Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

February 24, 2011
XML

JR京都駅の伊勢丹でなにげに買った、亀屋清永の「月影」。

京都には鶴屋さんも亀屋さんもあるんだ~なんて面白がってたら、

なんと創業元和3年(1617年)、 御所にも、大名家にも、神社仏閣にもお菓子をおさめてた 大老舗だった。

すっごーい!

これが「月影」

IMG_0063.JPG

東山の峰に浮かぶ月をなぞらえてるんだって。

信州特産の選りすぐりのくるみを大島糖で固めたもの。

確かにご立派なくるみ。

羊羹よりはずっと甘くて(虎屋の黒糖羊羹くらい) 緑の方にお茶をたてて頂きたい 感じ。

HPで「 清浄歓喜団 」なんて妙なお菓子発見。

これが和菓子のルーツなんだって!

遣唐使が日本に持って来て、各お寺で供えられてた物で今では亀屋清永でしか作ってない貴重な物。

そもそもはインドから中国に入ってそれが日本にやってきたんだけど、

和菓子として方向変換してくれて良かった!

インドや中国みたいな揚げ菓子主流だときついもん。

すっごく甘そうだし~。

和菓子のルーツ、食べてみたい気がするけど、1個525円だって。

しかも箱を開けた瞬間、胡麻油の匂いがぷんぷんらしい。

美味しいとこのケーキが買える・・・

と思う私には、バチが当たりそう。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2011 07:10:29 AM
コメント(12) | コメントを書く
[Travel 大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
snowshoe-hare  さん
鶴屋~はよく食べましたが亀屋は・・・(汗
「月影」甘そうですね~。濃いぃお茶が欲しくなりそうです。

清浄歓喜団見ました。こ、これは・・・まるでインドの揚げ菓子そのまんま。私はとても手が出そうにありません。なんでこんなネーミングになったんでしょう(昔の人は歓喜したのかなぁ?)。

「卯の春」の方がおいしそう(^^;)私もバチあたりかも。
(February 24, 2011 08:01:46 AM)

Re[1]:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
snowshoe-hareさん

鶴屋さんはよく食べる機会ありますよね。
亀屋さんは初めてです。
月影はお抹茶と一緒なお菓子ですね、これは。
お煎茶だとかなり濃くしなくては・・・

清浄歓喜団、私もsnowshoe-hareさんのところで見た、これでもかって凄いインドの揚げ菓子を思い出しましたよー。
ネーミングも凄いですよね。
このままで残ってなくてよかった・・・
和菓子になってくれてよかった・・・・

海外にいらっしゃれば、和菓子にどれだけ渇望してるかわかります~。
あはは、snowshoe-hareさんもバチあたりですね。 (February 24, 2011 08:59:40 AM)

Re:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
Blue*Hawaii**  さん
亀屋さん400年以上の歴史があるのですね!
黒糖にクルミ、お茶がほしくなりますね~
和菓子のルーツ食べてみたい気もするけれど・・・
胡麻油の匂いプンプンだと手を引っ込めてしまいますね。 (February 24, 2011 03:58:50 PM)

Re[1]:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
Blue*Hawaii**さん

なにげなく見つけて買った物を後から調べてみると
びっくり!ってことよくあります。
特に京都はびっくりですよね、歴史が違う。

俵屋さんのもなかもそうでしたけど、お抹茶と頂かないとダメなタイプでした。

ルーツと聞いたら食べてみたいですけど・・・・
ちょっとこれ、冒険ですよね。
ヴェルデさん情報では、新幹線の構内にあるようです。
気になるけど・・・・
高いなぁ。
多分、好みじゃない気がするし。 (February 24, 2011 04:36:14 PM)

Re:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
るいま12K  さん
こんばんわ。

ルーツということは、インドにもこんな菓子があるんでしょうね~
たしかインドに行かれたんですよね?
こういうお話を聞くとインドで探してしまいそうですね~

でも、お香を練りこんじゃって、いったいどんな匂いがするんでしょうね~
^^;
(February 24, 2011 06:47:20 PM)

Re[1]:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
るいま12Kさん

インドにこれ系の物あったんです。
いかにもあぶらっぽそうなので、口にすることはなかったのですけれど・・・・

あちらではいまだに食べてますからね、伝統菓子なのですよ。
そしてきっと好みに合ってるんですよね。
日本人にはきついと思います。
(February 24, 2011 07:42:41 PM)

し・・・しぶい・・・。  
家族で眼鏡  さん
月影、なんだかしぶいお菓子ですね。クルミが好きなので、美味しそうだと思います~!
買ってみたら由緒あるお店だったなんてスゴイ!

「清浄歓喜団」。すごい名前ですよね~。あ・でもこの巾着の形、ヴェルデさんのところで見たような~。(似ているお菓子かな?)

確かに500円の使い道っていろいろですよね~。私もよく、頭のなかで同じように比べています(笑)

↓重そうです。大変でしたね!
(February 24, 2011 08:09:28 PM)

Re:し・・・しぶい・・・。(02/24)  
家族で眼鏡さん

しぶいですよね。
クルミ、美味しいですよー。
ただ、周りが甘いのです。
お茶席用のお菓子かと思いました~。
鶴屋もあって亀屋もあるんだくらいにしか思ってなかったのでびっくりです。
関西の方ならご存知かもしれないですね。

そうそう、これちょっと前にヴェルデさんのとこで紹介されてたのですよ。
召し上がってはいないのですけれど。

だってこれ・・・絶対好みじゃない感じがする。
500円出せば美味しいケーキ食べられますよね。
まだ言ってる。

↓重かったけれど、その前にhusには忙しい思いをさせておつかい頼んじゃったし、鯖男でもあり、551男でもあるので、頑張りました。 (February 24, 2011 08:14:40 PM)

リンク有り難うございます  
私は「スパイ」であなたは「緑」で(笑)
そうです。清浄歓喜団いただきましたよ~。
夫に頼まれて買いました。美味しいというか、不思議な味でした。ケーキのほうがいいような気も、しないでもない…。
で、自分で記事探したんですけどないんです。
タグでもダメでした。どこに行っちゃったんだろ…。 (February 24, 2011 08:35:06 PM)

Re:リンク有り難うございます(02/24)  
ヴェルデ0205さん

あはは、「スパイ」と「緑」でしたね、今日は。
あ、召し上がったのですね。
不思議な味・・・でも不味くはないということ?
言えないわね。笑

私も探したけどなかったので、きっと召し上がったのではなく、コメント欄で読んだだけかな?と諦めたんですよ。
この頃記事がないの、多いですよね。
いろんな機能勝手につける前に基本的なことちゃんとしてよって思います。
(February 24, 2011 08:59:32 PM)

Re:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
へぇぇ、これは羊羹ではないのですね。
てっきり羊羹かと思いました。

「清浄歓喜団」のお店ですか。
ヴェルデさんが召し上がって、私も気になって気になって、京都伊勢丹に足を運びましたもん。
でも多分私の好みじゃないと思ったので、買わないで見るだけ(笑)
あじゃり餅とダニエルのカヌレを買って帰ったかな。 (February 25, 2011 06:28:52 PM)

Re[1]:創業元和3年☆亀屋清永「月影」(02/24)  
ブリュットロゼさん

羊羹じゃないのですよ、しかも1つ1つ個別包装です。
これ・・・たしか4つ入りで800円くらいしたので、1つ200円?

「清浄歓喜団」も500円くらいでしたし、全体的にお高いですね、ここは。
多分、好みな方はいると思いますけど、チャレンジャーですよね。笑

京都の伊勢丹って、駅と相まって、出口が違うと大変なことになりますよね。
今度は入場券を買って新幹線の方にも行きたいです。 (February 25, 2011 07:27:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

熊本ドライブ 海都3509さん

新百合ヶ丘 リリエ… 家族で眼鏡さん

お小遣い 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん
エアポート・ハイ るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: