2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
先日お話しましたが、幼稚園から今後の予定や教材費など、詳しいお知らせが届きました。園長先生から一言というか、入園までの過ごし方についてのアドバイスも同封されたました。中でも個人差があるとはいえ、言葉が遅いにはそれなりの理由がある。テレビはなるべく見せないお母さんはたくさん話しかけなさい子供と会話をする時間を作りなさい着替えはなるべく自分でできるようにトイレもなるべく入園までにできるように等など、あーしなさいこーしなさいと多々書かれていました。でも、最後には「親があれこれ口や手を出さない」とも書かれていて、結局のところどーなんでしょ(苦笑)巷でお勉強系と言われてるくらいですから、その辺は色々と厳しさがありますし、さらに早生まれの子がそれについていこうと思うと、さらに大変かもしれません。ただ、園長先生の口癖は「私共を信じて私共にどうぞお任せください」とのこと。一見親の方は大変そうに聞こえますが、園長先生や先生方を信じて私もたっくんの為にできることをできるところから頑張っていこうと思います。結局のところ、どういう状況においても、私もたっくんもマイペースなのです(^^;
2007年01月31日
コメント(5)
楽天のあるお店であるものを購入しようと注文をしたんだけど、在庫切れってことで注文キャンセルとなった。注文する段階で選択欄に「△」が書いてあったので、在庫わずかというしるしだろうとなんとなく認識していた。でも、注文する段階では明らかに△印だったので注文してみたのだが、お店のお詫びと弁解として、「他店でも並行販売しておりますので・・・云々」とのこと。文面としては丁寧なものだが、それならそういう場合もございますあらかじめご了承くださいとどこかに書いておくのも筋ってものじゃないだろうか。またあるお店(こちらは以前からよく利用していたとこ)では、以前は即日注文確認メールと遅くても翌日中には発送連絡が来ていたのだが、最近はどうも対応が悪いらしい。(評価や伝言板より)楽天の方からなんとか賞を受賞したらしいが、受注確認のメールも発送の連絡もないままいきなり家に商品が届いたりもする。しかも、以前では考えられないほど粗末な状態で送られてくる場合もあるという。(お店の弁解として受賞により、注文数が増え、対応しきれてないとのことだが)※ここのお店は以前はとても良心的で、お店独自に作成した丁寧な取り扱い説明書を同封してくれたり、相談に乗ってくれたり親身なところだった。要は・・・買いたくて注文したものがちゃんと届かないから怒っているのです!!!ネットオークションでももっといい対応してくれるぜっ。
2007年01月30日
コメント(2)
自分にお金をかけてる場合じゃないと気づく・・・遅いよお(;_;)今日、幼稚園から一日入園と説明会、教材購入のお知らせが届いた。制服一式4万弱、教材+4月分月謝とその他諸費用諸々7万弱。痛い・・・痛すぎる。前回、入園金を事前にパパから徴収していなかった為、えらい目にあった。(自分の貯金から崩した)後から徴収したけど。今度は金策に困らないよう、パパから早めに徴収しておこう。こどもってお金かかるね。
2007年01月29日
コメント(9)
![]()
入園式に向けて、自分の装いも準備。当日は自分に構ってる暇はないと思われますが、それでも華やかにはしてみたい(願望)。というわけで、スーツも新調しました。だって、出産前に着ていたワンピースもスーツの類もウエストが(恥)。楽天で購入したのではないですがこんな感じのワンピースアンサンブルを購入しました。色はごくうす~いピンクベージュのようなシャンパンゴールドような感じ。靴は・・・ヒールが限りなく低いパンプスを購入しました。靴棚から引っ張り出したパンプスはみな黒で、ヒールが6cm以上。これではたっくんを追いかけられません!!!仕事をしていたときもほとんど運動靴。なのにヒールが高いパンプスが4足以上あります。背がちびちゃいので、高く見せたいという願望なのかな。あは。
2007年01月29日
コメント(4)
携帯を持って10年になるが、もっぱら不携帯なことが多い。あの電子的な音が好きではなく、ほとんどマナーモードになっている。家では机の上でブルブル鳴っていると、たっくんが「まま~ でんわよ~」とか「まま~ け~たい~」と教えてくれる。そんなわけで、たっくんとお友達のママが「今日遊ばない?」といったメールを送ってきてくれても、ほとんど気づいてない。一番の仲の良いママ友は、用事があるときには、家に電話してくるようになった。彼女は賢い。ときどき、携帯なんか持つ必要がないんじゃないかと思うこともあるw
2007年01月28日
コメント(4)
本日の成果。 朝の寝起きに1回。 スイミングから帰ってきて昼食前に1回。 お昼寝の寝起きに1回。 浴室で1回。 私が洗い場で洗髪していると、湯船の中でなにやら静かに動きを止めて、たっくんがムスコちゃんを引っ張っていた。 「おしっこ?」と尋ねるとウンというので、慌てて洗い場に出して、ここでやってもいいよ特別だよと言うと、しばらく踏ん張ってみて、チーッと。 お風呂場で偶然出ちゃったという感じではない。 なかなかやるじゃん。 トイトレ成功してから3日目にして、立ちションも成功。 すごいじゃん。
2007年01月26日
コメント(0)
友達が入園用に必要なもののリストを持ってきてくれました。 説明会は3月に入ってからなんですが、それからあれ作れこれ作れと言われても困るので、在園児のママに事前に必要なものを教えてもらったのです。 やん、めちゃくちゃ作るもんあるやん。 記名はすべて漢字だって(@_@) お名前シールとかまだ注文してなくてよかったあ(汗) (↑ひらがなで注文しようとしていた) 袋やら吊り下げようのひもループつけたり、計7点。 めちゃめちゃ多いやん。 まだ、かろうじてミシンとかできるからいいけど、 本来ならば説明会終わってから作れってムリっすよん。 事前に教えてもらっといてよかったあ。
2007年01月26日
コメント(4)
のだめちゃん!一足お先に!・・・でも、ネタバレするとのだめファンに申し訳ないので書けない・・・ジレンマ。もう!全国一斉放送にしてよ!のだめちゃんを見ていると、日々のすさんだ心が癒されます。のだめちゃんみたいに、明るくかる~く日々過ごしてみたい(^^;
2007年01月26日
コメント(0)
NHK「ゆうがたクインテット」でおなじみの山手線の歌。(正確なタイトル名は分からない)先日、やっとこさ駅の順番(東京→神田→秋葉原・・・)を覚えたとこ。ところが今見てみると・・・逆周りバージョン!おう・・・これはさらにむずかしい。ところで、先日、たっくんが電車に乗りたいというのでただ電車に乗るためだけの旅に出かけたのだけれど、品川駅で停車中、ドアが閉まるのを知らせる音楽がなんとその山手線の音楽なのだ。どこかで聴いたことのあるメロディだなと思ったら(^^;逆周りバージョンも覚えるぞ!
2007年01月25日
コメント(6)
実は、おとといたっくんがトイレでおしっこ出ましたあ♪苦節約1年、出すまでがほんとに長い長い。(長すぎ)今朝も寝起きの悪いたっくんをだましだまし便座に座らせると、これまたチーっと。まだ「偶然出た」という域ですが、出ただけでも涙が出るほど母は嬉しいです。今朝朝一回チーっと出しただけで、あとはずっとおパンツの中にやってくれてますが、しばらくは一日一回でもトイレでできればヨシとしようと思います。うれぴ~♪
2007年01月25日
コメント(2)
結婚記念日(2月の初め)が近づいてきています。5周年になるのですが、たっくんが生まれてからは「それどころじゃない!」って感じでろくに御祝いなんてしてませんでした。年が明けてから、パパからその記念日あたりの週末にたっくんを保育園に預けて御祝いしない?という提案がありました。その後、私が帰省したり、パパも田舎のじいちゃんが無くなって単独で帰省してたりして、「パパはもうあの約束忘れちゃったかな」と思っていたのですが・・・。昨日パパに「保育園(一時保育の)予約した?」と尋ねられて予約した後、前から行ってみたかった都心のお店をネットで検索したりして、どこの店にしようかと頭を悩ませていると、「店は決まってるよ」(予約済みらしい)とパパ。さすが(拍手)。実は、結婚するときにお好みの結婚式場を探してきたのはパパ。当時は遠距離恋愛中だったので、東京の人気の式場を私がよく知らなかったという事情もあったのですが、その後も、会場のテーブルウェアは水色がいいとか選んだのもパパなのです。新婚旅行の目的地でのフリー行動のプランを立てたのもパパだったなあ。(↑何にも考えずにただついて回っただけの私)私は今でもそうですが、自分のダンナの誕生日を3年連続で忘れたり、付き合っているときでもバレンタインのチョコを買い忘れたりというほど、イベントには疎いのです。ひどいときには自分の誕生日さえ忘れているw普通は、女性の方がロマンチックさを求めるのでしょうけれど、元来面倒くさがりな私なので我が家のイベント担当はパパなのです。どんなお店に連れて行ってくれるかは、まだナイショなのだそうだ。今時珍しいほどの亭主関白なくせに、こういうところは今でもロマンティックなんだから。どんなとこに連れていってもらえるか楽しみです。
2007年01月24日
コメント(0)
マンションの上の階から「トントントン」と床か壁を叩くような音がする。我が家がテレビをつけていれば気にならないといえば気にならないが、気になるときには気にはなる。とはいえ、2歳前のお子さん(のはず)なので物音がしてもおかしくはない。ただ、うちのマンション、防音は結構良いほうだと思うので、おもちゃを打ち付けてるにしろかなりガンガンやらないと聞こえないと思われる。それに、うちのマンションの他の家の例を取ると、下の階の人からうるさいと苦情をいわれたけれど、状況をよくよく聞いてみたら実は(苦情主の)斜め上の家からだった場合や、隣の音だった場合もある。うかつにクレームは言わないほうがいいようだ。前の家のときは、上も斜め上も毎日運動会でそれはそれは朝から夜中まで騒々しいところだった。それに比べれば、大したことはない。それよりも何よりも、我が家が下の階の方にご迷惑をおかけしてないかが一番気にかかる。リビングの飛び跳ねる部分にはマットを敷き詰めているので大丈夫とは思うけど。
2007年01月24日
コメント(0)
今日のたっくんはちょっとぐずぐずさん。実家から帰ってきて、わたしとふたりっきりなので寂しいそうだ。夕方になると、ばあちゃんいな~い、じいじいな~いと泣くのです。そういえば、先週実家に帰ってて見れなかった、のだめちゃんLesson2。のだめちゃんをつけるとピタっと泣くのをやめて、ピアノ弾く真似や指揮の真似をするのです。好きだなあw2話分を見て感じたのですが、(私はクラシックには疎いのですが)ドラマよりも、演奏のうまい下手、のだめが勝手に作曲して弾いてる~(千秋様曰く)っていうのが分かりやすいように感じます。それと、千秋様の声はヨシとして、のだめちゃんの声がまだしっくりと来ていません。樹里ちゃんの印象がまだ色濃いですね^^;
2007年01月22日
コメント(0)
実家から一週間ぶりに帰ると、テーブルの上に3歳児検診のおしらせが。封筒が妙に分厚く、なんだか嫌な予感・・・採尿器!!!orzどうやって取れというのですか!!!むう~。たっくんはトイレに誘うと「いや」か「まーだ」としか答えません。さりげな~くトイレに連行すると便座には座ってくれますが、まったく出す気がない。どうしたもんでしょ。。。
2007年01月22日
コメント(2)
毎年1~2回、たっくんを連れてスキー旅行に出かけるのだけれど、先々週、今シーズンの初滑りをしてきました。あいにくの悪天候で・・・「みぞれ」どころかほとんど雨!いや豪雨!終わった頃にはインナーが濡れるほどずぶぬれになっていました。(それでも滑るかっw)たっくんのウェアはスキーや雪遊び専用の防寒具ではないので、雨が上がっている間にちょっとだけ雪に触れさせて、その後すぐに暖かい託児所に預けていました。お宿は食堂の横にプレイルームのあるペンション。オーナーの対応もいいし、施設もきれいだし、子どもに優しい宿だなあと思いました。但し、ここで教訓を。「子どもに優しい宿は騒々しい!」ということ。泊まってる子どもの中でたっくんが一番おちびな方で、あとは小学校に行くか行かないかぐらいの子ども達だったかな。夜は11時頃まで食堂と部屋を行き来する子ども達の声が聞こえていたし、朝は6時頃から廊下を歩く音がしてたかな。機嫌の悪いたっくんの泣き声もうるさいのでお互い様ってことで腹が立つことはなかったのですが、まあ結構他の子ども達も興奮してて騒々しかったです(笑)というわけで、子連れでも、子どもに優しい宿が必ずしも○というわけではないということをこの旅行で学びました。
2007年01月22日
コメント(0)
昨日の夜中のアニメを見ていたら、たっくんが「のめこちゃん!」ですって。よく覚えていたけど、それは「のだめ」ちゃんだよん。相変わらずのだめちゃん見ると指揮の真似事してます。アニメ見ててもどうもしっくりこない。(漫画本読んでないから)樹里ちゃんと玉木さんのイメージが頭をはなれない~。
2007年01月12日
コメント(2)
たっくん、本日お誕生日を迎えて3歳になりました。毎年思うことですが、年月の流れは早いものですね。久しぶりにマンション近くの公園にでかけたのですが、お友達とおもちゃを喧嘩することなく交換したり、お礼をいったり、少しずつお兄ちゃんになってきているようです。パパに早く帰ってきてもらうようにお願いをしてお祝いをしました。こちらのお店で、たっくんの大好きなしまちゃん(しまじろう)のイラストを描いたケーキをつくっていただきました。私はあまりケーキは好きではないのですが、甘さ控えめでとってもおいしかったです。プレゼントはにしました。スナップやボタン、紐やジッパーなど、入園までに少しでもお着替えの練習になればと思い選びました。あと2ヶ月ちょっとすればもう幼稚園。靴の着脱ができるようになったり、うがい手洗いが自分でできるようになったり少しずつできることが増えて親から自立していっています。それが嬉しいような寂しいような。この1年、また元気に過ごしてくれたらなと願っています。たっくん、オメデトウ☆ミ
2007年01月10日
コメント(6)
年末年始、クリスマスも含め帰省をしなかったので食費がかさむぅ。外食はしたくなかったので、生協でカニやら蕎麦やら、日頃買わないようなちょっといいものを購入したせいだ。うまかったっすよ。カニ。生協の宅配だと冷凍モノになってしまうのですがこれを鍋にしたら、めちゃくちゃうまい。どっかの旅館で食べるものよりもGOOD。蕎麦も生蕎麦で年越しそばにした。だしは自分で作って、これまたGOOD。この2週間で1か月分の食費を使ってしまったようにも感じる。なので、せっせと冷蔵庫の掃除に精を出しています^^;
2007年01月09日
コメント(2)
我が息子も遅ればせながらもうすぐ誕生日です。ケーキもプレゼントも楽天で発注済。あとは当日を待つばかりです。ちょっと咳したりしてるんだけど、熱出さないでね(汗)
2007年01月08日
コメント(0)
あれこれ考えていると帰ること自体嫌になってくるので、新幹線の切符をゲットしてきました。たっくんたっての希望の「500系のぞみ」です。最近ののぞみは700系の方が多いんですね。午前中に乗車しようと思うと、500系はたった2台しかありませんでした。切符取れたよ~と電話すると、また「それはもうめちゃくちゃバテバテになるぞ」とまだ言うジジ。「あっそ。そういうこというなら、帰るの嫌になるからやめようか?」と脅すとやっと黙りました。だいたい、東京ー大阪間を移動するなんてどっちみち大変なんですから。なんなら迎えに来てくださいよ、って感じです。あ~もうこれならパパの実家に帰った方が絶対気楽だし、子守しなくていいし、あーだこーだ言われなくて済むのに!!!
2007年01月08日
コメント(0)
新年早々、さっそくの愚痴です。帰省しなかったのでわたしの実家からいつ帰るのかコールが絶えないのですが(先月は風邪で帰れなかったし)、ようやく予定の目処がついたので実家に電話。母と話してて「たっくんが新幹線に乗りたいって言ってるんだあ。飛行機で帰るか新幹線にするかどっちか分からないけど帰るよ。」と伝えたところ、電話の後ろで父がぼそっと「新幹線はしんどい。やめとけ」ですと。はい、さいですか。でもね、たっくんが新幹線乗りたい、乗ってみたいってずっと言ってるんですよ。先日、電車で旅したときもね、す~っごくこれまでにないほど大人しくしてたんですよ。だから、一度は乗せてやろうかな~乗せてやりたいな~って優しい親心を持ったわけですよ。それを「やめとけ」の一言で片付けるか?!あのさ。たった一時間とはいえ飛行機の身動き取れない空間で座席に拘束されてるのも結構きついんすよ。あやすのに立つと、アテンダントがすぐに駆け寄ってきて急なゆれのときに危険ですからお座りくださいって注意されるし。電車好きのたっくんですから、車掌さんが来たよ、売り子さんが来たよ、駅通ったよって話しながら気を紛らわすこともできるのに。まったくうちの父は昔からとりあえず人の言うことは「否定」するのです。自分が一番正しいと思ってる人だから。あ~むかつく。実家帰るのまた嫌になったさ。
2007年01月05日
コメント(8)
皆様、あけましておめでとうございます。帰省をしなかったので、たっくんとパパとゆったりと気ままなお正月を過ごしました。関東ー九州間、関東ー関西間の移動がないだけでも体力の消耗は少なくてよかったです。パパも仕事のストレスから解放されたのか、家事もたっくんの相手も比較的素直にしてくれたし♪今年の目標は私:風邪を引いて寝込まないたっくん:おむつ卒業パパ:ゴルフの腕前をあげるといったところでしょうか。ともかく、健康第一にそれぞれの趣味に専念できる時間を持てたらいいなと思っています。今年もどうぞ相手の程よろしくお願いいたします。
2007年01月05日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
