きたキッチンで、ユニークなもなかを発見。
菓子工房 美吉屋こもちめんよう (150円くらい)

見るからに素朴~。
子持ちって、子羊はどこ?
裏っかえしてもいない。
顔がチョコなのはサフォークだからみたい。
結構粗っぽい仕事で顔だけじゃなく胴体にも垂れてるんだけど、せっかくのもなかの風味を邪魔しないあくまで、飾り的なチョコ。
そのへん粗っぽい割には皮はパリっとしてるし、甘すぎないふっくら粒餡がぎっしり+小さいお餅が入ってる。
妊娠してるめんようのイメージなのか!
美吉屋さんは士別市と言う旭川の方?のお店で、なんでもそこは最後の屯田兵村があったところでもあり、サフォークがいっぱいいることで知られてるらしい。
開拓の村以来気になってるんだけど、屯田兵って?
たまに「林家 屯田兵」って人の選挙ポスターも見るし、ファミレスに「とんでん」って言うのもある。
大政奉還後、榎本武揚が北方の守護を考えて元士族に北海道開拓をさせ、有事には戦える集団をと提案して始まったのが屯田兵らしい。
守護って?と思ったら、やっぱりそこは対ロシア。
榎本武揚が北海道に来て、農業の大切さを痛感して設立したのが東京農業大学。
彼の兄、榎本武与は鍋太郎、
榎本武揚は釜次郎、
お父さんがつけたのか?
鍋太郎の子孫は俳優「石黒 賢」。
へぇ。
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
トドック焼 & じゃがいもの謎 September 8, 2025 コメント(4)
☆彡 胡椒餅専門店・雉虎 ☆彡 August 21, 2025 コメント(2)
八紘学園でソフトクリーム☆彡 August 20, 2025 コメント(4)
Calendar
Category