耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

到着 New! moto,jcさん

満月。 New! danmama313さん

我が家の庭から (ू>… New! marnon1104さん

満月 New! パパゴリラ!さん

今日は誕生日でした 空夢zoneさん

Comments

danmama313 @ Re:又右衛門の36人斬り(05/14) New! そうですよね。どんなに素晴らし日本刀で…
marnon1104 @ Re:又右衛門の36人斬り(05/14) New! 亡くなった父親が時代劇が好きでして 連れ…
パパゴリラ! @ Re:又右衛門の36人斬り(05/14) New! テレビや映画で切り合いを見ますが、実際…
moto,jc @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) おはようございます オレゴン州は消費税…
danmama313 @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) 消費税10%金額が大きくなれば馬鹿になりま…
Oct 12, 2023
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もはやずっと昔のことなのでどんなだったか忘れましたが、私たち夫婦も人並みに結婚式ではウェディングケーキにナイフ入刀しました。
今は習慣が残ってるか定かでありませんが、私たちの結婚式では長さ1m くらいの巨大なローソクから火を移してキャンドルサービスするのですが、結婚式が終わった後、その巨大ローソクを貰える。
なのですが、コイツの始末に困ってしまいました。
停電のときのためと思っても、あまりに巨大すぎる。
結局、1年くらい保管してポイになりましたね。


しかし、何んですな。
葬式と同じで結婚式でかかった費用も詳細ってのは分かってるようで、分かってない。
もはや昔々のこととなった私の結婚式で出てきたウェディングケーキなんて幾らくらいしたのか全く闇です。
そのウェディングケーキの発祥と云うのは、英国王室と関わりあったのですね。

この方が1840年に母方の従弟にあたるザクセン=コーブルク=ゴータ公国のアルバート公子と結婚されたとき登場したフルーツケーキをシュガーペーストでコーティングしたシュガーケーキが今日のウェディングケーキの発祥なんです。
ウェディングケーキ自体は古くからありました。
古代ローマ時代では子宝や豊穣を祈り、花嫁の頭の上で硬いビスケットのようなものを砕く慣習があった他、中世イングランドでは新郎と新婦が小さなパンケーキをたくさん重ねたような菓子の頂上越しにキスする習慣がありました。
こうした伝統が今のようなウェディングケーキに置き換わったのが、ビクトリア女王とアルバート公子との結婚式だったのです。
このとき出されたのは3層からなる大きなケーキで、高さ35cm 、重さ130kg 以上もありました。
このケーキは3段重ねで、これが今日のウェディングケーキの主流になったのですね。
3段重ねの1段目はゲストと一緒に、2段目は参列できなかったゲストに、3段目は二人の記念日や生まれてきた子供に食べさせるという意味があります。
このころの伝統的な英国のケーキは、ほとんどが1層でした。
ところが18世紀、革命前のフランスでは、ケーキをより高くして装飾をふんだんに施したのですね。
それをヴィクトリア女王が取り入れて、さらにイギリスを擬人化したミニチュア像を頂上に飾ったのです。
それが一般人にも受け入れられて、ウェディングケーキ上段に花婿と花嫁の小さな像が置かれるようになったのです。

1858年にビクトリア女王の長女ビクトリア王女がプロイセンのフリードリヒ・ヴィルヘルム王子と結婚したとき、3段からなる高さ1.8m 以上のケーキでした。
1893年の当時ジョージ王子と呼ばれてたジョージ国王の結婚式では、ウェディングケーキの高さが2.1m に達していました。
1923年に結婚したジョージ6世とエリザベス・ボーズ=ライアンの婚礼では、9段からなる高さ3m ものケーキが登場してます。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 12, 2023 05:01:29 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
おっしゃる通りで、結婚式の費用だの諸々なんて全然覚えていません。
パパゴリラ!も大きなろうそくを貰いました、たぶん押し入れの奥にカビだらけなってまだあるんじゃないかな?
ちょっと探して火をつけてみたいと思います。

我が家の長男は少数の友人や知り合い、次男は家族だけのささやかな結婚式でした。
いまはド派手な結婚式って少なくなっったのかな? (Oct 12, 2023 06:10:52 AM)

Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
danmama313  さん
ビクトリア女王は夫が亡くなられてからはずっと喪服で通された...
とても夫婦仲が良かったそうですね。

昔のシュガーケーキは日持ちしたのです。
ちょっと前のウェディングケーキは張りぼてでしたよね(^^;)
ナイフを入れる所だけが「ケーキ」私の時はそうでした(笑) (Oct 12, 2023 10:59:42 AM)

Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
今は、結婚式も葬式も地味になりましたね
でも、それで良いと思いますよ
派手にしたからって、どうなるもんじゃ無いし、お金の無駄でしょう( ´∀` ) (Oct 12, 2023 12:26:06 PM)

Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
fwkk8446  さん






   ウエデングケーキ 3段とは・・・・

    1段目はゲストに

    2段目は参列できなかったゲストに

    3段目は二人の記念日や生まれてきた子供に


  そんな分類が有ったとは知らなかったデス


  今日も面白いブログでした・・・有難うデス!!

           (=^・^=)



(Oct 12, 2023 03:12:43 PM)

Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
空夢zone  さん
その頃って、大きなケーキやドレスも派手目なのが多かったですね。
私はあまり切り替えるドレスなどは着なかったです。
二人の費用を足してした結婚式だったので、あまり費用がなかったです。
それなのに、私の両親と主人の両親がしたがった結婚式。
もう駄目ですよね。
もちろん、主人のほうがお金をたくさん出してくれました。 (Oct 12, 2023 03:20:46 PM)

Re:ビクトリア女王のウェディングケーキ(10/12)  
moto,jc  さん
こんばんは

結婚式も以前に比べると質素になっているようですね
ウエディングケーキ 日本が発祥だと思っていました (Oct 12, 2023 03:27:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: