プレリュード

プレリュード

2008年12月22日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 ドビッシー作曲 「牧神の午後への前奏曲」


私は色盲に近い、強い赤緑色弱の目を生まれつき持っています。だから正常な目をした人の色彩感覚とは自ずと違いがあります。一番わかりやすい例があります。 赤色鉛筆で私自身がかなり強く紙に太い線を書きます(左側)。 その横に同じ赤鉛筆で薄っすらと少し細い線を書きます(右側)。

この二つの線の色は、正常な目の人にはどちらも「赤」に見えます。 ところが私には左側が「赤」でも、右側が「緑」にしか見えないのです。 色彩については私はそういう目を持っているのです。

そんな私が最も好きな絵画がフランス印象派のセザンヌ、モネ、マネ、シスレーの絵なんです。ゴッホのような強い色彩で描かれた絵よりも、淡い色で描かれた印象派の絵を特に好んで鑑賞しています。

この「印象派」という命名は、モネの朝の風景を描いた絵に対して美術記者が「なるほどね、印象だ。 ぼやけた、頼りない、下手くそな絵だ!」と批評されて、その批評を逆手に取って命名されたと言われています。

それと同じように音楽で表現したのがドビッシーでした。 彼は文学を読んでそこから得た印象や、風景を観てそれから受けた印象を音で表わしています。 印象派の絵画は色彩よりもむしろ「光り」を重視して描かれています。 ドビッシーは、旋律よりも音色や和声(ハーモニー)を重視して、物象から得た印象を、それも捉えどころのない音として印象を表現しています。

「印象派主義音楽」として確立されたのが、今日の話題曲「牧神の午後への前奏曲」でした。

フランスの詩人マラルメが書いた詩からインスピレーションが湧き上がり、それを音楽として表現しています。 



曲は最初から、曖昧模糊としたぼやけた印象で、そのうちに旋律が流麗に響き、官能で恍惚となる牧神の様子が描かれ、やがて静かに消え行くように曲を閉じています。

ドビッシーの音楽は、こうした曖昧模糊でぼやけた印象の音楽が多く、それが美しいハーモニーを導き出しており、音色の陰影などにとても魅かれる音楽です。

この「牧神の午後への前奏曲」は1894年の今日(12月22日)、フランス・パリで初演されています。


愛聴盤

1. ポール・パレー指揮 デトロイト交響楽団

UCCP7077 1955年
(マーキュリー原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCP7077 1955年録音)



2. ピエール・ブーレーズ指揮 クリーヴランド管弦楽団

POCG1612 1991年
(グラモフォン原盤 ユニヴァーサル・ミュージック POCG1612 1991年録音)


3. カルロ・マリア・ジュリーニ指揮 ロイヤル・コンセルトヘボー管弦楽団

SICC273 1989年
(SONYクラシカル SICC273 1989年録音)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1789年 初演 モーツアルト クラリネット五重奏曲
1808年 初演 ベートーベン 交響曲第5番
1585年 誕生 ジャコモ・プッチーニ(作曲家)
1894年 初演 ドビッシー 「牧神の午後の午後への前奏曲」



今日の一花 」           山茶花





山茶花
撮影地 大阪市立長居植物園 2008年12月19日









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月22日 15時53分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: