2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

お久しぶりの更新です。みなさんの日記もあんまり見れていません。ごめんなさい。とくになにかあった訳じゃないけれど。実家にいるとライフスタイルが微妙に変わりPCを立ち上げない日もしばしば・・・。暇だ!とか言って何をしていたかというと。おくるみを作ってました。3日間くらいで作りました。まとまった時間があるし。外出もしなくていいので、テレビをつけながらプチプチ手縫いで作りました。タオル地とガーゼ地で合わせて作りました。お手本はずーっと前の『ひよこクラブ』。図書館で見たので何月号かはちょっとわかりません。耳をつけてみました。耳は母親のアドバイスでちょっとだけギャザーをつけて丸くしました。超適当です。サイズも測ってないし。。。その辺にあったぬいぐるみを入れてみましたが、小さすぎました。固めでゴツめのアフガンは買ったんだけど、オムツ替え用にも使えそうな持ち歩けそうなのが欲しかったので作ってみました。思ったより早くできたので。次は『にぎにぎ』を作ります。うまくいったらそのままジムにしちゃおうかと思案中。 こんなにすごいのは無理だけど、なんとなくこんな感じでつくれたらいいなと思います。まずは「にぎにぎ」をいくつか作ってみてからですね。今度は型紙を使って作りますよ。お手本はこの本です。ジャージーぬいぐるみジャージの布を買ってきました。日本製 コットンポリ ジャージー 天竺 無地 ブルージャージだったら、ぎゅうぎゅう握った時に気持ち良さそうなので。できたら、また写真をあげますね。
February 27, 2006
コメント(16)
![]()
スリングは色々と種類があって。手作りか既製品かという事から迷いました。産後すぐから使いたいので「赤ちゃんが落っこちたらこわいなぁ」と思って既製品にしました。雑誌を見てもネットを見ても値段もぜんぜん違うし、デザインも様々。スリングを使っている人に聞くとみんな「すっごく便利☆絶対に買ったほうがいいよ!」っていうんだけど。旦那さんも使いたいと言うし。身長差は10cmもないので、リング付きのを買えば一緒に使えそうじゃないかと・・・。結局買ったのは「トコちゃんスリング」トコちゃんweb-siteで買いました。スリングって講習をしているところがいくつかあるようで、トコちゃんのだったら「ベルト教えてくれた助産婦さんに教えてもらえるだろうな」と期待しています。でも、最大の決め手になったのは『よしもとばなな』さんが『こんにちわ!赤ちゃん』で、優れものメカナンバー001が「トコちゃんベルト」ナンバー004が「トコスリング」って書いていたことかな?『くやしい、こんなに宣伝している自分がくやしい気が。』って書いてあるのを見て「やっぱり買おう!」と思っちゃいました。デザインはイマイチなんですけど。ベージュのものにしました。メッシュのも気になるんだけど、高いのと使っている人に会ったことがないので。仏のやつにしました。昨日から、母親が腰痛がひどいというので私の「トコちゃんベルト」を貸してあげたら「欲しい」というので、一緒に注文しました。『お買い物1万500円ごとに1050円の割引き』☆コレが使えた☆実家でごろごろしているから。ベルトはあんまりしなくて良いかと思ったけれど、巻いているほうが楽だな~。産後すぐに巻きたいので、入院準備のバックに「おこし」も入れました。産後は下から履くものは無理らしいけど、ベルトはすぐに巻いたほうがいいらしい。直接巻くのは痛いので「おこし」を巻いてもらおうと思って。産後ニッパーはウエストニッパー《N-3805》これを買いました。産後一週間後からって書いてあるけど。ゆるく締めておけばいいかな?と思っています。骨盤の下のほうは「トコちゃんベルト」でギューって締めればいいと思うし。産後できれば、お尻が大きくなりません様に・・・。
February 22, 2006
コメント(12)

実家生活5日目です。とはいっても、初日の土曜日は旦那さんも居たし。月曜日もお昼に旦那さんが来てくれて、お茶に行ったりしてました。食事の献立を考えなくていいし。掃除も洗濯も全くしなくても仕上がってくるので楽だ~☆と思っていたけど。やっぱりちょっとイライラします。母親の愚痴(彼女的には普通の会話)を聞くのは疲れる。胎教に悪そう。。。部屋にこもって読書に励んで逃げ切ります。。。私が思ったより元気で「ちょっとくらいは手伝えるよ~」と言ったからなんだろうけど。。。「夕飯は、あるものでいいよ!」って。それって「ある材料で作って!」って事だよね。両親とも働いているので、手伝ったほうがいいのも分かるんだけど。急に言われると焦るし、イラっとします。しかも、祖父母は夕方6時には晩御飯を食べるので、5時過ぎてから言われてもね。「何だよ~!!」と思うのです。昨日は母親の腰の具合が悪かったみたいなんだけど「仕事をほどほどにしたら?」と思います。5人分作るのって多いね。そして、電話が鳴ったら誰か出ようよ!なんとなく頼られている感じが・・・。母親は「この調子だと、赤ちゃんの世話よりも、お母さんの介護しないといけないかもね!」って、笑いながら言うけど。笑い事じゃないよ。やらないよ。やれないよ。-------------------------------------------------------------------昨日の夕飯を急に作ることになってイラっとしたんで、愚痴ってみました。今日は、母親がお仕事が休みなので、赤ちゃんの下着を洗ってくれたりしてもらっているし。普通の家事も全部やってもらっているんだけど。家族だと甘えるからイラっとするのかな?実家には自分で買わないものがあってちょっと面白いです。祖母は朝食後に毎日『冷凍ブルーベリー』を食べています。お友達から「目が良くなる」と頂いたようです。見つけたら、買ってきてと言ってました。ワイルドブルーベリー500g【冷凍】母親に言ったら「アレも残っているの・・・」って困った感じで、プルーンの瓶をだしてきました。★20%OFF★健康フーズ プルーンエキス(ビン) 280gプルーンは有名な銘柄の瓶に入ったやつです。(楽天にはリンクが無かったので似ているっぽいのを貼りました)「何でやめたの?」って祖母に聞いたら「病院でお薬ももらっているから、一緒に飲むと良くないかと思って・・・」って完全に言い訳だよ(^_^)お薬は10年以上は飲んでいるのに・・・。年をとると、言い訳が子供みたいでちょっとかわいいです。ヨーグルトに入れて食べてみました。普通においしい。そして、便意が・・・・。私は、便秘じゃないのですが、プルーンが効いたようです。あまりの効き目に驚いたので母親にも勧めました。(効いたそうです)祖母の中では、もうブームは去ったようなので。気にせずイタダキます。一瓶2000円だったらしい。高いね。ブルーベリーもヨーグルトに入れて食べてます。りんごやキウイや、常備果物も多いので、毎日色々変えれていいです。家族との距離をよみつつ、甘えていかないと・・・・。後、産前1ヶ月がもたないかも???楽させてもらっているんですけどね。
February 22, 2006
コメント(14)
旦那さんと車二台に荷物を積めて里帰りをしました。旦那さんの実家から頂いた『ベビー布団セット』と『りんご一箱』を乗せたので、荷物は多めです。お義母さんありがとう☆車はこっちにあったほうが便利なので二台で来ました。青森のりんごはウマいですよ。私のために送ってくれたのに、うちの実家のファミリーが大喜びです♪紹介状を持って、出産をするほうの病院に行きました。4ヶ月くらいで、一度診察は受けているし。母親学級も行っているんだけど、検診の流れがわからない???ちょっと戸惑いました。診察前に血圧や体重の測定と検尿をして、助産婦さんと問診をするようです。旦那さんを呼ぶタイミングが分からなくて不安になっていたら「エコーが始まったら、ちゃんと呼ぶから心配しないでね」って言われました。『立会い出産を希望する場合は、一度旦那さんが診察について来て、先生のお話を聞いてください』ってことなので一緒に来ました。とりあえず診察。触診が丁寧でびっくりでした。子宮底長 30cm腹囲 88cm体重増加 2.5kg増血圧 118/76子宮底長が4cm増えています。腹囲は-1cm。体重は増えすぎ。今までは検診には絶食で午前中に行っていたのですが、今日はお昼を食べてからだったからかな?とか思うけど、それ以上に普通に食べていたからだと思います。見るからに太ったし。先生には「体重は今までの病院の量り方と違うので、今回のを基準とさせていただきますが、本当にこれだけ増えたのならば、要注意☆ですよ!」とキツく言われました。今まで女医さんだったからかな?おじさん先生怖いです。エコーは4Dでした。旦那さんは、初4Dでした。エコーも丁寧。旦那さん感動!「だいぶ大きくなってきたから、うまく写らなくなってきています」といわれたけれど、今まであんまり見たことないのでもっと見せてよ~!と思いました。横顔の写真をもらいました。(実家にスキャナがないのでアップできません)鼻が・・・。小鼻が、旦那さんと同じ。顔のほりの深さも、口も。。思わず「鼻がある・・・」と言ってしまって。助産婦さんに「そりゃありますよ」って言われました。同じ鼻だって言ったつもりでした。「赤ちゃんは元気。良い状態です。」と言われました。良かった。張り止めは「残っているなら張ったら飲んでもいいでしょう」と言うことでした。そうします。それから、先生から旦那さんにお話がありました。「出産のリスクについて理解してもらいたいって事と、女性は何かしら本を読んだりして知識があります。旦那さんも何かしら読んで勉強しておいてください」って事でした。すっごい鋭い目で「年間に日本で70人くらいのお母さんが出産で無くなっています」とか言われてました。後期の母親学級でも言っていたけど。向かい合って言われるのは怖いな~。と思いました。「女性はそれだけ大変なことをするって事ですよね」って旦那さんが言い返していました。ちょっと脅しすぎだよ先生・・・。内診は無しで、検診終わり。4Dと先生のしゃべりと色々に圧倒されて、赤ちゃんの体重・性別を聞き忘れました。入院準備についても確認しようと思っていたのにすっかり忘れて、ぐったりして実家に帰りました。また、電話してし聞いてみます。。。つぎの検診は二週間後。次回から10ヶ月に入るので、NSTからします。NST自体が時間かかるし、今までの病院はほとんど待たなかったので、待ち時間だけでも旦那さんがイラってきそうです。これからは一人で平日に来ようと思います。ビデオテープを持って来れば、4Dは録画してもらえるし。土曜日は手術日のようで、午後の診察の受付は一番のりでしたが、診察時間少し遅れました。帰りに新生児を見てから帰りました。今までの病院には、赤ちゃんが居なかったので見れて嬉しかったです。出産時刻がその日の午後1時○分っていう赤ちゃんがいました。まさに産まれたてです。「オギャー」と「あくび」を繰り返してかわいい、手を口に持っていったりしていました。小さくても良く動いて本当にかわいい。あんなのが自分のお腹の中で動いているの?まだ想像つかないです。旦那さんは、夕飯を食べてから帰りました。実家ってすること無いだけに寂しいです。旦那さんにメールばっかりしています。二週間後なら、一回戻ろうか?って気になってきました。でも、一人でいる時に産気づいたら遠くて不安なので、週末だけ帰ろうかと思います。旦那さん、迎えにきてくれるかな?よろしく。
February 18, 2006
コメント(14)
![]()
年末から切迫で入院しているお友達のところにお見舞いに行きました。あっ。日付をさかのぼって書いております。。入院に飽きているかと思ったけど、慣れてきているようで「住みか」っぽくなってきたよ。と言ってました。買ってきて欲しいものを聞いたけど「お菓子はたくさんあるから要らない」と言われました。お菓子好きなのに・・・。ケーキとかはお見舞いでたくさんもらったんだろうな?とか思って。病院の売店で売ってなさそうなお菓子をコンビニで買って行きました。特に好評だったのは『フルーツカフェスタイル ハニーストロベリー』でした。他には『明太子マヨネーズ味のポテチ』とかを買っていきました。それから、なんどか日記でも書いている私のおすすめ本を持っていきましたよ。 テレビも飽きているようで、喜んでもらえました。ネットもできないし、雑誌と看護婦さんからの情報がほとんどみたいなので本を読んで「お産の知識が無いことを痛感した」というようなメールが来ました。代わりにこの本を借してもらいました。東京タワーきょうの猫村さん(1)どっちも読みたかった本なので嬉しかったです☆お友達は、いまだに点滴打ちっぱなしなので、出産準備なかなか進まないみたいでした。でも「ここまできたら、入院しっぱなしのほうが楽だよ!」と言ってました。彼女は、そろそろ9ヶ月です。また、時々遊びにいこうと思うよ。
February 17, 2006
コメント(8)

土曜日には実家に帰るというのに、何もしてません。一人暮らし中の旦那の食事のばかり気になります。ほとんど料理をしない人なので、野菜とかを残しておいたら二ヶ月後に冷蔵庫で化石になっているだろうな?とか。こういう物を買い込みました。 一人暮らしが長いので死なないよ!と言われるんだけど。。。私のいない間にダイエットをするらしい。結婚して10kgくらい太った分を戻すらしいです(-。-)/ とにかく冷蔵庫を一掃するためと、外食以外は私に合わせてローカロリーな食事ばかりだったのと、バレンタインデーにチョコを作らなかったお詫びをこめてパエリアを作りました。ちょっと前に「パエリア食べたいな~」って言ってたしね。作り方はこちらに書きました。ホットプレートで簡単に作れます。そんなことより、里帰りの準備だって!!!今日の午後からやります。働いていた時を思えば、2日間フリーな時間があれば、大抵の事はいける気がしてきました。眼科と歯医者は帰省してからにします。きっとたくさん忘れ物をしそうだけど。。。その時は、また取りに帰ればいいのです。とにかく、鞄にモノを詰め始めようと思います。帰省してもPCはあるので、日記は書きますね~。
February 16, 2006
コメント(16)

バレンタインデーですが、チョコを作ったりはしません。あんまりお菓子作りもチョコレートも得意じゃないです。ラストのエステの日でした。24歳くらいから7年半くらい通っているので、不思議な感じです。最近は寝てばかりいるからか「肌の調子は絶好調ですね」と言われました。肩のマッサージをしてもらうので服を脱いだら「下着がかわいい★マタニティでもそんなのあるんだ」と言われてちょっと嬉しい。ネットで買った超安いやつなんですけど・・・。授乳用です。 ↑どれも980円。 家にいる時はハーフトップなんですが、胸が小さくてお腹が出てきたので、お出かけの時もそれだとちょっと見た目がせつないので、一応ブラジャーをします。犬印のブラジャーのほうがつけ心地は快適です。生地の伸縮がすごくて、普通のブラジャーでもこれくらい伸び縮みしたら楽なのに・・・。と思います。カップ裏はお肌に縫い目が当たらないフラット仕上げ【ポイント最大10倍中!】マタニティブラジ...エステだけじゃなくって、化粧品も全部そのお店で買っています。これから外出大変でしょう!って事で、メールオーダーサービスの紹介をしてもらいました。手数料無料だし。5000円以上で送料無料。基礎化粧品だったら、まとめて買えば5000円は超えちゃうので、しばらくはこれを使うな~。と思いました。それから、生後5ヶ月の赤ちゃんのいるお友達の家に遊びに行きました。近くまで来たので、ちょっと寄ろうと思ってメールをしたら、バレンタインデーだから、お友達とクッキーを作っているとの事でした。お友達は3/1出産予定の妊婦さんでした。バスケットボールをお腹の前にくっつけているみたいに前に飛び出してました。お腹の中は、男の子らしい・・。私のお腹はもっと横に広がっていて、球の中心が背骨のほうにあるというか・・・。女の子のお腹なのかな?妊婦二人でお腹を見せあって変な光景でした。初対面なのに、妊婦って言うだけでおもしろいなぁ。私は赤ちゃんと遊んで帰りましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ友達に「スリングは楽ちんだよ!本当に泣き止むから・・・」って言ってました。リングがないやつだったけど、上手に縦だっこしてました。ぐずると、スリングに赤ちゃんを入れたままクッキーを作っていました。すごい!尊敬します。友達の家に長居し過ぎたので、直接旦那さんを迎えに行く事になって、チョコレートは用意できませんでした。。。去年もなかったし(去年は新婚旅行中だったのでしょうがないのだけど)どうしようかと。甘いもの大好きな旦那さんなので、ちょっとヤバい。帰りにケーキ屋さんによることにしました。ロールケーキがめっちゃおいしいお店です。「チョコレートは職場でもらったので、生クリームのがいい」と言われたので、普通のロールケーキを買いました。ラッキー☆これなら、私も大好き♪ショーケースには小さくカットした物しか置いてなったけど、一本欲しいって言ったら奥から出してくれました。旦那さんに「丸かぶりしていいよ」って言ったけど、冗談です。ちゃんとカットして食べました。そのまま家に帰ったので、スーパーも寄ってない。。。家にある食材で鍋。豚肉・水菜・舞茸などがあったからなんとかなりました。すっごい手抜きのバレンタインデーでした。手抜きと言うより何もやってません。ごめんなさい。
February 14, 2006
コメント(11)

本日2回目でございます。午前中の凹み日記を読んだ旦那さんから「ごめんなさい」メールが届きました。昼ご飯を食べて、コンビニのシュークリームを食べて、美容院に行って、マックを食べたらまあまあ落ち着きました。晩ご飯は、手抜き且つ旦那さんの好きな『山かけマグロ丼』。これは、超簡単なので一人暮らしになっても自分で作れると思います。私のダイエットのせいで、どんぶりものの出番がほとんど無く、久々のどんぶりものなので大好評でした。副菜(余りもの)『里芋とエリンギのサラダ』『いつものトマトスープ』美容院ではパーマーをトップからかけてもらいました。スパイラルまでしたかったんだけど、美容師さんに止められました( °▽°)=◯)`ν°)緩めにトップからかけてもらいました。この美容師さんとの付き合いは10年以上なんで、何度も暴走を止めてもらっています。そして、美容師さんの言うことを聞くと、けっこうみんなに好評です(*'へ'*)このキムタクみたいな髪型です。映画『2046』の頃だよ!ちょっと違うかな?シャンプー台は、ほとんど座った状態からちょっと倒すだけのやつなので、負担もないし。マッサージも気持ちいい。。。前々回(10月)の時は、ホットトリートメントをしたんだけど、髪が傷みやすくて、前回(12月)にはもう一回ホットトリートメントのお世話になりました。家でも、ちゃんとケアしたほうがいいよ☆って言われて、前回は美容室で『ホームクリニックエッセンス』というトリートメントを買いました。おかげで今回はホットトリートメントなしでも大丈夫でした(*^-°)v髪が傷む時期は終わったのか?トリートメントのおかげなのか??? ホームクリニックエッセンス美容院は、かなり気分転換になりました。もう一回、産前にカットくらい行けたらいいな。**************************************************************一人暮らしの時でさえ、自分の部屋に飽きてしまい。たまーにビジネスホテルに泊まったりしていた私ですが。結婚してからは一度も家出をしていませんでした。去年の春まではお仕事をしていて、私のほうが海外出張とか出張が多くて、家をあけていたからか、家出なんて思わなかったのかなぁ。旦那さんは今日はサークルです。帰ってくるのは1時か2時くらいです。お出かけは大賛成なんだけど、家にいる時に、話しかけても聞いていないとか、ゲームばっかりしているのがイヤなんです。。。私は、来週末には実家に帰る予定なんで、いまさらなんですけど。一日くらい家出をすれば良かった。さっき、旦那さんに言ったら「友達の家に泊まりに行ってきたら?」って言われたけど。むしろ一人になりたいので「駅前のホテルでいいの」って言ってみました。私は寂しいのか一人になりたいのか???良くわからないです。
February 10, 2006
コメント(19)
![]()
注文した本が届いたので、ゆっくり読もうと思ったんだけど。面白くてどんどん読んじゃいました。『贅沢なお産』2冊あるのは、ハードカバーと文庫の違いだと思います。文庫のほうしか読んでいないので、ちょっと分からないけど。 妊娠から自宅出産に至るまでと、産後一ヶ月のエッセイです。後ろに、二人目誕生について少しマンガで書いてあります。私は病院の分娩台で産むけれど、この本は参考になりました。出産を前向きに考える術みたいなものが書いてありました。出産について何も分からない状態から、色んな人(特に助産婦さん)と話すうちに、自分の理想の出産が見えてくるのが面白かったです。出産のところは、泣けましたよ。私が産む病院では粉ミルク使うし、母子別室だし。この本に書いてあるような理想とは違うけれど、あんまり気にせず楽しく読めました。産むことを楽しめるかも?という軽い期待ができました。それにしても「会陰切開をしなくてもいいっていうのはいいなぁ~」と思います。前に病院に行ったとき授乳時間になったら、ドーナツ座布団をもった妊婦さんがゾロゾロ集まってきていたので、きっと切るんだろうと思います。今度病院で助産婦さんに聞いてみよう!こっちは、出産から育児のマンガで面白かったので、去年の9月に出産した妹にも勧めたんだけど。「産んだら全然本が読めないの」と言われちゃいました。「今のうちに育児書読んでおくといいと思うよ!」ってアドバイスをもらいました。『ひよこクラブ』とかもね。本の通りには、なかなかウマくいかないけれど。きっと読んでおいたらいいと思うってことでした。今日もお天気(誕生編)よしもとばななさんの文庫も2冊目の臨月の辺りまで読んじゃいました。出産までで止めておこうかと思ったんだけど、妹のアドバイスを聞いて読み進める気になりました。子供ができましたこんにちわ!赤ちゃん赤ちゃんのいる日々どちらも「男の子」を出産した本です。うちは多分「女の子」なんで、女の子を産んだ本もないかな。最近、読書スイッチが入っちゃったみたいです。普段は小説ばっかり読むんだけど、妊娠がマイブームなんだろうな?次に狙っている本『笑う出産』ひたすら眠いつわり、“秘密の花園”母親学級、15万円分の母乳…。いきなりの無計画懐妊から、引っ越し、入籍、出産、子育てまで、マジメな人には耐えられない、マンガと文章で綴る感動の爆笑妊婦日記。 すっごいユルくていい。「なんとかなるさ」って気分になれそうです。*************************************************************************************最近更に気分が凹みます。あと10日で実家に行くんだけど、前倒ししたほうがいいのか?と思うほどです。夕飯まではいいんだけど、その後必ずイライラします。あと10日しかいないのに、なんで旦那は他のことに夢中なんだろう???と思います。「もう少ししたら、好きにすればいいんだから。今くらいもっとかまってよ」って言ってるんだけど。。。全然しゃべらないとかじゃないのですが。私の要求が厳しくなっているだけだと思います。旦那は十分なつもりなのかもしれませんが、不満です。そして、全然寝れなく本当に凹みます。しかも、朝の5時くらいから熟睡しちゃうようで、旦那さんの出勤時には爆睡。。。病院で安定剤もらおうかな?と思うくらいです。漢方でもあるらしいし。この不安が、日常生活に支障があるほどかと言えば、家にいるだけだし。昼寝しているし、お腹も空くし。大丈夫な気もするけど。辛いな~。でも、今までスゴい頭痛とかも我慢してきたんだから、ここにきて薬に頼ったらダメだと思うし。気が弱っているだけかも?いい天気だし、出かけてきます。(車でだけどね)
February 10, 2006
コメント(6)
昨年、退職して年末調整を受けていないので、所得税の還付の為に確定申告をしてきました。久しぶりに頭を使ったら、大変お腹が空きましたよ。 パソコンで書類が作成出来るので、やってみたのですが。。。国税庁確定申告のページどの書類を選ぶのかすら不安。でも、とりあえずやってみました。テレビのCMでやっているほど簡単ではありません。毎年やっている人は楽なのかな?順に書き込んでいったら、社会保険の支払い証明が足りません。社会保険事務所に聞いたら、取りにくれば発行してくれるとのことです。 社会保険事務所まで行くなら、税務署に行って書こう!と思いました。 医療費も計算してみたんだけど。けっこう面倒でした。 10万円に満たないんだけど、去年はちょっとしか働いてないので対象内です。今年は、出産もあるし。医療費はかかる予定なので、領収書はちゃんととっておこうと思います。検診費って高いですよね。 伝票とか書類って苦手です。事務職に就いたことがありません。なかなかやる気が起きなかったので、得意の「なりきり」でやりました。 自分のことじゃなくて、仕事だと思って。OLな気分でやったらあんまりツラくない。 まず、社会保険事務所に行きました。保険の支払いも高いです。『国民健康保険』と『健康保険の任意継続』どっちで支払うほうが安いのだろう?社会保険事務所で聞いてみたんだけど、『国民健康保険』の金額はここではわからないってことです。ついでなので、『出産一時金』と『出産手当金』の申請用紙ももらってきましたよ。保険が任意継続中なので『出産手当金』は退職後半年以上経っているけれど申請できます。詳しくはコチラこちらの窓口のお姉さんはちょっと微妙で(バイトなのかな?)最初は、「『出産手当金』は、任意継続中でも、退職後半年以上経っていたらもらえないですよ」と言ってきました。でもこれは、勉強済みだったのでちょっとネバって説明しました。そうしたら、別の人に確認に行ってくれて、用紙をくれましたよ。『健康保険の任意継続』をやめて『国民健康保険』に切り替えられますか?っていうのも聞いてみたら「できない」って言われちゃいました。『任意継続』は二年間なので自己都合で途中で辞めることはできないらしい。二年間は、旦那の扶養にも入れないっていうのです。ほんとうかな?そんなこと聞いたことナイです。。。このお姉さん『出産手当金』のことも間違っていたし、ちょっと信用できないので、もう一回調べ直そうと思います。書類はそろったので、確定申告書類作成会場に行きました。確定申告するのは、きっと一生に一度だと思う。。。 作成するのに15分もかかりませんでした。医療費とかは家でちゃんと計算して行ったからかな? それにしても、空いていたし。やさしいお姉さんが手伝ってくれました。 「お年寄りばかりで、大変だったので。若い方がいらっしゃるとうれしいです♪」と言われて嬉しかったです。 「パソコンでやるほうが時間がかかりません?」って聞いたら、初めての方はそうかもしれませんね。ということでした。 「何色かも分からないので、どの用紙を選べばいいのか???」って言ったら「この場合は、何色とか関係ないです」ってことでした。そうなんだ。 とにかく終わって良かったです。 私は、人に聞いたほうが早いかも。込んでいなかったからか税務署の人もとてもやさしかったです。とにかく終わってよかった~。ちょこっとでも、お金が戻ってくるのはありがたいです。
February 7, 2006
コメント(10)
![]()
土曜日から雪が降って、昨日も今日もひきこもりました。昨日は旦那と二人でゴロゴロしていたら「買い物やめよう」ってことになっちゃって。今日は、朝ご飯の後と、昼ご飯の後に寝てしまい、買い物に行ってない。旦那さんから「今日は一緒に買い物に行こう」ってメールがきたので、ご飯だけ炊いて待っていたんだけど。帰ってきた旦那さんは「めちゃめちゃお腹が空いた、食べに行ってもいいくらい」と言うので。またもや外食。しかも、焼鳥屋さんに行きました。福井では有名なチェーン店秋吉です。一件目は定休日だったので、めげずにもう一軒行ったら開いてました。どうも、土曜日に行った串揚げ屋さんは一品ずつゆっくり出てくるので、旦那さんには欲求不満というか・・・。思いきり食べたかったみたいです。今日のお店では、ネギマ10本・しろ10本・串カツ10本・・・。って頼めるので、おもいきりいきましたよ。いつものように、私は豚足も食べました。豚足を食べた次の日の「肌の絶好調☆」が気に入ったので、チャンスがあれば食べるようにしています。きっとカウンターではしばらくは食べれないから・・・。とか。このレストランは子連れでは来にくいから・・・。とか良い訳ばっかり言っては外食しています。この前の日記にも書いた『よしもとばなな』さんの『子供ができました』を読んだら、やっぱり9ヶ月くらいでたくさん外食に行っていました。そして、産後はお取り寄せをしよう!と思っているところまで一緒でした。このシリーズは、その後『こんにちわ!赤ちゃん』『赤ちゃんのいる日々』って続きます(この2冊は、ただいま楽天で発注中)。 このペースだと、産む前に全部読み切りそうなので、これの前の2冊を先に読もうかと思っています。よしもとばななドットコム見参!ミルクチャンのような日々、そして妊娠!?ばななさんの本は全部集めているし、どうせなら自分にとってタイムリーに読みたいと思いました。桜沢エリカさんのマンガも面白かったよ~。出産も育児も楽しい♪ってのが伝わってきました。旦那さんも読んでました。マンガだと読むのね。満腹になったらお腹の皮がパンパンで歩くと痛かったです。妊娠線の危険を感じたので、今日はボディーバターではなく『薬用ストレッチマーク G 110g』これを塗りました。薬用って書いてあるし。効きそうなので。。。でも、いい匂いがしないのでちょっとつまらないです。
February 6, 2006
コメント(9)
9ヶ月の検診に行ってきました。先生が2週間の研修あけの診察日でした。いつも全然待たなくていいのに、今日は混んでいました。看護婦さんが「結構待たないといけないんだけど、1時間はかかるし。外出してくる?」って聞いてきたので私は「外出したら、何か食べたくなっちゃうし。体重測定あるからその前に、食べたくないの」と言いました。「先に、体重と検尿して行っていいよ」と言ってくれたので、そうすることにしました。とは言っても1時間しか無いので。近くのマクドナルドへ。今日は、ちょっと吹雪いていたので道も混んでいて。遠くに行くのは危険!体重測定後だったので、気持ちよく食べられました。。。検診の日は、毎回何も食べずに行きます。体重は-400g。前回増えすぎだったので、もうそんなには増えないのかな?昨日の夜は夕食後に体重測定をして、その後入浴してからマッサージ後に体重を測ったら、400gしか減らなかったけれど。今朝起きたら、1kg減ってました。トマトスープとマッサージのおかげで寝ている間に革命が起こったようです。昨日、夜中にポテチを一袋食べていたので、旦那さんから「お前の体はどうなっているんだ?」と言われたけれど。寝汗をかくほうなので、熟睡するとちょっと痩せるし。以前に比べたら、日々のお米の量は半分以下しか食べていないのだから、体重が減ることもあるさ!赤ちゃんは1740g。標準らしい。逆子も治ってました。良かった良かった。前回、逆子を治すために右を下にして寝るように言われたんだけど。。。エコーで見たら左に背中がありました。また、変な回り方をしたのね。今日は左を下に寝るように言われました。右を下で寝るのに飽きてきたところなのでちょうどいいや☆次の検診からは産むほうの病院に移るので、最後の検診でした。。。ちょっと名残惜しい感じもしたけれど、混雑して午前の診察が午後にずれ込んでいたせいか先生も看護婦さんもお疲れで、それどころじゃない感じでした。旦那さんも「この病院でエコーみるのも、最後だし。ついて行くよ!」と言って一緒に病院に来てくれたのに。看護婦さんも忙しすぎて、旦那さんを呼ぶのを忘れてしまいました。私もちょっと忘れてました。途中で気がついたから、旦那さんは半分以上は見れなくて・・・。「エコーが短かかった」と残念そうでした。さすがに混んでいたから、ゆっくりはやってくれなかったです。性別を一応確認したんだけど。「多分女の子」ってことで。。。やっぱり「多分」って言うよな。産むほうの病院はエコーは3D/4Dなんで。もっとハッキリ分かるかな?と軽く期待します。寝付けない時に、ものすごく不安な気持ちになって、しばらくするとお腹が張ります。って言ったんだけど。「引き続き、張り止めは飲んでくださいね~」で済んでしまった。不安な気持ちはどうすればいいの?と思ったんだけど。。。夜中にもう一回お薬を飲んで、寝ていると張りが治らないわけではないのだけど。。。そんなもんなのか?待合室にとってもかわいい赤ちゃん(生後6ヶ月)が予防接種を受けに来ていました。うちの旦那さんの顔を見て「うぎゃー。うぎゃー」とはしゃいでました。ママも「どうしたの?そんなに嬉しいの?」と言ってゲラゲラ笑ってました。「子供好きな人だと、分かるんだよ~」って言ってたけど。うちの旦那さんの顔が、面白いんだと思う。赤ちゃんが、うちの旦那さんに夢中だったので、私はそのママにスリングの使い心地とか、母乳ケアとか骨盤ケアの話とかを色々聞きました。赤ちゃんを連れている人には、話しかけやすいね。通っている病院は、去年で分娩をやめちゃったので、もう助産婦さんも居なくて。ちょっとしたことを聞ける人がいないので。今日はラッキーでした。それにしても、内科の患者さんが多かった。。。近くでオバチャンが、携帯で「インフルエンザにかかっちゃって!昨日まで39度だよ~」ってしゃべっているのには、ちょっと参りました。総合病院で、内科と産婦人科の待合室はつながっているんでしょうがないのです。帰ってから、うがいと手洗いをがんばりました。それから、厄払いも行きましたよ。安産祈祷に続き、またもや一人きり~♪こんな吹雪の日に誰も来ないのね。神主さんと一対一です。なんとなく「自分の体から厄が抜けていくのをイメージしながら」お祓いを受けてみました。神主さんの「おじぎ」を見て「体が柔らかいな~」と感心したり。たくさん飾ってある布が「綺麗だな~」とか。神殿の中って面白かったです。10月に安産祈祷を受けたばかりだったからか、余裕でした。お土産には、お札とかと一緒に節分の豆も入ってましたよ。それにしても今日は寒いね。見事なパウダースノーが降り続いています。今日の最低気温は-4℃。明日はー3℃です。明日は外出したくないです。
February 4, 2006
コメント(10)
![]()
昨日の検診で血液検査の結果が出ました。異常無しなんだけど。ヘモグロビンの値が確実に減ってきています。17w 13.425w 12.230w 11.7お医者さんも「きれいに減ってきてますね~」って言ってました。ビオママ飲んだほうがいいのかな?おなかの赤ちゃんとママのために明治ビオママ ステイックパック 13gX10本お湯で溶いたら鉄分とカルシウムの匂いがしました・・・(;_;)ココアとお砂糖をいっぱい入れて飲みました。粉ミルクが嫌いなんだな。脱脂粉乳がとくに苦手。グレープフルーツジュースのほうが断然飲みやすいです。ビオママFeドリンクグレープフルーツ6本パックできれば食事で摂りたいので、調べてみました。○鉄分には「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」の2種類がある 魚や肉(レバ-、イワシ)に含まれる鉄分が、ヘム鉄。野菜や穀類(ほうれん草、小松菜、ひじき)に含まれる鉄分が、非ヘム鉄。吸収が良いのは「ヘム鉄」。「非へム鉄」は、動物性タンパク質といっしょにとると、吸収がよくなる。「小松菜と豚肉のいためもの」「凍り豆腐の卵とじ」「ほうれんそうのグラタン」○ビタミンCは、鉄を吸収しやすくする○緑茶・コーヒー・紅茶は、控える 含まれるタンニンが鉄の吸収を悪くする。そろそろ、ほうれん草や小松菜の値段も落ち着いてきたし。レバーもイワシもひじきも大好きなので。食事でがんばろうと思います。昨日は、串揚げ屋さんに行きました。飲み物とご飯以外はメニューがありません。おまかせのみです。カウンター席しかないお店なので、産後はなかなか行けないだろうな、と思って。今のうちに旦那さんと行ってきました。ストップって言うまで、ずーっと出てきます。結構、お腹いっぱいでも「次に何がくるんだろう???」とか思って、たくさん食べちゃいました。最後は、バナナとチョコレートアイスの串揚げ。満足です。母乳育児だとすると、食べないほうがいい物も増えそうだし、今のうちに外食と思って毎週何か食べに行っています。先週は小龍包がおいしい中華屋さん。あとは、イタリアンにも行きたいです。ふぐも行きたいけど、こんな雪じゃ海のほうに行くのは危険。週末なのに、ひきこもりです。旦那さんがいる週末のうちにスーパー行って買いだめしないと・・・。
February 3, 2006
コメント(8)
![]()
セルライトが気になります。特に太ももがボコボコです。「じゃあ食うなよ!」と、言われそうなのですが・・(^^;エステサロンで割引特典があったので、セルライト対策クリームを買っちゃいました。マッサージは、するのもされるのも好き☆妊娠してから、色んなマッサージが受けられなくなったので、そのかわり家でやろうと思います。今までで一番自分に時間をかけられる時かも☆セルライト対策に購入したのはコレ。【代引料無料・3割引】セルライト対策用ボディークリームセリュリガード<フィトメール>産後からと思って買ったのですが、早速使ってます。お風呂上がりのマッサージは楽しいです。独身の時に使っていた同じブランドの入浴剤。すっごい汗が出るし肌も良い感じになるんだけど。かなり高いの・・・。産後のダイエットに使うかもしれないけど。今はいいや。■45%OFF★正規輸入品 ★送料一律400円 ★人気のフルーツ酸石鹸 プレゼント!(定価2,000円) フ...お腹の妊娠線はまだ大丈夫だけど、痛いくらいに皮膚が引っ張られています。頑張って毎日塗るよ。お腹の真ん中に、色素沈着みたいな黒い線が出てます。これは産後は消えるって聞いているんだけど。脇の下にも同じような線が・・・。見苦しいです。胸も成長してきて引っ張られているからなのかな?みなさん出てません???
February 3, 2006
コメント(12)

『どっちの料理ショー』でトマトはダイエット効果があるって言ってたの。テレビでやっていたような、油を使わない料理は面倒でできないけれど、前から日記に書こうと思って忘れていたメニューを紹介します。『トマトスープらくらく7日間ダイエット』本を見ると詳しく書いてあります。【スープのレシピ】材料 たまねぎ(大) 3個 ピーマン(大) 1個 キャベツ(大) 1/2個 セロリ 1/2束 ホールトマト 1缶 チキンスープの素 1個 7日間、食事制限をするプログラムなのですが、私がやったのはメインのスープを作って飲んでみただけです。もちろん他のおかずもご飯も食べてますよ。本当のプログラムだと、油とかお肉とか炭酸飲料とかもダメなの。私は7日間とか無視して、このスープをよく食べるようにしてみました。 野菜の分量もその時々で違ったり、鶏もも肉を入れたり、オリーブオイルで炒めてから作ったりしたんだけど。効果がある気がします。全く痩せてないけど、あんまり太らなくなりました。飲んでいるとむくみも減るし。飽きない範囲で作ろうとおもいます。 週に2回は作っています。大量に作って、毎食飲むよ。具がクタクタになっちゃったら、野菜を角切りにして追加したり。私も旦那も飽きないほうなんだと思います。トマト好きだし。【48缶単位で送料無料】ソル・レオーネ ホールトマト缶400g一流レストランのシェフもご指名の...共同購入やってます。98円は魅力的☆スープを飲むとすぐに体(特に足先)がポカポカします。これは旦那さんも言っていました。 豚汁を作ったんだけど「トマトのやつのほうが暖まるなぁ~」と感じたよ。きっと燃焼しやすくなるスープなんだね。 今日も作るよ!私は、ナツメグを絶対に入れます。かなりおいしくなります。塩分は控えて、胡椒をきかせてタバスコを入れたり、レモンを入れたり。具だくさんでたくさん食べたいから、できるだけ塩分も控えています。 妊娠も後期になってきたら、むくむというか、溜まるというか・・・。更に動くのが億劫なんで、食べ物の力を借りて排出します。 さっきテレビでリコピンが脂肪の吸収を抑えるとか言っていたので、思い出しました。年明けからやって、前ほど食事制限していないのに。前よりも甘い物を食べているのに増えなくなったのは、このスープのおかげかと・・・。妊婦だから、きっつい食事制限は良くない気がするけど、普通のメニューに追加で、このスープならいいかと思います。それから、テレビでこんにゃくのごはんも使ってました。おいしいらしいよ。私はカレーの時は、普通のこんにゃくを小さく切ってたくさん入れて炊いてみました。全然問題なかったけど、面倒だったの。五穀米のスティクは毎日使っちゃうので、今度は「マンナンヒカリ」を試してみようかと思います。マンナンヒカリ スティックタイプ 75g×7本◆年中無休・深夜営業で速攻お届けもう、食べたい物は我慢できないのだけど。運動もダメだし。また一ヶ月で4kgとか太っても困るし。。。なんとか、楽して痩せたい・・・。
February 2, 2006
コメント(8)
![]()
前回の検診(30w)から、1日3回張り止めの薬を飲むようになって、最初はいつものように、偏頭痛とか、倦怠感があったけど、最近は副作用も感じなくなりました。でも、新たなイヤな感じのヤツが来るんです。最近うまく寝付けなくて、これは後期なのでよくある事だと思うのですが。布団に入っていると、急激に不安な感じになります。呼吸もちょっと苦しくて「パニック症候群ってこんなのかな?」とか思います。みぞおち辺りに不安な感じがして。でも、理由が全くないんです。お産が怖いとか悩んでいる事があるとかではなくて。急に「ものすごく寂くて不安」になります。全然知らない場所に一人で置いてかれた子供みたいな気持ちです。。。なんとか振り切ろうと思って面白い事とか、おいしいものとか、好きな風景とか色々思い出したりするんだけど、うまくいかなくて。どんどん苦しくなった後に、お腹が張ってきます。いつもより強い張りなんだけど、布団で寝ているのにお腹が張られても、どうしようも無いですよね。とりあえず薬を飲んで、耐えていたらいつの間にか寝ました。不安な感じが来てから、お腹の張りが治るまで20分くらいだと思います。だから、大変な張りではないと思うのですが、ちょっと怖かった。朝にはすっきりしているので、病院には行ってないけれど、金曜日と昨日の2回あったので、今週末の検診の時にお医者さんに言おうと思います。お風呂にゆっくりつかったり、マッサージをしたりしてリラックスしているハズなのに。一瞬前までは、普通なのに急になるので自分でも分からなくてちょっと怖いです。これも薬の副作用なのかな?むしろ副作用であって欲しいです。*******************************************************************************土曜日以来の外出をしました。4日ぶりのお化粧、運転。明日から、また雪らしいから食材もたくさん買ったよ。ヘアワックスも久しぶりに使った気がします。本屋さんとカフェとスーパーとレンタルビデオ屋さんに行って、旦那さんを車でお迎えに行きました。せっかく、化粧とかしても大して行くところが無かった。。。すぐにつかれるし。残念。昨日、日記に書いた本を二冊買いました。他は売ってなかったの。『今日もお天気(誕生編)』は半分。『子供ができました』は1/3読みました。『子供ができました』は「ばななさん」のプライベートな日記なので、「ばななファン」じゃなかったら面白くないかも。と思います。『今日もお天気』は当たりでした。産んだ瞬間からの事がマンガで書いてあります。出産してからよりも、今のうちに読んでおいたほうが良いと思いました。 どちらとも面白かったので、更に桜沢さんの「贅沢なお産」とよしもとばななさんの『こんにちわ!赤ちゃん』はネットで買っちゃおうと思います。昨日も紹介したけど『News from paradise』をちらっと読み直してみたら、幸せな言葉を見つけたので書いておきます。*************************************************************子供は日々育っています。朝起きてまずすることは、親の顔をみて笑うこと。「まず笑うことから始まる毎日を失ってどのくらいになるだろう?」と私は愕然としました。教わることが多すぎて。私も彼を先生だと思っていっしょに育っていく気がする。*************************************************************News from paradiseこういうドキッとする言葉があるので『よしもとばなな』の本は大好きです。
February 1, 2006
コメント(10)
全16件 (16件中 1-16件目)
1