ププププーさんのゲームブック日誌

ププププーさんのゲームブック日誌

PR

Calendar

Favorite Blog

こんなンできました。 有栖野白兎さん
熱血魂~アークの空… アーク@熱血魂さん
なかよし家族の日記… けちゃまうのパパさん

Comments

マイケル村田@ 双葉社版マリオのゲームブック作品 マリオのゲームブックシリーズ、ケイブン…
あれくん@ Re:スーパーメトロイド(02/06) >サムスは女性であります。 実は私がこの…
こじょbぬじょぼ@ Re:赤い手は滅びのしるし 第二章 その9(09/11) お前の人生 ・野球をやった ・し…
ププププーさん @ Re:やっぱり(08/28) ガンバスターが縮退炉2つで、一つだけし…
わしょい@ やっぱり やっぱりGNドライブ5個のガンダムにな…
2008.09.10
XML
カテゴリ: D&D遊戯記録

ですので、これから遊ぶ予定のある方等は読まないようにしてください。



現在こそ水没し、廃墟となってこそいますが僅かな建築物の姿は
未だに昔の姿の一部を思い出させてくれます。

現在赤い手の群が駐留しているというリザードフォークの情報。
ではどうやって潜入するかというのは大きな問題点となるのでした。
結局決まったのは先と同じ戦術。
アントンが中心となり、呪文で変装しながらも湖の中心に近付くのです。
特に、鐘楼にはホブゴブリン部隊が駐留していますので、
万が一にでも周囲に鐘でも鳴らされたなら危険な状況に陥ります。

ディメンジョン・ドアのような瞬間移動呪文を用意してはいませんでした。

筏の底に赤い手の群印を刻み、冒険者は藁で偽装しジョールとトレララも変装しながら
(トレララはエルフとしてリザードフォークになるのを物凄く嫌がったというw)
鐘楼に近付きます。
この筏の姿は鐘楼に控えているホブゴブリン達に知られるところではありました。
しかし、リザードフォークは彼らにとって敵ではありません。
判定の必要もなく、ホブゴブリン達は安心して近づけてしまいました。
さて、鐘楼に近付くと早速アントンがサイレンスの呪文で鐘の音を消してしまいます。
これにより、敵も何が起こったのかパニック状態になり判断が遅れます。
完全な奇襲となりました。
まず鐘楼の下部では、一行に話を聞こうとした三体のホブゴブリンがいたのですが、

敵と気付いた鐘楼上部の三体は遅れながらも螺旋階段を降りながら階下へ進みます。
螺旋階段は1人しか通れない為、戦闘力が高いエルネストが前線に立ちます。
現在のエルネストはエルシア谷でも有数の剣士です。
ホブゴブリン達は一般兵士の中では最上級のエリート兵士だったのですけれど
次々とホブゴブリンを倒していきます。

後方からはアウクトーがマジックミサイルをしたり
狭いので戦うことの出来ないロルフやアントンでした。

一方、比較的有利な戦闘になってこそいましたが、実は誤算が一つだけありました。
敵の中に、ブレイドベアラーという二刀流の強敵がいたのです。
一行の存在に気付くと、螺旋階段を使うよりも外から襲撃した方が有利と判断。
鐘楼最上部のフライのポーションを飲むと、空中に飛び出して
階下で筏上にて待機しているトレララやアウクトー達に襲撃を仕掛けます。
素早くアウクトーの使い魔が気付いて警告を送ってきたために気付きます。
ロルフは階段途中にいましたが、活劇風に飛び降りて参戦するか悩んだ様子です。
しかし、階段は高く(落ちると危険すぎるので)全力移動で階段を降りることにしました。
ジョールはそれまで遮蔽のため思うように上の連中に弓を撃てませんでしたが
新たな敵にはペナルティがなく、上から撃ちチクチクダメージを与えます。
新たな戦闘ラウンドでもジョールはイニシアチブ最大を取り、上から弓矢を撃ちます。
≪速射≫を使った弓攻撃は全部命中し(笑)ていきます。
これで瀕死になったブレイドベアラーに止めとばかりに、アウクトーがマジックミサイル。
これで…あれ?殆ど何もしなかったのにあっけなく倒してしまいました。
最後には、上の戦闘が続きます。ロルフは階下を降りてただ上がる運動部仕様。
ホブゴブリン『(共通語)やりおるな、しかし俺はティアマト様に誓って最後まで戦う!!』
エルネスト『いい心がけだ(ニヤリ)、だがそんな神は知らん』
全力攻撃で敵を撃ち逃したエルネスト、5フィートステップで後裔に場所を空けます。
ここでロルフが一撃離脱でホブゴブリンに突進、攻撃に失敗しますが下がります。
長篠の戦みたいなものでしょうか。
このような戦闘方法で有利に戦い続け、最後にはマジックミサイルで戦闘終了

この戦闘では、奇襲の強さというのが最大限に生かされたように思います。
また、一行が少しずつではありますが強くなっている、または戦闘慣れしているのが
DMとしては感じられました。
最初の頃(第一回)の頃には、物凄い苦戦していたのにねぇ。

こうして鐘楼は制圧します。
鐘楼最上部ではテーブル上でのナイフの刺さった蛙の死体が見つかりました。
蛙は実はホブゴブリンたちのゲームに使用していた模様です。
アントン『ルール教えて欲しいな』
と皆で苦笑い。まぁ、この辺りも書いていたりするのですが大勢に影響無さそうなので
すっ飛ばしました。
捜索すると、鉄の箱が見つかりブレイドベアラーが持っていた鍵はありましたが
ロルフの<開錠>であっさりとあいてしまいます。
相変わらず装備品の見事な赤い手の郡兵士達(雑魚ですら高品質武具を持っている)。
箱の中から金貨や銀貨を手に入れました。

ここでアウクトーが、アーケイン・アイ呪文でもう一度探索を行ないます。
目的は公会堂。
公会堂に近いためじっくり調べることが可能です(呪文は数分間しか続かない)。
そこで見たものは、絶望的なほどの戦力差でした。

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.10 08:04:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うわっ。2刀流の敵が。  
BOSS さん
第1回以来の2刀流の敵キャラですか。えぐいです。やっかいです。
ちなみに、ロルフさんが2刀流取ったらイヤですね。と言うか改めて調べてみると、ローグの急所攻撃は、2刀流にも適用されるんですね。となると+4d6が2回。鬼です。最も、条件が整って、なおかつ、当たればですけど。(無くても強いけど。) (2008.09.12 10:31:54)

Re:うわっ。2刀流の敵が。  
二刀流の敵(ブレード・ベアラー)は、実は他にも登場しました。ですけれど、第一回目ほどのインパクトは残せず退場しています。

ロルフさんが二刀流の道に進むのは、レンジャーかファイターをクラスとして費やさないと中々特技枠が空かないかもしれません。また、命中率が下がるのは、敵の装備が良好な本シナリオでは苦戦する原因になるかもしれませんね。急所攻撃が全て乗るのは魅力的ではありますが。 (2008.09.15 22:21:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: