耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

よう分からん! New! パパゴリラ!さん

旅程 New! moto,jcさん

温度差が強いですね New! 空夢zoneさん

やってみたら、超簡… New! marnon1104さん

チューリップ。 New! danmama313さん

Comments

marnon1104 @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) New! 某国人による爆買い騒ぎの時に免税措置の…
パパゴリラ! @ Re:外国人旅行者の免税措置(05/13) New! 昔は消費税などなかったけど、日本は成り…
moto,jc @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! おはようございます 小学生一年生のとき…
marnon1104 @ 「レット・イット・ビー」=あるがままに(05/12) New! あの頃が私にとって一番の青春時代だった…
danmama313 @ Re:レット・イット・ビー=あるがままに(05/12) New! 私もストーンズ派です。「レット・イット…
Sep 25, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前このブログで述べましたが私の遠縁にスペイン人がいます。
彼はサグラダ・ファミリアで有名なバルセロナ郊外出身で、いつかスペインにおいでよと誘ってくれるのですが...
バルセロナは平坦な土地が多いので問題ないのですが、えてしてヨーロッパの都市と云うのは坂道と階段が多い。
ピンポイントでバルセロナだけ行くことは考えられないので、スペイン国内にしても、周辺諸国に行くにしても人工関節入れた私の脚では日本からの距離感も含めてムリそう。
サグラダ・ファミリア自体も階段だらけですしね。
スペイン料理や隣接するポルトガルの料理なんて魅力イッパイなんですけど。


フランス語に「通りは道路ではない(La rue n'est pas la route)」という云い方があります。
これは通りが「道路と両側の建物の組み合わせで造られた空間」であることを意味しています。
つまり通りは、一つ一つが美的な街そのものであると云うことをイミしてます。


しかし私はフランスにまったく興味ないので、行くことは金輪際有りえません。
ワンちゃんの落とし物が道路を占拠してるパリなんて金輪際。
パリでは年間約650人の人がワンちゃんの落とし物のために滑って転んで病院に行っているらしい。
フランスのマルセイユやモンサンミシェル大通り(グランド・リュ)なんて坂道だらけだし、イタリア最大の港町ジェノバなんて別名が「坂の街」。
ポルトガルの首都リスボンは坂道多いので有名。
それもハンパない坂道。
スペインのアンダルシアも、クロアチアのドブロヴニクも、イタリアのコモ湖も、ギリシャのサトリーニ島も、どこもかしこも坂道と急な階段だらけ。
いゃ~あ、ヨーロッパの街並みってのは身障者にとって厳しいですね。
車椅子の方たち、どうして生活してるのかと思う都市が多すぎる。
ニューヨークなんかは平坦ですが、あそこはメインストリート以外の道が汚すぎる。
そして東南アジア並にデコボコしてるとこが多い。

なんせ交通渋滞がハンパないですからね。
いくら平坦だからとかと云っても中東には行きたくないし。
モロッコあたりは興味あるけれど、日本からカサブランカまで約17時間も飛行機に乗らなきゃならない。
まぁ、ニューヨークからの帰りだって直行便で14時間、経由便だと17時間以上かかるので一緒ですが、どっちにしてもファーストクラスでも私には耐えられない距離感です。
なんてことで、身障者の身には(アタリマエのことですが)海外で行けるトコは極めて限定されます。

私は身障者と云っても、リハビリのお陰で歩行速度こそ健常者に比べて遅いものの、知らない人から見たら身障者には見えない歩きができます。
筋力維持のため、だいたい1日10,000歩を目標に歩いてる。
それでもYouTube 動画で海外の街並み観ると、どこでもみんなよく歩きますね。
日本だったらさっさと電車かバス利用する距離でも歩いてる。
先日行ったバンコクでも、私の泊まってるホテルは駅近かだったけど、もっと遠いタクシー距離くらいのホテルに泊まってる欧米人はみんな徒歩で駅まで来てました。
それが旅行中、毎日のことなんですから私にしたら驚きでしかなかった。


歩く、歩けるってのは人間の基本機能のもっとも大切な部分ですものね。
健常者の高齢者で、家に閉じこもって歩こうとしない人の多いのが不思議でなりません。
筋力はちょっとサボるとたちまち衰えて、回復に何倍もの努力が必要なのに。
たとえ杖ついてでも、体力にあったお散歩は欠かせないものです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 25, 2024 05:07:05 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:海外を歩くってのは(09/25)  
股関節を痛めてから散歩の歩数が減ってしまいました。
今は朝の犬の散歩はママゴリラ!任せです。

ゆる山歩くのも苦痛になってしまいました。
だめですね~。

我が伊豆の小屋も坂道だらけです。
上りだけじゃなくて、下りも足にきますね。

チャウチャウの写っている通りはパリでしょうか?
道、綺麗に見えますけどね。 (Sep 25, 2024 05:28:32 AM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
marnon1104  さん
私の知人に独身で旅行が好きな人がいまして
彼女が気に入ってリピートした国はイタリアと
スペインとペルーのマチュピチュでした。
特に料理はスペインが美味しかったって云ってました。
私も股関節の手術をしてからは国内だって考えてしまいます。
名古屋の息子の所でさえ行ってません( ノД`)シクシク… (Sep 25, 2024 07:30:16 AM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
danmama313  さん
私はよく歩きますよ〜!旅行中は平均、20000歩は歩きます。
知らない土地を歩くと新鮮で、いろいろな発見があるので楽しいのと「歩ける事に感謝」で母の分まで
歩いている感じかな?坂道、階段も旅に出たら意地で制覇します(笑)

夏木マリさんが両足の股関節の手術を受けたそうですがリハビリを頑張って脅威の回復をされたそうですが、毎日のリハビリは大事ですね!10000歩歩けたら旅に出られてもOKと思いますよ! (Sep 25, 2024 08:58:52 AM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
両股関節を人口に変えた友達も、やはり歩行はゆっくりですね

身体も部品でキープ、凄い技術だと思いますよ( ゚Д゚) (Sep 25, 2024 02:02:13 PM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
moto,jc  さん
こんばんは

あたしもだんだん歩くのが億劫になっていています 運動しなければならないですね ヨーロッパにはいかないでしょうけどこういう坂や階段の多いところは行きたくないです (Sep 25, 2024 03:12:35 PM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
あきても  さん
自分なりの歩き方で歩くのが一番ですね
約10000歩ですか!凄いです

散歩するようになってから、20分かかってた場所が約10分くらいで歩いていけるようになりました

同じ場所歩いても新鮮に見えます
誰とでも話すようになりました(大阪の婆)^^

ミミちゃん、チャッピ君 砂浜は歩きぬくいですね~ (Sep 25, 2024 11:03:50 PM)

Re:海外を歩くってのは(09/25)  
空夢zone  さん
主人は仕事から帰っても毎日ウォーキングしています。
前は私も一緒にしていたのですが、今はめまいがあるので出来ないでいます。
それだけでちょっと歩くと足がガタガタしているのが感じられるのでこれじゃいけないって思ってしまいますね。
ま、主人が毎日歩いているのももしかしたら彼女と話しがしたいからかもしれないですけれどね。(私の検討違いかもですけれど)

わが家の周りは平たんな道ばかりですが、神社に行くと階段ばかりです。
お参りをしたいので仕方なくその階段を登っています。
めまいが起きたら後ろに倒れそうになるのでかなり怖いなって思います。
まだまだ病院に行って薬を貰っている状態です。 (Sep 25, 2024 11:56:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: