全2796件 (2796件中 1-50件目)
![]()
国宝 上 青春篇 (朝日文庫) [ 吉田修一 ]価格:880円(税込、送料無料) (2025/11/28時点)楽天で購入
2025.11.28

2025.11.28

2025.11.28

2025.11.28

2025.11.27
![]()
【ふるさと納税】佐護 ツシマヤマネコ 米 5kg《対馬市》【一般社団法人MIT】玄米 白米 米 お米 ご飯 ごはん 新米 特別栽培米 減農薬 5kg 5キロ 産地直送 贈答用 ランキング 送料無料 贈答用 [WAP001]
2025.11.25
毎回 日常生活の些細な事がきっかけでキレる。なので気晴らしにと、(息抜き ガス抜き)ショッピングモールに外出 連れて行ったんだけれど・・・。↑効果がなかった・・・。今回の原因は、インターホンだからしょうがないか・・・。直近、揉めたのはいつか?調べて見る↓2024年2月 とろろ昆布で揉めていたとろろ昆布で注意すると、キレられた。父は とろろ昆布が好物なので、(うどん、ご飯、お味噌汁などに入れる)常備して、使いかけは冷蔵庫に入れています。冷蔵庫の中は、父でも わかりやすい所に置くようにして、自分で出し入れしているのに、忘れて父「そんな所にあるの、知らん」と言う。昼食は、きつねうどん(とろろ昆布入り)まだ冷蔵庫の中に開けたのがあるのに自分で買ってきたとろろ昆布を開けて入れるので「何で新しいのを開けるの?」と言ったらキレられた。「食べたいから買ってきて入れて何が悪いねん」と、「こんなうどんいらんわ!! こんなうどん食べられへん」怒って 作ったうどんは庭に捨て、七味の入れ物は投げつける。↑今回は、ドアホンが原因自分の気に入らない事があるとキレる父後期高齢者の父 認知症が疑われて要介護1また家を売る とか言ってはります。揉めると必ず最後に 家を売ると言う・・・。私、第三者を入れる ↑AIのアドバイス 以前、相談センターで保健師さんから言われた事とほぼ同じ回答父の性格に問題があるんだけれど、認知機能低下しているのも、原因ありかも?だし家を売る 別々に住むところを決めるその後の生活後期高齢者の親だし、簡単じゃないんだよね・・・。私も、この場合 どうするか決めないといけないし、今 通院している病院とかをどうするか?いろいろあるからな・・・。2人とも、自立した生活を出来ていると思ってはりますが、生活援助・介助なしでは生活出来ていませんし、一緒に居たら息が詰まるから別居したい?離婚?家を売る?とか内容が介護問題じゃないようですが・・・認知症 要介護1は 普通なようで普通でない厄介なんだなぁ。ケアマネージャーに相談したほうがいいかな?↑しばらく前になるけれど、家近くの遊歩道を歩いていると、私を見つけて、声をかけてくださったのよね。「大丈夫?何かあったら言ってくださいね」と↑昨年の大騒動で、私の病気の事も知る事になったからなぁ今は、AIモードで質問したら、なかなか参考になる返答が返ってくる。対面相談では得られない介護の工夫のアドバイスもあるからAI相談も 有りですな。
2025.11.17
9月はじめに、家のインターホンの調子が悪くて新しいドアホンにしたんですけれど、また調子が悪くてね・・・。↑原因は、後期高齢者の父↑度々、インターホンの配線を触るんだよな・・・。なんで触るのか?認知症だからか?↑父「触ってない!」と言いはりますが、配線を触りだし「ここをこうしたら、ならなくなった」とか言うので触っていた事がわかる↑何故、誤魔化すため?嘘をつくのかわからん。原因が父なので、しばらく様子をみていましたが、インターホンが鳴らないと、用事がある人に迷惑がかかるからなぁ・・・。と思っていたら、「電気屋さんに行ってくる」と言って出掛け、帰って来たら、電気屋さんが休みだったらしく、自分で直せる?と思ったのか?床下に入って電気の配線を調べようとしてはります。↑電気の配線は、壁面だと思われますが・・・。↑母から後で聞いた話、配線、家の外、ガス警報器とかの配線、埋めてある所なども ほじくっていたらしい。この件で、また母と言い合い?になって(仲の悪い夫婦)父「もう終わるで~」と母に言ったらしい。離婚?昨年の2月(天皇誕生日)は「家を売る!」とか言い出し、離婚騒動になって社会福祉協議会とか↑離婚して家売却されたらいいんじゃない?って軽~く言われた記憶が・・・。(他人事な応対)ケアマネージャーさんとか巻き込んで大変だったのよね。↑「終わるで~」これは脅してはる?パワハラ?終わったら困るのは家計の管理 家事etcなにもできない認知機能低下している後期高齢者の父だと思うんですけれど?私も自分の病気の事だけでも大変面倒みきれないから介助・介護の終わり = 死までに終わってくれたほうが気が楽なのでは?と思う 今日この頃。前回の離婚騒動の時は、手が付けられなくて、母とホテルに避難したんだよね・・・。父、まだ うだうだ自分が我慢してるとか、昔の話、私が子供の頃の話しとか、↑何故、今その話をするんだ?な事や、何回も聞いた話を繰り返し言い出したり、自分で生活する自信がないから「離婚するとは言ってない」とか言い出したり・・・。「はぁ?」って思う事ばかりで呆れる。夕飯は食べないお風呂にも入らないと言って、1人 被害妄想状態になってはる・・・。そして先ほど、「出掛けてくる」と言って出掛けはりました。↑とりあえず、話を聞いてくれそうなあんしんすこやかセンター相談できる場所を言っておきました。日曜日だし、この時間やっているのかは?ですが・・・。↑何度も行ってる所なのに、覚えてない様子。やはり認知症が進んでるのかな・・・。この先超~熟年離婚?もともとの性格 + 認知症の初期より少し進んだ症状どうなるか?よくわからないから、同居している私にも 被害が・・・。↑母、父と話したくないから私に「言ってきて」と頼む 私は伝書鳩か?次の住まいでも調べておくかな。どこが住みやすいかな?
2025.11.16

後期高齢者の親と外出。↑何も(病院など)予定のない日でないと行けないし、当日、まず、連れて行く私の体調・直腸がん術後の後遺症、排便障害、外出中大丈夫そうか?・鬱の症状がマシかどうか?・頭痛など、出かけて しんどくなりそうな症状がないか?親の体調・母の体調、(間質性肺炎(難病)+ 関節リュウマチ) 前日の様子・朝の体調を見る・父の場合は、出かけるとお昼ご飯をどうするかを考えないといけない↑ここ一年 様子をみていますが、認知症、進んでるな、と感じます。 ↑一緒に出掛けると 昼食の準備の必要はなくなる先週は、私も病院デーだったし、後期高齢者の親もインフルエンザの予防注射・歯科など病院デーだったし、今週は、父の病院デーがありましたが終わったし、今日は、お天気、少し肌寒いけれど、出かけるにはちょうど良い。自分の調子がマシな日は、少しの介助・介護の隙間時間に出かけたい所もありますが、父もたまには外食したいだろうし、病人の母の運動不足解消・気晴らしもかねて、ショッピングモールに行ってきました。父も、一緒に行くというので、助かった。↑認知機能の低下がある為、一人、家でお留守番は、ちょっとなぁ・・・心配。気に入らないと、けつをまくりはるからなぁ…。父のご機嫌を伺いながら一緒に出掛けるように誘い方に工夫が必要。後期高齢者の親足・腰(圧迫骨折とか椎間板ヘルニアとか胸椎脊柱管狭窄症とか関節リュウマチとか整形の傷病いろいろある)2人とも、なんとか自力で歩けますが、めっちゃ遅い・・・。私も、ふわふわするめまいがしてふわふわしながら歩いているので、まっすぐ歩けていないのでみんな介助が必要に見えるかも・・・。(^^ゞお昼は、好き嫌いの多い父も食べられる釜揚げうどん。
2025.11.14

病院通院道中、空港経由時間つぶし寄り道。バスでの通院↑メリット乗車人数が少ないので、うつ病etc、症状がいろいろあるとバス乗車のほうが気が楽。デメリットちょうどいい時間がなく病院予約時間まで早く着き過ぎちゃう。直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、停留所、電車の駅じゃないからトイレがない場所のほうが多い。もよおしたら、便失禁になるリスクあり・・・。電車だと、通院時間は通勤・通学の人で多いからなぁ。悩んだ末、空港経由の遠回りコースちょいと気になっていた100時間カレー。プレーンのハーフサイズを頂きました。ご馳走様でした。
2025.11.08

11月は、手術記念日肝転移手術から まる21年手術記念日過去の日記を振り返ってみる。直腸がん罹患がわかったのが、34歳。50歳、生きられないと思っていましたが、Dr いろいろな方々に助けられ支えられ今日 生きる事ができています。感謝。肝転移手術後は、悪性リンパ腫疑いで経過観察直腸がん術後の排便障害があるのに無理な仕事復帰で睡眠障害からうつ病発症自分の事以外では、親の介助や介護母は、2020年新型コロナウイルスが国内で確認された年、間質性肺炎急性増悪で緊急入院したり↑退院後 在宅酸素生活父は、要介護1認知症の症状が出てきて見守りが必要になったりいろいろありますが・・・。ケーキでお祝い。(^^♪ーーーーーーーーーーーーーーーYUKAのホームページ(ホームページを掲載していたサイトがサービス終了したのでこちらに載せています)ーーーーーーーーーーーーーーー肝切除の結果説明について☆☆☆おことわり☆☆☆ 当サイトの写真・文章の無断引用・転載は厳禁です。 手術は肝切除場所はS6切除した物について・・・肝臓 約30グラムぐらい採る腫瘍の大きさについて・・・約1.5cm癌の所は白っぽくなっていたらしい。(私は見ていないので)腸は癒着が少しあり、その他見れる範囲(腹膜など)は転移なし。約2週間後、病理検査結果がでる。腫瘍の弾性硬など、いろいろ見る限りでは、癌のようであるけれど、病理の検査で意外な結果がでた。 キャンサーという表現ではなく炎症性偽腫瘍 or リンパ腫 (リンパ球の集まり)の可能性がありこんな結果は、とても珍しいらしい。そして、腫瘍には違いないので、良性・悪性があるが、それも良性・悪性の間らしい。Drからは、「病理検査はこんな結果になっているけれど、癌だと思っておいて下さい」と言われる。その後も、リンフォーマ 、教授回診のときも、リンフォーマと言われ、教授が「この方にとってはよかったですね」と言うので???リンフォーマってなんだ?と思いながら退院した。帰ってからPCで、検索してみた。リンフォーマ・・・リンパ腺癌(リンパ組織の癌) な~んだ、癌だと思っておいてくださいとは言われたけど、癌じゃん~悪性じゃん~それに、リンパ系の組織に癌が広がるので、性質が悪そうだ。説明の中では、もしこれが原発巣であっても、検査の結果、腫瘍の周りにリンパ球があるらしく、また出来てくる可能性もあるらしいと言われていたので、がん細胞が周りにいっぱいある可能性ありだ。直腸がんからの肝転移でなくても、油断ならない状況だ。 診断書には、転移性肝腫瘍と書かれているけど、病理検査は違う意外な検査結果だったし、自分で調べた内容にも、少々戸惑った。退院したら、食事療法をゆるめにしようかと思っていたけど、いろいろなHPを見ると、食事には気をつけないといけないと書かれているので、やめる訳にはいかないな~。なんだか複雑な心境。傷についておへそから上 逆L字の傷たて12cm、よこ19cm、計31cm縫い目は粗く、23針 フランケンのような感じ。それと、ドレーンの後が1箇所首にはIVHの後で、物好きなドラキュラに噛まれた後みたいに、w4箇所ある。前の直腸がんの時の傷が、たての傷とかぶっていて、傷だらけ~。この先、傷が増えないように、食事療法、プラス思考で頑張ろうっと。(*^。^*)カルテ(入院診療記録)より。。。手術時間 3時間24分 出血量 95ml 輸血 なし逆L字切開で開腹。下腹部にて前回開腹創に沿って、小腸及び胃大網が癒着しており、それらを鋭的、鈍的に剥離しつつ開腹した。~~~~~~手術記録より。。。手術中の様子が、カルテを見ているとわかるので、カルテを開示して良かったなぁ~と思った。
2025.11.05

お米の価格下がるどころか来週注文分から値上がりするやんいつも購入している銘柄米 普通精米 5キロ税込 4838.40円↓通常価格ではなくスーパープライス表示で税込 5054.40円↑翌々週は、通常価格いくらになるんだろう??後期高齢者と同居の我が家なので食べ盛りじゃないからたくさん食べませんが和食中心の食事なので家計に響きます…。今日は、ハロウィンなのでかぼちゃの炊いたんあとは普通にご飯 厚揚げと小口切りねぎのお味噌汁ご馳走様でした。令和の米騒動の後お総菜コーナー近所のスーパーの品ぞろえが変わってきている。ご飯がメイン系白飯 ちらし寿司・混ぜご飯・ぼた餅のコーナーが縮小具なしの焼きそばのコーナーが出来た↑お米の価格が高いから?物価高の影響?
2025.10.31
昨日は、病院デー(婦人科)だったので、今日は病院に行く予定にしていなかったのですが、母、自分が予約を入れているので私に「予防注射は?」と聞いてきた。インフルエンザ、流行っているから早く受けた方がいいと言ってくるし、受けるならさっさと済ました方がいいよね、って事で、今日は予定していなかったけれど、インフルエンザのワクチン接種してきました。自分が感染して、後期高齢者の親にうつすリスク、↑伯父さんは、伯父の親戚(私からみると従姉家族)にうつされて肺炎発症、2回入院して、半年後 他界。↑自分が原因で、人が亡くなるって事もある…。いろいろ考えると、接種しておいたほうがいいかな、という事で今日は、病院へ行く予定ではなかったけれど、直腸がん術後の後遺症、排便障害も、ギリギリ大丈夫そう、うつ病の症状も、なんとか大丈夫そう?、親の病状も、今日は大丈夫そうかな、なんとか出かけられる状況受けるのなら、さっさと行ける時に行かなくては。近医は、予約なし、午前中(予防注射は、午前診のみ)なので行ってきました。予診票に記入 熱を測る・医師?看護師?の診察「チクッとしますよ」↑針刺し・薬剤注入 少し痛かった・・・。昨日の検査よりマシですけれど・・・。任意接種、お会計 3900円↓毎回ですが、これを見たら、とりあえず、効き目は?ですが、(接種してても、うつる時はある)接種しておいた方が、いいよな、って思ったよ。今は、私しか閲覧できないYUKAのホームページ。2009年の日記、当時を振り返る。過去を振り返る事で(自分の感染経路)、今のコロナウイルス感染も出来るだけ避けたいと思っています。↑身近な友人も、数人感染してはりますが、「感染しないにこした事はない」、って言ってました。インフルエンザに感染する人はいても、今みたいに、マスク・換気・その他いろいろ、感染対策などなにもされていなかったし、普通にインフルエンザの患者もウロウロしてはっただろうから、抵抗力のないヒトは、うつるんだよね。風邪も、がんに罹患してからひくようになったし・・・。過去の日記。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーインフルエンザの予防注射は、10月に受けてました。12月23日今日はお仕事デー。しばらくマシだったアレルギー性鼻炎が、昨日と今日は、鼻水が止まらない状態になり、仕事中、困った、困った。鼻水垂らして仕事できないので、両鼻にティッシュを詰めてマスクをして作業してました。両鼻にティッシュを詰めているので、鼻呼吸できないから口呼吸。口から息をすると余分な空気まで吸ってしまって、胃の辺りに溜まった余分な空気が、「グェー」「グォー」変な音をさせながら上がってきて、息苦しい。。。(= ̄ェ ̄=)ゞ 12月24日今日はお仕事お休みデーだけど病院デー。(漢方内科)クリスマスイブなのに、病院で~す。。。今日の診察。。。いつものように問診、脈診、舌診をして、お薬を処方していただいて終わり。問診で、症状を説明しようと思っていた順番。1番目 首・背中・肩の痛み、 2番目 便秘、 3番目 アレルギー性鼻炎。しか~し、しばらくマシだったアレルギー性鼻炎が、一昨日、昨日はとてもひどくなり、今日も、昨日ほどではないけれど、調子が悪かったので、今、一番しんどいアレルギー性鼻炎の症状の話がメインになってしまって、首・背中・肩の痛みは最後になっちゃった。(= ̄ェ ̄=)ゞなので、今回は、いつもの便秘用の漢方薬と、鼻水、鼻炎、アレルギー性鼻炎などに用いられる漢方薬に変更になりました。痛みについては、やはり整形外科へ…ということで、診察終了。処方された薬。。。三黄瀉心湯、小青竜湯診察後、せっかく街まで出かけたので、帰りはデパ地下へ。。。(〃⌒(ェ)⌒〃)クリスマスケーキを買って帰りました。12月25日今日はお仕事デー。仕事が終わって帰宅後、夕食を食べ、お風呂に入ったまではなんともなかったのに、まさか?まさかの腸閉塞???夜の8時過ぎから夜中の3時まで、約7時間、腸閉塞の再来を思わせる吐き気が、約5分おきにやってきたのだ。。。胃の辺りからお腹辺りが張って、ちょっとムカムカするなぁ…からはじまって吐き気が。。。嘔吐物は、胃内容物が出終わると、黄色の苦い液体、粘調性のある紫がかった灰色の液体へ。最後に出ていた少々粘り気のある紫がかった灰色の液体が不気味。。。よほど救急車を呼ぼうかと思うぐらい、めちゃめちゃ苦しかったけど、夜中に呼んだら近所迷惑だし、何事だ?って思われるので、ひたすら耐えていたのだけれど、運良く夕食のときに飲んだ便秘用の漢方薬が効いてくれたのだろう…。はじめは渋り腹で、モヨウはするけどなかなか出ない…からはじまって、吐き気で力が入らないけど、必死にきばれるだけきばって、少しずつ、少しずつ…。最後は、おきまりの下痢になり、吐き気の症状は治まりました。吐き気は治まったのだけれど、今度は手足に、刺すような痛み、しびれ、関節の辺りは筋肉痛のような痛み、背中は前から痛いし、身体のあちこちに痛みが走る。もしかして新型インフルエンザ?と思って熱を測るけど、36度4分。今度は、ずーっと痛みに耐えて朝を迎えました。12月26日今日はお仕事デーでしたが、とても出勤できそうにないので、お休みする事に。。。病院もどこの病院に行こうか?と迷いましたが、またもや腸閉塞の症状が出てきたら…、または違う疾患?の不安があったので、いつも診ていただいている病院へ行くことにしました。病院は、土曜日なので休診日。救急で診てくれるのか?だったので、TELして症状を言って、確認してから病院へ。急性腸炎?の診断で、帰宅。26日の夕方3時過ぎぐらいから熱が出だして、夜には40度までUP。。。夜中は熱が続いていたけど、次第にひいてきて、次の日の朝は、平熱の36度5分に。12月27日熱は下がったけれど、関節の辺りは筋肉痛のような痛みや、手足、身体のあちこちに痛みが走るので、インフルエンザっぽい。。。私は季節性のインフルエンザワクチンはしているので、年齢的にはかかりにくいけど、新型インフルエンザが疑わしいから、とりあえず日曜日普通に診療している病院へ行くことに。発熱のある人用の問診票に記入して、インフルの簡易検査をしたら陰性。検査のタイミングや、新型インフルの場合は感染していても、陰性になる場合があるそうなので、症状からすると、新型インフルエンザの可能性は大かな?大学病院の救急で診ていただいた食道胃腸外科の医師には、インフルエンザっぽい症状もあるので、熱が上がった場合の事を尋ねたら、年だから新型インフルエンザになることはまずない!!と言い切られ、人を馬鹿にしたような感じで相手にされなかったのだけれど、こちらの病院の内科の医師の診察では、大人の感染率は少ないけれど、節々の痛みや微熱ぐらいで済む人もいたり、子供に比べて症状が軽く治まったりするので、新型インフルエンザと気がつかず治っている人もいるそうな。。。重症化しないかぎり、新型インフルエンザの検査はしないそうなので、検査をしていないから、新型インフルエンザではないかもしれないし、かかっているのかもしれないし、普通の風邪の重いタイプかもしれないし…。何かわからないけれど、人にうつすかもしれないし、無理して出勤して重症化させたら大変だから、会社は休んだほうがいいと言われたので、明日も会社をお休みする事にします。 ↑会社のパートさん、お子さんが新型インフルエンザに罹患している人が多くおられて、看病しているが、自分はうつらない、と残念そうにしてはりましたが、今思うと、パートさんの中に、無症状感染者がいはったのかも?少し体調が悪いぐらいで、会社休まないし…。(休めない)↑普通に会話していたし、ご飯も一緒に食べていたからね~、抵抗力のない私は、会社で うつったんだろうな…って思う。。
2025.10.29
今日は病院デー。(婦人科)以前から指摘されている、子宮筋腫(8個ぐらいある)子宮内膜ポリープ卵巣の腫れなど、経過観察の為の受診。↑私は、直腸がんに罹患してから、病人歴が長いので、自分の罹患した病気については、詳しいけれど、他の部位の病気がん、病気については、?↑いろいろ症状で検索すると、最終的には、「病院を受診しましょう」になるんだな。病院、行きたくない・・・。婦人科は、内診が嫌なんだよな…。診て頂くだけで、痛いから、診察時間ぐらいに効き目があるように、痛み止め、ロキソニンを飲むか?迷ったよ。(歯医者の虫歯治療とかの痛みは、平気なんだけれど)↑今の時期、アレルギー性鼻炎寒暖差アレルギー花粉症(今は秋の花粉カモガヤ・ブタクサ)なので、かぜの諸症状、くしゃみ・鼻水痛みの緩和なんにでも効く?風邪薬を飲んで受診。↑効き目、痛みにはいまいちだな…。ロキソニンを飲むほど、我慢できない検査じゃないんだけれど、痛いのは嫌だ…。内診。☆経膣エコー(超音波検査)診て頂いた結果、子宮内膜ポリープ↑手術で切除予定だったポリープ数個ある筋腫の大きさは、・大きい物で5㎝ とか 6㎝・小さい物で1.4~1.5㎝ぐらいみんなそれぞれ’前回と同じぐらい。検査が痛いのは、委縮によるもの、老化現象ですな…。大きさが変らないので経過観察、半年後になりました。ーーーーーーーーーーーーーーー毎度のことですが、直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、病院通院、診察時間拘束される事は、かなりストレスになります。↑病院通院道中、病院受付 診察 会計 終わるまでに、便意をモヨウしてこないように前日は下剤を服用して腸になるべく便がないようにして出掛けるようにしておりますが、なかなか、思ったように便がでるわけではないので、便が出るまで、憂鬱な時間を過ごすことになります。食事をすると便意がどうなるか?なので食事も控えがちになります。↑毎回、同じ事で悩んでいます。昨夜は、下剤を飲んでも いまいち出ない…。なんとか兎便でしたが、排便があったので、今日は持ちこたえることができました。ーーーーーーーーーーーーーーー検査後の微妙な腹痛ありAIの解答物理的な刺激による痛み経膣エコーは細長い器具(プローブ)を膣から挿入して子宮は卵巣を調べる検査です。そのため器具が子宮頸部などを刺激したことによる、一時的な鈍い痛みや張りを感じることがあります。↑検査前から症状があるので、微妙な腹痛の原因は?
2025.10.28

直腸がん術後の排便障害「LARS」トイレ コントロールが出来ない困る症状便意をもよおして排便をするが一度に便が排出できなくて、小分けで出る1時間の間に4回も5回もトイレに行かないと行けなくなる何回もトイレに行かないといけなるので、何かやろうと思ったことが便意のせいで出来なかったりする便意がきたら まったなし なのでトイレに行きたいと思ったらすぐ行かないと間に合わない・・・。外出先の不安トイレがある場所、沢山あって並ばなくても行けそうな所排便障害があっても大丈夫なのかを事前に調べてから出ないと出掛けられない。混雑する 土・日・祝日はなるべく避けるようにしている。トイレに行く時間鯛が、その日によって朝に集中するとき昼に集中するとき夜に集中するとき夜中に行きたくなるとき下剤を飲んでいても全くでないときいろいろあるので、まったく読めない・・・。こんな状態だからずっと排便の事が頭にあるのでトイレのことばかり考えて生きている状態これが私の場合、24年経過しても続いているので精神的にも辛くて仕事も思うように出来ずせっかく採用してくださっても不都合いろいろ出てきて無理で退職。↑これなら出来そうかな?といろいろな仕事にチャレンジしたけれど無理だったなぁ。睡眠障害から うつ病発症になってしまった。
2025.10.25

金曜日ですよ。カレーを食べましょう。と、防衛省 海上自衛隊SNS投稿があったので、以前作ったカレーの写真を載せてみた。アーミートレイを購入して行ったつもりで雰囲気だけ味わう、な感じ。この頃は、まだ心に余裕があったんだなぁ・・・。↑直腸がん術後の後遺症排便障害があるので、基地に行けないから、自作で満足しておりました。海軍 カレーランチ私が行きたい♪って思っていた頃は、 一般の人向けに。限定で提供されていたのですが今は やってないみたい
2025.10.24

通院の帰り道久しぶりに外食。普段、直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、食べずに帰宅することが多いのですが、この日は、食べて排便障害大丈夫?帰れそうな感じだったので、お一人様、ランチ。カットステーキランチ。ライス&スープバー付ご馳走様でした。(^ω^)♪
2025.10.22

たこむすびめし。ずっと おうちご飯(手作り)なのでたまには、購入品を食卓に。 刻みたこが入ったしょうゆ飯のおむすびいかなごのくぎ煮 たくあんを添えた お弁当ご馳走様でした。(^ω^)♪
2025.10.19

ハロウィンは、毎年10月31日に行われる海外の祭り古代ケルト人の祭礼が起源とされています。ジャック・オー・ランタン悪霊を怖がらせて追い払うお守りとして、カボチャをくり抜いて作ったジャック・オー・ランタンを飾る風習も生まれました。AI解説昔~作った(2014年作)ジャック・オー・ランタンの写真。↑10年以上前かぁ・・・この頃は、まだ心に余裕があったんだなぁ。ネコモチーフのデザイン。カボチャのスープ「神々の記」第2話「発注は計画的に!の巻」
2025.10.17

今日は、大阪・関西万博 最終日。なので万博の写真など。ミャクミャク大屋根リング多様でありながら、ひとつという会場デザインの理念を表す大阪・関西万博のシンボルとなる建築物トルクメニスタン パビリオンオーストリア パビリオンパソナ館 いのちの象徴として、アンモナイトの「螺旋形状」を採用した建築デザインのパビリオンオーストラリア パビリオン4月・5月 限定 来場記念スタンプポケモン 万博会場内のフォトスポット ラプラスガンダム像冥土の土産、後期高齢者の親を連れて行きたかったのだけれどね、入場ゲート通過するまでの体力が・・・。大屋根リングまで行けるかどうか?いろいろ検討しましたが、無理でした。病気があるとなぁ・・・。・間質性肺炎(難病)で片方の肺が機能していない・関節リュウマチ・脊柱管狭窄症など整形の疾患があり歩行に支障がある・認知機能の低下(認知症)の症状があるので目が離せない冥土の土産どころか、冥土直行便になる。大屋根リングだけでも見れたらいいな、なんて思っていましたが、大阪・関西万博 ガンダムシリーズオーケストラコンサート
2025.10.13

病院デー(歯科)。歯のクリーニング(歯の掃除)+医師の診察通院に備えて数日前から、下剤を飲んで、なるべく便を出すようにするがなかなか思うように便が出なくて困る。↑毎回の事ですが・・・。食べるのが怖くて食事量も減らしがち・・・。通院日の便意が怖くて、前日は特に・・・。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー直腸がん術後の排便障害。。。私は病気になる以前から(小学生の頃から)、頑固な便秘だったので、(1週間は排便を催さない、催した時は、カチカチの固い太い便の為、肛門は毎回切れるし、便はトイレの排水管が詰まる事態になる…。)普通のお通じ、普通の便とは無縁状態でした。2001年直腸癌で手術して、1週間後に腸閉塞になり緊急手術…、その後も入院中、腸の働きが悪く、ガスが溜まる…、便がが出ない…状態が続いて大変でした。それ以後、腸閉塞にならないように、便秘薬を処方され現在に至ってます。便秘薬もいろいろ試してきた結果(西洋薬・漢方薬)、漢方薬の桃核承気湯(とうかくじょうきとう)が、今の私にはベストかな?って感じでしたが、大黄を含む漢方薬は良くないと言われ、現在、ラキソベロンで調整しております。しかし、どの薬を服用しても、効き目、効く時間がバラバラなので、薬を飲んでも、いつ効いてくるのか?もしくは効かない時もあり、???状態…。これが、日常生活、家にいればいつでもトイレに行けるけれど、社会生活を送るとなると、時間拘束されるため、いつでもトイレに行けないから困るのよね…。 (= ̄ェ ̄=)ゞ コマッタナー便秘薬の服用。。。(前回の排便日から3日目以降に便秘薬を服用すると、便秘薬が効き始めてきても、排便時に肛門痛になったり、足の付け根まで痛くなったり排便するのが困難・苦痛になるので、前回の排便日から2日目に服用するようにしている)病院通院デーなどの日は、飲むといつ催すか?、通院の道中に催しても困るし、診察待ち時間に催しても困るし、なにか予定のある日は、服用するタイミングにとても困る。ストマ(人工肛門)にしたほうが、日常生活 & 社会生活が楽なのでは?また、腸閉塞にさえならないのならいいよなぁ…と思って、ストマ(人工肛門)も検討したけれど、もともと便秘体質の人だと、ストマにしても腸閉塞になってる人もおられるので、Dr数人にも相談しましたが、この選択肢はボツ…。直腸癌手術から まる24年経過しましたが、未だに排便障害からの脱出は困難な状態です。踏ん張って先に進もうとしているのだけれど、なかなかなぁ…。(= ̄ェ ̄=)ゞ 今は、排便障害により、☆1・ 便意を催しそうな日は外出できない日…。うつ病により、☆2. 精神的な症状が酷くて外出できない日…。☆1。、だけの時もあれば、 ☆2.、だけの時もあり、☆1.2.両方の時もある…。直腸がん術後の排便障害 + 鬱病 なので、 当日、直前まで、お出かけできるかどうか???状態。靴を履いて玄関のドアを開けた瞬間、「無理」だったり、家を出て、10メートルぐらいして「無理」になり、そのまま帰宅になったり、自分の好きな場所まで頑張って行こう♪と思って出かけても、その場所まで行くことができなかったり…。自分でも、自分の身体なのにコントロールできず、困ったものですが、外出 = 腸の動きを少しでも良くする → 便秘改善 外出 = 日光に当たる = セレトニン の分泌を増やす自分の病気+両親の介助・介護もあり、なかなか前へ進もうと思っても、思うようにいかない、身体と心。3歩進んで2歩下がる。 (1歩前進♪の時もあれば)2歩進んで3歩下がる。(前進してみたものの、自信をなくして後退してしまう時もある)2歩進んで3歩下がった後は、しばらくの間、全く進めない…。(まるで「石になったのか?」と思うぐらい動けなくなる。)いろいろありますが、自分の出来る範囲で、奮闘中。通院後の食事。(^ω^)♪野菜のスープ。(キャベツ・玉ねぎ・ジャガイモ・ベーコン)
2025.10.11

猛暑の時に作った中華つけ麺。(^ω^)♪祖母が作っていたのを、母が、こんな味だったかな?と再現して市販で売っている調味料を使って作りました。関東在住だったので、関東の味付けかな?と思ったら、関西の市場?で教えてもらったらしい。つけ麺 つけ汁は、鶏ひき肉を炒めて、味付けは、白だし・砂糖・醤油・みりん・料理酒顆粒だし(和風)生姜(刻み生姜・おろし生姜)水↑調味料を入れて煮たら完成。トッピングは、小口切りネギ七味をかけて頂きます。ご馳走様でした。(^ω^)♪10月に入って もう早1週間!
2025.10.07
秋の花粉。ブタクサ(キク科)ヨモギ(キク科)カナムグラ(アサ科)メヒシバ(イネ科)ーーーーーーーーーー2009年、YUKAのホームページ、過去の日記より。備忘録、体調 etc…、日記に残しておいて良かったよ。今の、体調と比較できるし、当時の状態が思い出せる。処方された薬で副作用が出たことなども。2009年の記録なので、16年経っているんだなぁ。鼻の症状。。。今も、花粉症アレルギー性鼻炎アレルギー性結膜炎で悩まされています。鼻水、更年期の症状?体の水分が干上がる鼻の中、蛇口がついているのか?と思うぐらい鼻水が出ていたのに、乾燥状態になって鼻くそが出来るようになった。↓ドライシンドロームの為かな?少しマシになっていたのが、更年期の時期、後半戦が終わりになって来たからなのか?何故かわからないけれど?↑こんな状態だったのに、最近、鼻水が止まらない日が出てきた…。いろいろ症状があるのでCT検査・PET検査をするとがん検査のおまけのように度々、副鼻腔炎を指摘されてきたし耳鼻科へ行ったほうがいいのかもなぁ…。2009年、がんの経過観察 年1回フォローで大学病院受診していた時、いろいろ調べていたんだなぁ・・・。直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、普通に働けないから、障がい者枠での仕事とか、、、障害年金・労災保険認定とかまで。医師に相談していた事、思いだしたわ。(^^ゞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー8月23日今日はお仕事お休みデー。。。私の体調。。。今日も朝からアレルギー性鼻炎がひどくなって、くしゃみ、鼻水が止まらず、両鼻にテッシュを詰め詰め、それでもすぐベタベタになって鼻水が垂れてくる。(= ̄ェ ̄=)ゞ仕事が休みの日は、いくら症状がひどくても、なるべく市販薬を飲みたくないから我慢。。。こんな感じなので、せっかくのお休みも、お家で休養。。。 それに、逆流性食道炎のお薬、タケプロンが私には合わないのか?首や両腕に湿疹(薬疹)の副作用が出たので、1日飲んだだけで服用を中止。。。少しは睡眠不足が解消されるかな?背中の痛みも取れるかな?など期待していたけど、なにも改善されない上、湿疹が出て痒い~が追加されるし、今、何に反応しているのか?だけど、アレルギー性鼻炎もひどくなってきたし、最悪~。。。睡眠不足と鼻炎で頭は霧がかかったようにモワ~、ボーっとするし、背中は痛いし、胃はムカムカするなど、いろいろ症状があるけど、気力で仕事には行ってます。しか~し、今のこの体の状態では、月20日勤務は限界かな?出来るだけ健常者なみに働きたいと思って頑張ってきたけど…。排便障害には、どこへ就職しても常に悩まされ、精神的にかなり苦痛。。。私の場合、低位前方切除術(肛門温存術)の為、排便障害があっても、障害者手帳の基準には当てはまらないので申請が出来ないから、いくら体に不都合があっても、障害者枠で就職する事もできない。。。 ↑このご時世なので、どのくらい求人があるのかは?だけど…。労災では私の症状は11級。。。胸腹部臓器の機能に障害を残し、労務の遂行に相当な程度の支障があるもの症状としては、排便回数が週2回以下の頻度であって、恒常的に硬便であると認められること。便秘を原因とする頭痛、悪心、嘔吐、腹痛等の症状が含まれるものであること。私の便秘の状態。。。しぶり腹で肛門痛有り便が肛門付近まで来ていないのに来ていると感じて頻繁に便意を感じ、何度もトイレに行ったり、出てもコロコロのウサギの糞のような便が少々。いきまないと出ない、きばりすぎてトイレから出ると、いきみ疲れてフラフラ状態になる。そのわりに少ししか出てない。2日間、全く排便がない状態になると、腸の動きが悪いので、また腸閉塞にならないか?など考えたり、心配になるので薬を飲みます。薬を服用後。。。会社から帰宅後、夕食前に薬を服用するため夜、排便(下痢)になる。肛門痛が始まり、まずウサギの糞のようにコロコロ状のものが数回続き、その後普通便、そして下痢になる。夜中にモヨウする事もあり、夜中中、トイレ通いが続くこともある。特に便の回数が多い日は、トイレに行こうと立ち上がった瞬間、もらしそうな事態も多々あり。トイレを出るとすぐにまた便意が来たりする。薬を飲んでも、その日の体調、腸の状態により、効き目・効く時間がいろいろなので、なかなか排便のタイミングがつかめずストレスを感じます。開腹手術の後遺症か、引きつるような痛み、腹痛になることがあります。下痢気味・頻便・おなら頻回になる為、外出するのが億劫になる。長時間乗る公共乗り物(新幹線・飛行機・バスなど)は、乗車すると、精神的なストレスを感じ、不安になり乗ることができない。いくら仲が良くても、他人と車でドライブなどは絶対に行けない。。。人の集まる静かにしないといけない施設や映画館なども行けない。。。おなら頻回。。。おならも我慢できないので、でてしまいます。 (= ̄ェ ̄=)ゞ コマッタナー家では笑い話ですが、勤務中や外出先では困ります。11級は、労働能力喪失率20%、労働に支障が出ると認定される。Drも「○○さんの症状は当てはまるので、この診断書は書けますよ」と言ってくださったけど、労災かぁ。。。どうなんだろう。。。微妙。。。私の場合、働くこと(労働)によって、便秘がますますひどくなって症状を悪化させているので、もし申請できるのであれば、疾病労災になるのだろうけど。。。申請できたとしても、仕事との因果関係が…。認定は難しいだろうと思われる。「術後遺症により、便秘で排便困難、薬により頻便になる為、身体に不都合がある」ことを、会社にわかっていただけるような公的証明書がないかどうかを調べていたのに、労災とか障害年金。。。なんだか路線が違ってきた。。。(= ̄ェ ̄=)ゞ 労働能力喪失率20%、労働に支障が出ると認定される症状がありながら、普通の人と同じように仕事をするのは、体力的にも精神的にもきついのだ。。。でも体が動いてくれる間は、働きたいのだ。。。(〃⌒(ェ)⌒〃)ーーーーーーーーーーーーーー↓この後頑張りすぎたんだろうな…、睡眠障害が出始めうつ病発症病院通院する事になる…。
2025.10.06

2025.10.05

2025.10.05

2025.10.01

2025.09.29

私も、直著がんで手術しているので、後遺症 排便障害があり、トイレコントロールが出来ずカロリーナさんの動画のように排便障害があると日々、便意を気にしながらの生活が大変です。排便障害について分かりやすく話されている動画なので共有させて頂きました。
2025.09.22

私は、直腸がん術後の後遺症、排便障害+うつ病発症して休養中の状態なので、自分の事だけでも 日常生活 大変です。以前、親の介護の相談に行った時、保健師さんにあなたの状態のほうが心配だと言われた・・・。身体的負担精神的負担親の介護がプラスされデフレスパイラルーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、後期高齢者の母親の病院デー。出かけようと、玄関を出たら、近所の人に呼び止められたらしい…。庭でウロウロしていた父を呼びに家に戻って、まだ出かけて行きました。母は、間質性肺炎(難病)+関節リュウマチ整形の症状もいろいろある為、通院も、休みながら行かないといけないので病院、予約時間に合わせて出かけているし、忙しい朝の時間帯だし、普通の家庭でも迷惑なのでは?近医の受診、体調がマシな日は、一人で行く事ができています。付き添う必要がなくても、帰ってきたら、すぐ昼食が食べられるように準備とか、(父と母は、食べる時間も違うし、食べる物も違う)別々に準備して出さないといけないんだよな…。夕飯の献立を前日から考えて、出来る時に準備したり、その日、その日によって、いろいろ家事もパターンが変わる。↑直腸がん術後の後遺症、排便障害+うつ病の症状がある私には、精神的にも かなり負担になるんだよな…。そこへ、自治会の人?+班長さん?が、朝、8時30分ごろかな?ゴミステーションの事で、要介護1(認知症)の父に、カラス除けの金具の取り付けについて相談?取り付けをお願いされた?ようでした。↑父に聞いても、話した内容を言わないから?↑自分から言わない事を聞くと怒るからなぁ。どうでもいいんじゃないの?って思うような頃些細な事で怒ります。母の話では、前に、井戸端会議好きの父が、自分の担当外の場所のゴミステーション「取り付けてあげるよ」とか言ってはったらしい。これってどうなんだろうな?我が家では、認知症でも 出来る事をしてもらうため、ゴミ出し、回覧板は、父に頼んでいますが、日常生活、介助がなかったら過ごせない状態。↑本人は、自分でなんでも出来ていると思っているようですけれど…。認知症あるあるこちらは、父の自分勝手な行動のおかげでディサービスに行ってほしいぐらい困っている状態なのに、↑家族全員病気なので自治会の班長の仕事が出来ないと断っている状態(数年ごとに回ってくる)自治会の役員の割り当てされている地域のお世話をする事って、有りなのか?出来る事を助け合うのは、異論はないけれど、我が家の父は、率先して出来る状態の家なのか?我が家にとって地域包括センターの人が言う、家族が疲弊して共倒れになる、本末転倒って事じゃないのかな…。↑取り付け作業・取り付け器具をホームセンターに買いに行かないといけない(バスで買いに行かなくてはいけない)・電動工具を使って取り付けに行かないといけない↑私は、後期高齢者の父が出かける日に合わせて(いつ出かけるか?気まぐれ行動なので?)日常生活、いろいろ時間を変更して行動しなくてはいけなくなる…。特に、お昼ご飯の時間が変わるので、一日、私の生活パターンも変えなくてはいけないくなる…。↑これって、私の治療に 超~~差し障るんですけれど…。母は、眼科受診でしたが、手術するらしく、いろいろ検査して帰って来はりました。間質性肺炎(難病)なので、呼吸器内科の先生と連携、いろいろ相談してからになるみたい。説明には、家族が来れるようなら来て下さい、と言われたらしいし。入院(3泊4日)↑私の病院デー、変更するなど、調整しなくては…。後期高齢者の親の介助、いろいろ大変なんですけれど…。前の自治会の班長さんには、認知症だと言っているんだけれどな。(こういう話は、すぐ伝わるんだけれど?)今の班長さんには伝わってないのか?(要介護1って普通に会話できるから認知症だとわからないのかもしれませんが…)知っているのか?知らないのか?ですが認知症の人がいる家庭に頼るのは やめて欲しいよな…。
2025.09.19

私の場合、主治医から休んだ方がいい ではなく職場(厚生労働省)宛てに「診断書書きます」って言われました。それだけの状態だったんだ~。
2025.09.17
2005年の日記より。。。備忘録用。2005年がスタート今年は何事も起こりませんように・・・癌さま~おとなしくしていてね♪って思っていたのに・・・。2月17日のCT造影検査でひっかかってしまう。検査報告書から両側の腋窩に1-2cmのリンパ節腫大が認められます。S7に小cyst(+)外科で診察の後(触診)、血液内科の診察を受ける血液内科 触診「悪性のようです」と言われ、側にいた母はショックを受ける。(後で聞いたのだか、泣いていたらしい・・・)その時私は、風邪が治りかけでまだしんどくフラフラしていて、「ふーん」って聞いていて、あまり動揺しなかった。それどころか、Drの頭の寝癖が気になって見ていた・・・。 診断、治療方針決定の為、左腋窩リンパ節生検をする事になる。3月1日(午後1時から) 左腋窩リンパ節切除生検食事はお昼は絶食処置室(手術室)で、まず体温・血圧を測る。興奮しているのか、体温は37℃、血圧も高め。手術着に着替えて、台の上に寝る。何回も手術室にいっているので見慣れているけど、2台の蜂の巣のようなスポットライトが、これから始まるんだなぁ~とドキドキさせる。怖いよ~。。。看護士さんが、手術している所が見えないように、タオルなどをかけ、お尻に電器メスで感電しないように、アースをつけたり準備がちゃくちゃくと進んでいく。Drも午前の診察を終えて来られた。 (Drは2人で、直腸癌術後の抗がん剤を担当してくれたDrと、知らないDr(中堅クラスらしい)看護師は2人で、おとなしそうな看護師さんとテキパキ・ハキハキの看護師長さん) ドキドキ。。。ドキドキ。。。ドキドキ。。。 「痛み止めの注射をするけど痛み止めだから痛いよ~」の声からスタート。歯医者の麻酔ぐらいの痛さだと言っていたのに、これはけっこう痛い注射だ。「痛いよ~」って言ったら、「痛み止めだからね。痛いよ~」だって。。。そしてすぐ、「もう切ってるよ~」と言われ、注射してすぐだったので、少々驚いた。デンキメスの音は、「ジュージュー」って音。焼肉をジューって焼く音かな~。「痛かったら言ってね~」って言われたけど、麻酔したし大丈夫だろうと思っていたら、とんでもなかった。腫瘍は中のほうだったので、摘出するのにてこずっていたのか、グリグリひっぱられていたようで痛かったし、「ジュー」っていった瞬間、ビリビリって痛みがはしった。「痛い!!!」と叫ぶ。「声を出してもいいけど、体をひいたら危ないからね~」と言われたので、「痛い!」と言った瞬間動いてしまったんだろう・・・。危ない。危ない。。。麻酔の効いていない部位に突入していたようで、たびたび麻酔を追加しながら手術は続いた。まだかな~、まだかな~早く終わってくれないかな~~~。。。脇に神経を集中させないように・・・って思っているけど、どうしても気が脇に・・・。始まって15分ぐらい過ぎた頃から、痛いし怖いし・・・で、じっとしていられなくなって、足をグリグリさせたり、「ウーン」と言ってみたり・・・いい年をして、子供もビックリの患者でした。(^^ゞやっと腫瘍の摘出が終わって、縫合作業にはいり、最後のほうでまた痛くなってきた。「痛い~」叫ぶとまた麻酔してくれたのだけど、これがはじめにされた麻酔のときぐらいの痛みがした。(追加の麻酔はある程度まだ効いているのでそれほど痛くはない)最後の麻酔は追加せず、後1針が2針だったと思うから我慢していたほうが、痛くなかったかも・・・と、少々損した気分だった。準備も入れて、1時間ぐらいで終わったけれど、痛い思いをしたので、時間は長く感じた。それにしても、うるさく暴れる患者だったので、またまたDrに呆れられたにちがいない。恥ずかしいので、局所麻酔の手術はもう嫌だよ~。全身麻酔も後がしんどいから嫌だけど・・・。次の日は病院で消毒。後は、1日おきに家で消毒して1週間後に抜糸。3月8日抜糸。抜糸はキャーキャー騒ぐほど痛いわけではないけれど、傷の所を触られるっていう恐怖が・・・。凄い小心者である(^^ゞ5針縫っているけど、最後の1針がまだくっついていないようで、1本だけ残った。3月10日に最後の1本の抜糸をした。傷がパカッって開いてまた痛~い痛み止め注射をして、縫われたらたまらないので、大丈夫かDrに尋ねると、開く事もあるって言われ、その日抜糸後出社したけど、左手は動かさないようにして1日変な歩き方をしていた。(^^ゞ <検査結果>左腋窩リンパ節切除生検検体です。リンパ節内に様々の大きさの空胞が多数見られるものです。~~~~~空胞は組織標本作製過程で、抜け落ちた異物を見ている可能性が高いものと考えます。?????病理の所見は、いまいち素人には理解できない内容だった。染色体検査 結果 染色体異常は認められませんでした。(正常女性核型)異常なしというといいのかな?と思うけど、調べてみると腫瘍細胞の染色体数が正常数にちかいもの(異常なし)は、予後が悪い事がわかっているらしい・・・。なので、異常なしは良い結果ではないみたいだ。。。遺伝子検査 (白血病遺伝子解析)B細胞由来であれば免疫グロブリン遺伝子の再構成T細胞性であればT細胞レセプター遺伝子の再構成を生じる多くの場合は癌組織である事を示唆する。この検査によって、細胞起源、リンパ球の分化過程や増殖性を解析できる結果 IG(H)JH(サザン)免疫グロブリンH鎖JH再構成検査方法(サザンブロットハイブリダイゼーション) 遺伝子再構成と認めましたTCR Cβ1(サザン)T細胞レセプターβ鎖Cβ1再構成検査方法 (サザンブロットハイブリダイゼーション)遺伝子再構成と認めました2つの検査で両方とも遺伝子再構成と認められることはないらしく、どちらかの判定が?のよう・・・。とにかく腫瘍の反応が出ているのは確かだそう・・・。今度は、FDG-PET検査で調べる事になった。悪性リンパ腫はFDGが強く集積する典型的な疾患であるので、微小な病変も検出可能らしい・・・。PET(陽電子放射断層装置)特殊な放射線(陽電子)を放出する元素を含む物質を体内に投与する事によって、血流、酸素代謝、糖代謝など組織の働きを測定する事が可能。細胞の働いている様子を画像化できる。FDG(フルオロ・デオキシ・グルコース) ブドウ糖の類似物質検査結果左腋窩に限局性のFDG集積亢進を認めます。~~~炎症でも矛盾しないものの、リンパ節転移を否定しえません。右腹壁に中等度のFDG集積亢進を認めます。~~~また、皮下脂肪識にも濃度上昇を認め、なんらかの炎症への集積の可能性がありますが、腹壁転移を否定し得ません。厳重に経過観察してください。いろいろな検査結果を見ると、遺伝子検査ー悪性の判定CTの検査 ーmalig.lynphoma(悪性)判定PETの検査ー転移を否定できないの判定生検の検査ー悪性とも良性ともどちらともいえない 悪性リンパ腫なのだろうけど、生検の病理結果が判断基準では優先なので、経過観察することになる。楽観できない状態であると言われる。
2025.09.14

猿之助事件、自殺ほう助?で使用された薬私は、初診の頃からサイレースを処方されていて、今の医師と相談して変更しようと試みていますが、なかなかうまくいっていないのが現状です。サイレースも心配ごとや考え事、いろいろ悩んでいたら効かない日もあるのよね。効いても、2時間ぐらい熟睡できるぐらい…。↑あ、昼寝とかしていませんよ。よく、グーグー昼寝をしていて、夜眠れないってヒト、多いですけれど…。眠れないって辛いです。↑自分が睡眠障害になってみないとわからない事です。今、寝る前 2錠処方されていますが、効かずに3錠飲んだら、調子が悪くなったと医師に言ったら、やんわりと注意された。オーバードーズ…。
2025.09.14

2001年(平成13年)9月11日この時、私は直腸がん術後、一週間が経過した頃に腸閉塞発症↑緊急開腹手術して重傷個室に入って痛み・苦しい思いをしていました。テレビで、付き添っていた母が、大変な事が起こっている、と夜中に言っていた事を苦しんでいた中でも覚えています。米国における同時多発テロ事件「同時多発テロ事 件」旅客機4機を同時にハイジャックし,乗員・乗客と共に標的に突入させるという前例のない手口により,テロ事件としては過去最悪の3,000人を超える犠牲者(行方不明者を含む。)を出し,世界に衝撃を与えた。ウィキペディアより 同時多発テロ事 件ーーーーーーーーーーーーーーーー今日は病院デー。(心療内科)病院通院、毎回 同じですが、直腸がん術後の後遺症、排便障害があると、予約日にちゃんと行けるかどうか?とても不安になります。こちらの病院は、個人のクリニックで、お手洗いはありませんが、大きなビルの中に入っているので、病院に着いてから排便をモヨウしてもトイレに行けるから、その辺は安心。大きなビルだと、お手洗い、たくさんあるからね。トイレに並ばないといけない、とか、並ばれて焦って出ないといけない、とか、余計な心配をしなくて済む。直腸がん術後の後遺症、排便障害があると、トイレの場所・温水便座のトイレかどうか?いろいろ調べてからでないと、出かけられないのよね。診察。今の調子をお話するのですが、今回は、前回の診察後に、体調が悪くなる原因をお話しました。携帯ショップで、スマホの事で店に行ったのに、家のネット回線の変更を強引にさせられそうになった。(契約させるまで帰らせない商法?)契約するって言うまでなかなか帰らせてくれないから、「しんどいから帰らせてください」と怒り気味で行って帰ったので契約してませんけれど、今思い出しても、許せない。こちらは、身分証明に障がい者手帳を提示しているから、店舗側は、配慮しないとアカンのと違いますか?断っているのに、無理やり契約させる行為客側のカスハラじゃなく店側のパワハラ?になるのかしら?Sショップ店側の対応のせいで人間不信になって、しばらく外に出れなくなった事をお話しました。接客業、店員も変な対応をしたら、問題になる事もあるし↑断っている障がい者に無理やり契約を勧める行為みんなカルテに書かれていますよ。あと、直腸がん術後の排便障害にも影響が出て、薬が効かなかったり、効きすぎたりして、便失禁になった事もいいました。睡眠。。。睡眠薬を服用しても、2時間ぐらいしか効かないから、夜中何度も起きてお手洗いに行くのが日常。頸椎・背中・腰身体が痛いから、朝方4時ごろから、ゆっくり時間をかけて起き上がって、顔を洗ったり、ゆっくり身支度したり、たま~に 「ラジオ体操始めます」にあわせてラジオ体操をしてみたり。睡眠障害。直腸がん罹患前、直腸がん罹患後も、2008年ぐらいまでは、普通に7時間ぐらい熟睡できるヒトでしたが、2009年、突然、眠れなくなったんだよな…。直腸がん罹患で手術しても、腸閉塞で緊急開腹手術になっても、肝転移で手術しても、悪性リンパ腫疑いで、経過観察になっても、精神を病む事はなかったのに、直腸がん術後の後遺症ありでは、無理な社会復帰、あと人間関係かな。病気・がん罹患した人への接し方。通院への理解がなく、(休まれると迷惑 = 辞めてくれ)通院日なので有給・シフト変更をお願いしても、わざと、その日、出勤になっていたり…。↑「ずる休みする人がいるから、同じだと思った」と言い訳された事がある。↑ちょっとムカついちゃってね。直属の上司ではなく、もっと上の立場の人に言ったら、シフト決めた人の上司に平謝りされたよ。いろいろあったからなぁ、ストレスからかな?睡眠障害になったのは…。眠れないから、夜勤担当にちょうどいいかも、って思った事もあるけれど、寝る時間は、横になっていないと、翌日身体が持ち堪えられないな、と感じた。睡眠障害、治せるかな?といろいろ試していますが、減薬、少し効果があったかな?ぐらい。処方薬は、フルニトラゼパム(サイレース)睡眠薬を服用しないと眠れない状態は続いています。2017年11月17日 ソフトバンク岡場移転オープン↑この記事が消えて株式会社TDモバイルは、2025年9月1日をもちまして株式会社ラネットと合併し、本サイトの運営を終了いたしました になっている。
2025.09.12

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん日常生活、後期高齢者の親に↑微妙な認知症振り回されてるとハクション大魔王が思い浮かびました。(笑)私は、親の召使じゃないんですけれど。今日は 父の病院デー。内科受診でしたが、一人で行ってはります。↑一人で行ける状態なのは助かりますが、自分の思い通りに診察してもらえないとか、↑お年寄りの長話、聞いてられないからなぁ。診察に関係ない話もしているのかも?待たされるので、何度も受付に「まだか?」と言いに行ったり、迷惑な事、してはると思います。今日は、病院受診時に必要な書類の期限が切れていたらしくその手続きを、地域包括センターの方に手伝ってもらって済ませてきたらしい。そのあと、電気屋さんに行って帰ってきました。↑今すぐ来てほしいような事を何度も言いに行ったのかも?「お昼から行きます」って言うから、他に行く予定を変えて帰ってきた、と不満な感じ。ーーーーーーーーーー今年に入って、頻繁に起こる現象。家のインターホンが「接続が切れました」になってまったく音がしない、映像が映らない状態になるので、父に「どこか触った?」と聞いたら、数日前から近くの電気屋さんやホームセンターに何度か行ってはりました。↑原因は、父なのよね…。電気の配線がわからないのに、触りまわすから、父が配線を触るたびに映らなくなったり、音がならなくなっていた…。認知機能低下しているので、触ったことを忘れるのか?ですが「触ってない」と言い張る。お昼から、電気屋さんが来てくれて配線を見てもらったら、おかしい事になっていたんじゃないかな?「配線が違う線に入れ替わってる」とか言われた…。新しいドアホンを付けても、配線を直さないとダメみたいで、いろいろ試してなんとか復旧。↑新しいドアホンは、入荷次第、早めにつけに来てくれるらしい。家電量販店は、商品入荷が遅いらしいから「待ってられない」と父が言う…。私が思うところ、取り付けの日程を決めて1週間ぐらい待ちじゃないのかな?↑微妙な認知症だと、自我が強く、電気屋さんと私が交渉したら、怒りはるから難しい。支払いは 私なんですけれど…。配線。。。父が 外の配線も 家の配線も触りまわしてはるからなぁ。電気屋さんに配線をやり直してもらったほうが安心だし、インターホンが鳴らなかったらご近所さんとか宅配とか、用事で来られた方たちに迷惑だからなぁ。今日の父、病院の帰りに電気屋さんに寄ったらしいが、「一度見に来てほしい」とでも言ったのか?父から聞いただけで3回は行ってはるようなので、訪問するまで店に来られるのも困るよな…。電気屋さんも?な感じで来られたし、(ちょっと迷惑そう?な感じがした)家族も私も、急な訪問予定が入って慌てましたよ。お昼からって何時ごろか?いつ来られるか?状態だったし…。私も、直腸がん術後の後遺症 排便障害があるし、母も、間質性肺炎の薬の副作用でお腹が痛くなって下痢になる事多いし、家族、体調が良くない所への予定していない訪問は困るんだよな…。
2025.09.10

サンマの塩焼き。新物、沢山売っていましたが、焼いたのを買ってきました。↑日中は まだまだ暑いし、私は直腸がん術後の排便障害後遺症+うつ病の症状いろいろあるので、外出が困難なのよね…。出かけようと思って着替えて玄関を出ても、やっぱり無理…、と戻って家で過ごすことも多い…。買い物へ行けても、行って帰ってくるので精一杯。生のサンマを買ってきて焼いたら美味しいに決まっているけれどサンマの塩焼き焼いたんを買ってきました。2匹で680円+税生は、新物のシールが貼られているけれど、焼いたんは、塩焼きとしか書かれていないから、お米みたいに保存していたビンテージじゃないだろうな?と売り場で じっと見ていた私…。(^^ゞ大根おろしだけ作って、サンマは、食べる時にレンチン。母は、間質性肺炎(難病)+関節リュウマチ脊椎狭窄症など整形の症状いろいろサンマのニュースを観て「食べたい」って言ってはったので、買ってきて良かったです。(^ω^)♪近所のスーパーの価格生のサンマは、一尾 298円+税 から398円+税498円+税 ぐらいかな。昔の100円ぐらいで買えた頃が懐かしいわ。親の介助・介護、毎日 24時間だから、汗だくで帰ってきてから急いで生魚を下処理して調理、身体的に無理があるよね。毎日の積み重ねが精神的にも負担になっている。なので焼き魚を買ってくる、も ありですな。手を抜ける所は抜いて家事etc…しないと身がもたない。
2025.09.10
2001年、直腸癌術後、腸閉塞になり、9月10日の夕方から緊急手術。9月11日、アメリカ同時多発テロ事件が起こった時間(夜中)に目覚めたのだった。。。9日の夜から吐き気を催し、夜中ずーっと吐き続け、吐き気止めの注射などをしてもらうが効かず、10日の午前中、透視室でイレウス管治療をしてもイレウス症状が改善されない…。直腸癌術後、ようやく傷の抜糸が半分終わった所だったのに、吐き続け、イレウス管治療をされ、弱りきった状態での再手術だった為、リスクは高いと言われるが、リスクが高くても手術するしかないので、手術同意書にサイン。緊急手術のため、今回の手術は、硬膜外麻酔が出来ず、術後は、痛み止めの点滴・座薬などだけで痛みを耐えないといけなかったし、血管が脆くなって腕からは点滴が漏れて入らないので、首を切開してIVH(首から点滴)にするなど、大変だった。。。術前も術後も生き地獄。。。今まで生きてきた中で、一番苦しい辛い思いをした日でした。。。 (=xェx=) モ、モウダメその後もガスが溜まったり、腸の動きが悪く、術後の経過は最悪…。手術までは、普通食。術後の経過が悪かった為、食事抜きの点滴だけの日が続き、おもゆ→おかゆ の繰り返し…。なかなか退院する事が出来ませんでした。腸閉塞で手術になって以降、便秘薬が処方され、便秘にならないように薬の力で排便するという生活になりました。大変だったなぁ~あの時は…。この9月10日~11日の悪夢のような出来事が、今でも私にとってトラウマになっている。。。この腸閉塞で手術になったトラウマ、排便不安症・睡眠障害、その他いろいろな精神症状が出てきて、神経内科 心療内科に通院中。症状は、排便障害が改善されない限り、良くなるどころか、悪くなる一方…。負のスパイラルにはまって抜け出せない状態です。でも、あの時の苦しみを思い出すと、今、排便障害、その他いろいろな症状に悩まされたり、親の介助や介護、生活支援する毎日、自分の病院の予約もなかなか入れずらい…。出かけたら、スマホショップでは断っているのに用事以外の余計な契約をさせようとする販売員に不快な思いをさせられるし。生きているといろいろありますが、生きたくても先に旅立っていったがん仲間さん達のことを思うと、↑最初のがん友のお別れは、同じ部位の直腸がん罹患、34歳で旅立たれたんだよな。何のために、生きているんだろう?って思う事ありますが、今、こうして生きていられることに感謝しないといけないんだよな、と思います。
2025.09.07

私の場合、直腸がんで開腹手術約1週間後、腸閉塞になり、吸い出す治療、吸引では治ることなく↑今でも恐怖の治療。水攻めの拷問でした・・・。腸閉塞が改善せず、緊急開腹手術。生き地獄の経験をしました。今でも、便が出にくいため、また腸閉塞にならないか?不安な日々を過ごしています。
2025.09.06

今日は、下剤が効きすぎて、トイレまで間に合わず、便失禁…。家で良かった…。直腸がん術後の排便障害後遺症なので、直腸がないから、下痢になると、何回も行く状態。そして間に合わなかったら、便失禁になる。直腸がん手術から まる24年経過しても、年に数回 便失禁になってしまう。
2025.09.05

病院デー。(漢方内科)毎回、通院するのに悩む事。その1直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、病院の日に便意をもよおさないように下剤を多めに飲んだり、便が出なかったら、朝食を食べずに行くなど、その時によって、行動を変える必要が出て来る。↑排便の状態によって、出かける時間外も変わる。鬱の症状が酷い時は、人の少なそうな移動方法コースを考えて出かけるようにしている。公共交通機関、時刻表の変更がいろいろあるので、バス→電車で行くか?電車→電車(乗り換え)で行くか?迷った末、電車乗り換えコースは、微妙に混んでいるんだよな…。なので、前回利用した、街方面行きの途中停車の少ないバス(乗る人が限られているからか?空いている)↓電車に乗り換え→当駅発の電車(座れる)で行くことにしました。病院には、予約時間の2時間前に着いちゃうんだけれどね。病院は、トイレも沢山あるし、コンビニもあるし、予約時間まで暇だったからね~受付を済ませて病院内をウロウロ。↑保険証の受付、マイナンバーカードでこの前、保険証の確認をしたら、もう紙の保険証での確認は出来ないとの事で、病院に2台しかないカードリーダーの場所まで行って保険証の確認を済ませました。↑この確認作業、2台しかないのでめっちゃ並ぶ…。そして一人辺りに時間がかかってるんですけれど?1 患者がカードリーダーの読み取り作業2 事務員さんが、読み取った保険証を確認する作業紙の保険証での確認作業以上に時間がかかっているやん…。診察は、体調は前回から特に変わりないけれど、花粉症?の症状が酷い事・風邪薬、市販薬の服用について。 ↑薬剤師さんに、主治医に相談して服用してくださいと言われていたので聞いてみた。 ↑飲まない方が良いと言われました。処方は、いつもの漢方薬を処方して頂いて終わり~。ーーーーーーーーーーーー会計の待ち時間に、(ただいまの待ち時間30分)前回行った病院内の食堂へ。直腸がん手術からお世話になっている病院(今は漢方内科受診だけ通院している)「一緒におばあちゃんになるまで生きようね」って言っていた 乳がんで先に旅立たれた○○さんの事を想いながら、頂きました。↑同じ病院へ通院していたので・・・。メニュー直腸がん術後の後遺症、排便障害があるので、食べるか?食べないか?迷うところなんだよなぁ…。今回も、ミニサイズの親子丼にしました。税込450円(いつもは 何も食べないで帰宅する)ご馳走様でした。
2025.09.04
9月。9月は、直腸がんで開腹手術術後(約1週間後)腸閉塞で開腹手術した特別は月です。↑今、生きているのは、医療従事者、その他いろいろ助けてくださった方たちのおかげです。なので、もう一つの誕生日。ーーーーーーーーーーーーーーーー今の私の体調。☆直腸がん術後の後遺症、排便障害↓直腸がん術後、腸閉塞で緊急開腹手術になって以来、腸閉塞にならないように、下剤で、排便するようにしていますが、薬を服用しても、出たり出なかったり、水便になり便失禁になるなど、排便の予測ができない為、日常生活に支障をきたす。↓事前に外出先のお手洗いの位置を把握していないと、外出も困難。出かける予定をしていても、出かけられない日もある。まる24年経過しても、変わらず辛い…。☆更年期の症状↓ 厚生労働省のHPより転記のぼせや顔の火照り、脈が速くなる、動悸や息切れ、異常な発汗、血圧が上下する、耳鳴り、頭痛やめまいなどです。精神的な症状としては、興奮亢進、イライラや不安感、うつ、不眠などです。閉経後はこれらに加えて、膀胱炎や尿失禁、腰や膝の関節痛、目や喉などの粘膜の異常などの身体的症状と無気力感などが精神的症状として現れてきます。↑これ、ほどんど当てはまる症状。そして その他の病気が原因している症状。☆がん手術痕天候 etc…関係なく痛む時あり。横にひねる動作をすると必ずこむらがえりのような痛みが起こる。(癒着による症状)・手術の傷痕直腸癌術後の腹切り後、(お腹を縦切開、へその上からおへそを右に迂回して下腹部まで20cm位の傷痕)肝転移手術後、(へそ上18cmの所から下へ12cmの縦切り、横脇腹の方向に19cmの逆L字切開、計31cmの傷痕)その他、ドレーン後3か所。現在、色はだいぶ薄くなってきたけれど術痕はがっつり残って、縫い目が引き攣れた凹凸赤黒いミミズ腫れのフランケンな姿になったけれど手術の傷跡は、病気と闘った「勲章」だな。☆睡眠2009年、突然の睡眠障害発病…。それまでは熟睡7~8時間タイプだったのに…。現在、酷い睡眠障害の為、睡眠導入剤は毎日服用。☆鼻アレルギー性鼻炎 & 花粉症(中学の時からなので40年ぐらいのお付き合い)当時は、「鼻炎って何?」と知らない人のほうが多かったのですが、今では国民病になっておりますなぁ…。病気の最先端を行っている私…。(^^ゞ中2の時に扁桃腺 & アデノイドの手術もしているし、副鼻腔炎だし、鼻もいろいろ疾患有状態です。しかし、この7年ぐらい、更年期が原因なのか?なぜなのかは?ですが、アレルギー性鼻炎の症状がマシなんだよな…。蛇口が鼻についている?と思うぐらい、鼻水が止まらず、一日中鼻水が止まらないと、頭に霧がかかったようになり、集中力も低下、やる気も起きないし、身体全体が重だるくなっていたのに、鼻と喉の奥が、まるで、砂漠のオアシスが干上がったみたいな感じになり、普通に鼻くそがたまるようになった…。↑これは、更年期の症状?全身の水分量、うるおうべき場所の水分が不足するのか?婦人科受診した時も、更年期婦人科、あるある症状のようで、対処する方法を教えていただきました。☆喉2009年に逆流性食道炎の診断をされ、どんどん進む一方…。現在は、バレット上皮になっております。食道がんになるのも時間の問題ですな…。食道裂孔ヘルニアは中の診断。喉に違和感があったり、胸焼け症状があったり、不快な症状多々ありです。2019年~追加の傷病。☆上部内視鏡検査で、咽喉頭 ポリープ。 左声帯小隆起 NBI 陰性↑NBIは陰性でしたが、念のため、耳鼻科受診を勧められる↑まだ行けていない…。(^^ゞ☆甲状腺科甲状腺嚢胞。。。(腺腫様甲状腺腫や濾胞腺腫)血液検査・レントゲン検査をみて、嚢胞の大きさも、小さいものが数個だったので、生検なし。血液も一部基準数値ではなかったのですが、特に異常数値でなかった為、経過観察。↑病院受診したいのですが、まだ行けてない・・・。(^^ゞ☆目20代で飛蚊症の診断をされ、「老化ですね」と言われた時はショックでしたが、50過ぎると いろいろ症状が出るお年頃ですなぁ…。アレルギー性結膜炎で目は痒いしゴロゴロするし、緑内障疑いは続いているし、いろいろ症状があると不快です…。老眼・・・8年前ぐらいは、裸眼で近くが見えない状態になっていましたが、何故か?裸眼で糸通しが出来るぐらい見えてます。微妙に焦点が合わないので、眼鏡をかけたり、外したり…。ちょいと面倒くさい。(^^ゞ運転免許更新では、視力検査 ぎりぎりでした・・・。視力も下がっています。☆腸2~3年おきに癌になるポリープを、内視鏡的粘膜切除術(EMR)で採ってます。キノコ狩りみたいだな…。しかし私のポリープは、きのこタイプじゃない陥没型なので、切除するのが大変なのだ…。どうもポリープができやすい体質なんでしょうなぁ…。大腸内視鏡検査は(大腸ファイバー)、検査前処置が大変なので嫌なんだよなぁ…。私、2リットルの下剤服用だけでは、腸が綺麗にならないので、大量の水を飲まなくてはいけないのだ…。(まるで水責めの刑だよな…。)今年は2月に検査をして、ポリープ切除しています。直腸がんの手術から(低位前方切除術)まる24年以上経過しましたが、排便障害は改善されることなく、いろいろな薬も試しましたが、未だに排便コントロールは出来ず、(私はもともと頑固な便秘体質…。)便意があるのに1日中出ない日、何度もトイレに行かないと行けない日、便秘薬を服用しても数日便が出ず、また腸閉塞にならないか?不安になったり…。排便障害。。。日常生活にも影響はあるし、(家に入ればいつでも気兼ねなくトイレに行けるけれど)社会生活となると時間拘束されるので、再就職の最大の壁になっております…。☆子宮。。。子宮筋腫20年以上前から、検査の度に数個ある事を指摘あと、以前受診した時に指摘された子宮内膜ポリープの手術経過を見ている状態で まだしていない↑診察の結果を見ながら、手術するかどうか決める予定とらなくても生活に支障がないものは、極力手術したくないんだよね。半年に1度、予約を入れて診て貰っています乳腺。こちらも、直腸癌が罹患前から乳腺症が指摘されてて、両乳腺嚢胞多発 濃縮嚢胞↑診て頂く予定だったDrが、昨年移動されたので、まだ受診できていない状態。肝臓。肝嚢胞(経過観察)こちらも、2009年、診て頂いていたDrが移動されてから、受診できていない状態。☆歯科ストレスが原因なのか?歯を食いしばる事が多いからなぁ、歯のクリーニングに定期的に通っておりますが、歯骨隆起、歯茎が出っ張る症状を指摘されました。骨といえば、頭部にも骨が出っ張って、どんどん大きくなってきているなぁ…。↑まあ、髪の毛で見えないところだからいいけれど、MRI検査(頭部)はして、所見は、良性なんやろな、「気になるのなら、手術するよ」と脳外科の先生に言われたなぁ…。☆体調全般もう術前の体力には戻れないことは実感。免疫力 & 抵抗力 低下継続中。すこし頑張ると体調を崩して風邪を引いてしまったり…。ヤル気はあっても、頑張れることに限界があることを痛感します。今日は元気か?と思いきや、微妙に怠かったり、少々動くと息切れするし、立ちくらみ、動悸がしたり、めまいがしたり…。年のせいかもしれないし、病気の影響なのかもしれないし、更年期の症状?なのかもしれないし、もはや何のせいか不明…。(^^ゞ毎日、不快な症状が続いているけれど、今、生きていられること、生かされている?ことに感謝して、今、自分に出来る事を探して、考えて、行動して、日々、過ごさなくてはいけないよな、と思っています。これに、今は、親の介助・介護 ダブルケア状態親の介護相談2人とも介護保険受けられる状態なんですけれど微妙な認定だからなぁ。要支援2・要介護1ディサービスを勧められても、「行かない」と言うからなぁ。難しい…。親の介助・介護の隙間時間では、自分の時間がとれないから体調が悪くて病院受診したくても時間が とれないので行けない・・・。
2025.09.02

ポケモンやらないので?でしたが、写真は、ラプラスなんだ。5月 GW明けに撮影
2025.09.02

2025.08.31

LARS直腸がん術後の排便障害私の場合は、排便障害で大変な身体なのに、無理な通勤・仕事復帰で、身体的・精神的に限界がきて、睡眠障害 → うつ病発症↑これでも、まだ頑張ろうと仕事続けていたからなぁ、「診断書書きますよ」と精神科の医師に言われた。職場に提出用休職 or 退職 医療従事者仕事やりがいは あったけれど、ハードワークだったな…。
2025.08.30

後期高齢者の父の誕生日。医師から、入院時、数回、延命処置について、即返答を求められたりしましたが、生き延びてはります。杖をつくとき~杖がなくても歩けるとき~???自転車にも乗れるし?よくわからない体の状態+認知機能低下の症状↑本人が、「認知症じゃない1」と言って認知症の検査を受けないから認知機能低下と書いています。写真は、お祝いのケーキ。私の手作り?です。(^^ゞシフォンケーキ↑ヤ〇ザキの市販品、大きさは、4号~5号の間の大きさ植物性のホイップクリーム↑絞るだけのホイップクリーム泡立てる手間がないから便利フルーツは、買い物に出れないので、ここしばらく直腸がん術後の排便障害+鬱の症状が酷くて体調不調で出かけられない…トッピングは、フルーツ缶詰ビーチの缶詰で、飾りつけ材料費 合計 税込700円ぐらいかな?父。「お、ケーキか」と言って、祝ってあげると、嬉しそうでしたよ。↑認知機能の低下が進んではりますが、自分の誕生日は、覚えてはります。もうすぐ誕生日だと、かなり前から、アピールしてはりました。そして、「もう90や」と年を多めに言うのよね。80歳過ぎたあたりから、言っているような…。昨年は、数え年で米寿のお祝いしております。高齢者 あるある。お爺さんに多いかも…。あと、老人 子供に帰る 状態なので、介助・介護 家族は振り回されています。ちびっこモンスターも大変だけれど、老人モンスターも大変。毎日、見ていると、(同居してくれと頼まれたから同居している)子供の成長ぐらい、老化も同じぐらいのスピードで進んでるように思う。周辺症状(BPSD)問題行動が続いて、大変だったり…。夕飯は、父の好きなイカのお造り。プレゼントは、飲み比べの日本酒3本セットとグラス付き↑お酒類。。。これが一番嬉しかったみたいです。私の状態。直腸がん術後の排便障害+うつ病なので、頭で思っていても、なかなか行動に移せなかったり、出かけようと思っても出かけられない日も多々ある…。とても モヤモヤする…。
2025.08.28

2025.08.27

猫の額ほどの庭ですが、(斜面なので建物が建てられないような土地)庭があると、草も生えるし、植えている木も大きくなったら剪定しないといけないし、それなりに手がかかります…。今は、認知機能低下の症状が見られる父が、庭仕事、日課になってはるので、まかせていますが、昨日、ヘビがいた。それも、マムシ(毒蛇)↑自然界の生き物の殺生、田舎暮らしだと、いろいろ出るので直接 害がない生き物はそのままにしていますが、毒蛇は、嚙まれたら大変なので、駆除。南無阿弥陀仏今年、二匹目。↑父の話では、一匹いたら、まだ居ると、一匹目 見つけた時お隣の施設の管理者の人が言っていたらしい。↑農家さんなので、話が合うみたい。いつも気にかけてくださるし、お話相手してくださるのよね。感謝今回は、駆除したヘビをマムシか?確認して処分してくださいました。(頭は三角形、体は、銭形斑紋がある)この辺り、生息に適した土地だから、いっぱい いるらしいですわ…。↑「マムシ注意」の看板いるんとちゃう?お隣は、林、竹林もあるし、我が家も いろいろ植えているので、虫はいっぱい いるし、ヘビも出るよね。今日は、家の中、ムカデが出たので駆除。この前の二匹は、大きかったけれど、今回は、小さかったな…。↑逃げられて、探すのに手間取った…。ヘビの話なので、ヘビの写真にしようかと思いましたが、苦手な人も多いからね、写真は、数年前に撮影した庭。家庭菜園(夏野菜バージョン)
2025.08.26

Sショップカスハラ対策で、「音声を録音させていただきます」になっていましたが、お客さんに対して、高圧的・威圧的な態度で接客するのは、なにハラなんだ?パワハラか?退店後、うつ病の症状悪化してるんですけれど・・・。精神的な不安・ストレス身体的な負担を与えられたんですけれど・・・。あまりにも しつこい勧誘のため、早く切り上げたかったし、接客した担当者にうつ病である事を言っているのに。何度も断っているのに、体調が悪い人に対しておかまいなしの応対でした。健常者だと、病気や障がいのある人への配慮が出来ないのかな?もともとの人間性?しかし、相手も想定外だっただろうね。一見、大人しくして、言われるまま契約させられる♪って思ってはっただろうから怒ってブチぎれられると思ってなかっただろう。ーーーーーーーーーーーーーー8月のスマホの料金が、え゛?なんで1650円も上がってる。入院したらネット環境が必要と思った為、大手キャリア S初めの契約 不必要な大容量のデータ通信プラン利用状況より高い料金設定だったけれど、(1台の料金)↓ずっと8771円だったのに(端末の支払い1000円ぐらい含む)8月は1万越え確定。9月の支払い予定も1万円越え…。何故?↑家のWi-Fiで使用するぐらい、あと外出先で少々使うぐらい。ほどんど使っていないのだけれど?使用時間3GB以下だったら1650円引きになるプラン↓特に変わった使用をしていなかったはずなのに2か月連続 何故3GB以上超えた?いつの間にか、モバイルデーター通信が優先になってたのか?原因不明の通信???このまま1万超える支払いは、無駄遣い。豚に真珠の使い方しかしていないスマホなので、これを機会に格安にネットで乗り換えたのですが、(Yに変える)Sのスマホを解約しても、オプションがそのまま継続されて、乗り換えたYスマホのチャットで相談しても解除が無理で、↑チャットの担当の人、出来るだけここで解決させたい、といろいろ操作してくれはったんやけれど無理でした。機種契約番号を入れる画面が出ない。仕方なく危険な暑さの中、10時開店予約、Sの店舗へ解除してもらいに行きました。↑何故、ネットで手続きしたのか?の理由は・直腸がん術後の排便障害があるので、長時間の拘束は、身体に負担がかかる為。・あと精神障害 うつ病もあるから、人とあまり話したくないのよね…。・余計な契約をさせようとするし…。案の定、Sショップの対応初めは、子分?みたいな店員さんが応対20代ぐらいの人↑ネット環境を聞き出して、数人で内容を共有してお客への提案内容を決めてはる?初めに応対してくれた人では無理と判断したのか?親分?ショップの管理者かな?30~40代だろうな。途中から変わって、スマホの事で来店しているのに家のネットを変更させようと、15分ぐらい話を聞かさせられましたわ…。↑「変更しない!」と何度言っても、「お得になるから」「お客様の使用状態だと損している」とかなんとか契約させようとしてくるので、私 キレた。↑受付時身分証明は、運転免許証を出す予定でしたが、身体に不都合あるし、身体障害者手帳を提出↑人の体調、全く配慮する事もなく、自分の店の成績 利益優先な対応。最後まで、お客様の為の提案だと言い張ってました。(=`ェ´=)ぶーぶー こちらの個人情報、住所 氏名 生年月日 いろいろデータを見ればわかるだろうし悪く考えたら悪用できるんちゃう?家は、近所のショップやし、責任者っぽい人、近所に住んではるのでは?通勤圏、そう遠くから来てないよね。自分の思い通りにならないと逆切れして自宅に嫌がらせされたりして。ここは、田舎だけれど、凶悪事件で 度々全国ニュースになってる場所なんだよね。数人殺害事件も判決無罪とか…。未解決の殺人事件とか…。解決済みだけれど、犯人が潜伏していた場所が、めっちゃ近くだったとか…。私や我が家になんかあれば、Sショップかも?と警察に言ってください。本物の警察の人からは、(笑)遠慮せず何かあったら、いやや 188 ではなく「110番してください。」と言われているし。断っているのにしつこい勧誘は、法的違反行為。 相手を威迫したり、困惑させるような勧誘も違法です。↑我が家は、通信環境が悪い場所だって言っているのに、ネットをSに変えたら料金がお得になる 安くなる話ばかり↑おかしくない?Sに変更して家のネット環境の料金が安くても通信が今より悪くなったらどうするの?実際、変更した場合、料金は今より上がることになる(帰宅後 調べました)↑人の困っている状態を聞かず契約を取りたい、取れたら後は繋がりが悪くても関係ない、って人なんだろうな。この店、下っ端にお客さんの情報を聞き出させて後の対応を指示したり…。最近テレビでやっているどうやったら、上手くだませるか?グループで話し合って、成績を上げる。詐欺グループの手口に似たような感じだったよ。店の雰囲気凄く悪そうなオーラが感じた。どうりで、他のショップの予約状況と違うわけだわ…。↑他の店は、先の予約まで埋まってたからなぁ。ポツンとSショップの建物モールとかに入っているショップじゃないから、地主かなにか?が責任者やっているのかまあもう2度と この店には行かない。ショップ側も金にならない客は、来てほしくないだろうけど。しかしSで契約したオプションちゃんと解除できているだろうか?追記ーーーーWi-Fiスポットが残っているかも?400円ぐらいの微妙な金額が8月の明細に載ってるんだよな…。またネットで手続き出来ないようならちがう店に行こう。ーーーーーーーーーーーーーー利益にならない客だったので、これみたかに私に不利益な事されそう…。最寄り駅から近く徒歩で行ける範囲のこの店舗、不信感でいっぱい。Sの勧誘苦情受付センターあと 国民生活センター苦情言った所で逆切れされそうだし、↑そんな感じの人でした。高齢者などに勧誘する事例が多いから、警察の相談窓口などもケアマネージャーさんから、勧められている消費者トラブル188 に連絡も ありですな事件にならないと何事も動けないけれどね…。うつ病の人に絶対やってはいけない5つのこと
2025.08.22

後期高齢者の親のの夕食。80歳過ぎてはりますが、食材を極端に柔らかくしたり、刻まなくても普通食、食べられます。食べにくい時は、はさみで切って食べてはります。母も、退院時は食欲がなく、食べられるものが限られていましたが、今は、少量ですが食べられるようになっています。誤嚥で、むせて、咳が止まらない状態になり、しばらく苦しそうにしている事はある。↑後期高齢でなくても あるある…。豚テキ。付け合わせは、レタスのサラダお豆腐とねぎの味噌汁ご飯いただきます。ご馳走様でした。
2025.08.21

ウサギのゴンタ。この前、久しぶりに会った仕事仲間さん〇〇〇にお勤めのパートさんに「うさぎさんは?」って聞かれたので、家族でウサギのゴンタの話題になった。認知症。。。後期高齢者の父なんですが、ウサギを飼っていた事、その他、ネコを飼っていた事、忘れてはりました…。↑前に住んでいた家から飼い始めた白い猫の事を少しだけ覚えているような感じ…。ウサギのゴンタは、私にとって初めて最期まで世話をしたファミリーアニマルだったからな、特別な存在でした。お盆なので帰ってきていたかな?ーーーーーーーーーーーーーーゴンタとの出会い。。。 2002年4月に抗がん剤治療が終わり、治療は終わったけれど、なんの目標もなくこれからどうしていこうか。。。と考えているとき、生きがいの為に「ウサギを飼おう♪(=^・^=)」とペットショップへ。。。ゴンタは、ペットショップで売れ残り、大きく育っていたので、「半額」になっていました。半額なので、お買い得~♪ではなく、狭いゲージに入れられて、可愛そう…だったので飼うことに…。ゴンタは2009年4月14日 お月様へ帰りました。ゴンタと過ごした日々は、共に生きるかけがえのないパートナーでしたが、自分の生きがいのために飼うのは無責任だったな、と反省します。がんは 再発転移する病気。私自身、ゴンタを飼い始めてから、肝転移で手術。手術入院中、ゴンタのお世話、家族にお願いするなど、私自身、いろいろ大変な事もあったし、ゴンタも、うさぎ あるある疾患、不正咬合で定期的に病院通いになるし、痛い辛い思いをさせていました・・・。最期まで責任を持てる状態の身体じゃないから。在りし日のゴンタ
2025.08.17

もうすぐ咲くなぁって思っていたら、咲いている所を見ずに咲き終わってた…。一夜花一夜だけ咲く夜に花を咲かせて、翌朝には しぼむ。前に咲いたときの月下美人。(^^♪
2025.08.14
全2796件 (2796件中 1-50件目)