全31件 (31件中 1-31件目)
1
うわ~、馬、馬、馬~ ♪こんな光景がず~っと続いて、緑と青い空が眩しい。馬ってほんとに美しいな~。目指すは社台スタリオンステーション。既に駐車場にはたくさんの車。立派なカメラを持った方々がいっぱい。お~、あれがディープインパクト?↑ そもそもディープインパクトしか知らない。小柄で美しいその馬は、1988年生まれのトウカイテイオーだった。その美しい姿もあって大人気だった「貴公子」トウカイテイオーは、今もファンをがっかりさせない様に特に念入りに手入れされてるらしい。3本の足が白ソックスをはいてるみたい。こっちが「日本競馬会の至宝」、ディープインパクトか!なかなか近くに来てくれないから、ズームで。ソックス足は1本。体高は165cm、猫のように後足で耳がかけるくらい体が柔らかいんだって。やってみてくれないかな~♪競馬のことってわかんないけど、ディープインパクトの走り方って綺麗で馬は美しいと思いださせてくれた気がする。2002年生まれだから8歳か~。それ考えたらトウカイテイオーの22歳って奇跡の美しさなんだけど~。この2頭は体が柔らかいこと、頭が良いことで知られてるんだって。大スターはオーラが違う。キングカメハメハ~!?ごっつー ! !多分、こっちが標準サイズ。じりじりじり・・・あ゛、あ゛づい゛・・・ノーザンホースパークに向かう。じりじりじり・・・この岩盤浴みたいな車、どうにかして~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 31, 2010
コメント(14)
なんかとっても有名らしいマルトマ食堂に行ってみたら、帯広の豚丼くらい並んでいた。作戦変更、すぐ近くのぷらっとみなと市場へ。市場内にフードコートみたいな一角があって、menuは全部紙に書かれてぶら下がってる。えーっと、husが食べたい海鮮焼きそばとホッキカレーは別のお店じゃん。「浜っこラーメンけんたろう」で、「こちらはホッキカレーはないんですか?」「ああ、あっちですけど、ここに持って来てもらってもいいですよ」なんかアジアンなシステムだ。「浜っこラーメンけんたろう」でテレビでやってた海のあんかけ焼きそばをorderし、husだけふじ十食堂へ行ってホッキカレーをorder.できたらこっちに運んできてくれるらしい。エアコンなし、扇風機のみだから、暑くて辛い・・・★ 苫小牧名物ホッキカレー800yen ★ちょっと懐かしい給食チックなルー。ホッキは軽く湯がいてカレーに乗ってる。「ハズレじゃないけど、カレーは肉の方がいいかも」(ホッキはお寿司か釜めしの方がいいかも)★海のあんかけ焼きそば 1050yen★ホッキ、エビ、イカ、ホタテ、アサリ、確かに海の幸はホテルの焼きそば並みに入ってる。ラーメン屋さんだから麺も美味しい。どどーっ、どどーっと、土曜もお仕事な方々が入って来て、外も中も暑く、しかも扇風機しかないのに、みーんな、ラーメンを。海のあんかけ焼きそばを食べてるのは私たちと観光客らしきご夫婦のみ。熱くないの~??市場に寄るも、ぐったりしちゃって、何も買いたくなくなっちゃった。husが買ってくれた「南陽」1580yen.佐藤錦は800yenくらいだったのに、倍だ~。でも1粒1粒が立派で宝石みたい。甘くて美味しい~♪「ウトナイ湖寄って、白鳥見るよ」え゛~、まだあるの?白鳥って浮かんでる姿は優雅だけど、近くにいると、なかなかうるさい。あ゛ー! あ、足が~!爬虫類みたいで怖いんだけどー !!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 30, 2010
コメント(8)
今日のガーデンは「イコロの森」。イコロとはアイヌ語で「宝物」って意味だって。宝物の森に着くまでに「熊出没注意」の看板が何個も・・・車を下りるとこんな可愛い子がお出迎え。二の腕がモリっとしたあたり、ワタクシに似てないこともない。エリザベス女王が総裁を務める英国王立園芸協会推奨のガーデン。自然な感じのガーデン。今年は随分とwildになって、スニーカー+着圧ソックスだから1度も蚊にさされてない。蝶もいっぱい。千歳空港近くだから、飛行機も頭上を飛んでいく。この先、森があるけれど、熊が怖いので止めておこう。「喉がかわいた~、何か飲ませてもらわないと死ぬ~」テラスがあるの、横目でcheckしてたもんね。「森の食卓トマティーヨ」へ。「アイスコーヒーください」「こちら、今焼きあがりましたストロベリールバーブのパイは如何ですか?」(1つもらいます)うわっ、サクサク~ ♪ ♪ 250yenストロベリー+ルバーブの味付けが凄く美味しい!(これ、買って帰る!!)このパイ2つとチョコと抹茶のマフィン300yenをお持ち帰り。チョコと抹茶ってどうなのって思ったけど、お互いに邪魔することなく、なかなかよかった。惜しむらくは表面はしっとりなのに、中がちょっと保水力に欠けたこと。更に惜しいのは、翌日食べたストロベリールバーブパイが全くベツモノになっていた。この湿度じゃしょうがないけど、人生こんなもんかなぁと思う。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 29, 2010
コメント(12)
「水の謌」の兄弟、定山渓にオープンした「森の謌」の森ブュッフェ。湖畔にある水の謌よりは開放感はないものの、新しい分更に綺麗~♪ふくろう、熊、鹿の背もたれの椅子。あくまで森がコンセプトなわけだ。オープンキッチンも広いし~、お料理の並べ方も綺麗だし~、野菜たっぷりなのがいい。まんなかのかぼちゃサラダがすっごく美味しい~♪丁寧にかぼちゃのチップまでついててパリパリ~♪チーズ、ハムは勿論、スモークチキンが気に入った。↑ アスパラの下にあるやつ。いかめしも美味しい。ピュアホワイトは生で。あっまー。鮭のハンバーグは普通。焼き立てシーフードピザ。薄いタイプだからお腹いっぱいにならないのが嬉しい。えびもいかも乗ってて、チーズが美味しい~♪ローストビーフは普通。ソースが惜しい。husはナン+カレー2種も持って来てる。お魚の煮つけetc..和食からも。ん~、既にちょっとお腹いっぱい。でも、もうちょっと見てこようっと。オープンキッチンのあたりをうろうろして、写真撮っていいですか?と聞いたら、どうぞどうぞとピザの窯の方へまねかれた。ホールスタッフの方が「シェフとご一緒に」「いやいや、僕は~」(あ、是非~)あ゛、あ゛づい゛ー。窯の前って当然だけどクラクラしてくる。こんな過酷なお仕事だからシェフはこんなにスリムなのか。ここで焼きあがった森のピザをもらって~、冷製じゃがいもスープ、美味しい~♪「これ、美味しいよ」(ほんとだ~)蕪のマーボーあん。枝豆豆腐~♪husが麺と何かを組み合わせて作って来たアジアンな食べ物。私はお口直しに「本日のジュレ」美味しい~♪ さっぱりする~♪「えっ、もう、デザートなの?」シュークリームもカットしてあるのが嬉しい。全種類、制覇したいもん。カスタード+コーヒークリームがすっごく美味しい~♪樽前シューよりずっと美味しいじゃーん!ちっちゃいケーキたちは普通。コーヒーゼリーも美味しい~♪まんなかは上のシューのバージョンダウンしたの。右は本日のジュレがぶどうにかわった。苺のクラフティー。何かと思って見てたら、下にラスクみたいのが敷いてあるようだった。ボリューム的に無理なので止めておく。ソルベは・・・×だった。サラダ、和食、中華、イタリアン etc.本日の点心はシュウマイと蟹まんだった。飲み物は各種フルーツジュース、エスプレッソ、紅茶類。やっぱり美味しいな~、森の謌~!これだけ食べて2100yen.切り株型の椅子に座ってパチリ。↑ 森がテーマだって。これ、たくさん食べる時用のごまかしワンピースなのに、全くごまかしきれていない私がいる。定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌 (その他 / 札幌市南区その他)昼総合点★★★★☆ 4.0 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 28, 2010
コメント(14)
北欧風カフェでランチの受付をした時、溶岩窯で焼かれたパンたちが並んでるのを発見。ほー、美味しそうだな、買って帰ろう !外のテラスで待っていると・・・どんどん人がやってきて、出てくると袋いっぱい、いっぱいにパンが入ってる。え? 私、買えなくなる? 3組見送った後で急に不安になり、1人で中へ突入。あ~ん、半分になっちゃった。(すみません、ランチの順番待ってるんですけど、パン先に買ってもいいですか?)「おまたせして申し訳ありません。パンは先に買われた方が・・なくなってしまいますので」高速でパンをchoice.ああ~、北欧風こけももデニッシュがなくなった~!翌日になっちゃったけど、上から★ ハニーポット 160yen ★サクっとしてた筈のパイはしぼんじゃった・・・ハニーバターが包み込んである、どこか懐かしくて優しい味わい。クマのプーさんを思い出しちゃう。★クリームチーズクロワッサン 240yen★黄色の四角く見えるのがチーズ。カスタードとの相性もいいのが選ばれている。フランス系よりおうちで作ったパンっぽい素朴さ。美味しい~♪★いかにも私好みのシュガーコーティング+ケシのパン★やっぱりこのタイプは大好き~♪★トマトのルヴァン 180yen★フォークの模様がついてるやつ。husは一番これが気に入ったそうな。↑ トマト大好き男★大納言デニッシュ 480yen ★あったら迷わず買っちゃうのはこれも同じ。ちょっと抹茶が入ってるのか緑色。ロブションは刺激的に美味しいけど、ここのは毎朝食べても飽きないような癒し系。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 27, 2010
コメント(8)
cafeランチの後、美瑛の白金温泉に向かう。すご~く美しい「青い池」があるんだって。付近には「熊出没注意」の看板が・・・命がけ。 ↑駐車場はまたまたびっしり。10分くらい森の中を歩いて行くと、おお~っ、見えて来た。ほんとに東山魁夷画伯の馬が出て来そう~ ♪*写真よりも一番目のアフィリの↑をつけたとこの色に近い。来る人、来る人、「うぉーっ」と声を上げている。空のブルーとは違う、乳白色+緑みたいな「青」と立ち枯れ白樺。オコタンペ湖の青はプランクトンだけど、こっちは金属成分らしい。遠かったけど、来た甲斐あったね。 (ビルケの森って何? ドイツ語?)「あ、教会あるよ」十字架がないけど・・・何?と思ったら、インフォーメンションセンターだった。何故かここでカレーうどんを購入する人1名。太るってばぁ!ヨーロッパのどこかみたい。ずーっと整備された森が広がっていて、犬を連れてきたら絶対喜びそう。 なんでもここは韓流番組「青春不敗」のロケ地なんだって。アイドルが美瑛で酪農体験をする番組らしい。周りに牧場や牛舎ないけど?誰も来てない時でよかった。日も暮れてきたね、そろそろ帰る?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 26, 2010
コメント(12)
旭山動物園を後にしたのは、12:30.家具造りで有名な東川町に向かう。エアコンがんがん入れても背面は車内岩盤浴。次の車買う時は絶対革張りシート禁止!!目指すは、「北の住まい設計社cafe」「ほんとにこっちでいいと思う?」(真狩のパン屋さんだって、富良野のハンバーガーだって畑の中でしょ?)あ、あそこ、廃校っぽくない?↑ 家具の工房は廃校になった建物にある。show room前の駐車場は既にいっぱいだった。cafeはっと・・・あった、あった。でも満席。30分待ち。うっそ~!暑くてしょうがないので、とりあえず、LE PALAIS DES THES(ル パルデテ)のテ.デ.ロードをorder.これは美味しい ! (右の写真はお店が載った本)ミネストローネが出て来て~、サラダとパンが出て~、私はマルゲリータを。そのままトマトがのってるタイプはあまり得手じゃないけど、チーズが美味しい。この形、おしゃれだけど、これだけ具だくさんだと食べ辛い。デートなら困るかも。husのオーダー、トマトとバジルのパスタ。「求めてたのよりクリーミーだった」とhusはイマイチな感想だけど、私は好き。スープ+パン+サラダ付でピザとパスタそれぞれ1100yenくらい。cafeは2階、1階はオーガニック食品とベーカリー。左側奥に札だけ残ってるのは売れちゃったパン。着いた時にはびっしり並んでたパンが帰りにはこれだけになっていた。この日、husは、「あんな山奥のcafe、どうしてみんな知ってるんだ??」と何度言っただろう。「確かに、北欧雑貨shopもあって、女性が好きなのはわかるけど」こう、分析しながらも、「びっくりした」とずーっと言っていた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 25, 2010
コメント(8)
レッサーパンダ、レッサーパンダの吊り橋はどこ?吊り橋渡るのは奇跡的なんだって。あれ、しっぽじゃない?「あそこにひらひらしてるのピンクの葉っぱ?」え?右角に舌、左側はしっぽ。2時間後もこのままだった。暑いのはわかるけど、顔みせてよー!虎はずーっと歩いてるけど、ライオン、ウンピョウ、豹etcは日陰でぐったり動かない。そろそろモグモグタイムじゃない?うわぁ、これは見えない。ここに人がいる間に、あざらし館行った方がいいよね。それでも20分待ち。あ゛ぢー。お~♪ 出て来た、出て来た~♪出てく時はみんな背泳ぎ。風船みたいに下からドゥーン~と出てくるのが面白い。一番前に陣取るとドゥーンと出てくるあざらしを抱きしめられるみたいな錯覚に陥る。可愛いな~♪ 可愛いな~♪昨今のワタクシの体型に似てないこともない・・・ライブカメラはこちら。次はペンギン館。産卵期だから殆ど中にいてあまり泳いでないらしい。おおーっ、眩しい。来た、来た~♪中に入ると、左下つぶれて見えるのが赤ちゃん。ペンギンにもイケメン、非イケメンがいる。よし、最後は白くま館だ~。暑くてのびちゃってるから、こんな水中の白くまは見えなかった。左側に見えるのが見学用カプセル。2-3人ずつしか入れないから、白くま館が一番並ぶ。30分後、やっとカプセルに。「アイタタタ」何故かhusは頭をぶつけまくって、私たちがカプセルから見た白くまはこんな感じ。せっまーい、サウナみたい。旭山動物園って、広大な豪華施設なのかと思っていた。動物園の定番、ゴリラと象もいない。でも、目が合っちゃうような距離感、ライブ感が楽しい。下から見て、上から見て、歩く、歩く。↑ スニーカーじゃないと無理。こんなに混んでる動物園なんて見たことない。大人も子供も、暑くて、坂がきつくても、笑顔で歩いていた。奇跡の動物園とはこういうことか。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 24, 2010
コメント(18)
旭山動物園には9:45到着。ええっ、もう駐車場がほぼ埋まってる!東門から中に。地図なりに進んで行こう。10:30のモグモグタイムまでにペンギン館行けばいいね。尻尾がくるんくるんのくもざる~♪あれー? 石に見えるけど、左側にいるのは・・・カピバラ!?手作りの喪中のお知らせ。残念だけど、きっとみんな覚えててくれる。頭上にもくもざるが遊んでるところ。こんなに暑ければ、鉄柱も熱いだろうに、猫手じゃないんだ。2時間後も全く同じ位置で微動だにせず。何故か鼻は開いてる。←怒ってるの!?ブラッザグェノンそれは眉毛?人気のオランウータン館に移動。あ~、遊んでる~♪3階くらいの凄く高いところにいるんだけどー。赤ちゃんは落ちそうで落ちない。ヒヤヒヤする~。オランウータンがこんなに動くとは知らなかった。マレー語でオランウータンは「森の人」。果物がなくなる時期にはイチジク族となる。顔にでっぱりのついてるオスなら1日8000kcalも摂るんだって。8000kcal 分のイチジクって・・・どれくらい?チンパンジー館へ移動。下からも見えて、上からも見られる。一番ちっちゃいチンパンジーが私の目の前に現れて、硝子をどんどん蹴飛ばしている。ちょっとぉ~! どういうことよ~。あまりの早さにシャッター間に合わず。あ、休日のhusみたいなのが。。。。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 23, 2010
コメント(12)
ちょっと疲れたから新横浜から新幹線で東京に戻ることに。新横浜駅の上には、キュービックプラザもあるし。 ダリンに指令が出たArt de Painのアーモンド超ぎっしりのパン 200yen.*レシートにはパンとしか書いてない* ぷら~っと入った時にワンホールのこれが神々しく輝いていて思わず足が止まってしまった。 お腹がすいてるわけでもないのに、(カットしてあるのありますか?) と聞いてしまい、「ございます」 ← 運命を感じる。一瞬、想像より甘くてびっくりしたけど、アーモンドが香ばしくて結局止められない。パサパサ感がなくてしっとりしてるのもなかなか宜し。 クグロフも輝いていて、ほんとは大きいのが欲しかったけど、日持ちができれば本日中と言われたので泣く泣く一番ちっちゃいサイズ200yenのを。軽いほわほわタイプ。どっしり系のクグロフと違って、食べたんだけど、どっしり来ないと言うか、バター控えめで何個でも食べられる感じ。こちらは殆ど甘くなく、朝食に+紅茶で食べたいタイプかな。ほんとは10FのBRASSERIE LA CLASSEに行くつもりだったけど、ここで買い物してしまったが為に断念。こちらもダリンに指令が出てて、オレンジのデニッシュ、食べてみたかった~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 22, 2010
コメント(10)
うだるような暑さだけど、コラーゲン補給しとく?おそらくあったまっちゃってる中華街の門。向かうは梅蘭酒家。とりあえず、フカヒレスープを。こ、こんなに!?焼きそばが来る前に満腹になっちゃうんじゃ・・コラーゲン摂取の為なら頑張るぞ!焼きそば登場ピザくらいの大きさを4等分に切ってみた。←2人だけど。そんなにあんが見えて来ないんだけど?確かに外側パリパリで香ばしいんだけど、あんに到達するまでかかる、かかる。2人でもこの半分の量でいいな。あ、お隣の初々しいカップルは1人1個頼んだんだ・・・そりゃ、きついでしょう・・・あんが出て来た時にはもうお腹いっぱい。見かけの割りにはインパクトないかも。海老の点心。そこそこ美味しいけど、焼きそばで胃が占拠されててjudgeできず。んー、これは、さっぱりしたいと言う点ではいいけど・・杏仁豆腐評論家としては惜しいかな。↑ きっと業務用。(やっぱりあの方の言う通り)あ~、食べすぎだ~、お腹の皮が痛い~とのけぞりつつ、隣を見ると・・楚々としたお嬢さんが、1皿自力で完食していた。人は見かけによらぬもの。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 21, 2010
コメント(20)
あぢー! せっかく横浜にいるんだもん、洋館巡りしとく?★ 横浜市イギリス館 ★英国総領事公邸として建てられたわりにはコジンマリしてる様な気がしてきた。これが建ったのは昭和12年だし、大使館しゃないけど、大英帝国の総領事のお宅でしょ?それじゃ、明治に建ってる岩崎邸って凄くない?↑ しかも設計がジョサイア.コンドル(英国人)★ 山手111番館 ★珍しいスパニッシュスタイル。設計者のJ.H.モーガンさんは丸ビル建設の為に来日して、その後、個人事務所を設立した人。中は割と落ち着いた感じ。★ ブラフ18番館 ★平成3年までは山手カトリック教会の司祭館だったんだ。割と質素でもなく、豪華すぎもせず、普通っぽい。★ 外交官の家 ★ちょっと百葉箱みたいな感じがしないでもないけど・・こっちの設計は立教大学の第3代校長も務めたJ.M.ガーディナーさん。1925年に聖路加病院で没。その9年後、日米野球で来日したモー.バーグが試合を欠場して聖路加病院屋上から都内を撮影、その写真は1942年の空襲に利用された。The catcher was a spy当時あの辺に外国人居留地があったからかもしれないけど・・聖路加病院の建物って高かった?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 20, 2010
コメント(8)
2階のお座敷ルームが条約調印の会議室みたいなのに、こんな可愛い看板の霧笛楼。レストランの隣になる、Cafe Next DoorでスパイCと会う。こちらもなかなかレトロな店内。私は、★ ミエル ★シチリア産アグルミ(シトラス)の花から採取したハチミツを使用したアーモンド生地でピスタチオとフランボワーズのクリームをサンド。しかもホワイトチョコの上には無花果、ナッツ、ベリー、ドライフルーツが。思いっきり好み! !暑くて喉からからだけど、しっとりしてるからとっても美味しい~♪ スパイCは、★ ミニョン ★カラメルショコラとピスタチオクリームのハーモニー。こちらも美味しかったそう。 まだ食べてみたいプリンとか~、フロマージュとか~、ロールケーキとかいっぱいあるけど、全然日持ちしなさげ。それでも諦められないので、横浜煉瓦を買う。これって、SAとかでも売ってたりしてどうなのかな~ってずっと思ってたけど、フォンダンショコラでなかなかしっとりしている。エスプレッソと頂きたい濃厚タイプ。日持ちもするし、常温OKだし、横浜のお土産としてかなり優等生だと思った。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 19, 2010
コメント(12)
誰もが愛して止まないケーニヒスクローネの栗スティックパイ。 新宿高島屋の場合、午後から行くと売り切れのことが多いのに、横浜には山積みだ! !アルテナはonlineで買えるけど、栗スティックパイはここで買わなくちゃもうダメかも。強迫観念で買っちゃった。あ~、こんなに簡単に買えるとは~♪夜食べたらかなりしっとり系になってた。あれ? その日に食べたらサクサクの筈なのにやっぱり湿度のせいかな?どうせならサクサク食べたかったけど、真夏なんだから仕方ない。それでもやっぱり美味しい~♪もう1つおまけで、成城石井で買ったヨーグルト。初めて見た+HN019菌+通常4個がボーナスパックで6個になってたから。 日本ルナって聞いたことないけど?と思ったら日本ハムのグループ会社だった。乳酸菌研究者の姫野さんが大阪で始めた「関西ルナ」が始まり。ちょっとだけプリンっぽいくらいマイルドでクリーミーなヨーグルトでなかなか美味しかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 18, 2010
コメント(12)
あ~、ロブションも並んでない~♪ 猛暑のせいなのか、横浜だからなのか、嬉しすぎる。 いつ食べる?と思いつつ、★無花果のタルト 350yen ★美しくて、つい、買っちゃったけど、無花果族じゃなかったんだ。梨かりんごだともっと嬉しかったなー。↑ 自分で買っておいて何を言う。でも流石、ロブション、無花果族じゃなくても美味しい。★カレーパン 300yen★カレーパンってあまり食べないけど、何故かロブションのは買ってしまう。形とクリスピー具合が好きなのかも。ハリネズミっぽいし。相変わらず大人なカレーだけど、パンの部分とのバランスを考えて作られてる。カリっと揚がってるし、ボリュームはあるけど、油っぽくはない。 やっぱりロブションのある街は幸せだと思う。私は秋にこれを食べたい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 17, 2010
コメント(12)
梅田の阪神百貨店でも長い行列なそうなCLUB HARIEのバームクーヘン。ぷら~っと横浜の高島屋に入ったら、あれ?猛暑日だから並んでない?むふふ、スイーツの神様が降りて来てるかも。しかも、小さいサイズみっけ~♪(これ、ください~ ♪)「なるべく、今日中にお召し上がりくださいね」え゛っ、今日中? し、しまった。あれ、オンラインショップでは日持ちが7日間になってるのに、ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベも最小サイズは当日限りだったっけ。 でも、小さいから食べちゃう~♪HPに出てる他のバームより黄色な気が・・・しっとり、ふわふわ、sugarコーティングはちょっと甘いけど、バーム自体は甘さ控えめだから全体的にはちょうどよくできている。やっわらかい~♪袋入りで食べやすいから新幹線のお伴にもよさそう。これは満足した~♪パン専門店のクラブハリエジュブリルタン、グラントオープンだって。いいな~♪ 行ってみたいな~! !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 16, 2010
コメント(12)
札幌~東京の航空券、ANAの座席はあっと言う間に売れ切れてしまった。共同運航のAir Doで辛うじて確保。こちらでもスキップサービスでチケットレス、航空券購入時に使用したクレジットカードでチェックインできる。あ、あれだ、あれだ。北海道って書いてある~。座席指定はよくわかないまま1Dにしたんだけど・・・最前列なのはわかるけど、2-1-2で椅子がちょっと大きくて耳みたいのがついてる。これってビジネスクラスじゃ?2列だけで後ろのほうはエコノミーな座席だし・・・あっち?「1Dはこちらでございます」1席だと圧迫感がなくてなんか気持いい。「機内サービスのご案内をさせて頂きます」機内サービスあるんだ!飲み物が5つの中から選べて、1. 札幌珈琲館のコーヒー2. 北見産 オニオンスープ3. 期間限定ハスカップティ4. からだ巡り茶5. アップルジュース勿論、無料。ANAとは大違い。無料で配られてた時は断ることが殆どだったのに、ANAで止めてるサービスをここで受けられるとなると俄然何か飲んでみたくなる。んー、ハスカップティーにしようっと。紙コップが白くま~♪あら、紫色(ブルーベリーみたいな)かと思ったら紅茶色だ。セイロンティベースらしい。ハスカップの香りってわかんないけど、何かフルーツっぽい香りがして癒し系。機内販売もしている。あっ、このスープ!Air Do限定スープバラエティセット 1000yenオニオンは飲んだことあるけど、ごぼうと白いカレーはハズレたら怖くて買ったことがない。3種入りだからチャレンジしてみることに。ごぼうのスープって初めて。husはインスタントなのにごぼう、ごぼうしてて美味しいと。白いカレーは不思議だけどなかなかいける。3種とも炒め物とか、スープ料理にささっと使えるのも便利。軽いし、日持ちするからお土産の1つにするのも良い。Air DoのCAはにこにこしてて、注文を聞いた後、注いでる時だって笑顔でいる。みんな暇だから結構見てるよね、ちょっとした表情。JAL.ANAは欧米人には花火みたいな笑顔なのに日本人には丁寧語だけど目が笑ってないぞって気がする。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 15, 2010
コメント(14)
ピーリングの帰り、怪しくマスク+日傘で旧道庁赤れんがを通って大丸へ。 あれ、「マルシェ」ってのぼりがいっぱい立ってる。どうも北海道のあちこちの名産品のフェアらしい。んー、いろいろあるけど、せっかく歩いてるわけだし・・・あ、ジャム欲しいかも。ジャムの瓶が並んでると思って入ったブースはプリン屋さんだった。あ~、せっかく歩いてるのにプリンかぁ。スイーツきたがわ ってお店の抹茶プリンと名無しの贅沢プリンを購入。抹茶プリンは瓶を開けると抹茶の粉がふってあるし、ぷ~んとお茶のいい香り。贅沢プリンはしっかり系、たまごも牛乳も濃い感じでこちらも美味しい。 でも・・・この大きさで380円ってちょっと高めな気がする。素材にとってもこだわってるから仕方ないか・・・札幌市内では見かけたことなかったのに、伊勢丹新宿店の「プリン専門店プリン・ド・オール」にはあるんだ。東京向け商品なのかな? ジャムは買えなかったけど、お庭の中は歩いて行こうっと。こういう色の木は全部もみじかと思ってたけど、春からこんなのがあちこちにある。もみじじゃない?多分、今は使われてないと思うけど、ガス燈。なかなか明治の匂いがする。池にはかものひなたちが。ふわふわそうで可愛い。「これ、7匹いたんだよ。カラスにやられちゃったんだ」知らないおじさん~! 私、そんなこと聞きたくなかったんだけど~。悲しすぎる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 14, 2010
コメント(14)
三越に入ると正面にデーンとあるショコラティエマサールで金.土.日限定のクロワッサンとパン.オ.ショコラ見つけた。なーんにも知らないで行ったけど、限定となれば買うしかない。(午前中になくなるらしい)クロワッサン180yen カリカリ、ふわっとした仕上がり、バターもくどくなくてちょうどいい感じ。パン.オ.ショヒラ260yen 確かにチョコの部分が美味しいんだけど・・・パンとしてはちょっと甘いかな。でもきっと、また買えたらリピしそうな予感。 さてっと、食べたら歩かないと~。てくてくてく。夕方だから綺麗に撮れなかったけど、walkingのゴールに薔薇は嬉しい。左側のピンクのは葉っぱだけの植物なのにこんな色。白樺と紫陽花。なかなかないでしょ?去年の下田みたいに一山まるごと紫陽花って名所ないかな~。 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 13, 2010
コメント(10)
ったく、何故お昼からジンギスカンなの~!?食べちゃったからには歩かないと。お隣の北海道農業専門学校では花菖蒲の時期に畑を一般公開している。あれ?菖蒲って、湿地に咲くんじゃ?↓ 堀切菖蒲園観賞用に植えられた菖蒲と違い、ここは学校の実習用の畑。あ、声が聞こえる。花菖蒲、あやめ、カキツバタの見分け方だって。なんだかさっぱり頭に入らない。花菖蒲には系統があるんだって。江戸系 : 旗本松平左金吾(鬼平の政敵?)が60年に渡り、品種改良した100種類以上の花菖蒲の流れをくむ。浴衣の女性が歩きながら、楽しめるように、上から見た時に最も美しいようになっている。肥後系 :肥後藩主 細川斎公が門外不出を条件に松平左金吾が譲り受けた品種が源流。お殿様の観賞用だから、金屏風+鉢植えで正座して見る。大輪で花弁が大きく、横から見た時に最も美しいが畑では花が重すぎて傾いてしまう。伊勢系 : 江戸と肥後系は親戚みたいなものだけど、全く違う種。花弁が深く垂れ下がり、ちりめん地。「黄色の菖蒲は見たことないでしょう?」たしかに、そうかも。「菖蒲には黄色になる酵素がないことがわかりました」ほう。農業って科学だな。百合畑もあって~、ラベンダー畑もあって~、あら? 富良野で見たのはつぼみだったんだ!↑ 花が開いてる。歩いたし、そろそろ帰ろうか?今日はいっぱい食べたから、そうめんだよね~。ええっ、この白いとうもろこし何?「ゆにガーデンで朝もぎって書いてあったから買っちゃった」甘~い ♪でも食べすぎだと思う、絶対。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 12, 2010
コメント(12)
「今日の昼はつきさっぷじんぎすかんくらぶです」 *「つきさっぷ」は元々の「月寒(つきさむ)の語源」*え? お昼からジンギスカン? ちょっとぉ、そんなの反則 ! ! こんな感じのテラスで、順番待ち。凄く人気のあるところらしくて、後付けたれジンギスカンの発祥の地らしい。雷が鳴ったので急な雨に備えて中の席にする。むむむ、、何故かハイソなご夫婦でいっぱい。煙でもくもくなのに~奥様いいの!?七輪が運ばれて。エアコンなしで暑いのに更にこんなことに。エプロンが紙製しゃなくてビニールだからあ゛づい゛ー。おにぎりはちっちゃめで。じゅ~♪これにたれを付けて頂く。羊、羊してる。この臭さが長友さん、だめなんだ。↑ 食わず嫌いで負けてた。ジンギスカンって、モンゴル帝国の野戦料理だった料理で、北海道農業専門学校の創立者の栗林さんが満州から持ち込んだのが始まりなんだそう。つきさっぷじんぎすかんくらぶはこの学校と隣接してて、昭和28年に発足したのだとか。外の景色はこんな感じ。向こう側は学校の畑が続いている。******************大通りでhusがまんまる顔の男性にMay I ask you? その後いきなり中国語でぺらぺらぺら~っとやられちゃった。困ってたら紙に「松尾成吉思汗」(まつおじんぎすかん)。中国人も北海道でジンギスカン食べたいんだーっ。*初心者にはたれに漬け込んで臭みが気にならないこのタイプがお薦め*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 11, 2010
コメント(14)
あ、コテージが見えて来た。 下から見てるから2階部分だけ。よいしょ、よいしょ。2階に上がるとゆにガーデン全体が見渡せる。風も心地よい。それにしてもひっろいね~。「珍しい山葡萄ジュースがありますよ、滅多に出せませんので是非~」ど、どうする?300yen.おっ、美味しい~!!!これは凄い !!まだ薔薇がこんなに。ここで結婚式をすると、記念植樹するらしくて、〇〇&〇〇ってプレートが綺麗に入ってる。皆様、お幸せに暮らしてるだろうか。花弁に水玉模様のあるお花発見。これからあそこまで上って行きま~す。あら? 返事がない。ハアハア、ハア。 ←もう汗まみれ。うわーっ、広いね~。晴れてるから美瑛よりもパッチワークっぽい。一瞬、どこに入りこんだのかと思っちゃった。「もうだめだ~、ソフトクリーム~」ミルクキャラメル。ちょっと甘い・・・暑い時はもうちょっと甘さ控えめの方がいい。marketで、こんなの発見。かぼちゃ?これがカスタードズッキーニ。緑の長いズッキーニと同じ調理法だって。こんなの見たことも聞いたこともない。これ、もらいます!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 10, 2010
コメント(18)
積丹からの帰り、余市 → 仁木フルーツ街道で佐藤錦を買った。この4倍で700円。甘~い ! !珍しくhusが朝食はこれと、これの半分でいいと言う。お昼、何食べるつもりなんだろ・・・・黙ってるのが怪しい。予報は雨だったけど、由仁(ゆに)へ出発。着いた時は曇ってた。周りがぐるっと山でここだけすり鉢のように凹んでる。たまに晴れたりして。ここも広いねー、薔薇がまだ咲いてるし。丘の上からずんずんと下りてノットガーデン。(結び目をイメージしてるらしい)火の中にいるみたいな写真が撮れたり~。広くて歩きがいのあるところへ来たり~。これ、下ってるってことはあとで、上らないとダメでしょー。昨日のうに丼のカロリーを消費しなきゃ~。あっ、あのくるくるしたのなに~!?花が終わったら、こうやって丸くなる植物があるらしい。妙だ、husのテンションが低い。昨日の神威岬で疲れてるの?あら? もしかして、朝ご飯、足りなかったんじゃ!??Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 9, 2010
コメント(12)
一人の青年が万年筆とノートでウイスキー製造技術の秘密を全部盗んでいった。英国副首相がそう絶賛した竹鶴さんはニッカウヰスキーの創業者。サントリーの鳥井さんに本格ウイスキー国内製造を託された人である。鳥井さんは実業家、竹鶴さんは技術者、結局袂を分かつこととなった。余市のニッカウヰスキー工場。こじんまりしててワイナリーみたい。キング.オブ.ブレンダーのウィリアムさん。ここからすすきのってところに、でーんとウィリアムさんがいて、前から可愛いと思っていた。これがなかったらすすきのは妙に怪しい。樽にも、ウィリアムさん。植え込みにも!あら、昔、冬にはそりで樽を運んだのか。。竹鶴夫人、リタさん。スコットランドで知り合い、両家の大反対を経て、国際結婚。リタさんは日本人になろうと努力に努力を重ねた人だったとか。お得意はいかの塩辛。御神木にかけるようなヒラヒラがついている。国内ではここだけ、直火焚き蒸溜。この小さな扉から石炭を入れる。お酒は飲めないのでリンゴジュースを。竹鶴さんは余市の特産品りんごでジュースも販売してたんだって。「大日本果汁」 → 略して「日果」 → カタカナにして「ニッカ」、ほう~。ウイスキーキャラメル??樽入りのチョコレート。北海道らしく熊で。 husがトイレに行ってる間、1人で写真を撮ってたら、守衛さんが、カメラをパシャ、パシャっとやるゼスチャーで近づいてくる。撮っちゃいけない秘密の物が?どうもカメラをよこしなさいってゼスチャーをしている。← にこやかに。なんかわかんないけど、カメラを渡して、黙って看板の前に立つ。パシャっ。(スミマセン、ありがとうございます~)守衛さんの顔に明らかに困惑の色。あなた、私のこと、1人旅の外国人だと思ったのでしょ?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
August 8, 2010
コメント(14)
上海にも進出したnana's grean tea cafeでスパイBと会う。あ゛づい゛ー!私のお腹が写っちゃってるけど、★抹茶わらび餅ジャラードパフェ★美味しそう~。わらび餅も冷え冷えで和むらしい。こんなに食べてる場合じゃない私は、★黒胡麻クリームあんみつ 630yen ★白玉と餡はそこそこ美味しく、黒胡麻のアイスが濃厚で凄く美味しい。前から気になってたんだ~♪美味しそうなmenuがずらーっと並んでるpageはこちら。*page右下の+-を+にしていくとパフェがどんどん大きくなります*パパッと出先で昼食をすませたい時は健康志向のこちら。お米もなかなか美味しかった。(雑穀ご飯のセットだったかな?)外で美味しく入れてくれた宇治煎茶を頂くのも良し。今風のお店だけど、なんとなく健康を意識したコンセプトで好き。黒胡麻アイスは冷凍庫に常備したいくらい。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 7, 2010
コメント(12)
Signifant_Signfie(シニフィアン・シニフィエ)、なんです?それは。通常なら覚えられる筈もない、この店名を、ダリンに指令を出したあの方や大人買いのあの方、至宝様と暮らすあの方に何度も復習させられて、脳内にインプット。 日本橋高島屋のブースは思ったより小さくて、ハード+大人系のパンたちが並ぶ。ん~、どれにしよっかなー。★ チャバタ 420yen ★オリーブ、にんにく、タイム、ローズマリーうわっ、これ信じられないくらい美味しい~♪凄い~、これが皆様が仰る至福の時なんだ。こういうのなら大人系のパンでもいいな~♪ ★パン オ ノア 263yen ★ジャガイモ、クルミ、モルト、リンゴ etcこれは2日間日持ちするのが嬉しい。やっぱりAigues Vivesより具だくさんで美味しいかも・・・ オリーブ+にんにくのチャバタ、また食べたい・・・うううっ。husも絶対好きな筈。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 6, 2010
コメント(10)
あ、こんなとこに酒悦ある~。酒悦は創業延宝3年(1675年)、元祖福神漬のお店。福神漬が発明されたのは、明治のことで、全国的に広まったのは日露戦争の兵隊さんが携帯食にしたから。おっ、無臭にんにくも出してるんだ。常温保存だし、持って帰れそう。たまり漬、梅、どっちにしよっかな~。husは梅好きだから、梅にしてみようっと。黒ゴマ入うめにんにく 630yen(割引後)確か期間限定でちょっとだけ割引になっていた筈。これがあまりに爽やかで、しかも、美味しすぎる。もっと買いたいんだけど、HPに出てないから、オンラインショッピングは無理かも。美味しくて5つくらいはポリポリっと食べちゃう~♪あれ? これは静岡で見た丸天の・・・!?*これを見ただけでピンと来た私もマニアだけど。名物かきあげ丼・・・?後ずさりして確認、人形町には丸天がある!!しかも、静岡よりも安い680yen.天丼とおそばのセットで680yenも!うっそー。思いっきり「北海道」+熊の絵が大きく書いてるお店の前に人形町の看板が。東京なのに、隣は日本橋なのに、北海道も静岡もある人形町。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 5, 2010
コメント(8)
あ、あの看板! と思ったらふらふらふら~っと向かってしまった、人形町の柳屋さん。平日でも20分は並ぶ「東京たいやき御三家」の一角。さすがにこの猛暑だと外まで並んでない。どうしよっかな~。こんなチャンスはもうないかもしれない。買う !外も暑いけど、中はもっと熱気がこもってる。あ゛~、くらくらしてきたなー。でも焼いてる方はもっと大変なのだし、前には5人しかいない。我慢、我慢。(1匹ください~)これで東京たいやき御三家は制覇だ!でも・・・これ・・どうしよう。エクセルシオールでアイスコーヒー一気飲み+シュークリーの直後だから、お腹もすいてないし、じゃぶじゃぶ・・迷ってる暇はない。日本橋まで1駅。いい匂いだな~、湯気見えてる気もするんだけど・・・ただでさえ暑いのに、こんなほかほかの物持ってるだけで自虐的。たった1駅移動しただけなのに、袋がべちゃべちゃだ~!まだ熱い。さっき店先で食べるのは無理だったな。←猫手だから。皮はしんなりしちゃって残念だけど、餡は甘さ控えめで美味しい。 勝手にランキング1位 わかば (四谷)2位 写楽 (浅草)3位 たかね (三鷹) 柳屋 (人形町)5位 浪花総本店 (麻布)柳屋の向いは「鳥忠」。あ~、玉子焼き、親子焼き、美味しそうだなぁー。1本入ると「今半」~「双葉」~「東嶋屋」。鬼平犯科帳の「五鉄」のモデル、「玉ひで」。鬼平ファンとしてはいつか絶対行ってみたいけど、平日1時間待ちはきつい・・・ちょうど1:00に通った時にはこんな感じ。ああ、いつか、きっと。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 4, 2010
コメント(10)
脚長、足早のあの方に負けじと急いで出かけたものの、 12:00ちょうどに人形町駅到着。ああっ、もう売れ切れちゃったかもしれない。 焼きあがりは1日3回。9:30 と12:00と 17:00一応、行くだけ行ってみよう、猛暑だから並んでないかもしれないし。おおおっ、店内4人待ち、私は5番目。( 1個くださいー)↑ だってこれからヴェルデ作戦敢行だもん。えっと、〇トールはっと・・・2階がなさそうだ・・・・あ、エ〇〇〇シオール、広そう。シューは隠し持ち、アイスコーヒーをorder.えっと、死角になるところはっと・・・壁、壁。まずはパシャっ。ドキドキするな~。★シュークリーム220yen ★黒っぽく見えてるのがゴマ。あ~ ♪ 生地が中までサクサクしてて美味しい~♪1時間かけて焼いてるだけのことはある。しかもゴマがアクセントになってて新しい感覚~♪カスタードは若干固めのしっかりタイプ。う、嬉しい~♪これ、すっごく、すっごく美味しい。3個か5個食べたい!!満足した~♪ ヴェルデ作戦敢行する価値あり。猛暑だから買えた、シュークリーのシュークリーム。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 3, 2010
コメント(8)
静岡からもバスツアーがあった、鳩山会館のブームは去ったらしい。全国的な「龍馬」ブームで今度は旧岩崎邸に人気は移行。現在、この看板の隣、工事中。向かい側で信号待ちしてると工事のおじさんがホースでシューっとかかるか、かかんないかって際どい線で水を飛ばしてくる。おじさん・・・きゃあ!とか期待してるんだろうけど、暑くてそんな気力ないです。信号を渡ると「撒いても、撒いても、すぐ乾いちゃうんだよねー」そのようですけど、リアクションできませんから。 はあ、はあ、はあ。見えて来た!お~、これは~!東京とは思えない。さすが、ジョサイア.コンドル、美しすぎるぅ~。残念ながら内部撮影一切禁止。壁紙はこんな感じで豪華に~。←日本の技だ!インド風な暖炉があったり、婦人客室はイスラム様式だったり、バルコニーはミントンのタイルだったり。この洋館に何故イスラムな内装にしたんだろう?婦人客室に限定して、公の広間は洋風。ここからの眺めは残念ながら巨大なアパート。地味な和館があって、生活はそっちで、おもてなしは洋館でと住み分けていたらしい。旧前田邸は逆。「龍馬ブーム」と言っても、ここ、岩崎弥太郎さんが建てたわけでも住んだわけでもないのに。*第三代久弥さんが建てた。清澄庭園、六義園を都に寄付したのも久弥さん*財閥つながりで、「人の三井」 「結束の住友」 「組織の三菱」 と言うそうな。んー、わかるような、わからないような。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 2, 2010
コメント(10)
全国に散らばる、私のあくまたち。緑のあくま と大人買いのあくまのご推薦とあらば、行くしかない。ecute東京の獲物はこれだ!あ、ここ、ここ~。何にしよっかな~。緑のピスタチオのが美味しそうだけど・・・にこにこにこっとした店員さんが「ご説明させて頂きます~」「こちらのチョコレートケーキは~濃厚で~」(ごめんなさい、暑くて今日はチョコレート系は無理です)「それでしたら、こちらの期間限定のマンゴーは如何ですか?」(あ、それにします。このへんでササっと食べたいんです)にこにこにこ。★エクレールマングー 420yen ★このサイズだとそのへんでパパっと食べられそうでしょ?にこにこの女性が包んでくれてる間、小銭を探す私に、「それではお会計420yenでございます」と男性の声。あら、気づかなかったけど、どこにいたの?1020yenを渡して~、なにげにパンフレットをもらおうとしたら、表紙が、この方。え”え”え”え”~、い、いまの、お兄さん、菅又シェフなのーーーー!???わっ、若いんですけど。「それでは600yenのお釣りになります」目の前で表紙が顔のパンフレット持ってる私、更にもう一度身比べる私。え゛え゛え゛え゛え゛~ ! !あちらも気づかれた様子、「そうです」的なニュアンスでニッコリ。わっ、若い。しかも、肌にハリがあって、色白、キメ細かいな~。30代の一般的な男性のお肌じゃないじゃないのー! !ひゃ~。袋に入れてくれて、お手拭きもつけてくれた。やっぱりそのへんの心遣いが嬉しい。エクレアの皮がパリっとしてて、好み~♪中のマンゴーの瑞々しくて甘いことったら~♪美味しい~♪ 美味しい~♪暑い中来たけど、癒される~♪菅又シェフを前にして、エクレア1個、しかもこのへんで食べると断言してる私って・・・かっこ悪すぎ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
August 1, 2010
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1