2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
トイレトレにちょっぴりやる気を出しました。私が・・・ね^^;トイレトレにやる気を出すようになって思ったことは、子どもがどうこうというより、親のやる気と根気が大事かなということ。たっくんが、嘘でもちっちちっちと言ったら、水を流すためでもトイレまで付き合ってあげるようにしています。まだ、実際にちーっと出たことはないんだけどね。この1週間、ウンタの時に面白いことがありました。ウンタが出始めると私のところへ来て「ちっちちっち~」とすごい慌てよう^^; ああ、これから出すのかな~と思いきや、ほとんど出た後なんです。いわゆる事後報告。だったら、そんなに慌てなくてもいいのになあと笑いをこらえつつ、急いでトイレへ連れていきます。そういえば、先日、ご近所の3歳のお兄ちゃんのところへ遊びに行ったのですが、彼がウンタがしたくなって、すごく慌ててママを呼んだのです。きっとそれを覚えてて、真似をしているんだと思います。もしかすると、ち~よりもうんうんの方が先にできるかもしれませんね。わずかな期待を持ちつつ、焦らずトイレトレをやっていこうと思っています。
2006年01月26日
コメント(6)
毎日毎日、たっくん相手にヘロヘロになっている私ですが、そのご褒美とも言えるでしょうか、とても嬉しいことがあるんです。たっくんを寝かしつけるときは、いつもLDにいるパパにバイバイ(おやすみ)をして、寝室へ向かいます。たっくんは私の枕が大好きで、必ず頭を枕へのせてきます。私とたっくんとで枕をはんぶんこして、顔を向き合わすように横になります。そして、「たっくん、今日もいい子だったよ。明日もいっぱい遊んで、いっぱいママとケンカしようね(笑)」と言って、顔や頭をなでなでしてあげるんです。すると、たっくんも私の頭を「なでなで」してくれるんです!してくれないときは「あーちゃん(ママ)に、いい子いい子して?」とお願いすると、これまたなでなでしてくれます。しばらくそんな感じでイチャイチャしてから、電気を消すと、今度は私の顔を両手で抱っこするように抱きついてくるんです。腕枕をしてくれるんですよ。ああ~ん、もう、ママとろけちゃう( ^3^)☆一日の終わりにこんなことって、いいでしょ♪
2006年01月25日
コメント(2)

バレンタインって2月14日ですよね^^;実は、私はイベントに非常に疎く、自分の誕生日に忘れないようにと同じ日に入籍したのに、結婚記念日を忘れたりするのはしょっちゅう。この3年、連続でパパの誕生日すら忘れてしまってます。ついつい日々の忙しさで忘れちゃうのよね。さて、甘いもの好きのパパに「今年のバレンタインはチョコとネクタイどっちがいい?」と聞いてみたところ、「チョコ!」と即答でした。というわけで、チョコ探し。毎年、【ロイズ 生チョコレート(オーレ)】【ロイズ 生チョコレート(マイルドカカオ)】を買っているのですが、先日、生協で購入し食べてしまったので、今年は違うものをと探しています。で、注文したのがこれ。【スイスチョコレート20粒】数が多いと、自分も食べられるでしょ(笑)色んな味があるので楽しみに待っています。
2006年01月24日
コメント(2)
虚しいです。彼を無条件で「信じていた」わけではないのですが、逮捕というからには悪いことをした事実があったんですね。ホリエモンは私より少しだけ年上、同世代です。こんな若さで、世渡りの不器用な人間でも頑張れば、何でもできるんだと、彼は体言をもって示してくれていました。毎日、ルーティンな生活を送ってる私にとっては、「これから何でもまだまだできる」と勇気づけてくれていたように感じていました。捕まった限りは、変な弁明をせず、誠実に真実を明らかにしてほしいです。それでこそ、「ホリエモン」だと思います。どうぞ、亡くなった方の思いを無駄にしないでください。
2006年01月23日
コメント(0)

早速購入しました~。ダイエット目的ではなく、あくまで体力づくりが目的。(何気に強調・笑)ただ単に「その場足踏み」する感覚ですが、5分もすれば太ももがパンパン。腹筋にも結構きてます。効き目あるんじゃない?!真下に踏み込むだけなので、とても簡単。左右にくにゃくにゃ動く種類のステッパーが数多く出回ってますが、動きが多いほど、嫌になるのも早いかなと思い、なるべく簡単な器具を探していました。踏み込み負荷は、重くもなく軽くもなく、ほんといい感じ。家事やたっくんの相手もあるので一度に何分も続けてやることがなかなかできないのですが、洗い物してフミフミ、洗濯干してフミフミ、ご飯食べてフミフミ。断続的にやっても、体に効いてる感じしてます。明日は筋肉痛になってそう^^;
2006年01月22日
コメント(6)
ネットニュースを見ていると、こんなニュースがありました。私は初心者レベルのスキーヤーなのですが、スノボで滑っている人に接触されそうになり、ヒヤッとした経験が山のようにあります。我が家は元旦に近場のスキー場へ行って滑ってきたのですが、そのときにも。昼食を済ませ、午後からの滑りを楽しみにゲレンデに向かいました。板を履き、ストックを持ち、上から滑ってくる人との衝突が怖いのでゲレンデの最下部(レストラン入り口のベンチ等が置いてある場所)を歩いて、リフト乗り場へ向かっていました。まだまだ滑りは下手なので、平面歩行はとても難しく、パパの背中を一生懸命追いかけて、えっちらほっちら歩いていました。すると、突然真後ろから衝撃が?!は?!なに?!学生風のおにいちゃんが、スノボで体当たりしてきました。スノボの板が当たった場所は、ブーツのところだったのですが、昨年から痛めてる腰が・・・アイタタタ。後からすると、大した痛みでもなかったんですが、衝突されて気が動転してしまったので、「あ~ん、もう、何でぶつかんのよ~」とうえんうえん泣いてしまいました^^;先を歩いていたパパが慌てて飛んできてくれて、ぶつかってきたお兄ちゃんと共に救護室へ運んでくれました。念のため、腰にはさらしをぐるぐる巻いてもらい(妊婦のよう)、その日は午後は一本も滑ることができませんでした。スノボは危ない!特に初心者ボーダーはもっと危ない!ニュースでぶつかってしまったボーダーさんは、初心者ではなかったそうですね。あとね、スノーボーダーさん。ゲレンデのど真ん中、しかもリフト降りてすぐのとことかゲレンデの下の方の人が多いところで、座り込むのやめてくださいね。ほんと危ないから!
2006年01月22日
コメント(0)

みなさんオススメのひもの君達。いつも「今度こそ買うぞ~!」と意気込むものの、気がついてみるといつも終了^^; 期間限定だもんね。せっかく頼むなら2セットくらい頼みたいのですが、パパが箸使いがとても下手っぴで、お魚は好きだけど、食べるのは苦手なようです。たっくんはお魚大好き。いわしの缶詰だって、バクバク食べちゃいます。今回は忘れないように申し込もうっと。これも一緒に頼んじゃお。これから申し込むぞお~。
2006年01月20日
コメント(8)
柄でもないが、今回はちょっとマジメに。日本の経済を混乱に陥れてしまったホリエモン。昔の私だったら、彼は苦手なタイプの男性です。「お前は単なる目立ちたがり屋か?!」と思っていたことでしょう。今回、ホリエモンのやったことはとても悪いことなのかもしれないが、私にはホリエモンが「悪人」とは思えない。逃げも隠れもしないし、記者会見だって広報部の制止を振り切って、記者の質問に答えようとしていた。もしかすると、知らんふりを「演じて」いたのかもしれないが、それでも彼の謝罪の言葉は気持ちが込められているものだと感じた。もし、彼が経済界の中心にいて大物政治家・大物与党とつながりを持てるような器用な人間だったとしたら、かのオジャマモンのように、誰がみてもわかるようなのらりくらいとしたお馬鹿な弁明をしていたであろう。金儲けのためにやったのか、法すれすれでやってるつもりだったのかは、知る由もないが、警察のお世話になるようなことをやった以上、素直に謝罪することは、今の大人にとってとても大切なことだと思う。悪いことをしても、それを認めない大人(特におえらいさん)は多い。そういう意味では、ホリエモンは子どもにとってよい見本なのかもしれない。そんなことを、ちょこっと思ったりしてみました。
2006年01月19日
コメント(2)
『伊藤英明インカを歩く 天空から秘境へ!幻の『王の道』8000キロの旅』http://www.tbs.co.jp/program/incasp.htmlが、1月28日(土)午後2時からTBSで放送されます。実は私は南米好き。世界史を専攻してなかったので、詳しい文明は知りませんが、「マチュピチュ遺跡」や「ナスカの地上絵」を死ぬまでに一度は見てみたいと思っています。それを、まあ私の大好きは伊藤英明さまが旅するんですう~(目がハート)なので、早速録画予約。うふふふふ。楽しみです。パパがボリビアの「ウユニ塩湖(えんこ)」という、その名もとおり一面結晶化した塩で覆われている湖を見てみたいと言っています。検索サイトで「ウユヌ塩湖」と入力すると、綺麗な写真を掲載されている方がいらっしゃるので、是非見てみてください。難しい名前の湖でしょ。いっつもちゃんと発音できなくて、わたしは「うにゅにゅえんこ」と申しております^^;ほんとは、新婚旅行でマチュピチュ見に行く計画もあったくらいなんですよ。ただ移動時間にかなり時間を要するので断念しましたが。パパが退職する頃に行こうか~なんて話もしてたんですが、山登りに体力が必要ですよね。たっくんが成長して余裕ができてきたら、元気なうちに見てきたいと思います。
2006年01月19日
コメント(2)

エアロライフ サイドステッパーエアロライフ ハンドル付きサイドステッパー運動不足を痛切に感じる今日この頃。運動不足を解消しない限り、ぎっくり腰をまた再発するかも。毎日、朝夕と散歩に出かけるけど、たっくん連れてだとトボトボ歩くだけなので、ちっとも運動にはならない。たっくんにはいい運動だけど。たっくんが今日は歩いた歩いた。児童館からの帰りにベビーカーでうとうとした程度で、家に帰ってからもう外に出る出るって言うの。仕方なく連れ出して、マンション一周探検へ!あと少しで抱っこなしの完走だったのに、メインエントランスの100m前で抱っこを要求。でも、よく歩いたよ。今度は完走めざそうね!
2006年01月17日
コメント(2)
朝一発目からすみません^^;実はマンションの理事のお仕事をすることになりました。といっても、パパが、です。事実上私が代行することになると思いますが、その初めての会合がちょっと先の週末にあるんです。しか~し!その日は以前から子連れ家族とスキーに行く約束をしていたんです。会合の方は休むことは可能なんですが、初めての集まりでもあり、役職を決める集まりでもあり、パパとしては「勝手に係を決められると困る」ということでどうしても参加したいそうです。実は、理事に参加するにはいきさつがありまして。入居前から親しくさせていただいている世帯がたくさんあり、いずれは理事をやらなければいけない(順番が回ってくる)ので、それでは見ず知らずの人でわけのわからない人たちとでやるくらいだったら、みんなでやってしまおう!ってなことで、みんなで立候補した次第です。最初は仲間内だけだと人数しかいないので役職にしかつけず(ヒラの理事は発生しない)、みんなそのつもりでいたのですが、他にも立候補された方がいて、ふたを開けてみると理事の定員いっぱいいっぱいでした。そうすると、「みんながやるなら」と後から加わった方はみな「できることならヒラで」を希望するわけで・・・。普段親しくしている仲とはいえ、みんな「旅行だったの?行ってきていいよ。理事長宜しくね♪」と押し付けようとしています。冗談のような本気のような。というわけで、パパはスキーはキャンセルだと申しますの。自分は次の週もスキー行けるからいいじゃん。ふん、私なんか一式せっかく揃えたのに、今年は全然スキーできないんだぞ。プンプン!
2006年01月17日
コメント(2)
実はこちらのブログ、パパには内緒で作っています。ある意味、「毒吐き用」(笑)なので、時より離婚するやらパパの悪口など好きなようにわめいております。パパも他社のブログで育児日記を書いているのですが、たっくんが2歳になったのでベビースケール(ブログ表紙の月齢メジャー)を新しいものに更新したんです。それを真似して私も更新して、パパに「見て見て、パンダのやつにしたよ~」と思わず見せてしまったところ、「何、楽天でブログ書いてんの?!」と。おっと、危ない。このブログは内緒だったんだ。パパには「キミの悪口書いてんの。」とだけ伝えておきました。ふふ。-----ただいま、トラックバックを一時停止中です。だって、エロ系の変な書き込みあるんだもん^^;
2006年01月16日
コメント(6)

ラビットアイ系ブルーベリー ノビリス ラビットアイ系ブルーベリー デライト「花ひろば」さんでブルーベリーの苗購入しました。私の実家の庭に、昔、兄が生まれたときの記念樹ということで何かの木が植えてありました。(後に改築のため切ってしまったのですが)それを思い出して、たっくんに何か木を残してあげたいと思ったのですが、何せ我が家はマンション住まい。何メートルにもなる木を植えるわけにもいかず、色々探しておりました。最初は落葉が少ない「オリーブの木」。→子どもだと実を食べる機会がない。次に、私の大好きな「赤いバラ」。→トゲが危ない。ということで、二つとも却下。最終的に、害虫が少なく寒さ暑さにもそこそこ強い植物ということで、ブルーベリーにたどり着きました。今の時期は、とても綺麗な赤い葉っぱがついています。2年生苗なので、今年の収穫が見込めるかはわかりませんが、我が家のシンボルツリーとなるように、これから大切に育てていこうと思っています。
2006年01月15日
コメント(4)
新年のご挨拶が遅くなりました。みなさま、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。早速ですが^^;今日は、たっくんの2歳の誕生日です。たっくんを出産した冬は今と大違いでとても暖かく、部屋の中では暖房をつけなくても日中は肌着2枚で過ごせるほどの暖かさでした。2歳を目前に、反抗期(口答え)が始まる一方、お友達や赤ちゃんにとても優しい一面を見せるなど、体だけではなく心の方も成長しているようです。年始生まれの宿命でしょうか、プレゼントはクリスマスもお年玉ともごっちゃまぜ。クリスマスにはトーマスのDVDをパパにプレゼントしてもらい、誕生日プレゼントは双方のジジババから頂いたお年玉で、積み木セットを買ってもらいました。またこれから一年の成長を楽しみに(怒りながら?笑)、子育てをがんばっていこうと思います。たっくん、お誕生日おめでとう☆
2006年01月10日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()