと思うけど・・・。考えると頭が痛くなるので、それもその時になってからでいいやと思いました。買い物って難しいですよね。失敗しないチャイルドシートの選び方こんなサイトも参考になるかも?ここで↓出産準備の福袋を出しているようです。今日の10時からだって!
January 16, 2006
コメント(10)

☆チャイルドシート☆☆クレジット不可☆代引・送料無料☆サンガードカバー+シェード&ステッカー付マシュマロベッ...アップリカメーカー希望小売価格78,750円(税込)●国土交通省新型式指定基準適合品●対象月齢・・・・新生児~4才頃(体重18kg以下)●重量・・・・・・・14.7kg●製品サイズ・・ベット時:W840×D595×H795mm 起立時:W455×D635×H1145mm ●リクライニング ・・3段●3点式シートベルト専用 【安心快適機能】・平らなベットフルリクライニング・3つの安心メディカルプロテクター&発育パット・睡眠Wシェード・Wサーモメディカルシステム・サーモメディカルシステム2ウェイシステム・ヒート断プレート・フロントエアーベンチレーション・スーパーマシュマロGクッションW・難燃素材これを買いました。田舎なので、車がないと全然動けないです。最初から車で移動する事が多いと思うので、横寝かせがいいかと思いました。住んでいるのがアパートの2階(エレベーター無し)なので、お出かけはスリング+チャイルドシートでいいかと思っています。ベビーカーは6ヶ月を過ぎてから使えるB型を買おうと思っています。0ヶ月から使えるA型ベビーカーって大きいし。高いし。赤ちゃんを長い時間車に乗せておくのは良くないっぽいんだけど。本当に田舎なので、車に乗っている時間も長いです。だから横寝かせのほうがいいかな?と思ってアップリカにしました。Wサーモは通気性がとても良いってことでした。私も旦那さんも汗かきです。画像を貼付けようと楽天で検索したらネットのほうが安かった・・・(;_;)私が買ったのは長く使えるタイプと言っても4歳までです。法律では『6歳未満の幼児を対象に使用させること』らしい。。。もう一回買う必要があるようです。ジュニアシートもついでに調べてみたらApricaマシュマロジュニアエアー8サポート ネオ くまのプーさん一万円以下でも買えるようです。5年も使ったら傷むかも知れないし。二人目が誕生するかもしれないので、またその時に考えようと思います。チャイルドシートの『2003年新基準』って知ってますか?とにかく基準が変わったようです。横浜市のホームページの説明が分かりやすかったです。『新形式指定マーク』が付いているものは新基準適合品なので、より安全ということです。どのスリングを買おうかとても迷っています。どんなのがいいかな???
January 15, 2006
コメント(2)
なんとなくダルくて、金曜日は寝坊をしました。それまでは、お弁当も作れるようになっていて「安定期って調子いい~」とか「最近は朝早く目が覚めるよ!」とか言っていったのに。金曜日は知らない間に旦那さんは出社してました。そのまま夕方まで寝て。旦那さんが帰ってきてから簡単に夕食を作って。旦那さんがサークルに出かけたのでまたテレビを見ながら寝転がって・・・。座っているのもちょっとしんどい。日記書くのも無理な感じでした。出産準備はほぼ完了なので、報告したいんだけど。頭が回りません。こういうダラダラ日記なら書けるよ!張り止めの薬のせいかな?体調が悪いと機嫌も悪くて・・・。旦那さんのちょっとした言葉にイラっとします。こんな時に限って旦那さんも機嫌が悪いようで。常にどちらかがイラッとしていて、どちらかがなだめている状態です。めんどくさい夫婦だ・・・。立っているとお腹が張るから、料理もあんまりできない。料理は楽しみなので、できないのもストレスだけど。調子が悪いと一気にカンが鈍るようで失敗したりします。そして、更にストレス!先週、体重測定をクリアしてから、そんなに神経質にはなっていないのにあまり体重が増えなくなりました。イライラのせいか甘いものが異常に食べたい☆昨日は夜中の1時頃に帰ってくる旦那さんに「プリンとシュークリーム」を頼みました。夜中に完食。今日は焼き肉を食べに行って、ケーキ屋さんでロールケーキを1本買ってきて二人で食べました。なんかおかしい。。。衝動買いとかしたい気分なのです。明日からはちょっと抑えた食事にすると思います。食べる以外は、起きていたくないのはなんでだろう?横になっていてもお腹張るし、すぐに戻るけど。立っているとめちゃ張るし。お腹が大きくなってきて「ここに赤ちゃんがいるんだ~」って思うので、お腹が大きいのが辛いって思う事が悪い気がする。。。最近は、お腹をポンって叩くと蹴り返してくるのです(>_
January 14, 2006
コメント(6)
![]()
今回の体重測定の結果は400g増。体重管理成功です☆⌒(*^∇゜)vクリスマスとかお正月とかあった割には良くやったと思います。イベントの時は、めっちゃ食べたんですけど・・・。やっぱり普段の炭水化物の取り過ぎが、太る原因だったのかな?これからも、7ヶ月から始めたダイエット食【日記_2006/1/5】をできるだけ続けていこうと思います。マッサージの効果は、とてもあったと思います。診察の前の日は、まずお風呂の前に体重を計ってみました。ゆっくりお風呂に入ってから体重を量ってみたら300gしか減ってない。もっと減るかと思ったのに・・。その後、足をオイルマッサージしました。中国に出張に行っていたときは、フットマッサージが1000円/1時間くらいで気持ちよくて。マッサージの後は靴がカパカパになっていたので、なんとなくその時のイメージでやりました。夏でも暖かいお茶を飲みながらやります。お腹から暖まったほうが、マッサージにはいいんだろうな?私は、ジンジャーティーが一番暖まると思います。生活の木 有機ハーブ ジンジャー 100gマッサージ方法は【日記_2006/1/6】ここで調べた方法でやってみました。つま先から足の付け根までを1時間くらいかけてやりましたよ。膝の裏や、足の付け根はかなり詰まっていました。リンパの流れが悪くなってる気がしました。足全体がホカホカのまま眠ったら、久々に夜中にトイレに起きました。朝起きたら、更に700g減っていました。病院で計ってもらったら、さらに200gくらい少なくて。前回から400g増でした。私の行っている病院の体重計は、デジタルじゃないし。看護婦さんによって洋服分を引いてくれたりくれなかったりするので、誤差はあるだろうけど。。。体重増加に注意!のハンコは押されなくて良かったです。今回は直前であがいたよ(*´∇`*;△まず、ジーンズを履いていくのを辞めました。初めて洋服の重さを量って、着ていく服を選んでしまいました。もちろん朝ご飯抜きで、水も飲まなかったです。診察は、土曜日だったので、旦那さんも一緒に行ったのですが。旦那さんは診察室に呼ばれてすぐに「体重は、大丈夫ですか?」ってお医者さんに聞いたので面白かったです。お医者さんも看護婦さんも「頑張ったね」とかは全く言ってくれなくて。ハンコは「異常なし」でした。今回は400gで済んだけど、今までの体重増加の貯金は?と思うんだけど。何も言わないし、今回が異常なしなら、この調子でやればいいって事なんだろうな?と勝手に解釈しておきます。赤ちゃんの重さは1000gくらい。普通だそうです。またもや逆子でした。今回は、左を下にして寝てね!と言われました。最近は毎日そうしているんだけど・・・。時々グニグニ~ってお腹の中でなるのは、回っちゃってるのかな?性別は女の子かな???って事でした。産むほうの病院では、3Dとか4Dがあるのでそっちで見たらわかるかな?もう分かんないから、どっちでもいける服を準備しよう!と思います。お腹が張るので、内診もしました。なんともなかったです。良かった。。。お薬飲んでも「効いた~」って感じはしないのに。偏頭痛がひどくなるので、できれば飲みたくないんだな。次の診察は,2週間後です。「えーっ」と言ってしまいました。4週間かと思っていたよ。。。15日辺りにおいしいものを食べに行こうと思っていたのに。。。2週間だと、体重管理が厳しくなるよ(×_×;)ってことで、帰りにマックに行きました。午後から元同僚たちとイタリアンのランチの予定があったのですが、2時間くらい空くので軽く。旦那さんにも「軽くにしておきな!」と言われたのでチーズバーガーとカフェオレを注文して。旦那さんのポテトとナゲットを侵略しました。そこから、女5人でイタリアン。前菜+パン+サラダ+パスタ+リゾット+ピザ+メイン+デザート+コーヒーランチセットでした。多すぎでした。。。おいしかった~。食べるし、しゃべるし。付き合いなので。いいと思うの。今回は、おとがめ無しだったから気持ちよく食べられたんだろうな。そういえば、今回はエコーの写真をもらってない。あんまりナイスショットはなかったのでいいです。今週末は出産準備の買い物に行きます。
January 7, 2006
コメント(14)

薄々感づいてはいたのですが・・・。「たまたまだよ!」と思い込ませていました。でも、確実です。手をグーにすると違和感があります。明日検診なんだよな~。塩分はもともと控えているつもりだし。水分は控えたくない。。。で、体重もまたまた増えていたのです。このままでは先月プラス1,5kg~2kgと言う結果になりそうです。便秘じゃないので、出すものは水分しかないです。体重管理してますって日記で書いたけど、体重は増えてました。食事はこの調子で続けるつもりです。イラッとするほどは減らしたくないので。気をつけなかったら今月もプラス4kgはいっていたと思うし。でも、ちょっとは軽くしたいし。むくみも言われたくないのでマッサージをします。むくみのマッサージについて調べてみました。ためしてガッテン【むくみすっきり解消法】生活ほっとモーニング【めざせスッキリ脚!むくみ解消法】私はマッサージが大好きで、とくにオイルマッサージが好きです。妊婦用のマッサージオイルを探してみました。妊婦さん専用のがありました。★税込★薬用ヴァリコスマッサージクリームアロマオイルは、妊婦さんが使っていいのもとよくないものがあるみたいです。私はボディーショップのトーニングオイルを使っています。妊娠せん予防に買ったボディーバターマンゴーと一緒に、妊娠しても使えるオイルとして買ったのですがあんまり使ってないです。ザ・ボディショップ★グランプリ2005で、一位と二位でした。ボディーショップのものは妊娠中ダメな商品はダメて書いてあるので。このオイルは大丈夫だと思っています。家にこのブラシ【マッサージブラシ】もありました。昔、買ってほったらかしてあったの。リンパマッサージを初めて受けた時、マッサージ後トイレばっかり行きたくなって、むくみが取れた事があります。プロがやるのとは違うと思うけど、自分がやってもちょっとは水分が出るんじゃないかな?と期待します。今日は泊まりにくる予定だった友達が来ない事になったので、ゆっくりお風呂に入って、マッサージをします。
January 6, 2006
コメント(12)

7ヶ月検診後、初めてちゃんと食事制限をする気になりました。まず、できるだけご飯を抜いてみました。お米ラブ☆なんです。一度に1合でも食べちゃうのです。ちょっとでも食べると止まらなくなりそうなので、量を減らすんじゃなくて食べない事にしました。ご飯の代わりにお豆腐にしました。主食は豆腐一丁/一食、または、お粥にしたり。ご飯は、1日1膳くらいにしました。最初の3日はイライラしました。「食べたいのに~!!!」と思うと、更に食べたくなりました。せっかくご飯を我慢しているのにお菓子なんて食べれません。お菓子よりもご飯が食べたいのです。カロリーが高いものも我慢。。。一週間経たないうちに「キーッ」ってなって、体調もイマイチ・・・・。雪もひどくて買い物も、晩ご飯を作るのも辛くなっちゃった日に、旦那さんが「ピザとる?」と言ってくれました。「チーズ♪』うれしかったです。食べたら穏やかな気分になって自分が怖くなりました(笑それからも、おかずはほとんど和食にしました。和食はあまり好きじゃなかったけど。。。中華とかってご飯が欲しくなるメニューなんだよな。よく使っていた「唐辛子」と「ニンニク」をあまり使わないようにしましたよ。「おから」とか「きんぴら」をたくさん作って、小さいどんぶりにガバッといれて主食っぽく食べました。炭水化物じゃなければいいということにして、お腹いっぱい食べました。ご飯を食べてないってだけでイライラするのに、腹8分目なんて無理ー。クリスマスイブはお寿司屋さんでサークルの忘年会でした。鍋のコースでお腹いっぱい!やっぱりお米がおいしくてお寿司ばっかり食べてしまいました。旦那さんもいたけど、大目に見てもらえたようです。一週間くらいでご飯に対する禁断症状が切れました。ご飯中毒かと思ったくらいイラったけど。もう大丈夫です。でも、炊き込みご飯が食べたいときがあって。その時は「お米2合+板こんにゃく1枚+ごぼう1本」こんにゃくとごぼうで増やしました。他には鶏肉とか油揚げとかを入れました。具が多過ぎかと思ったけれど、食べてみたら普通においしかったです。とにかく大豆製品を毎日食べています。豆乳・油揚げ・豆腐・おから。豆腐は毎日食べてもおいしいです。。。「おから」とか「きんぴら」は大量に作って冷凍すれば大丈夫。結局たくさん食べるので、冷凍するまでもなかったです。塩っぱいのが苦手なので薄味にはなっていると思うのですが。砂糖と醤油のなくなるスピードが早いです。こんなにたくさん砂糖を食べてもいいのかな?と思います。年末までで検診から2週間経っているけど500gも増えていないと思います。病院で計るときは、服を全部着ているので比べにくいです。31日から実家に帰ってお節を作りました。味見という名のつまみ食いでたがが外れました。食べたいものを食べてテレビを見ていたら旦那さんに「ご機嫌だね~♪」と言われました。顔が緩みっぱなしだったようです。父親がお菓子やさんで働いているので、お菓子はたくさんあります。しばらくはケーキは要らないと思います。2日に家に帰って体重を計ってみした。ほとんど変わってませんでした。年末に胃を縮めておいたので、例年よりは食べなかったかも?先月みたいに4kg増ってことはないにしても、気をつけているのに全く減らないのはナゼ?6ヶ月のときは今より4kgは軽かったのに。急激に増えたんだから、気をつけたらすぐに減るかと思ったけど、そうでもないようです。昨日はカレーでした。お節のせいで和食も飽きた。年末は鍋もたくさん食べたので飽きているし。思いつきませんでした。カレーはたくさん食べてしまうので、作る時点で気をつけてみました。1.カレーを小さい鍋で作る。2.ご飯に色んなもの(穀物・こんにゃく)を混ぜる。こんにゃくは普通の板状のがあったのでみじん切りにして入れました。面倒でした。今度はこれを試そうかと思います。マンナンヒカリ 75g×7本普通に食べるにはどうなのかな?カレーとかだとかなり気にならずに食べれそうです。お腹が空くと食べ過ぎちゃうので、時間通りにちゃんと食べたり、お腹が空きすぎる前に何か食べたりしています。今週末は検診です。
January 5, 2006
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
