全196件 (196件中 1-50件目)
お料理教室 お料理教室 TV出演 連続の今週でした 今日は久々のオフ?スケジュールなしデイ ですが油断禁物で 来週の「サバまつり」(サバをまつりあげるのです・・・) の準備なんぞをしておこうと思い 空港近くの「クワノ」へ 相談役にもお付き合いいただきました ありがとう だいすき! 盆ざるとっ でっかいタッパー おこちゃま用のデュらレックス なんぞを買い込みまして そのままランチへ 時間がないので 万全の体制であろうかと思い 大橋の木曽路でいただきました 推測どおり お料理を即座におだしいただき 助かりました 子連れもお座敷で非常に助かるお店です。 そのままパッケージをお買い求めに参りました パッケージプラザ はまります そうして 目的買いですが 大橋のインポートの小物がたくさん揃っている オルガンさんへ こどもの「くじらナイフ」を買い求めてから すごく好きなお店です 今回は glafのgraf?の コーヒースプーンを求めに伺いました 3B歩たーズにもセットがありますが お取り扱いは古く それぞれを単品 まとめ買いができるのでうれしいです 本当にすてきなお店ですので おすすめです。 昔の美術館の香りがするというか。 ブログもステキですよ。 そんなこんなで 所用をすませるための一日でしたが 好きなところに ふらっといけたので いい日でした 凝り性なのでいろいろ手間をかけすぎてヨウリョウの悪い私ですが たのしいことを みつける日々を大切にしたいものです
February 15, 2010
コメント(0)
博多に移り住みました。10年ぶりの帰還です。いろいろ変わってておのぼりさんみたいになっています。早く楽しめるようになりたいっす。熊本でお世話になった友だちには本当に感謝です。みなさま是非遊びに来てくださいねー。熊本の食材が恋しいです。
November 22, 2008
コメント(6)
先週私のおばあさまが他界。93歳でした。慌しいスケジュールを終えて帰って一息。子連れの弔事は気を使いました。KSGはもうすぐ夏休み(預けるけど・・・)かとおもうと月末は従姉妹の結婚式。8月は法事。慌しい移動の日々が続きます・・・。ほっとできるのは料理教室でお友だちに会えることくらいかな。・・・・ほんとに油断しちゃうんだよね。みんなに会うと。そんなことになっているのでなかなか新しい方を受ける余裕がない・・。お断りしている方々ごめんなさいねー。9月からは一クラス増やすかも知れません。。。
July 1, 2008
コメント(2)
先日お知り合い(おしり合い)のデザイナーさんの洋服のモデルをしました。私はとくに彼女のエプロンを愛しております。リネンやダブルガーゼの素材を中心に素敵なシルエットの洋服たちばかり。着させていただくのが恐縮でした。とくにリネンのワンピースにはうっとり。デートしたくなるかも。ゆったりしたお洋服も多いので妊婦さんにもお勧めです。明日土曜日まで受注会をなさっています。SARA×JIJIさんの夏アイテムたちは甘すぎない知的な色気のあるお洋服。www.sarajiji.com子供服や雑貨もステキですよん。
June 6, 2008
コメント(2)
すごいメガネができあがった。麿赤睨(ちょっと字ちがうか・・・)の息子さんの役者さんのメガネって感じ。レンズの色は青(パソコンの遮光のため・・・)フレームはマットシルバー結構取立てやさんみたい・・・面白がってかけてるけど要は頭痛がでなけれればいいということです。これでラクになるといいけど。今週はヨサにいって体をほぐしてみます。
April 21, 2008
コメント(0)
小麦が値上げされます。頭が痛い問題ですが現実に自給率の低い日本の根本的な問題点が表面上明らかになっただけのこと。国産品・地産品を食べて日本の農業の活性化に加担したいものです。主食には米を食べることをこころがけて小麦を使う料理には米粉や片栗粉、ジャガイモを小麦と混ぜるともっちりした美味しい食感にもなります。たまにはパスタ食べたいけど。疑問イタリアなどで加工されたパスタなどの小麦製品には値上げが適用されるんだろうか。考えるレシピにも知恵を絞っていきたいと思います。
February 19, 2008
コメント(2)
お料理教室のメンバーが入れ代わったので初回は懇親会にしました。ほとんど押し付けメニューといった感じですが博多風水炊き。ちょっと水炊きには煩いつもりなのではじめだけ奉行ってみました。いろんな仕込は6時間ほど。結構手間なんですけど食べる喜びのほうが上回ります。いろいろ旬で美味しい安全な素材と調味料を使ってやっていきますので今年もよろしくお願いします。今年もいろんなご縁に感謝してコツコツやっていこうと思います。
February 9, 2008
コメント(4)
友だちから「あの円座どこで買ったの」と聞かれちょっとショック。やっぱみんな円座を使ってる人=私ってイメージなんでしょうか。料理教室のときも友だちが遊びに来るときも椅子に乗せている円座。じつは出産の時に買ったものですが最近は腰痛があるうえに、椅子と体のバランスがとれないのでずっと円座を椅子の高さ調節のために使っています。背筋が伸びて腰痛が和らぐのです。(何しろ体に合わない椅子を使ってるのがよくない)とはいえ、店などでなぜか円座に目がいくのです。鶴屋さんのてんぴゅーる枕の近くでみたような同仁堂かhabitaでみたようなソニプラでみたような思い返すと結構見てます。いざというときのためか・・・・。学生のとき円座を持ち歩いている教授がいましたなあ。
February 6, 2008
コメント(2)
私全然スピリチュアルではないつもりなんだけど、祖母や母、妹は非常にスピリチュアル好き。なぜか母妹は昔から美輪明宏大好きだし。(寺山ファンの私も天井桟敷時代の美輪さんはすきですが)なんでもそれで解決しようとしているんじゃ?などとおもってしまう。むしろ常に反感を覚えて育った感じ。でも昨年は身近にいろんなことが起こったので一応縁担ぎや魔よけを試みてみた。そういうところが多少なりとも家族の影響をうけている気がするが。。。ま、いいことは担ごうと思い年初めにうまれて初めて十日恵比寿にいってみた。凄いにぎわいでやっぱ福がふってくるようなポジティブな感じのするイベントだなあと感心。300円もするマイメロディのアメを露天で買わされたりしましたが帰りには水炊きも堪能し、福福ムード。博多ってばやっぱ商売の町だなあー、と改めて思った。魔よけの話しは個人的に聞いてください。興味深い話しがあると思います。
January 16, 2008
コメント(0)
年末年始は実家。小雪もちらつき寒さ本番のなか、ホゲっとおたく系に過ごしました。4日くらいにそれ天神にでも行ってみるか、とKSGとデパート巡りなんぞしていつものアイリッシュパブに子連れで立ち寄ったりしました。子どもにはホットオレンジのサービス。やっぱ兄ちゃんナイスだぜ。アイルランドでパブリカンのマスターとってるだけあって私ら家族の評価ではここのギネスがやっぱ最高。淡々とした技術に頭が下がりました。5年ほど前に夫に喧嘩を売ってきたちょっとへんてこな常連客も健在。5日からは夫が加わって本格的なホリデー。やっぱテムジンデートですわ。久々に「硝子」という昔ながらのバーにも行ってきました。多分私たちが小さいころからあるはずなので今のオーナーは二代目でしょうか?そして福岡を離れいざ門司の保養所へ。目的はふく。泊まり2,000円ふく7000円そして九州道を運転する私。けっこうヒョエーでしたが無事門司に到着。トンネルは向いてない。めまいがするー。ふくを堪能しましてさて観光口惜しいかな休館の九州鉄道博物館。寝台特急月光の寝台に寝転んであそぼうと思っていたのに・・・・青春18切符2セット買ったりして一人旅に出ていた私。じつは結構列車好き。ああ、また寝台に乗りたい。漆黒の機関車カッコいい!というわけでまたの門司行きを決意した次第。ホントは埼玉の鉄道博物館にも行きたい・・・・こみこみだろうなー子どもにはトーマスが風邪引いたということになっています。ほんなわけで今年もよろしくお願いします。
January 12, 2008
コメント(0)
今月は法事 仕事 慶事 の連続で慌しい一月。来年からの新しい連載も始まりちょっとバタバタ。お友達に会うこともなかなかままならずごあいさつも出来ないまま風邪気味で年末を迎えています。日曜に東京から戻ってきてろくに片付けもせずボヤ--っとすごしていました。クリスマス前後の東京は殺人的な人の多さでしたが結婚した友人の嬉しそうな顔を見れた。嫁は今までに見たこともないような才媛。滝川クリステルばりの才色兼備を目の当たりにし、ちょっと驚いてしまいました。神様って不平等だー。ははは。久々に懐かしい面々に会えたり充実した5日間でした。KSGも体調を崩すことなく年末を迎えていて安堵。先日生まれた従姉妹ともご対面できてお姉さんぶりを発揮。そして夫友人のいい男の前ではシナを作り恥ずかしがる彼女でした。なにはともあれ今年もいろいろお付き合いくださった皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。(忘年会できませんでしたのでいろいろカコつけて新年会のお知らせをしますねー)来年は基本に立ち返って「知」の年にしたく研金賛を積みたいなあと思います。皆さんとご家族にとって良い年になりますように。こどものおしり社
December 28, 2007
コメント(0)
連休は久々に夫が料理してくれた。海老の春巻き夫の料理久しぶり-(娘?)。娘と一緒に背わたをとったり、海老を包丁で叩いたり。KSGも100%エンジョイし、しまいには「背わたー」といいながらお絵かき帳に描いていた。どうもぴゅるーっと出てくる背わたが面白かったらしい。お父さんと一緒に包丁で海老をトントンも楽しかった模様。もちろん手で具を混ぜ混ぜも鼻をふくらましていました。そして最後の巻きも父の指導のもとにくるくるして、両端を折り畳んでまたくるくるけっこう凄い形だったけど誉めまくったあとこっそり修正し、揚げました。****:最近はKSGが帰ってくる前にまな板、ピーラー、大根や人参などをセッティングしておき、手を洗ってうがいしてからすぐさまお手伝いができるようにしています。ものすごく楽しいらしく常に得意げ。昨日は半日保育所を休んでもらい、一緒に拭き掃除などしてもらいました。マイ雑巾を持ってまたもや満足げでした。どうもお手伝い大好きみたいなのでシメシメと思っている私。できれば掃除好きな子どもになってほしい・・・****:久しぶりに夫が楽しそうに料理するのを見てチョッと懐かしい感じ。前はビーフシチュや肉料理、イタリアンはほぼ夫が作っていて、私の帰りを待ってくれていたのだけどここ何年かは超忙しい夫。「また作りターい」と叫んでました。どんどん作ってください。お待ちしてまーす。(ナーナック調でお願いします)ついでに掃除もおねがいします。
November 27, 2007
コメント(0)
お知らせです喪中ですので年頭のごあいさつを失礼させていただきます。よろしくお願いします。こどものおしり社
November 21, 2007
コメント(0)
熊本にくる前から既に医師に指摘されてはいましたが、合わない枕と腰痛の関係。随分いろいろと枕を変えてみましたがなかなか合う枕がなくいつも微妙に持続する腰痛。整体用の枕も頭に合わず効果なし。枕ってそんなにポンポン変えられないし、我慢して使ってたけどあまりに腰痛が続くのでやっぱりテイ反発?などと思い終にテンぴゅ-ルの枕を購入した。ここ一週間調子がよくって・・・・合わせて腰痛友達のマナさんにアドバイスをいただき、膝を高くして眠ることに。ダブル効果でなんとかあのイヤーな痛みから逃れています。職業柄腰を傷めがちなんだけど寝て休む時間は6時間以上。その間からだが良いほうに向かう手助けをしてくれる枕ってエライ!気分良く仕事にも望めるしちょっとホッとしてるのです。しかーし、マキさんに20少年を借りて毎晩夫と夜中まで競争するように読んでいる。寝ろよ!って感じの私。ホント阿呆だなあとおもいます。
November 19, 2007
コメント(1)
島田美術館リニューアルしましたね。土曜の教室の後にいってみました。改築前の風情は失われてしまっていてちょっと残念だけどちょっとモダンな古民家風になってました。ガラス工芸家の息子さんの工房が充実しているもよう。雲仙から帰ってこられたのかなあ?陶芸家の礼子さんからここのところご案内をいただいて足を運んでみたのだけど今回のコラボ展のテーマは「注器」面白かった。いろんな作家が同じテーマで注器を作っていて見ごたえあり。第一回目の茶碗のときよりも更に力作(難しいのかな)な感じ。半年振りに鉄作家のご一家にも再会しなんだか楽しい午後になりました。こんど家族で工房に遊びにいこうかな。もちろん以前同様お目玉のカフェ・ショップもリニューアルされていました。名物抹茶ロールもありました。次回は戴こうとおもいます。今回は酒器を1点買い求めました。なんとなく手持ちの織部と質感が似ていたので、相当迷った挙句に・・・です。こにくまも一緒にいってたら大変なことになっていたことでしょう。(この点で一緒にいったみんなの意見が一致)もう1点に絞るのが大変だった・・・。しかし、再オープンを心待ちにしていた方が多かったのか結構混んでました。次は夫といこうかな。
November 12, 2007
コメント(0)
今日はマキさんとちえちゃんと三人でまんじろうのあかちゃんをに会いに行ってきました。まんじろうは驚くほど元気な産後でほんとに励みになります。やっぱ日頃の体の使い方がいいんでしょう!あかさまは姉のこまんじにそっくりでやっぱきょうだいは似てるーー草冠にもそっくり。しずかな赤ちゃんで可愛かった。なにより余裕のまんじろうが頼もしかった。(唯一まんじろうが出されたフルコースランチに手をつけてないのが結構うけたりして・・・)そのご、東庵でちゃんぽんを。三人ともちゃんぽん食べて相当暑がっていました。その足でお茶へ。マキさんはレスカ(レモンスカッシュ)を飲みたいといったので仲良し友達が働いている私お気に入りのカフェにいき、マキさんはレスカちえちゃんはジンジャーエール私はダッチ珈琲をオーダーし、みんなで馬鹿話をしていました。手づくりのジンジャーエールもレスカも美味しかったーーー久しぶりにもっとゆっくりー、と思いつつも早々に解散し、明日の教室の準備。慌しくもいい一日だった。あすたも盛りだくさんの予定ーーー。ここ数ヶ月はKSGのお迎えの時間を繰り上げ、一緒に遊ぶ時間を少し増やしているので非常にタイトな毎日。でも毎日よく笑い、満足してくれているKSGをニコニコ眺めているのが幸せな日々。子どもが自由に遊ぶ時間親と過ごす家での時間などその微妙なバランスを考えながらいい感じで毎日過ごせているかな?******父の影響で小さいころから棟方志功と並んで好きだった滝平二郎(ともに版画家と思っていたが、滝平さんは切り絵だった・・・・)彼が描いている絵本を753のお祝いに妹が送ってくれた。懐かしい感じのする挿絵。日本の原風景的なかんじのする背景。いつも身の回りにあった画。ちいさい頃を思い出してグッときた。やはりKSGの心にもこういう印象が残るんだろうか。それはわからないけど 親子で共有していくんだろうな。ん?この場合親子3代?ま、ベタで日本チックな挿絵です。なんともいえないけどお薦め。いろんな絵本の挿絵をされているのでどの本を選ぶかは好みかも。夫が読んでいた絵本と私が読んでいたものが全く趣向が違うのでおもしろい。親の好みってあるなー。
November 9, 2007
コメント(3)
ま、ラッシュというわけでもないんだけど、ここんとこ立て続けに朗報が入っています。(友達のダイエット50kg減成功も含め。。。。)まんじろうも超安産だったし!友人2人の男衆が結婚したらC夫繋がりで親しくしていた友達。私にとっては酒(ビール詳しく言うとギネス)つながり&胃袋繋がり。よく食材を家に持ち込まれ「料理してー」といわれていた。12月1月に結婚披露パーティーをするらしく、子どもとともに招待されています。どうせなら一緒にやってくれー。私らに合わせロー!というわけで東京に行くことになるのでしょう。(飛行機はやっぱり嫌よん)夫の友人ってマジいい男が多いのだけど、、、、すごい人なんだけど、こいつらはちょっとヒネてる。超エリート大酒のみ純英国人男子と英国在住日本人だけど世界中で仕事しているイギリスにはいつもいないうらやまC奴。なんで東京で結婚式?兎も角、結婚の気配とか願望とかゼロっぽい兄ちゃんたちでしたが、どうも幸せなようで嬉しい。夫婦で彼らを茶化してしまうに違いない。楽しみなイベントがはいってきてちょっとうれC。*****ところで50kg減の友人。(現在80kg)テレビで久々に彼を目撃。なにやら痩せている。小耳にはさんだ情報によると、どうやら彼は胃を切ったらしい。そうです。ズルしたらしいのです。以前は糖尿病で死ぬといわれて凄く心配してましたが、健康そう?!になってました。そういうチョイスもありなん、か。そんな友人たちや東京の妹・KSGのいとこに会えるのは楽しみ!
November 8, 2007
コメント(0)
実家の母が私が着ていた753の晴れ着を届けてくれました。うちは3歳、7歳でお参りなどしていこうかと思っています。写真は夫が撮影する予定。(撮りにいくの面倒なので、その分料理に力をいれます)自分が着ていた晴れ着を娘が着るなんて、なんとも感慨深い気持ちになります。大切にしまって手入れをしてくれていた母に超感謝。母から着せ方を教わりました。土曜には私と夫2人がかりで着せてあげることになりそう・・・ちょっと自信はないけどなんとかなりそう、かな?7歳の時も私がきていた7歳用のものがしまってあるらしく、親子の写真を見くらべる日を楽しみにしています。昨日はいろいろと食関係の方々と出会いもあり、また変化がはじまりそうな感じですがその予兆といってはなんですけどインターホン事件。ドアロックの解除の仕方が分からなかった母が非常ベルを思いっきり押してしまい、ちょっとした騒ぎに。手先は超器用、家事もすべてマメにこなす母。弱点は機械のボタンだったのでした。なにはともわれ、おかあさんありがとうー。*******母は付録も持ってきてくれました。母の義理姉(けっこうオバアさん)が小さい頃着ていた晴れ着。超レトロです。昔の人はをたいせつに、たいせつにする気持ちが溢れていて尊敬。恩恵に与れるKSGも幸せです。お参りの場所もいろいろ悩みましたが、道真さんにしました。ま、神頼みってやつです。ははは。人気あるところはトドの祭りのように人が多そうなので近場に。******パひーのアルバムがでているらしいんです。とくにパひーに興味はないんだけどギター・ウルフ作詞ジョン・スペンサー作曲(よく聞くとぷっすまで結構使われてる・ロック&ブルース)となるとやっぱりゲットする必要性があるのかも・・・などと丑の刻夫婦で話している家庭。でわ股。
November 2, 2007
コメント(3)
夫情報によると、うれしいことに私の愛すべき輩ブコウスキーの映画が上映予定らしい。どんなブコウスキ様に会えるんだろうか。1人の世界に入ってこようと思います。買い物に行ったついでにとっても聞きたかったCDを買った。大昔に聞いていたものを無くしてしまい、やっぱり聞きたくなって買った。2時に差す光の色が夏の5時半の色だなーと思いました。レニーさん久しぶりでした。
October 30, 2007
コメント(2)
胃袋が落ち着いてきたせいか、最近は漬物とかでごはんをたべています。仕事柄一日中料理のことを考えていて、ふと食疲れします。最近ちょっと仕事が続いたので鍋も空かないし、食欲もない。どうしようかなー、と思ってちょっとキムチでも買ってみました。それが大当たりでもうおかずが要らないって感じなのです。夫も朝からキムチ食べたりしていてもう無くてはならない一品に。おまけにビールにもあうし。。。ともだちのマキさんちには結構常備菜がおいてあるのですがやっぱいいです!昔桐嶋洋子さんが常備菜についてコラムを書いてらっしゃいましたがやはり忙しい主婦の知恵。楽して美味しいのはいいっす。切らしたので買いにいこ。ちなみに今日はちりめん山椒を作った。これはもはや定番になりつつあります。
October 25, 2007
コメント(4)
今月から料理教室再開しました。いつものメンバーに会ってなんだかホッとし、やるきもでてきました。ホントに生徒さんたちに支えられているかんじです。みんなで栗むいたり、お話ししたりで楽しい限りでした。今日も野菜中心の季節のお料理。栗剥きがなければ1時間以内でできたかな?そしてあっという間に(いつも一時間ちょっとです)ランチが出来上がりモリ食い。馬肥ゆる秋。。*******今回盛り上がったのは絵本の話題。最近ゲットした荒井良二の本(これは自分の為に買った)や、リサとガスパールおでこちゃんバーバパパトマトさんなどをひっぱりだしてみんなで愉しみました。小さいときから父親が「こどものとも」をとってくれていたおかげで大体のメジャーなものは実家からもってきてますが、やはり最近のものも楽しいです。昔すきだったのは「ぬくぬく」「三枚のおふだ」「だいふくもち」(あかたろうの画を書いた人かな)あの和風のヒョウヒョウたる線画などが、なんともこたえたものであった。話題は変わるけど、掛川のねむの木美術館に行って子ども達の描いた画をみたいなー。でもコダマでいくんかい?
October 10, 2007
コメント(2)
昔から自分の基準にあった1点ものとか、作家モノ大好きなんだけどォKSGが使っていた樫の木スプーンを友人に再リクエストされ買い求めにいった。この樫の木スプーンは私の出産時夫が探してきてくれた離乳食スプーンでォちょぼ口の赤さまでもすんなり口に入るサイズ。ホントに小さくて、小さすぎ?と始めは思ったのだけど、KSGは本当に使いやすそうでしかも握り手も木の柔らかい感触がよかった。プレゼントする予定の有人は海外に住んでいて本当に子ども用でもデカイそうで、困っていたそうです。ショックなことに実はそのスプーンの作家さんは昨年他界されていてもう在庫もないとのこと。ショックーーーー!!!ほんとに残念なり。肩を落としてかえってきましたが、そういえば、近所の保育園のスプーンが結構評判だったので友達にきいてゲットしてきました。やっぱり作家ものは出会いなんだなーと痛感しました。そういう思考で器たちが増えていって困るのです・・・・(っていうか楽しいけど)
October 5, 2007
コメント(2)
ホントわたし意外は皆さん産褥期なのでは?というかんじです。実際そうかも・・・。私の野望としては是非第二子懐妊前に海外旅行!(もちろん目的は料理の勉強のため)ま、その野望を果たしたので第二子を・・・と考えているところですが、のんびり待つことにします。9月中旬にマブダチの第二子も生まれ、もうすぐ義理姉の第一子も生まれる予定でホント緒めでた続き。ボロを沢山横流ししてしまいました。ネエネエすんません。11月には悪友まんじろう・そえじまんも出産予定だし。。。楽しみ。。。熊本にいる限り少子化の実感はあまりない・・・。オーチンチンの日記も興味深く読んでいます。近くにいたら色いろ手伝いたいんだけどねー。あとお洒落なスリングを見つけました。インテリアショップ バウハウスにありました。お手頃な価格で、Pスリングとかだとその3倍くらいの値段でしょうか。******そんな中、とある県の委員会のメンバーに就任することになりより食関係の活動も広げなければ、と思っています。ま、気分一新、食を楽しめるイベントをぞくぞくと考えていこうと思います。
October 1, 2007
コメント(0)
この一月いろいろありました・・・。数々の反省などもあり、もっと家族やいろんな人の役に立ちたい、手助けになりたいと思いを新たにしているとこです。8月末から一週間ほどNYにいってきました。往復で飛行機に乗った回数7回。航空券がなかなかとれず断念しようかと思いましたが乗り継ぎに次ぐ乗り継ぎでなんとかNYにたどり着きました。でも一度下りるのもラク!そしてあまりの乗り降りの多さに少し飛行機恐怖症が軽くなったのも事実なり。アメリカンな機内食にはホトホト呆れました。(苦情)目的は勿論ショッピング!(わたしがするわけねーな)・・・ではなく食とアート。すべて胃袋にインプットしてきました。カリブ料理・ブラジル料理やモロッコ料理、モロッコ系フレンチ、超美味しいイタリアン(絶句)など再現できる限り料理教室で登場の予定。もちろんヘルスコンシャスなNYカー話題のオーがニックレストランもいきましたが、やっぱ日本食が一番健康的で美味しいな、と痛感。(ちゃんと作れればねー)いろんな視点で地球的食生活を俯瞰できた感あり。KSGはことのほかモロッコ料理が気に入った模様でした。念願のMOMAも足が棒になりながらも相当エンホイしました。キカク展もさることながら、やはりウイーン系の装飾芸術に変わらずノックアウトされました。勿体無いのでそのうち写真をアップする努力をしようと思います。意外とKSGもコンテンポラリーな空間を愉しんでくれて、よしよし、っテ感じ。ディズニーには触れさせてませんが、露西亜建築には触れていただいた。目論見どおりってとこです。ふふふ。ポンピドーセンターには子ども室があるんだけど、MOMAにはなかった。ヨーロッパの美術館と違って大人が多かったかな。MOMAでのショッピングについて:さすがにMOMAショップは素通りできませんでした。抗えない!!!でも高いです。ロックフェラー一族のエリアに住まいする友人宅(もしやセレブ候補?)も訪問し、家族交流も蜜に行ってきました。KSGも子らとの再会が楽しかったらしく、はしゃいでました。夫同士も以前からウマがあうらしくそれはそれでよし。ここではやはり沖縄料理や博多料理を7品作るなどしてやはり料理してしまいました。アメリゴにもゴーヤがあるんでしゅ。ちゃんとにがかったです。くしくも旅行中身内の訃報があり、100パ・エンジョイという訳には行きませんでしたがそれなりに食べまくり、歩いた旅行でした。やっぱり都市の旅行が好きな夫婦って感じだけど、(だって年取ったら体力なくなりそうだしー)多分子どもがもう1人いたら移動のない島などにいくことになるでしょう。でもどうかな?子連れでいろんな人に親切にされてまたまた図に乗ってしまうかも・・・。航空会社には親切にされなかったけど。(文句)AAのほうがよさそう。******かえってきて身内のお参り(葬儀に間に合わなかったので)にいきました。ボンバルディア機で・・・・。先祖代代のお墓にもお参りしましたが、20基(この表現でいいの?)以上もある墓碑に花を供えるのが炎天下なんとも大変でした。親をもっと手伝おうと思います。でもKSGも一役買って頑張ってくれました。これだけのご先祖がついてくれてるってすごいなー、細木数子の言う事も一理あるかも、などと、思ったりした。****などなどいろんなことで教室の生徒さんたちにはご迷惑をおかけしましたが10月からは復活しますのでよろしくお願いします。
September 26, 2007
コメント(4)
昨夜は河原町の夏祭りにいってきました。ご近所親子3組そろってそぞろ歩き。こちらのお祭りは若いアーティストたちが集まる一風変わったものでした。なんだか懐かしいというか、若いというかなんとも表現しようのない夏祭り。ちょっと感激したのはカポエラのダンスです。ブラジルの擬似喧嘩ダンスだったと思うんだけど実際に見てみると結構ルネサンス体型な兄さんたちが上半身裸&ドレッドで筋肉隆々と踊るのです。リズムがなんともE・・・・!!夜の河原町は雰囲気的には西荻窪の駅ウラのエスニック屋台が並ぶ感じのところでほんとにオーバーラップしてしまいました。(西荻もすきだったー)河原町、頑張ってほしいエリアです。子らはなぜかジャマイカン・カレーやジャークチキンなんぞ頬ばってモリ食い。母らはビールがぶ飲み。ジャークチキンは結構おいしかった。瓶詰めのペースト使用ではなかったと思う。結構楽しい雰囲気でした。そういえば、ロンドンのジャマイカ人マーケットの錆びれた感じにも似ている河原町。またロンドンにもいきたいと、ふと思ったり。いろんな思い出を彷彿とさせる不思議な場所でした。*****お祭り・・・その前には土曜の料理教室を終え、友人たちとお山のココペリにいって茶しばいてきました。山あいとはいえ、やはり暑い今日ですが、オーナーがとてもいいかんじの方で家族で通うことに決めた!(夫の英語の練習のためにも・・・)といった具合に仕事後の開放感を味わった一日でした。******今日日曜はKSGと伝統工芸館にお化けの金太おもちゃを見に。&ガラス展が今日までだったので滑り込みで観賞に。&アメリカの友人に持っていくおみやげを選びに。多々の目的があり、暑い中ちょっと歩きました。相変わらず工芸館は涼しくて、気持ちのいい空間ですね。結構穴的なキカク展情報を横流ししてくれる友人がいるというのはいいものです。ここではいつもながら熊本のよさを味わっています。特に「い草」グッズが好き。椿の箱も大好きですが。(これは昔から実家にあります)独楽も楽しいです。出世独楽という縁起いいものもあり楽しい発見でした。もち竹細工も最高・・・。目と心の保養でした。
August 26, 2007
コメント(4)
月刊誌の撮影も明日で一年。早かったなー・・・・。今日はドタバタと朝から試作。やはり以前より勘がよくなっており、今回は試作1回でOKだった。始めは失敗して変なものを食べるはめになったこともあります。もうおなか一杯なのにホントにトホホでございました。我流で作っていたものをレシピにするって、結構何度も微調整が要りました。やっぱ勘じゃレシピは紹介できないものねー。一年間仕事をしてみたものの、いまいち読者の反応などが分からず未だ霧の中という感じですが試食してくれたスタッフには好評なレシピでした。ほんとにスタッフに恵まれて毎回楽しく撮影。感謝です。器や小物も増えて更に楽しく・・・・今後は料理教室のメンバーにも食べてもらって一年の振り返りをしていこうと思います。やっぱり料理教室のメンバーの評価は大切。実際にレシピを活用してくれてる料理好きの方が多くてうれしい限り。あと、料理教室で結構びっくりなのが、好き嫌いがない方、好奇心が強い方が多い。私はホント雑食なので、これは結構都合がいい(笑)兎も角熊本は食材に恵まれた場所ということをツー感した日々でありました。海山里の幸が美味しいし、水もいい。暑さをやりすごす方法さえ身に付ければ食の楽園ですね。(朝夕の打ち水必須)
August 20, 2007
コメント(10)
免許取得お祝いのことばみなさまありが10.祝杯をあげたい人(かこつけてのみたい?)が多いようです。みなさんそのうち夏・ビアパーティーしまSHOW先週の土曜(つまり取得の翌日)実は・・・片道ですが、気を引き締め!決意して!菊池渓谷まで乗ってきました。お盆に入っていてノロノロ運転でよかったのでよかったです。運転を怖いと思うことはなく、なんとか渓谷までたどり着きました。一度山道のカーブで対向車線のトラックがハミっていて怖かったよおー。教習所通いはじめてから、もともと良くない右の腰の調子がより悪くなっていますが、やはり乗った後はなんか変な調子です。足つりそう・・・菊池渓谷は超涼しくてとても混み合っていましたが水好きのKSGは大喜び。ちょっと足場が悪いので、昨年BBQした矢谷(この漢字でOK?)渓谷の方が遊びやすいかな、と思いました。熊本ってほんとに恵まれてるとつくづく思います。頑張って運転慣れし隊ものです。。******最近の食生活******いま中東料理に凝っていて、ほぼ一日置きまたは、一品は食卓に中東系が並びます。ちょっと前までは夏バテして胃腸の具合がよくありませんでしたがなんだか、家族ともに胃腸の具合がよくなり、しかも食欲旺盛になっております。いかん、ビールがすすむ。どうもクミンがよろしいらしいです。麺類などの炭水化物ばかり取るとバテていくし、栄養も少ないのでひと工夫・2工夫している毎日です。ここで一品☆茄子のクミン炒め☆適当に切ってあく抜きした茄子をにんにくとクミン(ひとつまみ)で炒める。塩胡椒で味付け。これに肉・魚を加えても立派な一品になります。クミンは常備しておくとカレーの香りも増すのでいいスパイスです。おすすめします。(カレー嫌いな人少ないし、子どもも大丈夫だとおもう・・・個人差あり)
August 16, 2007
コメント(0)
本日やっとこさ免許取得しました・・・・。本当に鎧を脱いだ感じです。運動神経鈍い上にやっとこさ教習所を卒業したのにいろいろハプニングが重なってやまを飛び谷を超えてやっとこさ。もう車には乗らなくてもいいかも・・・などと思ってしまうほどでした。ほんとにイヤだったんだよう・・ああ、ほんとに心理的な負荷が大きかったので仕事家事趣味に集中できそうです。早速KSGと祝杯をあげました。(KSGはヤクルト)やっぱビールはうまい!
August 10, 2007
コメント(14)
ビールがさらに美味しくなってきました。週末土曜はそえじまんとお子たちと4人で唐人町のお祭りへ。いつも雨だったりするのだけど、今回は雨にはあわず。子ども達おおはしゃぎ。和花はスーパーボールすくいがとっても上手でした。kSGはまだむりだな。なので、くじ引きをさせてあげました。戦利品はビニール製の車つきバンビ。まるで動物を扱うように声をかけたりして引っ張っていた。母2人はお目当てホテルの屋台へ。毎年売り切れてるけど今回はゲット。それらを我が家で食し、楽しい夜ごはんとなりました。日曜日突如夫の休みがとれ、午後っていっても3時くらいから山方面へ。ホントはお山のココペリに行くはずが何故か金峰山の頂上まで行く羽目に。しかも間違って山道。でも雲の中で涼しかったです。山頂は神々しい感じでした。でも夫婦揃って靴擦れしました。今度KSGを預けて運動不足解消のため2人で山登りしよう、などと相談。その後、ボンエトーに立ち寄り雑貨をみる。あんなとこ住みたいなー。などと本気でシュミレーションしてしまった。その後ビアガーデンモードになってしまい「おでん」に行きました。じつは「オーデン」ですが。夫とビールでもりあがり、いつもどおり「やっぱ10月にはミュンヘン行きたいね論」になり「甘いビールは食事と一緒に論」になり「やっぱマースグラスで飲みたいよね論」になり陶器グラスは空になっていきました。やっぱビアホールはいい。私が1人でドイツ旅行したとき、どうしても色んな料理が食べたいので(大人数がいいと思い)フランクフルトの旧市街で日本人の女子2人組をナンパして一緒にドイツ料理食べにいったのを思い出しました。たしか新潟のOLさん2人だった。連絡とってみようかなー。大丈夫かなー。そんなこんな週末でした。
July 23, 2007
コメント(4)
今日免許センター行ってきました。朝7時前に家出て。ほぼ1時間バスにゆられて。テキストみながら。証紙購入目の検査終了書類のチェックあれれれ・・・・住民票いるん?「試験受けられま1000よ。住民票は県庁か市役所などで購入してきてください」がびょーーーーん。帰りのバスは私ひとりでした。。。まだまだ遠い。免許取得への道。
July 12, 2007
コメント(8)
今日から下半期の家庭料理教室スタートです。メンバーの曜日移動、出産後再びメンバーとして参加して下さる方もありずっと続けてきてくださるかたもアリ仲良しの楽しいお友達もアリで非常に楽しい時間でした。私のすきな人たち同士が新たに知り合いになって、仲良しの輪が広がるのをみるのもとっても楽しいのです。以前にお教えしたレシピを「あれよく作ってるよ」と言われると本当に嬉しいです。励みになります。半年がんばるぞー!出張料理教室のリクエストもあり、非常に愉しみー。オキナワフリークの方の御宅でオキナワ料理みんなで作ってたべるぞよ。うれしいなー!
July 11, 2007
コメント(1)
私ら姉妹は「宮沢氏」のことを親しみを込めてこう呼んでいました。社会科の教科書に載っていた戦中?戦後?の子どもに似ていたからです。勿論ネーミングは妹。やつはコピーライターとしての才能があると思っているのだけどなー。遅咲きの脚本家になりたいらCが。。。じいちゃんに合掌卒検に焼香うううう・・・・KSGはとびひ発症・・・教習所の卒業はいつ?日の出日の入りともに起床就寝したらかなりエコなんだけどな。働きすぎもエネルギーの無駄遣い。なんで現代人って馬鹿みたいに働いているのだろうねー。PC消そ。
June 28, 2007
コメント(3)
スケジュールをトップにアップしました。参考までに前期の内容は1月・・・冬野菜を使い切る工夫2月・・・早春のお料理3月・・・春野菜と定番イタリアン4月・・・煮魚・和え物・漬物の基本5月・・・塩の扱い方6月・・・オキナワ料理(簡単ソーキ/チャンプルなど) こんな感じです。食べに来る人もいました。食物アレルギー・マクロビオティックなどにもアドバイス対応します。(無理なものもありますが。)7月からもっとエコを意識した熱源の使い方、水の使い方にとりくみます。直接の知り合い及びその紹介の方のみ参加OK。
June 13, 2007
コメント(3)
1月から始めた家庭料理教室。野菜と魚を中心に、レシピよりも調理テクニックに重点をおく私の教室はもうすぐ半期が終了します。半期まとめはオキナワ料理。暑い季節柄からだにあったものをということで、締めくくりました。7月からもまた後期クラスを始めますが初回はカレー。自分も家族もちょっとヤバうま。いままでカレーやビーフシチューは苦労してましたが、今までの苦労って一体・・・って感じのあっけない完成。野菜オンリーでいきます。オキナワ料理はもっと実力アップしたいので短期留学しちゃおうかなー。ま、いつになるかわかりませんが。常に食を全身(脳も体も)で楽しめる料理教室をめざします。最近のこころにいい日課※よなかに夫と2人で・・・・モンティパイソンのビデオを一日30分ずつみて就寝。「サイクリング野郎危機一髪」はKSGにも見せられることが判明也。
June 11, 2007
コメント(8)
今週は赤ちゃんにあいました。おめで10!まゆみさんの赤ちゃん約一ヶ月はまちゃんの赤ちゃん生後5日2人ともステキなおかあさんのもとに生まれてこれてよかったねー。やっぱ赤ちゃんいいわー。幸せな空気に包まれて私もうれしかった。なんか洗われたー。なぜか涙もろくなってしまったばい。******ところで今日憧れの靴を手に入れてしまった。私にとってはすごーく尊敬しているデザイナーのもの。履いた瞬間「これ私のだ。」と思った。恐ろしく履き心地がいいのです。ちょっとキャラじゃないヒール付きの靴。大切に履いてあわよくば、娘にも履いてほしいかも。大切に大切にするぞう。今はちょっとフトコロが痛いけど、一生もの。頑張ってこの靴が似合うようになりたいもんだね。
June 8, 2007
コメント(3)
何気に視力が衰えまして、めがねをつくりました。もともと目がいいので、悪化するとすればそれは老化による遠視。いわゆる老眼?すごいめまいと頭痛で半月ほど結構グロッキーで自動車学校も休んでいました。めがねを作って、室内でも普段はグラ3かけているあやC奴をみかけたら私です。連休は実家に帰りNYから帰国中のK子一家とファミリーデート。K子は産後6週で飛行機に乗ってきた模様でまだ骨盤が大きい感じでした。相変わらずセンスのいい才女でした。久々にうまれて2カ月の赤ちゃんを抱っこしてとても緊張したおしりです。こどもの儀式「タッチ」はNYでは「ファイブ」だった!超キュートNYカー4歳女子に教わって最初は「ファイブ」といっていたKSG。でも最近KSGはヒスパニック風に「◎ンコじゃないよシンコだよ」と言っています。昼間はピエトロを占拠して大騒ぎしたこどもたち。夜はこどもたちを親に預けてNYカーもうらやむ「テムジン」へ。友達の夫(通称としちゃん)は餃子を飲んでました。(私たち夫婦はテムジン2連チャンだった)初対面同士の夫(ネットコミュにTでは深遠ですが)もすぐに打ち解けNYでの再会を約束しました。翌々日はKSGとマリンワールドに行き、ナポレオンフィッシュに驚愕唖然とし(寝姿まで拝むことに)ラッコにおいでおいでし、混み込みイルカショーをたのしんでくれたKSGすっかり大満足の模様でした。でも結構広くて時間かかるんだな。小さい頃に行ったときのことはすっかり忘れてました。今回はアート系のスポットを家族で巡るのも一つの目的でしたが、アジア美術館や九州博物館までは至らず。バウハウス系の椅子展とアートショップを巡るに留まりました。ちょっと戦利品もありでなかなか充実したホリデーでした。連休最終日には熊本にもどり、竜田の寺でのキカクへ。お寺って気持ちいい空間ですね。家族で細川家のまかないまでいただいてきてしまいました。********ここ数日KSG発熱でした。今日は元気になったので私は仕事でもしようと思ったのですがなんだかブログかいてしまいました。締め切りが・・・・
May 18, 2007
コメント(6)
きのうは転勤族であるみちより氏の送別会。久々にタマリロ当初のメンバーが集まりなんだかほっとした&ぶっちゃけたひとときでした。みちより氏は同じB型同士、口の悪い私も腹を割って話せる人物で相当面白い時間を過ごさせてもらったり掃除・片付けのアドバイスをもらったりしました。性格はオトナー。自分がこどもなので非常に参考になる人物でした。これからもブログを頼りにおおいに勉強させてもらおうと思っています。なんと言っても彼女のプラス思考は居心地がよく快適。自分らしく、自分のこだわるところには相当ワガママなところも身習うべきところがありました。言い方悪いけど、いい意味で。プライオリティをつけられる人なんだよね。いろいろありがとうございました。昨日の会は幹事としてはヨボヨボでしたが(司会とか幹事向きでないよね・・・)久しぶりに会う面々ともまた積もる話もあり、私の知らないラジオの話などで盛り上がっていた二次会(私は放心状態で空虚な感じで参加)もあっという間でした。そんなこんなで散会しましたが、多分縁ある仲間たちなので、いろんなところで度々再会することになると思います。御互いを励みに頑張れる仲間がいてよかったー。いろいろと力になってくれてありがとう。
April 25, 2007
コメント(2)
昨晩の長崎市長銃撃事件、怒り心頭であまり眠れませんでした。速報をみて運ばれる市長の状態をみて、心臓か頭を撃たれたのだと思い愕然。運ばれる市長爪の先を見てぞっとしました。黒いマニュキュアを塗ったように黒く光っていました。ぜひ生き延びて長崎で平和を叫ぶ続けてほしいとおもいましたが、残念です。ナガサキの方々も本当に心から惜しいと思っていらっしゃるでしょう。私の中でいろんな憶測がぐるぐると巡ってやはり日本の社会もまともになるのは難しいのか、とがっかり。そんなこんなで怒りに震えてしまい、失望の気持ちで昨日は眠れませんでした。しかし、あまりにもあっけない最後。こいう類の事件って、その場で犯人は取り押さえられて動機が即座に明らかにされるのが非常に不思議ですね。そこで、ニュースは終わり、後をひかない、みたいな。アメリカでの銃乱射事件も重なり、本当に暴力が横行するよのなか、そこで利益を享受している人、利用されているのがわかっていない人、虫けらのように殺される人(ひどい言い方ですいません)苦しめられ続けている人がいていろいろと考えさせられます。以前幼馴染で明るかった砂田敬くんもNYで射殺されてしまったこともあり、銃等、兵器に対して非常にアレルギーがあります。ナガサキという土地柄象徴的すぎて、、、。本当にご冥福をお祈りします。そして今週末も一票を投じてこよう。胃袋が満たされて、幸せなだけじゃ世の中まわらないのかなー?
April 18, 2007
コメント(1)
先週前半はギックリ再発。どうなることかと思いましたが、ゆっこさんに教えていただいた整形外科で非常事態を食い止めることができました。水曜クラスの皆さんご迷惑おかけしました。金曜・土曜クラスは煮魚を中心にした和食。ギリギリまで迷いまくったレシピを完成させ、今回も生徒さんに喜んでいただきました。水曜の皆さん請うご期待!ちょっとそこらの煮魚じゃなかったばい!と自慢気になってもいいですか!むんむん********************さておき、先日グリーンコープで注文した本がとどきました。西日本新聞の「食卓の向こう側」シリーズの料理本「ゼロから始める玄米生活」~実践高取保育園の食育実践レシピ集~食に関しては主義主張がほとんどなく(?)幅を広げるために色んなジャンルの食事を作り、学んでいる私ですが、やはり玄米菜食はとても理想的だと思っています。こにくまのまいまいクラブにもホントはもっと参加したいよう・・・そんなシンプルで体に優しい食事にプラスアルファでバリエーションと楽しみを無限に広げるのが私の仕事だと思ってます。べジタリアン・マクロビに関しても然りかな。楽しいことで、ホントに体や心に優しい食事になるとおもってます。そんな勉強の一環として食卓の向こう側の料理本を手に取り、、、んんんん?と前書きを読んでいると、見慣れた編集者名が・・・・シンゴさん!ちょっと感激!早速本の感想をメールし、コンタクトをとりました。食に関する熱い思いもかなり強いご様子。15年ぶり!是非お会いしたい!というわけで帰省する際に一度ご自宅を訪問することになりました。楽しみです。勉強してきます。シンゴさん、熊本でも講演会をなさるそうです5月26日(土)女性センター くまもといのちを考える会(だったけ)詳しく分かったらまたアップします。そんなこんなでより身近に感じられるようになった本を使って、こどものごはんを実践する場を設けることにしました。私の独自のレシピでなく、高取保育園の料理本を使ってこどもの食を見直す。ひとりではなく母親仲間で。楽しく。体に優しいレシピを自分のものにする会にしたいと思っています。お料理の知識って一生もの、だけど、ホントは世代を超えるものですよね。子は親から、親はそのまた親から。実践あるのみです。そんなに難しい料理ではないと思うので素材にはチョーこだわって、キラクにすてきな会にしようと思っています。プチ情報唐人町ソルトファーム塩工房☆☆天草の天日塩あら塩が入荷されてました。少量だったので買えたらラッキーですよん。***************こどものおしり社 カズさんの石けん来月の石けんの予告☆はちみつとシアバタ-の無香料石けん☆幸運を担ぐ(変な表現になってしまってます)「カエル」「ヨーロッパの羊型魔よけ」の石けん(個数少ないです)☆プレーンなシトラス系の石けん※いずれも馬油・ココナツオイル・オリーブオイルを使用したものを仕込みました。※天然の精油にこだわってますただいま@熟成中※レッドクレイ入りマーブルは完売しました
April 16, 2007
コメント(8)
先週前半はKSGの回復期であっという間でした。ようやく落ち着き、金曜はご近所ごはん会に参加することができてよかったです。お友達であり、料理教室の生徒さんでもあるハマちゃん宅にお邪魔してまいりました。親子5組でハマちゃん手づくりのお料理をいただき、楽しいひととき。KSGの体調も気遣ってくださったもようで、健康的で美味しいお料理がたくさん。とくにKSG豆腐のあんかけ、ひじきの煮物をもり食いしておりました。ご近所にお友達がたくさんいて、KSGも相当楽しかった模様。やっぱりみんなで集まってごはんは楽しいものです。子供が楽しそうにしているのは何よりです。ハマちゃんありがとうございましたー。翌日のKSGのうんこ立派だったよー。
April 9, 2007
コメント(4)
先週末楽しみにしていた本名時の花灯篭結局KSGの体調不良と天候不良が重なり今年は見送りでした。残念。ひさびさにKSGと2人の日が続きました。ちょっと成長したKSGとまったり過ごすのは久しぶり。体調が悪くてややぐずっていましたが、ここぞとばかりハグハグして仲良く過ごしました。多分こういう時間ってとても貴重なんだろうなー。意思疎通も大体できるので前より2人でいて楽しいです。一番悩んだのは食事。KSGは元気でしたが、おなかをこわしていたのでできるだけ飽きさせないようなこども食を工夫しました。ま、1日3食目先を変え、手を変えてつくりました。おかげでこの機会にレシピが増えて自分でもちょっと驚き。(ま、たいした料理ではないです)土井勝氏ではないですけど、料理は愛情とはよくいったものです。しばらくは胃腸を整える食事と弁当を続けようとおもいます。
April 4, 2007
コメント(4)
娘は最近おべんとだいすきみたいです。お握り中心におかず3品&デザートの組み合わせを週3日は持たせています。今週は頑張って4日ほど作りました。これが普通の主婦の朝なのかもしれませんが・おしり家のお茶いれ(ミルクT)・・・・結構手間・おべんと作り・朝食作り・片付け・こどもの身支度・洗濯・食器洗い・ごみまとめ・ごみすて(うちはどうしてもゴミが多いんです) 新聞2紙とってるし、料理教室やってるからねー。これを忙しい朝に並行してこなすのは結構女でないと出来ないかも・・・幸い私は目覚めがいいので、起きて直ぐ頭も体も回転しますが夫はいつも・・ねぼーーーんとしています。なので自分の身支度だけで精一杯。しかもまだ寝てるみたいなスローな動きです。私にとってストレスフルな我が家の朝(ま、出かける前も)ですが夫や子供がうちをでると、急に目が回ったりします。多分酸欠。人間集中してるときって息けっこう止めてるんですよ。なにもソコマデ・・・ってかんじでしょうが。でも前よりも早起きになって少し時間に余裕がでてきたのも事実です。(寝る時間削っても大丈夫なタイプなんで)じつは自動車学校まだもうちょっとなんですが、卒業できたらもう少し時間にゆとりができるのでもうちっと仕事したいなあ、と思っています。イロイロアイデアが湧いているところです。で最近凝ってるのは花。アロマ石けん。ちょっと心にゆとりがうまれます。「癒される」って表現はちょっと違うね。ホントに豊かな気持ちになる感じ。癒されるほど病んでないぜよ。オイラ。花は当然切り花ですが・・・・絶やさないようにしています。今はチューリップの種類が多いので楽しいです。結構シェクシー系のチューリップを導入してます。石けんは友人のカズさんの作ったもの。彼女密かに才能を発揮してほしいと思っています。クローゼットに入れたり、子供の髪を洗ったり(こどもいい香りでお気に入り)、自分の顔を洗ったりするのに使っています。馬油が入っているのでしっとりです。こりゃたまらんわいのう。ひさびさの近況でした。春は加湿器バンバン使っておりまする。春の熊本は冬より乾燥するんですね。
March 30, 2007
コメント(2)
最近メトロポウルさんのマフィンのとり子です。最初にみおさんからウワサをききつけてまきさんと「気になるよねー」と話していたところまきさんがお店を発見してきてくれました。黒髪小の前のあたり、薬園町にあります。お店もオーナーの方もとっても素敵でかわいらしい方で、大好きです。移転のウワサがありましたが、先日オーナーさんお話したところこれからも薬園町でお店を続けられることになったそうです。ああよかったですね。これからも地方に分散するおしりメイツに流布するつもりだゴン。私のお気に入りはピーナッツが練りこんであるマフィンとブルーべりー。皆様お試しください。**************とり子といえば・・・みなさんご存知私が長らく愛飲してます珈琲の王道?「美美」さん。福岡にあります。もう通いつづけて20年ちかく。ここのを飲んでしまったらちょっと足が洗えないのです。ちょい前にムニ-ル・モカを飲んでみて・・・うううううむ。切れましたのでモカ・ハラ-ル。むううう。美美さんのモカハラ-ルを越える珈琲がいずこに?吉祥寺で偶然前を通ったお店(もか)が実は美美さんの修行されたお店で同じ香りがしてきたということが。多分美味しいと思います。うちのヤカン実は私が一人暮らしのために購入したものですが、じつはドリップ用。普段使いにはとても不便。だってチョロチョロしかでてこないのだもの。でもそのくらいドリップに凝っていたんですねー。誰に教わるでもなく店主森さんの手つきを見てドリップを体得しました。炒りたて引き立てが肝心。最高に豆が膨らむのがこれまたたのし哉。香り高い一杯を愉しんでおります。
March 6, 2007
コメント(2)
週末は腰の静養もかねて秘湯とウワサの宮原温泉へ行こうと計画。そのまえに、ファミリーで農業公園もいいねーと言っていたところ・・・がしょーん!!!びゃーん!!(泣)KSGが電話台となっている四足のチェストの下敷きに・・・・もしや、骨が折れているのでは??と駆け寄ってまずはチェストからKSGを引っ張り出して念入りに足などに打ち身がないかチェック。歩かせてみて痛がらないかチェック。内出血してないかチェック。どうやら大丈夫のようでした。ホー--ッ。。。兎に角びっくりしたみたいでおお泣きしましたがチェストに足があったことと、引出しにあまり重たいものを入れてなかったことが幸いして無傷。打ち身も殆どなくラッキーでした。ホントに一瞬目を離した隙に一番上の引き出しに手をかけてひっくり返ったもよう。ものすごく近くに両親ともいたのに・・・・反省。数え年三歳はホントに気をつけないと、気が引き締まりました。しかしひっくり返ったチェスとの中身を片付けること約30分強。なんだかショックをうけたのは私のほうで、呆然としてしまい、淡々と片付けをしてくれた夫に感謝。1人だったらどんなにテンパったことだろうか?と思いました。***********************その後何事もなかったかのように「わらじや」で蕎麦などを食べて、農業公園に向かいました。随分KSGも楽しそうに遊んでくれて午前中のハプニングのことは帰ってくるまで忘れてました。ジャングルジムなどにひょいひょイ登るKSGを始めて見て夫は相当目を細めてました。でも私たち譲りで運動神経はあまりよくないらしく&体力もないらしく、疲れてくると、ズルッとか滑り落ちていた・・・KSGよ頑張れ。その後請うご期待の「宮原温泉」に入湯。相撲様の激しいノボリ立っている3号線沿いの温泉です。そこは赤湯と白湯があり、赤湯が腰に効くとのことです。なんか赤丸と白丸(一風堂ラーメン)みたいだー。おかげで微妙に調子がいいです。ちょっと通いたい感じ。そして入湯を終えてひな祭り会場のみちより家へ。時間的にデパートも開いてないし、、、何をもっていこうか。。。と悩んでたところ急にメトロのマフィンの近くにたどり着いたので電話してみると「まだありますよー」とのこと。ラッキイ!密かに結構人気だからねー。ちょびっとメトロさんと話し込んでしまいましたが、無事みちより家へ到着。カッコEホストのみっちいが威勢良くお出迎えしてくれました。そして「腹減った腹減った」の私たちはみちより氏の作ったひな祭り料理をガツガツ食べてしまい・・・食べ尽くした?みたいな感じになってまいました。美味しかったよー。ひな祭りということでハマグリのお吸い物など心憎い演出。腰が治ったら私も作るねー。子供たちもワーワー親たちもワーワーそんなかんじですっかり楽しく酔いちくれてしまって午前中のハプニングのことなどすっかりわすれちまって楽しいひとときでした。こにくまが酔っ払って可愛かったです。旦那さんも優しい人です。いいカップルだー。最初は私の夫をニコちゃんが怖がってベソをかいてましたが見送り時は寂しがって泣く!なんてことになりちょっと感激。ほんとにリラックスできる家だねー、と夫と話しながら帰りました。結構飲みすぎたかも・・・
March 5, 2007
コメント(2)
ギックリ腰ですゥー。(小枝調でお願いします)普段の姿勢や気の弛みで一気にきましたきました。先週木曜に下敷き一枚分くらいストンと落ちた感があり、予想ドウリ翌日金曜には発症。母も帰宅してしまい、KSGと2人で過ごしているとどんどん悪化。結局土曜には起きることができなくて、夫が出張から帰ってきたときは遠山の金さん歩き状態。なんといっても授乳やだっこが辛く、これはもはや「断乳するしかない」と決意。ということで今断乳3日目です。断乳とギックリのコラボレーションになるとは・・・昨日月曜は家でヨボヨボしているところ、まきさんから昼食直前に「今ひまー?」と、おさそいの電話がありでかけようか迷ったけれど、1人でヨボヨボしていても楽しくないし、仕事も出来ないので変な歩き方省(しり・ウォークよ)でランチにいきました。くくく。ランチの韓国料理は大当たりに美味しかったどす。その後、1人で岩盤浴にいこうかなーと思っていたらまきさんも付き合ってくれるということになり2人でほぼ貸しきり状態で岩盤浴してきました。あお向けはまだまだ辛いな・・・一晩あけて、今日もまだまだ微妙な状態。回復には向かっているみたいだけど。ひさびさにバランスボールにすわろうっと。ちょいと今後の新しいエクササイズ計画を立てようとおもいます。。。オーチンちんが引っ越して以来・気が弛んでるね。(先生が見てないとサボるタイプです。)
February 27, 2007
コメント(12)
結構近所にはすきな店がたくさんありんす。*八百屋さん「かきやま」:新町角 いつも旬を先取りした質の良い野菜・果物がきちんと並んでいます。 無農薬というよりも肥料とかにこだわっているもの、自生しているものを おやじさんが摘んでこられたりしたものも置いてあります。 なんといっても味・形ともにハズレがありません。 野菜・果物の目利き方法をよく教わっています。 お惣菜もこの野菜さんを使った手作りのものが並んでます。 すごく助かってます。優しいおばちゃんが大好き。おばあちゃんも頑張っておられます。 果物は買って外れると悲しいものです。ここのはハズレなしですよ! 近辺の料亭にもここのお野菜が。 *キムラヤ酒店さん ワイン・焼酎が豊富な酒屋さんです。うちはハートランドをケースで頂いてます。 今日もテンキュウ日なのに無理いってお酒を売っていただきました。 ナンシーいつもありが10。 勉強熱心なご夫婦に脱帽です。 お休み返上で仕入れや蔵元へ足を運んでおられます。 プロ意識を感じます。 チーズやおつまみも楽しく揃いますよ。 アーティストの青柳綾さんの看板が目印。*ソルトファーム 唐人町の塩屋さんです。塩になみなみならぬ情熱を持っておられます。 私は仏蘭西の塩を使ってましたが、味を比べてみてちょっとびっくり。 天草の塩って、、、ちょっとヤバイんじゃ??? いまこちらのお塩が我が家でトップの座に踊りでています。 料理における塩の効用を改めて感じてしまってます。 塩と素材だけを使った料理に手を伸ばしているとこです。勝負。 最近気になっているのはそのお塩を使ったうどんとお素麺。 近々買いにいこうとおもってます。*津志田商店:お多福豆や煮豆 年末にきんとんを買い求めております。 栗と白花豆(?か白隠元豆?)の贅沢で上品なきんとんは素晴らしいです。 もちろんお多福豆は美味しいです。私は形を気にしませんのでお徳用を買ってます。 年末は冷蔵庫空になるみたいで店頭に商品がなくなるほど人気みたいです。 じつは最中があるのですよねー。まだ食べたことありません。 御使い物に買い求めたことはあるのだが・・・ほかにもいろいろありますが、今日はここまで。
February 21, 2007
コメント(8)
教習所通いや夫の出張などイロイロ雑事が重なりちょっと疲れてしまいまして週末から実家の母親にヘルプをお願いしました。ちょっとの間KSGを見てもらったり、少し家事の手伝いをしてもらえるだけでどんなに気分が安らいだことか、ホントに感謝です。で、週末はゆっくり好きな番組を見たりしましたまずは「探偵ナイトスクープ」私は小枝が大好きで、もう立ってるだけで笑いがとまらんのです。歩き方もルパン3世みたいだし、実在の人間の動きっぽくないとこが大そうおもろい。ほぼ小枝と泣く敏行を見るためだけにTVに見入っています。次は「世界遺産」映像も内容も相当力の入った番組でウットリです。今回はガルベスの特集でメキシコシティの建物の映像でしたねー。そこに暮らしていた夫に言わせると、なんか「フツーに建っていた」そうですが・・・行ってみたいものです。巡りてー。全然関係ないけどロンシャン(仏蘭西)の教会にもいきたいです。ラテン系の芸術家ってホント天然入ってるなあと思います。世界遺産の内容はどっちかというと自然系よりも遺跡系が好きです。そして「笑点」やっぱ外せないでしょう。KSGもその時間は一緒に噺家の真似をして付き合ってくれています。ま、わしおばかさんなんで、アホな番組がすきなんですけど、みなさんどんな番組がすきかの?
February 20, 2007
コメント(8)
じつは先週は3連休でしたね。初日は料理教室でした。テキパキとみんなでお料理を作ってゆっくり試食。器の話し、味付け・素材の話しなどしながら楽しい時間でした。昼すぎから夫とKSGとゆっくりギャラリーへ。作家さんのお子さんとKSGが泥遊びを始めたので相当長居しました。今回は陶器と鉄の作家さん2人の共同開催でした。素敵でした。料理教室のメンバーも器をお求めになった模様です。(私は初日に何点か予約ずみ)ギャラリー自体とても素敵なところなんですがなかなか開いてない。オーナーが熊本在住ではないのでそのへんを常連さんにチクチクされてました。アトリエの薪ストーブが大変素敵なんですが長らく貧血気味の私はちょっと息ぐるしいかんじ。最近酸欠に過敏になってます。連休1日目はこんなかんじ。連休2日目・3日目夫は仕事。(1日目も途中から仕事)連休に夫がいないってかなりブルーです。仕事の夫はもっときついはずなんだけど。KSGと2日間まったり過ごすことを考えるとちょっと大変かも・・・・と思いながらも、お散歩に。なぜか?そのまま添えじまんと合流して(つうか押しかけて)一緒に夜まで遊びました。最近添えじまんは和花ちゃんの幼稚園グッズの手づくりにいそしんでいるらしくいろいろ可愛いグッズや手づくりの本を見せてもらいました。母親としてできることを全てやってあげたいと思って行動している彼女の子育てにいつも関心します。たぶん彼女もそんなおかあさんに育てられたんだと思います。働き方子育ての仕方はひとそれぞれだとは思うんだけど、最近よく休みの日にKSGから「今日は先生のところいかない?」と1日に何回も聞かれるのです。本当はもっと甘えたいんだろうなー、と思うのです。そんなときに添えじまんの手づくりの小物を見るとグッときてしまったのです。ま、子育ての先は長いのでKSGが小学生や中学生になっても今と同じような気持ちで愛情をかけていければ、と思うことにしています。今回の連休はKSGと小競り合いもせずに結構2人で仲良くムぎゅ-状態でした。KSGも母親とずっといられて大満足だったらしく、今日は朝出かけに勢いよく「タッチ」してくれました。料理こそは殆ど出来ませんでしたが、子供とベッタリの時間を作るのもお互いの信頼関係を作るのにいい方法だなあ、と思った連休でした。しかし最近KSG重くなったなあ・・・
February 13, 2007
コメント(4)
昨日は親子3人でドライブ山鹿方面にいきました。立春というかんじの温かい1日でしたが、花粉きてたな・・・もちろん目的は温泉と器屋さん。どちらも仕事仲間と友人のお薦めのところへ。ひる前に出発。珍しく○ンタッキーに行き、軽く昼食。KSGにはグラタンを注文。ひとくち食べたらスゴイ味でKSGにひどいことをした。。。。と大後悔。ちょっとだるくても手づくり頑張ろう!と鼻息を荒くしてしまいました。しかも私たち夫婦も食後2時間ほど胸焼け。山鹿の器やさん、、、昔風の器を何点か買い求めている横で夫がこれは?これは?とどんどん煽ってくるので買いすぎそうになる。恐ろしいカップルです。ここはセーブしなければ・・・・と思い、自分でブレーキをかけました。だって今月他にもいろいろ買ってるし・・・でも、楽しい器が増えるのはどんどん楽しくなっていくのだね。最近では夫とのプチ宴会でも器選びに余念がなくなってきました。器やさんでどっぷり買い物を愉しんだ後に、山鹿の家族湯へ。人気で1時間半待ちでしたが、待っている間、その辺を練り歩きました。KSGも砂遊びできて楽しそうでした。風呂に入る前だったので思う存分遊んでちょってな感じで・・・・。久留米や福岡ナンバーが多かった。人気なんでしょうね。最近自動車学校に通っているので緊張で体がバリバリです。今回のお湯は肌にもいい感じだったけど、なんとも筋肉痛にも効いたみたいです。夫も相当気に入ったらしく、「この辺制覇しようぜ」と言ってました。もつべきは友ですね。素敵な休日になりました。よるは趣向を変えて酸味の利いたチゲ鍋を久しぶりに作って食べました。KSGはコチュジャン抜き。冬はやっぱり鍋ですね。
February 5, 2007
コメント(6)
昨年末から水鼻だったのが今月中旬に入ってピタリと止み、なんか嫌な予感。とともに、今月中魚介類の刺身を食べて気道の粘膜が腫れた。アナフィラキシー様の軽い症状。私の場合、花粉症などアレルギーが軽症のときは鼻水。重症化している場合は神経系・呼吸器系・粘膜系にくる。こういう場合は本当に注意が必要です。突然熱が上がり、顔が腫れ、呼吸が苦しくなったときは即時に救急車を呼ぶのがベターです。私は素人判断で抗ヒスタミン剤を飲んでましたが・・・・・只今微妙に体中が腫れぼったく、なんとも息苦しい症状が3日ほど続いている。なんとも呪わしい季節。思考能力運動能力ともに低下しております。自覚こそしてなかったけれど中学生のころから1月から3月にかけて意識がボーっとなり、脱力感、倦怠感があった。鼻水などの顕性の症状はないものの、当時既に花粉症を発症していたに違いない。大体私の母はひどい小児ぜんそくで、恐らくひどいアレルギー体質なんだろうと思う。その体の敏感さのあまり、自然にナチュラリストになっていったのかも。ま、そのアレルギー体質の部分が私にも遺伝しているようですが、母のようなナチュラリストにはなれないなあ、、。。。うちの実家生ゴミほとんどでないのです。。。。ちょっとそれは無理・・・。最近は妹も軽い喘息様の症状がでているので、遺伝子をなめたらアカンと思っているところ。アレルギー体質だということを、よおく自覚して対処することが大切ですねー。絶不調のシーズンに突入しましたがなんとか気をつけて・独自の療法で頑張って持ちこたえてみたいと思います。ついでにメチャ機嫌が悪くなるのでその辺もよく自覚して、家族と接しなければ。もう微妙に黄砂も飛んでいると思う。この激しい息苦しさは黄砂の時期のものにも似ているし・・・やっぱ長江の三峡ダムも考えもんですよー。海流が変わるだろうし、より嫌な影響があるだろうと思います。ひとまず杉花粉エキスを注文し、花梨エキスをのみにがりでうがいし、抗ヒスタミン剤を飲み家の中に潜んでモンティパイソンをみています。
January 30, 2007
コメント(2)
全196件 (196件中 1-50件目)