Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

December 13, 2009
XML
カテゴリ: インド

フマユーン廟を出発。

朝のひんやりした空気は気持良かったけど、座っちゃうとやっぱりかなり眠い。

「皆さん、これから4時間かけてアグラ城に行きます。」

「トイレに行きたくなったら、いつでも言ってください。

インドは大丈夫、神様のトイレがあるから」

そんなわけにいかんだろー。

と思いつつ、爆睡ZZZZZZZ

2時間くらい寝て、トイレタイムのドライブイン?に。

IMG_8625.JPG

レストラン+売店+トイレ。


日本人がインド人と聞いてすぐイメージするのはこんなターバンをした人だけど、見てるとそんなに比率は多くない。

彼らはシク教徒で生まれてから死ぬまで、髪も髭も伸ばしたままなんだって。

ターバンの中には豊かな黒髪が包まれてるんだ~。

彼らは偶像崇拝、ヨガ、カースト制度を否定してるので、このターバン姿の人にヨガのことを聞いてはいけない。

IMG_8628.JPG

こんなのお土産に買う人いるの?

トイレは洋式あり、インド式あり。

インド式って・・トルコ式や和式とも違って、床にキーボードぐらいの陶器がはめこんであって、穴が3つあいている。(平面)

トイレの綺麗度比較。

トルコ > インド >エジプト

手を水道水で洗った後、用心のため、ウェットティッシュで更にごしごししておく。

IMG_8627.JPG

王様と、御妃様のコマは大きな象に乗ってる~。

エキゾチックなチェスだな~。

埃かぶってるけど。

色んな物があるけど、欲しい物はない。

埃かぶってるからかな。

シャルマンさん、ドライバー、添乗員はレストランでお茶中。

シャルマンさんはバラモン教徒でカースト制度の中ではバラモン(聖職者階層.一番上).

全然、ツンとはしてないけど、添乗員とは合わない。

ガイドの力量+日本語習得度比較

ワイロさん > シャルマンさん > イワン

駐車場に出ると、

IMG_8630.JPG

係の人はこんなんだった。

その刀、本物なの?

IMG_8631.JPG

インドのナンバープレート。

何故、両側に鬼?

「それでは、出発します! 2.4.6.。。。あ、森繁さんまだですね」

ほら~、あそこでなんか買ってるもん~。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます



TREview

素晴らしい すごい とても良い 良い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 15, 2009 01:47:17 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:神様のトイレ(12/13)  
るいま12K  さん
こんにちわ。

>このターバン姿の人にヨガのことを聞いてはいけない。

う~ん、あまりに異文化すぎて不思議です。
「聞いてはいけない」っていうのがどうにも・・・^_^;
もちろん、外国人がいきなりそんな話題を振るなんていうことはほとんどないんでしょうけど。

>床にキーボードぐらいの陶器がはめこんであって、穴が3つあいている。(平面)

は?
なぜ3つ?
予備ですか?
っていうか、そんな穴あきなんて使いづらいでしょう!(-_-;) 穴の大きさにもよりますが・・・

>係の人はこんなんだった。

おお!
なんだかインドっぽい!!
ところで、この赤いかぶりものもターバンの部類なんでしょうかね?
(December 13, 2009 03:32:22 PM)

Re[1]:神様のトイレ(12/13)  
るいま12Kさん

>「聞いてはいけない」っていうのがどうにも・・・^_^;

だって、ヨガってなにか精神的なものでしょう?
確かに、いきなり聞くことはないけど、私ならインド人はみんなヨガには精通してると思ってて、毎日ヨガされます?とか話題のつなぎに言っちゃうかも。笑

>は?
>なぜ3つ?

予備じゃないですよ、穴は男性の親指みたいに小さいのが3つです。
大きい穴はないんです。
このタイプのトイレは横についてる水道+ホースでオプションって感じで流すんです。
紙は使っちゃいけないんですよ、ここでは。
個室の外のごみ箱に捨てるんです。

このタイプのを避けて洋式に入りましたけど。笑

このかぶりもの、この人しか見ませんでした。
ちょっとターバンの出来上がりの具合が違ってた。
帽子みたくなってるんでしょうね。

(December 13, 2009 03:38:09 PM)

Re:神様のトイレ(12/13)  
次の目的地までバスで4時間かかるんですね。
神様のトイレはイヤですけどインド式も使いにくそう~

ターバンしている人は少ないんですね。
日本人の着物率よりは多いですか?

森繁さん写真だけでなく買い物もマイペース・・・

ランキングの下に評価ボタンが付いたんですね! (December 13, 2009 06:15:15 PM)

わ~また  
家族で眼鏡  さん
森繁さん夫妻ですか。
一生治ることはないのかな?
自由だな~。

トイレ、神様のトイレって自然ってことなんでしょうか?4時間だし~。
バスにトイレがついていると便利なのにっ!

インド人=ターバンというイメージは、日本人=着物みたいな感じなのでしょうか~!

(December 13, 2009 07:05:07 PM)

Re[1]:神様のトイレ(12/13)  
ぶるーはわい2612さん

スポットとスポットが遠いんですよ。
半日は移動です。
神様のトイレもインド式もねぇ。

日本人の着物率・・・んー、そうですね、着物率よりは多いですけど、滅多にいないです。
宗派によって違うんですかね。

森繁さんね、何時集合って概念がないのかも・・笑

ランキングの評価はまた別のランキングなんです。
なんかよくわかんないけど、案内が来たので載せてみました。
評価されると1週間ごとに私のブログの分析をしてくれるらしいんですよ。
まだ反映されてないのでどんなもんなのかもわかりません。

でも、★がついてるので華やかかなぁなんて。笑 (December 13, 2009 07:07:43 PM)

Re:神様のトイレ(12/13)  
snowshoe-hare  さん
インド式トイレは紙が使えないんですか・・・昔の中国&今のサウジみたいですね。サウジは乾燥しているからゴミ箱に紙を捨てても実はそんなにニオイませんが、インドはちょっと想像したくないような(苦笑)

ターバンは夏暑そう・・・頭がかゆくなったらどうするんだろうと不思議です。そう言えばターバンの人はこちらでは見かけません。シク教徒は出稼ぎに来ないのかな(異教徒だから無理か)。

(December 13, 2009 07:12:18 PM)

Re:わ~また(12/13)  
家族で眼鏡さん

ちょっとずつなんですけど、何度も待たされるので、1日の間では1-2時間、森繁夫妻を待つのにかかっちゃってたと思います。
添乗員もそのへんは管理してないので、後から苦情言われてたみたいです。

そう。神様のトイレは自然のトイレです。
インドには上下水道完備のおうちはまだまだなので通りでとか、普通に・・・・
流石に女性は見ませんでしたけど・・・

インド人=ターバンって程、ターバンしてる人いないんですよね。
シク教徒とあとなんとかってまた違うターバンの人たちです。
おでこの上に1こぶらくだみたいにこぶをつくるターバンです。
ヒンズーの宗派だって言ってました。

(December 13, 2009 07:12:33 PM)

Re[1]:神様のトイレ(12/13)  
snowshoe-hareさん

インド式を好む人は紙はいやでしょうね。
日本ほど寒くはないにしても、お湯じゃないし、タオル持参なのかどうかわかんないですけど、やっぱり不思議です。
いろいろと考えたくないことがいっぱい。笑

ターバン、暑いですよね、きっと。
アラブ系の人は髪切ってるじゃないですか。
生まれてから髪を切らないとなるとかなりの量だと思うし、そんなにお風呂普及してないのに、洗髪とかもマメにしないでしょうし・・・

シク教徒の方ってわりと裕福な方が多いみたいですよ。
だから出稼ぎの人にはあまりいないのかも。

街中のターバン率より機内のターバン率の方がずっと高かったです。半分くらいはターバン。
ってことはやっぱり裕福な層なのかもしれないですね。 (December 13, 2009 07:18:20 PM)

Re:神様のトイレ(12/13)  
神様のトイレって…
エジプトのトイレは凄かったですよね。やっぱり最下位か…。
イワンがピリなのは日本語よりガイドとしてってことですよね?

ところで携帯ランキングに代わって登場したランキングですが、やはり一日一クリック?
昨日来られなかったので…。 (December 13, 2009 11:21:25 PM)

Re[1]:神様のトイレ(12/13)  
ヴェルデ0205さん

エジプトのトイレに入るよりは背の高い草のあるところのほうが精神衛生上いいような気もしますけどね。笑

エジプトだって一応、厳選トイレだったはずなのに。

あはは、考えてみればイワンは日本語の暗記は得意です。トレチャコフ美術館の拷問のような2時間、彼、説明しっぱなしだったので。

ただ、こちらの言うことはわからない、自分の言いたいことだけ言うんですよね。
気が利かないからやたらとなんでも時間かかるし。

このランキング使いづらいんですよ。
なんだかわかんない。
携帯のランキングは依頼が来て登録して、バナー貼ってないって文句言われて貼ったのに、押しても私のページはない。笑
なんだったんでしょうか。

今回のは一応2日分のグラフになってました。
でもこれからなにか役にたつのかな。。 (December 14, 2009 07:26:53 AM)

Re:神様のトイレ(12/13)  
うきぽ  さん
えー、ヨガのことを聞いては駄目な方達がいらっしゃるなんてー。
インド=ヨガという位浸透してますから、知らないと聞いてしまいそうです。

移動が長いって思いましたが、ここで寝れて良かったですよね。

エジプトの方が綺麗じゃないんですね。
イメージ的にインドの方が下かと思ってました。

神様のトイレとあまり綺麗でないトイレなら、神様の方がいいのかもしれないです(^^; (December 14, 2009 09:42:09 PM)

Re[1]:神様のトイレ(12/13)  
うきぽさん

私もインド人はみんなヨガを愛してると思ってて・・
否定してる宗派があるなんて知らなかったです。
絶対聞いちゃいそうですよね。
だって宗教や政治の話をタブーとするとヨガの話ならさしさわりなくてちょうどいいって思ってました。
幸いインド人と話す機会がなくてよかった~。

そうなんですよ。
ここで眠れたのがよかったです。

エジプト、インド、トルコ、どこもガイドさんがなるべく綺麗なトイレを選んで連れてってくれました。
評価は↑の通りです。
エジプトが一番だめだったな~。

綺麗じゃないトイレ、怖いですよね。
神様のトイレ・・・誘惑されそうです、そういう場合。笑 (December 14, 2009 10:24:26 PM)

森繁さ~ん!!  
picchuko  さん
いい味出してますね~。(笑)
それにしても、思ったほどはインドは汚くないなぁ~。
もっとハエがぶんぶんしてるのかと思ってました~。^^

インド人といえば、ヨガやカースト制度がまず頭に浮かぶけど、それを否定している人達もいるんですね。
しかも、インド人の象徴ともいれるようなターバン頭の人がそうだとは意外でした。 (December 16, 2009 07:07:25 PM)

Re:森繁さ~ん!!(12/13)  
picchukoさん

いい味出過ぎですけど~。笑

思ったほど汚くない?
それは、フマユーンからアーグラ城までの4時間をトイレ休憩以外殆ど寝てたのと、起きてもぼーっとしてて、写真撮ってないからです~。

バスから降ろされたら泣きます~。

バスの中からじゃ、ハエは見えない。

インド、人口多いし、多宗教国家ですからね。
もともとの民族問題もあるし、価値観も考えたかも違うんでしょうね。

ターバン率低いのには驚きました。 (December 16, 2009 07:54:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: