耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

先ほど帰ってきまし… New! 空夢zoneさん

目から鱗の出来事。 New! danmama313さん

今年お初 New! パパゴリラ!さん

粉もん New! あきてもさん

久し振りに暖かな日… New! marnon1104さん

Comments

danmama313 @ Re:アクセス困難な場所(02/17) New! 北海道民は、わざわざ寒い所には行きたく…
marnon1104 @ Re:アクセス困難な場所(02/17) New! シベリアにあるオイミャコン村においては …
パパゴリラ! @ Re:アクセス困難な場所(02/17) New! シベリアのオイミャコン村を地図上で確認…
あきても @ Re:日本の美意識と職人技(02/16) New! 日本の美の美しさ 近くにありすぎてわから…
空夢zone @ Re:日本の美意識と職人技(02/16) 子供の頃は祖父が買ってくれた金平糖をよ…
Nov 17, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ベトナムと云うと昔サイゴンと呼んでたホーチミンを始め、近年リゾートとして人気の高いダナンや世界文化遺産登録されてる古都ホイアンなんかが有名ですよね。

ハノイ観光と云っても、旧市街の問屋街を散策するか、世界遺産のハロン湾を眺めるか、人にもよりますがせいぜい1日あれば用が足りる。


そんなハノイの食べ物と云うと、先ず牛肉フォーの本場と云うことと、ベトナム風ぜんざい「チェー」や、フルーツスムージーの「シントー」なんかが有名です。
フォーは具に牛肉を入れるか鶏肉を入れるかの2種類。
牛肉入りが「フォーボー」で、鶏肉入りは「フォーガー」です。
普通、ベトナムでフォーと云うと牛肉フォーを指します。
「チェー(Chè)」はココナッツミルクベースに豆類、芋類、タピオカ、寒天、フルーツなど様々な具材があって、具材によって温っかいか冷たいか決まりますね。
温かいチェーは「バーバー(Chè Bà Ba)」、冷たいのは「タッ-プカム(Chè Thập Cẩm)」と呼びます。


「シントー(sinh tố)」の材料には果物はもちろんのこと、コンデンスミルクが欠かせません。
使われてる果物はイチゴやバナナ、マンゴー、ドラゴンフルーツ、グァバ、パパイヤ、アボガドなど様々で、これらを組み合わせて供せられます。


ハノイの麺料理では「ブン・ダウ(Bún đậu)」も有名です。と、云うか庶民の定番食のひとつですね。
ブン・ダウは細米粉麺「ブン」と、揚げた熱々の豆腐「ダウ」を一緒に食べる料理です。

ただブンダウは「マムトム(Mam Tom)」と云うオキアミのような小っちゃいエビを発酵させた、臭いがきつくて独特な風味の調味料につけて食べるのが一般的なんですね。
このマムトムは外国人が苦手な食材No.1と云われるくらいクセの強いものなんです。
私もアレは苦手のひとつ。


ハノイの名物料理はもうひとつ有ります。
「ブンチャー(Bun Cha)」
炭火で焼いた豚肉の脂身やつくねがたっぷり入った甘めのタレに、揚げたての春巻きや細米粉麺をからめて食べるベトナムのつけ麺です。
これは美味い!

当時アメリカ大統領だったオバマが2016年にヴェトナム訪問したとき、ハノイにあるブンチャー店「フォンリエン」に連れられていかれてブンチャーを食べたのが報じられてから、「ハノイの名物料理」としてブンチャーを出す店が増加しました。
オバマが入ったフォンリエンはそれ以来「オバマブンチャー」と呼ばれるようになりました。
しかし、元々ブンチャーはベトナムの国民食と云う位置づけで、特に昼食としてよく食べられてます。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2024 05:09:39 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: