全3件 (3件中 1-3件目)
1

祈ることしかできないなら精一杯祈ろうそんな気持ちでいたけれど「無事です」「元気で頑張ってます」の一言が届くたびに本当に嬉しくて… たくさんの方が大切な人を失ったり、安否も分からず辛い日々を過ごしてると思います亡くなられた方々のご冥福を祈ると共に、残された方の心が一日も早く癒されることをやはり祈らずにはいられません 少しでも何か助けになれたらと義援金箱を見かけたら少しずつ少しずつ…売り上げが義援金に回るとの品の購入など塵も積もれば!ですよね微力だけど、、、の気持ちでみんなが応援したら大きな力になります私達にできるのはなるべく普段どおりの生活を続けることだとも聞きます復興したあとに戻れる日常を維持しておくことも私達の役目なのかもしれませんね 終了式の前に小学校でも義援金を集めることになり子はるはもっていたお小遣いを出しました最初は10円玉を、思いなおして100円玉を、、何度も数えながら、でも結局は「お小遣いはまた貯めることができるから」と手持ちの紙幣2000円を出しました普段、お年玉やおばあちゃん達から時々もらう紙幣は全て私が預かり子はるの口座へ入金するようにしていますお金も「毎月のお小遣い」としては渡していませんテストで100点取れたら100円お手伝いしたら1回10円細かなお金がたまると10円を100円玉に100円を500円玉に最後は1000円札にそうやって少しずつ貯めていたお金でしたお年玉と一緒にそれまで貯めてた分を預かってしまってたので今年に入ってから貯めたお金でしたテレビから流れる映像や音声をどこまで理解してるのかわかりませんが普段どおりの生活が送れる自分に何か思うことがあるようですピンクの小さなお財布から丁寧に折りたたんだ千円札2枚じっと見つめながら袋にいれて、ランドセルにつめていましたその後ろ姿を見ていて心があったかくなりました義援金にこめられる想いは様々でも願いは一つ子はるの祈り、届きますように
2011年03月26日
コメント(6)

衝撃の日から10日ほどたちましたこの数日の寒さが追い討ちをかけるてるようで、、、せめて少しでも暖かく過ごせる日が訪れますように 私の周りでは少しずつ日常が戻りつつありますこうなるとメディアの影響って本当に大きいなって実感しますそして、日が経つにつれローカルニュースの情報も入り始めました被災地ではいまだ辛い日々を余儀なくされてる方々が多くおられるのになんでこんな事ができるんだ?って思わずにはいられないです確かに持てる善意の全てで動いてる人達もいるでもその一方でその善意に漬け込んだり、更なる悲しみを生み出してる人もいる人間ってどうしようもない生き物なんだって思っちゃいます少し前、世界では日本人のマナーの良さを絶賛していたけど結局のところ本質は同じなんだということ?こういうニュースが届くのはとてもせつなくて辛いです それでも人が持つ強さを信じていますなにものにも負けずに再生していく力です命ある限り生きていこうとする力です春もすぐそこまで来ていますここまで踏ん張ってこられた方々の努力が実を結びますように応援している全ての人たちの祈りが届きますようにそして、そんな人達がいるから人間って捨てたもんじゃないんだよね頑張れ、日本人私は日本人です!と誇れる民族でありたいものです
2011年03月20日
コメント(4)

知人の数人の方の安否がわかりませんこのブログを通して仲良くしていただいた方、ご縁のあった方々も関東、東北地方に在住の方がおられましたつい最近、やり取りをさせていただいたのは岩手にお住まいの方でした阪神大震災の時の恐怖も思い出していますテレビのニュース、ネットの情報、どれを見ても不安は募るばかりで…どうか無事でいて欲しいですいまだ、私達にできることはほとんどありません祈ることだけですどうか、無事でいてください
2011年03月13日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1