全8件 (8件中 1-8件目)
1

前から気になっていた「相模原の自販機の聖地」に行ってきました。噂には聞いてたけど、実際に行ってみると想像以上に面白くて、ちょっとしたテーマパークみたいな場所。自販機でご飯を食べて、ゲームで遊んで、気づけば結構長居してしまいました。 ちなみに注意点! 駐車場は広くありません!混雑していてなかなかとめにくいです(2025年9月20日12時30分頃)。自販機が並ぶ光景にまずテンション上がる 車を停めて中に入ると、いきなりズラッと並ぶ自販機たち。普通のドリンクもあるんだけど、目を引くのはやっぱり うどん・そばの自販機。今じゃほとんど絶滅危惧種みたいな存在なのに、ここでは現役で動いてるんだからすごい。ボタンを押して待つ数十秒すらワクワクします。 肉うどんを食べてみた 最初に選んだのは肉うどん。出てきた丼を開けると、ふわっと出汁のいい匂い。麺は柔らかめだけど、それが逆に「昔の駅そば感」あって懐かしい。甘辛く煮た牛肉がちゃんと入ってて、汁を吸った肉と一緒にすすったら、意外とおいしい! かき揚げそばも追加注文 調子に乗って、かき揚げそばも食べてみました。どんと乗ったかき揚げはサクサクではなく“ふにゃサク”って感じ。でもこれがまたツユと合うんです。夜中に食べたら絶対たまらないやつ。自販機から出てきたとは思えない満足度でした。これを毎日用意するお店に感動! レトロなゲームも多くありましたゲームコーナーに突撃 ここ、ただ自販機があるだけじゃなくて ゲームコーナー も充実してます。10円で遊べる機会も多数。懐かしのアーケードゲームが並んでて、思わず硬貨を何枚も投入。10円だしね。格ゲーやシューティング、レースゲームまであって、子どもの頃にゲーセンで遊んでた世代にはたまらない空間。うどん食べてゲームして、完全にタイムスリップした気分でした。 この腕相撲のゲーム懐かしい!大人になりましたので一番強いモードで挑戦!結果は圧勝!!! がしかし、ここでは終わらなかったん。なんと隠れキャラ登場!!ですが私はもう大人。どうせ勝てると侮る。結果はなんとドロー。。。。おじさん久しぶりに本気を出しました。次の日筋肉痛に悶絶。だれかこの隠れキャラにに勝てる人いましたか?このポップコーン懐かしい ※休止中でした 行ってみて思ったこと ただの自販機置き場って思ってたけど、実際は「食べられる・遊べる・写真も撮れる」三拍子そろった穴場スポット。肉うどんもそばも予想以上に美味しかったし、ゲームもがっつり楽しめたし、ドライブの目的地としても全然アリ。 懐かしい雰囲気を味わいたい人、写真を撮りたい人、ちょっと変わった体験をしたい人にはかなりおすすめです。またふらっと行って、次は違うメニューに挑戦してみようかな。でも本当はタイヤ屋さんなのよぜひタイヤも買ってみたい!安いよね。↓おすすめ商品です車内の充電環境を一気に快適にしてくれるのが、このPH-PTSX6-GM 車載用急速充電タップ。✔ 急速充電対応でスマホやタブレットをスピーディーに充電✔ 複数ポート搭載、同乗者も同時に使えて便利✔ コードは巻き取り式で車内スッキリ✔ グレーメタリック調で車内インテリアにもマッチ長距離ドライブや旅行中はもちろん、日常のちょっとした移動でも「充電切れの不安ゼロ」。楽天ランキングでも高評価を得ている人気アイテムなので、車をよく使う方には特におすすめです。【楽天1位 200冠達成】シガーソケット 延長 充電器 巻き取り リール式 USB Type-C Lightning PD急速充電 iPhone Android 車用充電器 4ポート カーチャージャー 4台同時充電 12V 24V車 シガーチャージャー一応タイヤ屋というね笑所在施設: 中古タイヤ市場 相模原店所在地: 〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝2661−1営業時間: 24 時間営業電話番号: 042-714-5333
2025.09.29
コメント(0)
![]()
奥多摩で高まる熊リスク|紅葉シーズン前に必読の安全対策2025年8月、東京都奥多摩町で深刻な熊による人身被害が発生しました。渓流釣りを楽しんでいた50代男性が子熊に襲われ、顔にケガを負うという事故です。幸い命に別状はありませんでしたが、奥多摩の熊出没状況が「新たな段階」に入ったことを示す出来事となりました。秋の紅葉シーズンを前に、登山者やアウトドア愛好家にはこれまで以上に慎重な安全対策が求められています。十年前までは、私自身も年に5〜6回ほど奥多摩登山を楽しんでいました。当時は「熊注意」の看板はあっても実際に遭遇することはほとんどなく、一番多く会うのは鹿、まれに猿、運がよければニホンカモシカでした。ですが今では状況が大きく変わりつつあります。ニホンカモシカ(東京都ホームページより)奥多摩で急増する熊出没状況(2025年)📈 異常な増加を見せる目撃件数奥多摩町では 2025年4月から7月末までのわずか4か月間で68件のツキノワグマ目撃情報 が寄せられています。前年同期と比べても大幅に増加しており、熊の活動が例年以上に活発化していることが分かります。🚨 人身被害の発生8月23日夕方奥多摩町の川で釣りをしていた男性が子熊に襲われ、顔にケガを負いました。奥多摩で実際に人身被害が発生した重大なケースです。⚠️ 駆除件数が示す深刻さ2025年4月〜7月末の間に、民家近くに出没した熊 5頭が駆除 されています。これは熊が人間の生活圏に入り込みつつあることを示す警告でもあります。奥多摩熊出没エリアマップ|特に注意すべき地域氷川地区(奥多摩駅周辺):登山口や観光地に近く目撃情報多数御岳山〜大岳山:人気登山ルートで出没頻発多摩川水系の渓流域:今回の人身被害の発生場所八王子市・あきる野市の山間部:住宅地付近でも目撃あり👉 最新情報は 東京都ツキノワグマ目撃情報マップ で必ず確認しましょう。東京都ツキノワグマ目撃情報マップ秋が特に危険な理由冬眠前の栄養補給期で行動が活発化木の実不足の影響で人間の食べ物や残飯にも反応行動範囲が広がり、普段出没しない場所にも現れる警戒心が薄れ、人間との遭遇リスクが増大子連れの母熊は特に攻撃的登山者必見!熊対策チェックリスト✅ 熊鈴(消音機能付きがおすすめ)✅ 熊撃退スプレー(腰ベルトなど即使用できる位置に装備)✅ ヘッドライト・笛など非常用装備 コンパル 熊よけホーン 110dB 熊よけ携帯・発音器 充電式 カラビナ付き LEDライト付 ✅ 単独行動を避け、グループ登山を推奨✅ 早朝・夕暮れなど暗い時間帯の活動は控える✅ 常に周囲を警戒し、声や足音で存在を知らせる遭遇した場合の緊急対応マニュアル走らない – 逃げると追われる危険背中を向けない – 熊を視界に入れたまま後退静かに距離を取る – 大声や威嚇は逆効果の場合も撃退スプレーを最終手段に – 使用方法を事前に習得👉 熊の撃退スプレーは 一瞬で噴射できるかどうか が重要。必ず練習してから持参しましょう。緊急連絡先奥多摩町役場:0428-83-2295東京都多摩環境事務所警察:110番まとめ|安全な秋のアウトドア活動のために2025年秋の奥多摩は、過去にないほど熊との遭遇リスクが高まっています。紅葉登山や渓流釣りを安全に楽しむために、以下を徹底してください。🔻 熊対策4か条1. 最新の熊目撃情報をチェック2. 熊鈴・撃退スプレーを携行3. 単独行動を避け、行動時間を工夫4. 遭遇時の正しい対処法を理解自然の中での安全は「準備」と「意識」によって守られます。野生動物と適切な距離を保ち、安心して奥多摩の秋を満喫しましょう。※この記事の情報は2025年8月26日時点のものです。最新情報は 東京都環境局公式サイト をご確認ください。【楽天1位・2点購入で10%割引】熊よけ 電子ホイッスル 乾電池 熊撃退スプレー 熊よけスプレー 携帯用 最強 熊 3種類のホイッスル音 登山 便利 スポーツ 大音量 防災 アウトドア 害獣対策 狩猟 電子ホイッスル 防水 緊急グッズ 電子笛 ホイッスル 熊よけ 熊撃退携帯
2025.09.16
コメント(0)

神奈川県・寄(やどりき)川遊びガイド〜地元民が教える駐車場穴場情報〜🅿️ 8月15日 午前9時30分の駐車場レポートみやま運動広場駐車場料金:無料台数:約30台午前11時には満車に木陰があり快適看板の反対側が駐車場なので要チェック!「無料&木陰あり」で人気のため、お盆シーズンは早めの到着が必須です。🌊 寄川遊びの魅力丹沢の秘境・清流スポット神奈川県足柄上郡松田町にある寄(やどりき)は、丹沢山系から流れる中津川の清流で遊べる隠れた名所。都心から約90分でアクセス可能、日帰り川遊びにぴったりです。抜群の透明度川底まで見えるクリアな水質。夏でもひんやり冷たく、天然のクーラー効果バツグン!家族連れに安心浅瀬が多く流れも穏やか寄自然休養村センターでトイレ・休憩可能小さな子ども連れでも安心🚗 アクセス情報東名高速「大井松田IC」から約30分小田急線「新松田駅」から富士急湘南バスで45分、「寄」下車後徒歩3分※バスは本数少なめなので要時刻表チェック。🅿️ 地元民だけが知る駐車場情報確実に停められる有料駐車場寄自然休養村センター駐車場料金:500円/日台数:約50台川まで徒歩2分トイレ&自販機完備駐車場確保のコツ平日:比較的余裕ありお盆・週末:朝早く到着を帰りは15時前に出発で渋滞回避🏞️ 遊びエリア初心者・子ども連れにおすすめ寄大橋下流流れが穏やかで浅瀬多め日陰スポットも確保しやすい上級者向け中津川上流域やや流れ強めで冒険感あり泳げる深場もあり自然度◎🐟 生き物観察スポットカジカ・ヤマメなど渓流魚サワガニ・トンボカワセミに出会えることも!🎒 持参アイテムチェックリスト【必需品】ライフジャケット、着替え、タオル、日焼け止め、帽子、救急セット【あると便利】折りたたみチェア、簡易テント、クーラーボックス、水中メガネ、魚とり網【食事】周辺は飲食店少なめ → お弁当持参が安心⚠️ 安全に楽しむために上流の天気も必ず確認雨翌日は増水に注意雷雨時はすぐに避難子どもから目を離さないゴミは必ず持ち帰る⛺ 周辺スポット寄七つ星ドッグランカフェ:ペット連れに人気西丹沢自然教室:自然観察&登山情報中川温泉:川遊び後に温泉でリラックス✨ まとめ寄(やどりき)は、都心から近い川遊びの穴場スポット。透明度の高い川と自然の恵みの中で、家族みんなが安心して楽しめます。無料駐車場狙いなら朝早く!確実に停めたいならセンターの有料駐車場へ。夏休みの思い出づくりにぜひ訪れてみてください。
2025.09.16
コメント(0)

深場飛込ありはじめに 2025年7月26日 三連休の翌週栃木県那須塩原市にある木の俣渓谷に実際に行ってきました!SNSで話題の絶景スポットということで期待していたのですが、想像以上の美しさと、予想以上の混雑ぶりに驚きました。これから行く予定の方に向けて、リアルな現地情報をお伝えします。木の俣渓谷とは?基本情報をおさらい木の俣渓谷は那須塩原市にある箒川上流部の渓谷で、透明度抜群のの清流と、迫力ある岩壁が織りなす絶景で知られています。近年、インスタグラムやTikTokで「栃木の秘境」として注目を集め、多くの観光客が訪れるようになりました。基本情報- 所在地:栃木県那須塩原市- アクセス:車でのアクセスが基本- 料金:1000円(退場するとき)- 駐車場:あり(40台ほど)-トイレ 駐車場の道を挟んだ反対側にあり【要注意】駐車場の混雑状況が想像以上!今回私が到着したのは朝7時。「まだ早い時間だし、余裕で停められるだろう」と思っていたのですが、なんとすでに10台ほどの車が並んでいました!駐車場の実情- 開場時間:朝7時- 収容台数:限られているため要注意- 7時到着でも既に混雑これから行く方へのアドバイス可能な限り早い時間(7時前後)に到着することをおすすめします。特に週末や連休中は、もっと早い時間から並ぶ覚悟が必要かもしれません。木の俣渓谷の見どころ・撮影スポット 1. エメラルドグリーンの清流渓谷最大の魅力は、なんといってもこの透明度抜群の美しい川です。光の加減によって色合いが変わり、まさに「秘境」と呼ぶにふさわしい神秘的な美しさです。 2. 迫力の岩壁長い年月をかけて川が削り出した岩壁は圧巻。自然の造形美に思わず見とれてしまいます。整備された散策路を歩きながら、様々な角度から渓谷美を楽しめます。7時半ころ 川からの霧が立ち込め幻想的な風景 しばらくすると消えました 実際に行ってみた感想 良かった点- 写真で見るより実物の方が美しい- 都心からのアクセスが比較的良好- 自然の中でリフレッシュできる-連日35度越えの気温を忘れさせてくれる涼しさ 注意点- 駐車場の混雑は想像以上- 早朝からの行動が必須 - 滑りやすい箇所があるので足元注意-想像以上に水が冷たい-長時間入っていると凍えるので注意!アクセス・駐車場情報 車でのアクセス- 東北自動車道西那須野塩原ICから約30分- カーナビ設定時は「木の俣渓谷」で検索駐車場詳細- 朝7時開場 案内員います- 台数限定のため早めの到着推奨- 料金1000円まとめ:早起きしてでも行く価値あり!朝7時でも10台待ちという混雑ぶりには驚きましたが、それでも行く価値は十分にあります。SNSで話題になるのも納得の絶景でした。これから行く方への最重要アドバイスとにかく早起きして、開場時間に合わせて行くこと!平日なら比較的ゆっくり楽しめるかもしれません。連日の猛暑を忘れさせてくれます(むしろ凍えるくらい)栃木県の隠れた絶景スポット「木の俣渓谷」、ぜひ一度足を運んでみてください!マリンシューズは必須!P10倍!楽天1位獲得!マリンシューズ フィットネスシューズ ウォーターシューズ 水陸両用 速乾 シュノーケリング アクアシューズ ベアフット フィットネスシューズ ビーチサンダル 軽量 男女兼用*この記事は2025年7月の実体験をもとに作成しています。混雑状況や駐車場の状況は時期により変動する可能性があります。
2025.07.29
コメント(0)

我が家の家庭菜園その1なんと種はスーパーで買ってきたミニトマトを切って植えただけ!種台はほぼ0円で、土は培養土約200円のみです!たまに100円均一の液体肥料をいれています❢オススメです!味も好評♪
2025.07.24
コメント(0)
銚子の“魚の街”で味わう、究極の手打ちそば — 和泉庵 わかやお店の魅力銚子駅から車で5分、徒歩15分ほどに佇む「和泉庵わかや」は、地元民に愛される本格手打ちそばの名店です 。ざるそば・鴨南蛮・天ぷら各種と、選べる二八・十割そばを自家製粉・毎日手打ちで提供。店内は38席、小上がり・個室もあり、家族連れや一人客もゆったり楽しめる空間です 。こだわりポイント玄関横の石臼で毎日そば粉を挽くことで、香り豊かなそばを提供厳選素材を使用し、銚子産天然平目や海老の天ぷらはサクッと上品な仕上がり二八そばと十割そばの食べ比べも可能。香りやコシの違いが楽しめるのも嬉しい人気メニュー紹介上天もり(1,540円):銚子産天然平目、海老、野菜など天ぷら盛り&コシ強めの蕎麦。つゆにそば湯を注いで飲むそば湯も至福体験十割そば(大盛)+鴨南蛮:温かいつけ汁で楽しむ濃厚な鴨と深いそばの香りの組み合わせが人気海老天合もり:うどんとの合盛りも可能で、ツルリとした食感が楽しい玉子丼セット:そばとセットで1,000円前後。ふわとろ玉子丼は熱々で満足度◎実食レポート訪問者の声を紹介します:「サクッとした薄衣の平目はやわらかな甘み、鼻を寄せると香り立つ蕎麦も秀逸…魚の町で見つけた秀抜な手打ち蕎麦処」「コシが強く、軽く噛むと穀物の甘みがにじむ蕎麦。せいろにおさめられたその香りに癒された」私のお勧めはかけそばともりそばを各1人前食すことである。利便性とサービス予約可(夜のみ)&完全禁煙店舗脇と第2駐車場に計約8台の駐車場あり電子マネー対応(PayPay、d払い、カード可)&子連れOKこんな人におすすめそば本来の香りやこだわりの手打ちを堪能したい方銚子の地魚を使った、天ぷらも一緒に楽しみたい方落ち着いた雰囲気の個室・座敷で、ゆっくりランチやディナーを楽しみたい方締めのひとこと魚どころ・銚子の魅力を、そばと天ぷらでしっかり堪能できる「和泉庵わかや」。素材から打ち方、提供まで全てにこだわりが詰まっています。香り豊かなそばと地元食材たっぷりの天ぷら、落ち着いた和の空間を求めるなら、ぜひ一度訪れてみてください。住所や営業時間は変更になることもあるので、来店前の電話確認をおすすめしますつぶやき来月は銚子みなと祭りだ♪8/2(土曜)の花火大会は圧巻なので見る価値あり!特にフィナーレがすごい
2025.07.22
コメント(0)

🌿【体験レポ】今朝スミチオンを散布してみた!使い方・効果・注意点まとめ憎き蚊🦟この世で最も忌まわしき生物❗️その名も蚊スミチオンで駆除を開始。今朝、自宅の庭にスミチオンを散布。実際に使ってみた感想や使い方、効果などを写真つきでご紹介!これから使おうと思っている方の参考になればうれしいです♪スミチオンってなに?スミチオン(Sumithion)は、家庭用でも使える有機リン系の殺虫剤で、アブラムシ、コナジラミ、ハモグリバエなど多くの害虫に効果があり。成分:フェニトロチオン用途:野菜・果樹・花などの害虫対策特徴:においは少し強め/速効性がある/比較的安価ボウフラにと記載があるが成虫にも効果あるそうで。こいつらを駆逐してやる!!!今朝の散布の様子(写真あり)【第2類医薬品】 スミチオンNP-FL「SES」 2kg トコジラミ駆除 ゴキブリ駆除 マダニ駆除 殺虫剤 蚊 駆除 対策 ハエ退治 ゴキブリ ごきぶり ノミ イエダニ 業務用朝7時ごろ、風の少ない時間帯に散布発生源と思われるドブの上流の枡に原液ドバドバwwwしばらくしたら下流にボウフラの死骸がドザエモンのように流れていた(≧∇≦)b希釈倍率は「〇倍」(※パッケージに書かれた倍率に準拠)手袋・マスク・帽子を着用して安全対策散布後の変化は?まだ数時間しか経っていませんが、虫の動きが少なくなった印象明日以降も様子を見て、再度追記予定!スミチオンを使うときの注意点日中の暑い時間や風が強い日は避ける散布後、一定時間は収穫しない(〇日など、作物によって異なる)ペットや子どもが近づかないようにする使用回数や間隔を守ること(耐性を避ける)まとめスミチオンは、正しく使えばとても効果的な殺虫剤。私のように家庭菜園や花を育てている人にはおすすめです。ただし、農薬ということを忘れず、安全対策をしっかりと!
2025.07.18
コメント(0)

千葉県旭市にある中央病院へ朝一番で診察を受けるために5時30分に到着!診察受付は6時30分だけれども、すでに5〜6人ほど受付機の前で座っているのだが、早い!正面入口は空いているので、エアコンの効いた院内に入れるのはありがたい!イスにも座れるし♪にしてもすごい静かや一番の音は近づく足音という診察開始は9時〜だが、まず予約優先(紹介状の方など)の後に診察受付順のよう追伸受付機の前に順番に並んで座っているようで、そこに並ばなくてはいけなかったようだ😭結局20番目くらいになってしまった5時30分に行った意味…
2025.07.17
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1