全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日も昨日の続きです。「テストの~」シリーズ最終回申し訳ありませんが、タイトルから「テストで点を取るために・・どうするか。」と読んだ方はスルーしてください。本当は、「テストで点を取るために・・塾へ行かせている」です。そう、なんで塾へ行かせてるのか、なのです。うちの場合は、子ども本人がどーしても行きたいっていうから許しました。夫は新4年から行くものだと思っていたようですが、私は早くても4年9月でもいいかなと。でも、行くっていうので、行きたいところに行かせることになったわけです。「行きたいって言いだしたときが、行き時。」っていうのは、夫の言葉。1か月、テストを重ねて思いましたが、やはり塾へ通う意義は「合格力をつけるため」ですね。何を今更ですけど、単なる学習なら適当に自由にやってればいいと思うんです。塾は競争。やはりこれからはどうあっても逃れられないと。だっていちいち偏差値やら出ちゃうんですから。合格力をつけるために通っているのなら、基本問題パーフェクトは当たり前でなければ困るし、応用問題が出来て浮かれてる場合じゃないわけです。子どもはそこんとこがわかってなーい。難しいのを解こうと、易しいのを解こうと、同じ配点なら同じ重さの問題だという訳で。テストをしていく中で、そういうことを悟ってもらわないと、高いお金出して通わせてる意味がナーイ点数に固執すると間違った方向へいってしまう恐れもありますよね。だけど、それでも点数を取るために塾に通っていると思うんです。自分との戦いに早く目覚めてくれないかなぁと思うこの頃です。
Mar 27, 2009
コメント(6)
昨日の記事の続きです。テストの問題構成は、基本問題と応用問題に分かれていて、その結果もその通りにデータが出てきます。基本問題のほうが正答率が高く、90%以上の超基礎問題も案外多いんだなぁと塾に入って思いました。応用問題は正答率が2ケタの準応用問題の類のものと、本当に応用なのねという正答率2%とか、もあります。今の所tomoは、基本問題で間違えたことはありませんが、準応用レベルはしょっちゅうです。これの理由が「写し間違い」・・・・・・・。どうしてなのよなのです。応用問題は全て出来てないことはありませんが、間違いもありましたね。国語の場合は、みんなが出来ないのはtomoも出来ないですそれはいいんですけど、みんなが出来てても出来ないタイプのもあります。これは苦手ということだと思いますので、練習が必要ですね。算数は危ない橋を渡ってるなぁという感じ。出来てるけどねぇ、もっとやりようがなかったの?とか。解き方を見ると色々考えちゃうところもあります。1問1問レベルはいろいろですけど、点数を取らなきゃ始まりませんね。だって、受験塾なんですもの。
Mar 26, 2009
コメント(4)
先日、算数の問題が数値替えで何度も出てくる事を書きました。これはやはりテスト対策行く行くは入学試験としての訓練なんでしょうね。テストで出来なかった問題でも、家でやれば大抵は解けたりします。全くなんでって思いますが、自分で制限時間内に全部を解くって考えると、やっぱり焦りから頭が停止したりするかもって思ったりします。曲者は「時間制限」があることですね。メンタル面、計算や読むスピード、答案を仕上げる意識、日頃の学習の仕方、性格の問題・・・。時間制限によって、いろいろとボロが出るのでしょう。tomoはというと、出るボロはいくつもありますが、最も、今も、今までも、足りてないのは、一つ一つ丁寧に読んで、整理して、それを頭の中で解き終わるまで条件から外さないことかな。一定以上の条件が重なると、どれかが頭の中から抜けてしまうようである程度のプレッシャーがかかっても、崩れない裏付けが何か必要だと感じています。裏付けっていうのは、「きちんと」とか精神論じゃなく、「どういう方法でやるか」という具体策です。あとはね、写し間違い。なんとかっていっても、ねぇ
Mar 25, 2009
コメント(4)
うちの近辺は受験率がとても低いので、進学塾へ通っている子も少ないです。・・・・・だから塾がないんだよぉ~珍しく、今年受験終了されたお母さんと立ち話をする機会がありました。・・・・・ラッキ~!でも初めは合格かどうかわからないので、ドキドキです。昨年、うちが文化祭を見に行った中の一つに合格されていました。その子は、5年で転塾を経験しています。大手→大手 で、しかも転塾元はtomoの塾です(爆)当然、その理由が気になりますよねー。理由は、講師(辞めてます)の対応のようでした。でも、転塾先についての不満もたまっているらしい気配。「結局、リップサービスだったのよね。」「結局、最後の最後は・・・だし。 子どもを伸ばしてくれたかどうかというと(違うのよ)。」極めつけは、「転塾元(tomoの塾)なら、安心よ。」うーん、なんて返せばいいのか。この子は上位校へ合格しましたが、結局その塾が伸ばしてくれて合格できたとは思えないらしい。最後の最後にその塾の本性がわかるっていうニュアンスを仄めかし・・。「塾はアレコレ言ってくるけど、 無理をしなければそんなに大変じゃなかったんじゃないかって思うわ。」「大丈夫。無理しなければ。」「終わったから言えることだけど。」塾はどんどん偏差値が上の学校を薦めるけど、何のためにその学校へ行くのか、冷静に判断して「無理しないで」受験勉強すること。これは、受験で壊れないための格言かもって思いました。時々、頭を冷やすためにお会いしたいわ
Mar 24, 2009
コメント(4)
卒業式も終り、今週半ばから春休みです。今週は塾もやっとお休み・・・ということで、出来るだけ遊ばせてやりたいと思っています。前々から予約してある受診予定が3件もあるので、今週必須なのはそれかな。同じ塾でも宿題が出ている校舎もあるようですが、tomoのところは特にありません。復習しとけってことなのかな。何とも愛想のない校舎です。もう少し、指示があっても良さそうなのに。tomoは、今週は出来るだけ遊ばせたいので、塾の学習は1行計算だけの予定です。あとは、市販のもので自由にやる予定。国語「5年の漢字」「説明文」算数「場合の数」「特殊算」理科「地球(ランダムハウス講談社)の読み」社会「都道府県を漢字で書く」来週は春期講習に参加します。塾での復習は春期講習でやってくれると思うので、それも含めて来週行う予定です。短いですね~。
Mar 23, 2009
コメント(8)
入塾前まで家での算数は、理解出来ていそうなところはそれでOKとし、先へ進ませてきました。同じことを繰り返させても、tomoはやり方を覚えているので、やっても仕方ないかと思うからです。消化できたものはヨシとし、未消化部分に時間を使いたいなって。ところが塾では、同じ問題の数値変えが何度も出てきます。授業、宿題、テスト・・・。「またこれぇ」今までとの進め方の違いにtomoがぼやくのも無理もありません。でも、やはりただ出来るだけじゃダメで、反射的に解き始められるようになることを塾では目指しているのかしら?とも思えたりして。自己流家庭学習から、少しずつ受験勉強っていうやり方に親子で慣れていく必要がありそうです。
Mar 19, 2009
コメント(8)
和差算の問題を出したら、面白いことをしてたので記事に残します。 A、B、C3人の持っているお金の合計は3000円で、 Bのお金はCのお金より40円多く、もしAのお金の5%を Cにわたすと、Cのお金はBのお金より23円多くなります。 3人の持っているお金は、それぞれいくらですか。 模範解答:40+23=63 63÷0.05=1260 3000-1260=1740 (1740+40)÷2=890 890-40=850 tomo立式:40+23=63 100÷5=20 63×20=1260 (3000-1260-40)÷2=850 850+40=890 答え:A=1260、B=890、C=850Aのお金の5%で、%なんて出てきちゃったもんだから、困ったんでしょうね。「100%が1だよ。」って、私答えたんです。で、こういう式になってました。100%が1なんだから、5%は20倍すれば1になるだろう っていう、思いっきり算数的逆発想ですね。小数の割り算やったのにな~。まだ使う気になるほど、わかってないことがよーく分かりました。ちなみに「神戸女学院中」で出された問題だそうです。関西はさっぱりわからんなぁ
Mar 17, 2009
コメント(16)
先週は、今までやった理科・社会の復習をしていました。国語のことばかり考えていたので、さっぱりそちらの内容は見ていなかったのですが、ちょっと理科、問題が・・・・。このままじゃ、理解できないな覚えたとしても、すぐ忘れるだろうな直感しましたどこの塾のカリキュラムも、スパイラルになっていて、学年毎に同じ内容が深くなっていくというのが売りですよね。4年の理科も、きっと5年でまたやるのでしょう。だからか?内容が薄っぺらいんですよねー原理の部分が省かれちゃってるんで、「なんでそうなるか?」から入るtomoには、ちんぷんかんぷん。とりあえず「そういうものだ」と覚えるしかない状況・・・。これはいけません。急遽、市販の本を使って、基本から順に説明。「なぁ~んだ、そうだったんだ。 そんなことぜ~んぜん書いてないからわかんなかったよ。」やはり、関連付けて理解しないとダメなタイプなようで~。(暗記モノ不向きってことよね)その後、以前やった問題を確認に使ったら、大幅にが増えて・・。今後もこんなことが続く・・・?嫌~な予感がするのは気のせいであってほしいです。
Mar 16, 2009
コメント(4)
(なんか字がきれいだな~。おかしい)と思って見た塾のプリント。違う子のでした。間違って返されちゃったみたい。これで、3度目です。理科以外、3教科1回ずつ。どうなってんだろ?まぁ、うちは返せばいいだけですが、間違えられた子は困ってるだろうなぁ。女の子の国語のプリントで、さすがに字が’女の子~’って感じ~。丁寧ですでもちょっと細いかな。シャーペンかも。tomoが毎週真っ赤になって返される記述。その子のも真っ赤でした。国語の先生が、「4年の間は、書いて書いて書きまくることになります!」とおっしゃられていたのは、本当のようです。うちだけじゃなかったのねちょっと安心。算数は一つ下のクラスの応用プリントでした。提出場所が同じだから、混じっちゃったのかなぁ??そうとは知らず、見ちゃいましたが、たった一つ下(も上位クラスのはずです)なのに、問題が易しく見えました。tomoのクラスで出されている問題は、それより複雑に条件がついています。単元毎に毎週学習しているといいながら、履修済みのことも、新しい単元の問題の中に組み込まれてる感じ。この違いをみると、下のクラスになるほど、問題が単純になるのかな?という気がします。tomoのクラスと一つ下のクラスは、今後どんどん入れ替わりますって、塾から話を聞いています。tomoも十分低迷要素を持っていますので、何があるかわからんって思うようにはしていますが、一つ落ちるくらいでは、そんなに変わらないだろうと思っていました。でも算数は結構違うことがわかってしまいました。プロック内でさえ違いがあるわけですから、ブロックを越えるほど落ちたら、・・・・・・正直まずいですね。クラス替えは総合評価です。苦手科目を出来るだけ作らず、満遍なく出来るように学習量を配分することも必要なのかもしれませんね。だから、4教科は難しいんだな~
Mar 13, 2009
コメント(6)
毎日国語の学習を地味に続けています。理社もあるので、さすがに毎日2時間はかけられませんが、必ず読解はやるようにしています。2月からの読解を隅々まで徹底研究してみたら、誤解して読みやすい文のつながりや、苦手な設問が見えてきましたそれを中心に、設問を選んだり作ったりして、地味に同じことを毎日繰り返してます。今までは読解は1回やったら終わりにしてしまっていましたが、同じ文章で切り口を変えて3度、4度、と繰り返すうちに、なんとなくですが、要所を押さえて読む読み方になってきた気がします。新しい文章だと、なかなか一読では要所をつかみきれないです。2回目は1回目よりは読めるようになります。3回目は自分でキーワードに印をつけたくなるようです。4回目はさすがに、「まだこれやるのぉ~」とぼやきます。まずは正しく読めることが大事ですよね。次は書くことですが・・・・・。これは急には解決できませんけど、赤ペン先生(国語の先生)の毎週再提出のお陰か、書き直すことを前よりは嫌がらなくなってきました。(一発じゃ無理だと悟った?)内容はこれからですね。そんなこんなで、低迷していた国語。この間のテストで間違えた問題は、正答率の低かった問題だけでしたクラスで誰も出来なかったというのもあり・・・やはり設問の難しさを感じます。でも、何より、ずっと出来ずにいたパターンの設問が、初めてだったので、久しぶりに喜んでしまいました。それ、テスト前日に学習したことだったんです。国語もやればできるようになるんだ!と初めて実感出来たので、本人もちょっとやる気が出てきたようです。・・・でも、すぐ調子に乗って安心するのよね
Mar 12, 2009
コメント(6)
塾の復習だけで手一杯な状況です。現在の学習時間の配分は、国>理>社>>>>>>>算^^;算数、捨ててます(汗進学塾に通わせてるのに、算数捨ててるって。こんなことでいいんでしょうか~。(・・・それほど、国語ができてないので。)それに、算数の問題がナイんです。宿題の量は4教科の中で一番多いのですが、かかる時間はもっとも短く、応用問題までやってしまったら、解く問題がナイ。問題くださ~い。久々に本屋へ問題集を探しに行きました。うーん。あまり丁度いいのがないんですよねぇ。中学受験用のだと、やけに分厚いくわりに問題数はあまりなかったり、5年生まで訓練したあとにやらせるようなものが多くて。結局、見つけられませんでしたそのかわり、コレを発見↓トップクラス問題集国語小学4年4年のトップクラス問題集が発売されてましたもちろん、トップクラス問題集算数小学4年もありました。トップクラスの問題しかいらない感じだったので、購入には至らずでしたが、塾に通われてない方はいいかもしれませんね。このシリーズ、やはり難しいのかこの度、難易度低めのトップクラス問題集算数小学4年(徹底理解編)トップクラス問題集国語小学4年(徹底理解編)というのも発売されてました。こちらは、ハイレベルまでの問題構成のようです。tomoは今国語に困っていますが、困りレベルはこれでいうトップクラスの問題のようなので、トップクラス問題集国語小学4年のほうをとりあえず買いました。読解も計算の訓練のように、場を重ねる必要があると感じています。でも、今はやれません。やる時間がないです。春休みにやれるといいのですが
Mar 9, 2009
コメント(10)
とにかく国語をなんとかしなきゃ、と思っています。というわけで、このところずーっと国語ばっかりやってます。毎日2時間位(笑・・・他の教科捨ててますね)笑えちゃうほど、出来ないんで~~開き直って1から出直しです。あ、出来ないって言ってもね、出来てるんですよ、一見ね。でも、でも、でもぉ~~~。私には見える・・・(←ここは占い師風に読んでください)読めてない・・・読んでない・・・偶然合ってるだけだぁ~~~~。塾で習っていることをtomoに文章の中から拾って聞いてみる。「○×&%・・・・○$!」全然わかってな~~い。tomoは点数を気にするけど、そういう問題じゃないわよっ習ったことをきちんと文章から押さえて、その結果、正答出来てなきゃ偶然たまたま合ってたんじゃないの。昨日は「これはどうしてですか?○字以内でまとめなさい。」というのをやった。塾で習ってきたからだ。プリントは先生の指示を無視してやってあった。なぜかそれなのにがついていた。まだ「とにかく書くこと」を重視してるんだろう。だけど、その指示こそが記述のヒントだったので、やり直させた→当然再提出ね大変だった・・・精読の「せ」の字くらいになれるのは、いつのことやらまともな文章を書けるようになる日は、くるんだろうか
Mar 6, 2009
コメント(8)
塾に入って、一番変わったのはテストの考え方かもしれません。テストと言っても本当に色々なテストがあるんですね。無料のテストはやはりそれなりでしかなかったのだなぁと思います。ほとんど参考にはなりませんね。参考にならないっていうのは、順位とか偏差値とかだけじゃなく、問題の質そのものも参考にならないと今は思います。ハッキリ言って時間の無駄です。他塾の有料のテストはいずれまた受ける時期が来るとは思いますが、しばらくは通っている所のカリキュラムをしっかりとやって、基礎力をつけていくことが大事かなと思っています。’基礎’です!’基礎’!!’基礎’といっても、受験という意味での’基礎’ですが。そしてこの確認はやっぱりテストを受けないとわからないんですよね。だからテスト自体も学習の一環なんですね。テストもたまに受けるだけじゃあまり意味はなく、一定のサイクルで受けるからこそ意味を持つ。そういうことがわかってきました。
Mar 4, 2009
コメント(10)
新4年が始まってからその週の授業の復習はしてきましたが、前回、前々回の復習をすることはありませんでした。というか、そんな時間ありませんでした。とってもやばい国語。これはず~っと気長にやっていくしかないです。もちろんこれの復習もしましたが、この週末は、理社を一気に見直しました。間違った語句は、やっぱり未だ間違っています漢字で書けなかった語句は、やっぱり書けないですそれだけならまだしょうがないって思えるけど、その週に出来ていたことが、出来なくなってますやっぱり復習しないと忘れますね。「都道府県を漢字で書く」というtomoにとっての大テーマは、細々と学習時間以外だけしかやっていないので、カメの歩みですが、私の予想よりは書けて、でもやっと50%。やれやれ~。でも、これもやらないとまた振り出しになっちゃう。興味を持てない教科(単元)は大変です(・・・・・特に生物。
Mar 2, 2009
コメント(12)
算数の応用問題の解答は、毎回先生直筆のコピーが配られます。とてもきれいな字でまとまっているのですが・・・。ど~も、センスが合わないんです・・・。例えば、線分図なんかが顕著で、上手に書けば一つにまとめられるのに、いくつかに分けて書かれています。例えば文章題で、A→B→C と何かが起こったとしたら、初めのAの状態、A→B→Cの状態、最後Cの結果の状態、と、3つの図が書かれているわけです。作文的というか、わかりやすくを目指しているというか、私とtomoにとっては、それがかえってわかりにくいのです。状況別に書いたほうが流れがわかる子もいるのかもしれませんが・・。どれか一つの状態から、前後の状態までまとめて書いてしまったほうが一見して条件が把握しやすいので私は好きです。tomoも最初にそのプリントを貰った時から、「僕はこの書き方は嫌いなんだけど・・・・・・・・。」と不平を洩らしていて、先生に合わせるべきか、自己流を許すべきか、悩みました。塾で習っていくのに、自己流でこの先大丈夫なのかどうかってこと。合わせればいいのかもしれないけど、やりやすいやり方って、それぞれ違うとも思うし・・・?他にも書き方がちょっと?と思うことがあり、先生に専門的なことを質問してよいのかどうか、というか、質問っていうより指摘とか文句になってしまいそうで、迷っているところです・・・・・・・。聞いてから変えるか、聞かずに変えるか、どっちでも同じなら聞かなくていいか?なんか、医者に質問するみたいですね。小耳に挟んだことや、調べたことなど、聞いていいのか迷います。薬を貰う時に、どうしてそれを出すのか理由を教えてもらいますが、主治医じゃなかったら、私に合うかどうかはわからないですね。で、結局薬を貰っても飲むかどうかは自分で判断します。ん?なんかかえってわかりにくい?><
Mar 1, 2009
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1