NYでは先週末は零下だったのに、今週末は比較的に暖かい。日が暮れるのも遅くなってきたようだが、まだまだ冬は続きそうな気配。
父は1月15日最初の バイオネス (Bioness) という歩く装具とセラピーのためにマンハッタンのNew York Presbyterian Hospitalに行った。母はそこへ一人で運転するのも大変なので、わざわざ車を手配して行った。アポは午前中のはずが、当日電話したらアポがないと言 われて、12時に再度予約して行った。病院に着いてから、一時間は待たされ、医者に会ったのは15分間ぐらいだった。予約の手違いで医者はひたすら謝って いたと言う。簡単に話した後は今度は装置の向く不向きがあるから、テストしてみるとのこと。そのアポは1月29日になった。
次 のアポの当日には病院から電話がかかってきて、30分前に来れないかと言ってきた。また車を手配しているし、どんなに急いでも間に合わない。ということ で、その日はキャンセルになり、次のアポは1月31日。こんなに予約や時間の効率の悪さで、通常だったら父は怒ってそんなんだったら止めてしまえって医者 を変えたりしていただろうにと思った。でも文句も言わないから、よっぽど行きたかったんだろうね。
1 月31日は何事もなく医者に会って、テストしてみたら、"I'm sorry..."って言われたそうな。ブレースをしていたせいか、足の筋肉が固まっていて、電気刺激に反応しないらしい。この装置の技術はすでに脳梗塞 になって、2年後ぐらいに買った ニューロムーブ (Neuromove)と同じだと言われた。当時はニューロムーブは手のほうに集中していて、足のほうは反 応しないと父は言っていた。なので、しょうがないかなって思ってしまう。
父はとてもがっかり していた。次の治療はバイオネスだと期待していたので、余計にショックだったみたい。次のステップは何か。そんなにがっかりしている父に、足が良くなった ら何がしたいのかって聞いた。そしたら、前のように母と一緒に公園の散策をしたいと言う。今でも公園はいくらでも行けるだろうけど、紅葉がきれいな時期で も誘われても行きたがらない。他には?日本に行って旧友に合いたい。6月に50周年の会があるらしい。行けばいいのにって思うんだけど、何が気になって決 断できないのだろう。
リハビリはやるだけやってきたし、バーク・リハビリテーションの病院での治験と幹細胞治療ぐらいしか残らない。これから残りの人生、何をするか、ど のように生きるか、何を楽しむか、考えを切り替えて行かなければいけないところに来たのかも。もちろん、父よりも動けない、もっと可哀想な人もたくさんい る。その人たちの観点から見れば、父は一人で動けるし、可能性はまだまだいっぱいある。自分のことだけを見つめてそのまま一人で閉じ困ってしまわないよう に、頑張って欲しい。
PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ