フリーページ

2004年06月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 金持ち父さんはこう言っていた。「中流以下の現実を持っている人が突然お金を手にした場合、お金を扱うのに必要な頭脳的、感情的キャパシティを持ち合わせていないことが多い。だからお金が容量を超えてあふれ出し、どこかに行ってしまう」「お金が指の間からこぼれていく」とか「どんなに稼いでも月末にはいつもお金が足りない」「余分なお金ができたら投資するつもりだ」などと人が言うのをよく耳にするのはそのためだ。

 コンテクストに関する自分の考えを息子のマイクと私にしっかりわからせるために金持ち父さんが使った例で、私もよく使うものを次に紹介する。

 金持ち父さんはよく、空のグラスを手に取り、水がたっぷり入った大きな水差しから水を注いだ、小さなグラスがいっぱいになって水が溢れ始めるまでにそれほど時間はかからない。金持ち父さんが父さんが水を注ぎ続ければ、その間水はグラスからあふれ続ける。

 そこで、金持ち父さんはこう言う。「世界にはお金がたくさんある。金持ちになりたかったら、まず自分の現実-コンテクストと言ってもいい-を広げ、その豊富な水のうち、自分の取り分が入るだけの大きさにする必要がある」

【ぽんぽこ先生 解説】
お金は、自分の器の分しか『保持』しておけません。お金はエネルギーなので、もし自分の器以上のお金を手に入れてしまうと、何かで急に出費してしまうか、あるいは自分の健康を害するという現象があらわれます。

全ては自分の器なのです。

器は、お金を作る能力(知識)と人格(感情)の総和で決まります。

もし、あなたがお金を稼ごうと思ったら、この二つをバランスをとりながら学習していきましょう。



両方学ぶことで【保持】ができるのです。

わかりましたね?

では明日。

ぽんぽこ先生より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月20日 10時29分01秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぽんぽこ先生

ぽんぽこ先生

コメント新着

羽 佑海 @ はじめまして  訪問嬉しく思います。ありがとうござい…
マスタージョナサン @ Re:人生の目的が見つかる魔法の杖(西田文郎)(07/24) はじめまして、マスタージョナサンと申し…
ぽんぽこ先生 @ Re:ご紹介ありがとうございます(07/24) いつもプラス思考さん >望月さんのとこ…
いつもプラス思考 @ ご紹介ありがとうございます 望月さんのところで偶然見つけました。 …
ぽんぽこ先生 @ Re:こんにちは!(07/24) リンリン竹ちゃんさん >ランダムできま…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: