全32件 (32件中 1-32件目)
1

最近、すっかり1日遅れで日記を更新しておりますハハハ、そのうち追いつきますのでしばらくのご辛抱を・・・m(__)m30日は朝からお教室の生徒さん方とまたまた都城市にあります呉服屋さんというか、お手入れどころ屋さんに古着を見に行ってきました~この日、新しい生徒さんが持っていらしたバッグが、とっても洒落てましたので写真を撮らせていただきました^_^;さすが!どこかのブランド物?って聞いたらリサイクルショップで買ったんですってすごくお洒落ですよね~見習いたいです~着物を見た後は、みんなでランチお豆腐と湯葉が有名な「花すみ」さんに行ってきました~とっても美味しいランチを個室でいただけるので話もはずみ、楽しいひとときでした~この後、焼き物、揚げ物にご飯にお汁に香の物デザートにコーヒーまでついて1500円お得ですよね~、また行きたいです!!午後からも、自宅での着付け教室で夜は夜で、「ジャズとボッサの会」という会に申し込んでしまっていたので慌てて着替えて(ジャズ用の着物^_^;)そのままダッシュで電車に乗ろうとしたら寸でのところで、のがしてしまいました(涙)その上、お気に入りの草履の鼻緒がなんと、切れ掛かってしまいましたウギャー!!ショック~(涙)だったのですが、こういう時に急ぐときっとよくないことが起こると思い直しましてこの日は車でノンビリお出かけしてお酒を飲まずに帰ってきましたその上、先生と先輩方も送って帰りましたこれで、不運は少しは落ちたかなあ??って、下心があっちゃ、ダメ??(笑)・・・おまけ・・・この日のお弁当は「肉巻きオニギリ」おかずは、ほとんどナシの手抜きだったのですが意外に好評でした^_^;ちなみにこの日は、お昼と夜で着物を着替えてのハリキリモードだったのですが写真を撮るのを忘れていました・・・^_^;なんか、ついてないなあ~
2009.04.30
コメント(6)

日記の更新がすっかり遅くなってしまいましたが^_^;29日(祝)の日記ですせっかくの祝日!家族でドライブに出かけました行き先は、鹿児島!!西郷さんのお出迎えを受けまして向かった先は、博物館!テレビのニュースで日食の展示があると知り、家族みんなワクワクで行ってきました日食について、たっぷり学んだあとは二階、三階の展示もゆっくりと楽しみました~ホラ貝を吹く娘と貝殻に耳を当てて波の音を聞く息子家族みんなでたっぷり楽しみまして気がついたら、2時間たっていました(笑)入場も無料でしたし、良い所でした~博物館の後は、お隣の照国神社さんへちょうど、この日に結婚式をあげられるお二人が三々九度の杯を交わしていらっしゃいました~なんだか、幸せのおすそ分けを頂いた気分!(^^)!それからドルフィンポートに移動しまして太陽丸さんを眺めつつようやくお昼ご飯奄美大島料理を頂きました天気が良い一日でしたので帰りは桜島を眺めながらのんびりと国道を走りました途中、隼人で3月18日にオープンしたという「AZはやと」に寄って広い店内、迷いつつも食料品をゲット無事に宮崎に帰ってきました~・・・おまけ・・・以前、卒業・入学式の着付けをした方からお貸ししていたものを返していただくついでにお礼まで頂きました、感謝どれも、素敵~早速使わせていただいてます~♪
2009.04.29
コメント(8)

着物の生徒さんから、たまには古着屋さんに行ってみたい~と言われることがありますころちゃんと一緒に、古着屋さんに行ってきました数百円から数万円までいろんなレベルの古着がたくさんあるので、ついつい目移りしてしまいます^_^;で、結局選んだのはこれパッと見は色無地ですが、地紋がつけさげ柄になっていてとっても上品色も一色ではなく、段ぼかしになっています値段は内緒ですがとってもお得な買い物でしたついでに、私もチョビっと買い物左側は母にプレゼント300円をさらに200円に値引いてくださいました(そこまでして頂かなくてもと恐縮)で右側の水色に桜柄は娘にと購入なんとこれは100円!!シミがあったので、家に帰って早速洗濯して、干して、アイロンかけました桜柄なので、着るのは来年かな~?楽しみです~(^^♪帰りに三股町というところで有名なロールケーキを買って帰りましたフワフワで美味しかったです本日の私の取り合わせすっかり袷に逆戻り黒地に小花柄の小紋の着物にヒヨコちゃん柄の半幅帯を合わせました・・・おまけ・・・本日のお弁当オムライス弁当でした前日、福岡から帰ってきたのが夜でしたから家にあったものでパパっと手抜き?
2009.04.28
コメント(8)

福岡は大野城市にあります、牛頸公民館でのお稽古風景ですお稽古していると思いきや?写真をながめて、談笑中??そして、こちらは素敵な染め帯道長取りの江戸小紋の着物に墨絵風の風景の中の山の部分に江戸小紋が施された染めの帯を合わせていらっしゃいますとっても素敵な取り合わせですよね~お母様のだったんだそうですこちらは、振袖着付けのお稽古中実は、振袖のこの方先日還暦をお迎えになられたんだそうで記念に赤い振袖を着られました娘さんの振袖なんだそうですあーでもない、こーでもないとポーズをとっていただきまして記念撮影です還暦でいらっしゃるのに、私よりカワイイ^_^;最後にみんなで記念撮影~笑いの絶えない、楽しいお稽古でした~・・・おまけ・・・先日、天神教室にいらっしゃった茉莉さん手編みのビーズの帯締めです冠組の帯締めと二本取りにして使ってみましたとっても贅沢で、キレイです~今回は試作品ということで、お借りしているのですが実際には好きな色の組み合わせで好きな糸で編んでいただけるのだとか、素敵です~
2009.04.27
コメント(8)

月に一度の天神教室沢山の荷物を抱えていつものビルの前(笑)今回のお部屋は5階の少し広いお部屋まずは、ぴよっこさんが、娘さんのうーたんを連れてとっても可愛らしいいでたちで登場着物でスリング姿がとっても素敵です~帯締めと帯留めは四葉のクローバー柄この帯留め、手作りなんですってかわいい~!私もほしいです!!それぞれ集まってきましてそれぞれに、習いたいことをやります(笑)ミナさんは、うそつきの紐の扱いとお母様が作られたという付け帯の使い方を練習されていました今の季節にぴったりのカーネーション柄です熊本からわざわざお越しくださいました茉莉さんは、お稽古しながら、いろんな作品やコレクションも見せて頂きました刺繍半襟ですどちらも、素敵ですね~お稽古の最後は、みんなでお茶しましてのんびりと終了~うーたんは、帰る気マンマンで準備しています(笑)まだまだ手探り状態?の天神教室今回は、初めての大人数でとっても楽しかったです~次回のお稽古は5月24日(日)14時からですお気軽に足をお運びくださいませ~
2009.04.26
コメント(4)

土曜日は、娘の通う学校のPTA総会一時間目は各クラスで授業参観でした娘のクラスは担任の先生の英語の授業発音を重視した、楽しそうな授業授業中なのに、みんなニコニコ楽しそうに参加していましたで、子どもたちは1時間で下校しまして保護者はそれからPTA総会今年の出席率は、まだ計算途中でしたが去年の出席率が95.5%だったそうです協力的な保護者が多いのでしょうね~中学部と高校と合同の総会でしたので途中で、部活紹介を兼ねたデモンストレーションもありました剣道部の演舞と、書道部ステージ上でさらさらと大きな筆で力強く書いていきました、スゴイな~さすがは文武両道を謳う学校です部活動も盛んなんですね~PTA総会は、特にもめることなくスムーズに終了したのですがそれでも、終わったのが13時過ぎそれから、しばらく昼食休憩がありまして14時過ぎから、学級懇談会こちらも、ほとんどの保護者が参加ですご兄弟の関係でこられなかったかたもちゃんと連絡下さるのです、いい雰囲気だわ~そうそう、娘の小学校の担任の先生からの電報を廊下で発見しました!!わざわざ、送ってくださっていたのですね~感謝です~最初の学級懇談会は、毎度おなじみ役員きめで、ちょっと難航はしましたが協力的な方が多くて、どうにか無事に終わりましたで、結局全部終わったのが16時過ぎ一日仕事になってしまいましたので私はかなり疲れていたのですが^_^;それなのに、あの出席率!!みなさん、エライです!見習おう~
2009.04.25
コメント(0)

母の昔からのお友達でとっても素敵な女性がいらっしゃいます普段はついつい、ご無沙汰してしまっているのですがようやく、都合があいまして久しぶりにお宅訪問してきました会うたびに、大げさなくらい大喜びして抱きついてくれ子どもの頃から、私のことを娘のように可愛がってくれます久しぶりにお会いしてたくさんの元気を頂いてきました~それに、お土産に・・・とたくさんのエビも頂きましたお陰で、晩御飯はエビづくし!有難うございました~・・・おまけ・・・朝のお弁当・タケノコとがんもどきの煮物・スナップエンドウのハム巻き・大根とにんじんのドレッシング和え・果物 でした
2009.04.24
コメント(8)

日本人の文化に「包む」というものがありますお金にしろ、贈り物にしろ「包む」ということによって気持ちを込められる、素敵な文化だと思っています今回のお稽古は、そんな「包む」にこだわった練習パート2まずは、台つき袱紗でつつんだ不祝儀袋の渡し方の練習祝儀、不祝儀で、袱紗の扱いが違ったり渡すときのまわし方が違うのをご存知ですか?知っているようで、知らないよね~と言いつつ、何度もお稽古してみましたそして、風呂敷のお稽古2回目今回は四角くないものを包むというのに、こだわってお稽古ですこれは、何が包んであると思いますか?実は、これマグカップなんですよね~そして、ゴブレット型のグラスはこんな風に包んでみましたそれから、いろんなビンを包む練習をしました。チョット画像が悪いですが^_^;小さな日本酒のビンを着物を着せるように包んでます次は、もっと大きなビン2本を一緒に包む場合と、いろいろ練習しましたしかし、なぜ全てお酒?(笑)すごいお教室です^_^;本日の取り合わせはこんな感じ黒字に小花柄の単の着物にピンクの半幅帯を結んでみました帯留めにつけているのは親戚の方に、作っていただいたもの手まりの手法で作ってあり以前、これをスカーフ止めとして使っていらっしゃるのを拝見してあんまりにも素敵だったので私の分も作っていただきました^_^;ふふふ
2009.04.23
コメント(4)

我が家は、宮崎の中でもチョット田舎の方に位置しておりますそこに、わざわざ市内から電車に乗って、新しい生徒さんが着てくれました~とってもカワイイお嬢さんなんと!平成生まれだそうです(>_
2009.04.22
コメント(6)

久しぶりに、元同僚の皆さん方と青島にランチに行ってきました~いえ、ランチといっても海辺でおにぎりをほおばるのですが(笑)海辺はもう、日差しが暑いくらいですということで、とうとう単デビューです単といっても、デニムの着物ですのでウールの着物を単に仕立てて袷の時期に着るのと一緒かなあ~?でもこのデニムは、微妙に薄いよね・・・と、いつも困ってしまうので袷と単の中間時期に登場するキモノです(笑)表地は、いかにもデニムなインディゴブルーなのですが裏が実は、唐獅子牡丹柄なんですよね~う~ん、日本人らしい美学ですね~こんなおしゃれ、大好きですこれに春らしい色の半襟とこの半襟、もとは小風呂敷でした^_^;同系色の帯締め帯留めをあわせてみました帯留め・・・アクリルビーズです^_^;久しぶりに、みんなでランチを楽しみました~で、午後からは子育て中ママの着付け教室だったのですが残念ながら、赤ちゃんはお昼ね中お陰で、ママはみっちりお稽古できたのですが私は赤ちゃんと遊べなくてチョッピリ寂しかったです赤ちゃんは、お稽古が終わった頃お昼ねから覚めてきましたで早速、トコトコと歩き出したのでどこに行ったのかと、思いきや??着付け用のボディを運ぼうとお手伝いをしてくれていました~エライ!将来ジェントルマンね
2009.04.21
コメント(8)

先日、大分プチ旅行から帰宅してみたら玄関に鯉のぼりが下がっていました留守中、主人が飾ってくれたみたいです下から見るとこんな↑感じです我が家は、とっても風の強い地域でして以前、鯉のぼりの竹が隣家を直撃してしまったことから玄関の吹き抜けに、飾るようになりました^_^;二階から見るとこんな↑感じ主人曰く「今年は躍動感を出してみた!」だそうですちゃんとのぼりまで出してくれて毎年、有難う~これで、きっと息子も元気な男の子に成長してくれることでしょう~さて、今日から娘は「宿泊学習」なるものに出かけました御池にある青少年自然の家に二泊三日なんだそうです相変わらず、朝からジャージを着て張り切っています(ジャージ似合わない^_^;)その足元で、息子は毎度、新聞を見ています(笑)宿泊学習に持っていくということで今日のお弁当はオニギリ弁当シャケのオニギリを青しそで巻いてます気をつけて、いってらっしゃい~
2009.04.21
コメント(8)

昨日、大分までプチ旅行してきましたみんなで一台の車に乗り合わせまして日向の道の駅をとおり(お約束でちゃんと↑顔を出す^_^;)宇目のケンカ橋を通り臼杵の石仏を見てきましたボランティアガイドの川野さんの丁寧な説明を聞きつつ久しぶりに、じっくりと観光首が上に乗ってから、初めていったのですがなんとも良いお顔の石仏サマですね~首がつながったということで縁結びや、リストラ除けにもご利益があるらしく一緒に行った、独身陣たちは真面目に、願い事を書いていらっしゃいましたなんだか、叶う気がしますお参りの後は、お昼ご飯大分名物を食べようということで鳥天、だご汁、ふぐ天、お寿司などをそれぞれ頂きましたこちらは、この日にあがったというアジ寿司の定食、だご汁付これは、ふぐ天むすとだご汁定食どれも、手作りのカボスゼリーが添えてありとっても美味しかったです~お腹もいっぱいになったところで本日のメインの目的着物を見に行ってきました大分の問屋さんが、開催している展示会だったのですがこの問屋さん、展示会以外の時でも常時見せていただくことができますし展示会といっても、豪華なランチや芸能人のつくことのない本当に、ゆっくり着物が拝見できる良心的なところです(だから行くのですが^_^;)お陰さまで、めいめい好き勝手に着物をあてて楽しむことができましたで、着てみたあとはデジカメで撮った画像を比較して、どれが似合うか検討本当は、買わない人には触ってほしくないでしょうに心の広い問屋さんです着物を学ぶものにとって楽しい時間で、あっという間に数時間・・・会場を出る頃にはすっかり、夕方近くになりましたそれでも佐伯の「海の市場」に寄ってちゃんとお土産をゲットしてから宮崎まで帰ってきました~今回は運転手ということで皆さんの命を預かり、緊張はいたしましたが楽しいプチ旅行でした~ちなみに、家を出たのが朝の6時過ぎ帰ってきたのは、夜の10時過ぎと本当に丸々一日遊んできましたお陰で、今朝の娘と主人の弁当はチョッピリ手抜き?ののり弁でした
2009.04.20
コメント(8)
今日は、母のお教室&私のお教室の生徒さん方と一緒に大分までプチ旅行でした目的は大分の着物問屋さんでしたが目的以外もたっぷり楽しんで7時集合の21時解散と本当に丸一日遊んでまいりましたその模様は、また明日アップします~まずは、明日の娘のお弁当のために寝ます
2009.04.19
コメント(2)

土曜日は、お稽古事の日です午前中は、お茶のお稽古本日のお軸とお花そして、別の場所に飾ってあったお花です~次回のお稽古は、もう初風炉です月日の過ぎるのは、早いですね~午後からは子どもたちと合流して能のお謡いと、お仕舞いの稽古息子は風邪を引いたのか?どうも体調がすぐれない様子お謡いのお稽古の時は、横の畳で寝て待っていたのですがお仕舞いになると、トコトコ寄ってきて一緒に練習していました息子、エライなあ~、がんばるなあ~今日から、高砂の仕舞いを習うことになり子どもたち、なんだか始終アタフタしていました(笑)回り返しという、二度回るところを練習しています余談ですが・・・息子の着ている黄緑のTシャツ私の弟クンのおさがりです物持ちいいなあ~我が家(笑)私も久しぶりで、すっかり忘れておりましたいい女とあろうものが、口が開いています(笑)お陰で充実した1日でした今日も宮崎は暑い一日でしたお茶に、単はまだマズイかなあ?と思って根性で袷を着ていたのですが着物の下を汗が流れるのが分かるほど暑かったです~玄関の寄席植えのイチゴもすっかり赤くなっていました
2009.04.18
コメント(8)

今日は娘は遠足でした朝から早起きしてジャージを着て張り切っていますお弁当、何がいい~?と聞くと「爆弾おにぎり」と即答というわけで、本日の娘のお弁当は爆弾おにぎりゆかりと、おかかとふりかけの三種類の味の、ご飯の真ん中にザーサイが入っている大きなおにぎりを全形のノリで巻いてますこれに、おかずもチョコチョコ持って行ってたのでさすがに、量が多かったそうですついでに、主人のお弁当はこちら得たいの知れない、四角いものですがそれぞれにウィンナーとスナップえんどうエビフライにズッキーニの素あげ白身魚のフライとレタスが、入っていますそう、娘のお弁当のおかずがそのまま入っています名づけて、「おにぎらず(笑)」こちらは、あっという間にできました^_^;さて、今日の午前中は、着付けのお稽古入学希望の方が見学にいらっしゃいました~そこで、実際に着付けを体験していただいたり他の生徒さんから、紐の扱い方を伝授してもらったりしました実際のお稽古は、来週から?楽しみにしています~で、お稽古のあと・・・娘の遠足先に、こっそりとのぞきに行ってみましたう~ん、さすがに遠すぎて分かりません^_^;もっと近寄ってみました着物で近づくと、目立つので^_^;娘に嫌われないよう、車の中からこっそり撮影しましたまるでストーカーのようです(笑)で、結局どこか分からなかったので帰ってから、娘に聞いたところ下の写真の場所に居たそうです確かに、周りの子に比べて目だって小さいような・・・^_^;でも、よく分かりません~ということで、今日も楽しい一日でした~
2009.04.17
コメント(4)

すっかり日記の更新が滞っておりまして(汗)17日に、更新していますが16日の日記です^_^;先週、講師3級試験を受験された生徒さんのお稽古日でした~もうそろそろ暑いかしら~?なんて、おっしゃりながら茶色地の紬の着物にふくろうさんが織り出されている名古屋帯をあわせていらっしゃいました季節にあった取り合わせを、常に意識するのも着物の良いところですよね~この着物も、もう秋までお休みでしょうか?試験の方は実技、学科ともに無事合格されたので今日は、教材枕を使ったお太鼓結びの復習をしました確かに、宮崎は暑いです^_^;私も、そろそろ・・・と実家に単の着物を取りに行ってきました暦の上では、単の着用時期は6月と9月ですが宮崎では実質、5,6月と9,10月は単を着用している気がします人が見て、暑苦しいと感じる着かたはしたくないですものね~ちなみに本日の取り合わせです黒地に小花柄の小紋の着物にピンク色の半幅帯をあわせてみました~暖かいといえば・・・玄関先においてある寄せ植えにイチゴも植えているのですがそろそろ、ほんのりと色づいてきました~以前、弟クンの彼女さんからマイアミのお土産に頂いた四葉のクローバー栽培セットも発芽しましたヨ~・・・おまけ・・・本日から、主人も一緒にお弁当持参になりました本日のメニューは・鳥胸肉のから揚げ甘辛醤油和え・かぼちゃとエビの煮物・ブロッコリーゆで卵ソース追伸・・・消しても、消しても、変なカキコミが入りますので、時々書き込み制限をかけている事があります、すみませんといっても個人レベルでは特定できないのでそのブロバイダーを使っている人全てを排除することになってしまいます、申し訳ありません~ということで・・・コメント書きたいのに、かけない~て思われた方は、メッセージの方までご連絡くださいませというわけで、pekeさんゴメンなさい~次は、書けると思います~
2009.04.16
コメント(4)

娘のお弁当を作るために毎日5時半起きになりました本日のメニューは・ネギとスナップエンドウの肉巻きに・クリームコロッケ(昨晩の残り^_^;)・大根とにんじんのなますに・エリンギのガラムマサラ炒め息子君も一緒に早起きになりましたそして、新聞を読みますいえいえ、本当は・・・毎日掲載されている、ポケモンことわざを切り抜いて、ノートに貼っているみたいです^_^;さて、本日は主人が仕事休みでしたので一緒に海沿いをドライブしてきました少し歩くと、タンポポさんにハマヒルガオ?と花にもあえて、気持ちのよい日でした花といえば、今青島近辺でスタンプラリーをしているらしくそれに便乗して、あちこち回ってみました久しぶりに、亜熱帯植物園にも行ってみました今の時期、フラワーフェスタも開催されているのでとってもキレイでしたよ~せっかくのいいお天気でしたので夕方からは庭でバーベキューでした
2009.04.15
コメント(10)

ホントに長かった、娘の春休みも終わりようやく、今日が初登校!!だったのに、なんと雨せっかくの初日に、雨なんて残念だわ・・・と思っていたら子どもたちの通学時間になると大きな虹がかかっていましたよかった~、神様有難う~ということで、娘も息子もワクワクしながら元気に学校に行ってくれました娘は、この春からお弁当ですので私も早起き今日のおかずは、ハート形(見える?)の玉子焼きに、から揚げに、ズッキーニとかぼちゃの炒め物などこれから、6年間続きます~ついでに本日の取り合わせです春らしく、チューリップ柄の名古屋帯に足袋ックスもチューリップ柄です~今日のお稽古は、子どもさんがいらっしゃるお宅おっぱいを飲んでいた頃は、途中で泣いて中断されることも、しばしばだったのですが今ではせっせと、ヒトリで遊んでくれます~お利巧さんです~お陰で、ママはゆっくりとお稽古できるようになりました有難う~
2009.04.14
コメント(8)

この前、入学したばかりの娘今日は入学式の振り替え休日で早速、お休み(笑)ということで、二人でのんびりと過ごしました今日も、空港に行ってきました飛行機を眺められて、ご機嫌ですで、なぜ空港に行ったかというと宮崎に帰省していた弟くんの見送りです実は、弟クン昨日が結納だったんです将来のお嫁さんになってくださる方とお約束の知事の前で写真を撮らせてもらいました(笑)式は、8月なんだとか今年は嬉しい予定がたくさんです家に帰ってからは子どもたちが、竹馬で遊んでいました息子は器用に乗れるのですが(写真用の静止もへっちゃら)娘は、ダメみたいです(笑)この竹馬、今は亡き主人の父が作ってくれたモノだったんですがとうとう、今日折れてしまったそうです残念~たっぷり遊んだあとは二人で、泡風呂に入ってました一時間近く遊んでいたので私が入る頃はすっかりぬるくなり泡も無くなっていました
2009.04.13
コメント(12)

福岡二日目です~昼間は、ご一緒している従妹が仕事でしたのでヒトリで、ぷらりと空港へ・・・新しくなってから行ったことがなかったのでお天気の良い日に、のんびり飛行機を眺めているとなんとも、幸せですよね~(←私だけ?)航空部の血が騒ぎます^_^;で、夕方からはコンサート2日目サンパレスに行ってきました~今日もお天気でよかった本日のキモノは、昨日と色違い赤いバラ柄の着物です~帯は、昨日の帯の裏側半襟に黒のレースで、帯留めもバラですコンサート終了後は、高速1000円のうちにまた、宮崎まで走って帰ってきました^_^;家に帰ると、ビックリいつもコメントを頂いてるsayokoさんから娘に入学祝いが届いていました~いかにも、娘の好きそうなものばかり特に、ポーチは娘の好みにピッタリまるで家族からのプレゼントみたいです本当に、有難うございました~
2009.04.12
コメント(2)

11日は、今年から中学生になる娘の入学式でした~制服もカバンも、まだダボダボ大きいのですが(^_^;)いつかは、ピッタリに成長してくれるでしょう?体育館に並んだときも、娘だけ目だって小さかったです中高一貫の学校ということで入学式には高校生も参列していて応援団からのエールなんてのもありましたう~ん、青春だな~6年間楽しんでください~ついでに、東京在住の弟クンが実家に帰省中でしたので一緒に入学式に来てくれましたちなみに、本日の着物は春らしく、若草色の辻が花娘のクラスの保護者の方に、呼び止められてこれって辻が花ですよね~っと褒めていただきました保護者といえば、恒例?のクラス役員選出がありましていつもの通り、なかなか決まらなかったのですが早く帰りたかったのでまたも、学級委員長を引き受けてしまいましたお知り合いの方が一人もいらっしゃらない中無事つとめられるかどうか多少不安もありますが雰囲気の良いクラスでしたのできっと、大丈夫でしょう(←楽天家)で、急いで帰りたかったわけは・・・これまた、春恒例のコンサートダッシュで着替えて、荷造りして高速で福岡まで走ってきました~今回は35周年の記念ツアーということで絶妙の曲とトークで、最高でした~ちなみに2daysなので、明日もコンサートです
2009.04.11
コメント(16)

今日は、私の生徒さんの講師3級試験の日人前で着付けをするだけでも、緊張するのにそれを採点されるうえになんと筆記の学科試験もあります数日前から、緊張する~ととっても、心配されていらっしゃいましたがどうにか無事に終了しました~終了後は、二人でランチ綾町にあります、オーガニック郷田に行きました薬草茶に始まりましてこちらが、一の膳そして、こちらが二の膳それに、黒ゴマたっぷりのサラダと、すべて野菜中心のヘルシー薬膳料理最後に新陳代謝やお肌に効くという漢方のお茶が出てしめて1575円美味しくいただきました~ちなみに、本日の取り合わせはテストでしたので珍しく白襟白足袋大島紬の着物に塩瀬の染め帯とりあえず、終了しましてホッとしました~
2009.04.10
コメント(9)

入学式のシーズンですね~我が家も朝から、入学式の着付けの方がいらっしゃっていました~こちらは辻が花の着物に辻が花の帯そして、こちらは色無地の着物でしたので帯結びで、少し華やかさを出してみましたどちらの方も、お子さんが他に誰か着物着てくるの~?と心配されていたんですって中学生の男の子は、自分のお母さんだけが目立つのがイヤなんでしょうかね~??さてさて、次は生徒さん宅での着付けの加勢へ…ほとんどキレイに着せあげていらしたのでご本人の帯だけを、少し派手に手直ししました~上のピンクの色無地の方の帯結びの変形バージョンですこちらは、これから小学校の入学式幸せそうな笑顔が素敵ですね~髪に生花をあしらわれているのもまた、清楚で素敵でした~子どもちゃんも、とっても嬉しそうでしたよ~ついでに、本日の私の取り合わせ黄色い格子柄の小紋の着物にトランプ柄の木綿の半幅帯を結んでいます帯留めも同じ柄のものを合わせてみましたついでに、足袋ックスもトランプ柄です
2009.04.09
コメント(6)

今日は、娘と一緒に宮崎県の北部にあります美々津まで、ドライブしてきました~美々津は、宮崎の中でも古いお宅が保存されている、美しい地区で着物で散策するのにピッタリの地区です後に神武天皇になられるイワレヒコノミコトがお舟出された場所としても、有名な地区で多くの伝説が残る地でもありますこれは、神武天皇がお船出の折に詠んだといわれる歌碑そして、ここの地名は急遽出航することになった、神武天皇の衣のほころびを見つけた、可愛らしい少女に天皇が立ったまま衣を縫わせたという伝説にちなんだ地名です他にも、さまざまな逸話がありますが是非この地に、足を運んで聞いてみてくださいご紹介してくださるのは、この方美々津軒の佐藤さん今回、ひょんなご縁から、こちらの佐藤さんと意気投合しまして7月25、26日に開催されるお祭りにあわせて美々津軒と着物とのコラボレーションを企画することになり本日、お話を聞きに伺ったのでした打ち合わせに使わせていただいたのはこちら「理庵」さん美味しい、蒸し寿司を頂きましたデザートやお茶のメニューもあり入り口には、こんなに可愛いお迎えも…素敵ですよね~一緒に行った娘も素敵な町並み、気に入ったようでした7月に向けて、皆様に喜んでいただける計画を立てていきたいと思います~せっかく、美々津まで行きましたので帰りに、木城町にあるケーキ屋さんでロールケーキをゲットケーキを持っているときは我ながら、いい笑顔をしています(笑)ここのケーキは外側がふんわり軽くてとっても美味しいのですよ~ちなみに、本日の取り合わせです娘と二人でお出かけでしたのでお揃いの着物にしてみました後姿は、こんな感じでしたへへへ、夕方撮影しましたので二人とも、チョットよれよれですね(笑)---オマケ---夕方、息子が「今日のお月様の色、いつもと違うよ~」というので、見てみたらみごとな、朧月でした春ですね~
2009.04.08
コメント(6)

昨夜、東京から帰ってきたばかりですが今日から息子は新学期~!ワクワクしながら、いつもより早めに家を出ていました私も今日は、子どもさんがいらっしゃるお宅での、訪問着付け教室子連れで着付け教室といっても娘がまだ入学式前なので今回は、我が家も子連れです子どもは、子どもたちで仲良く遊んでいてくれたお陰でお母さんはバッチリお稽古できました小学校の入学式で着物を着られるそうでお友達の着付けも頼まれているんだとか?入学式だから、ちょっと華やかにと練習した、帯結びです~で、息子は今日はお昼帰りだったので一度自宅に帰り、息子を連れてまたまた、午後も着付け教室なんか、三人兄弟のように馴染んでいますね~その隙に、お母さんは留袖の着付けの練習初めての割に、上手にできました~我が家の子どもたちもとっても楽しかった~、可愛かった~と大満足していました本日の私の取り合わせは春らしく?イチゴづくしです夕方撮影したので、顔が疲れていますが^_^;銀座に結んだ洒落袋の帯と草履が、お揃いのイチゴ柄ですついでに、半襟も足袋もイチゴの柄でした~
2009.04.07
コメント(4)

東京最終日の6日は今まで人ゴミが怖くて行ったことの無いお台場方面に行くことにしました一度、羽田に行って荷物を預けましてあとはバスに乗って楽チン旅行まずは、フジテレビへ…って、フジテレビは休館日だったのですがお陰で空いていて、良かったですまずは、サザエさん焼きで腹ごしらえグッズのお店をのぞいて憧れのエスカレーターに乗って(笑)また、グッズのお店をのぞいてのんびりミーハーしてきました海沿いの方までお散歩してお約束自由の女神のまねをしてその上、満開の桜まで楽しんでまた、バスで空港に戻ってきましたお天気にも恵まれ春を満喫した東京旅行でした~
2009.04.06
コメント(8)

今回の東京旅行の目的!!娘の十三参りに、浅草寺に行ってきました!せっかくなので、「美しいキモノ」の取材日にあわせて参拝しました~記念に写真を撮ってもらえるのですヘアメイク、着付けの方に手直しをして頂きいつもよりチョッピリかわいい娘?プロのカメラマンさんに写真を撮っていただきました緊張のため?顔が怖いです(笑)娘のこの着物は、今日この日のためにotyukun2007さんの工房で染めてて頂きました思い入れのある一枚ですこの着物で、家族そろってお参りができるなんて本当に、感無量、有難い限りです娘がいてよかった~と実感した、一日でした十三参りの祈祷もうけまして虚空蔵菩薩のお札をいただきました初めての体験でしたのでとっても興味深く、有難かったです~お参りの後は、知恵が落ちないように気をつけながら浅草寺を後にしまして桜を眺めがなら、吾妻橋を渡り向かった先はこちらこの金色の炎の下のお店ですちなみに、本日の私と娘の帯は色違い、おそろいの柄でした上の写真でわかりますでしょうかね~?お昼から、美味しいランチをいただきました娘は、大きなパンに入ったグラタンを美味しそうに食べてました今日はポカポカと良いお天気でホテルまで、隅田川沿いを散歩して行きかう水上バスに手を振ったりしてのんびりとすごしました~夜は弟くんと合流しまして娘のお祝いパーティをしました上野にありますアラビアンロックというお店でまたまた飲んでいます(^_^;)娘と私は、お召し替え(笑)一張羅ですから、すぐに着替えましたこのお店は記念日の特別なサービスでケーキを魔人さんが持ってきてくれます良かったね~夜もまた、桜を楽しみながら帰りました昨年、着物を作っていただく相談をしてから一年越しの計画が、ようやく本日実現!本当に幸せな一日でした
2009.04.05
コメント(16)

東京にきて2日目の今日息子は弟クンに頼みまして私は娘とふたりで、池袋演芸場にやってきました池袋演芸場は着物割引がありますので通常2500円が、キモノだと2000円ですその上、親子割引で子供は1000円になりまして二人で半日大笑いして3000円です他にも寄席はいくつかありますが今回、ここに決めたのは大好きな菊之丞さんが出られることと昼の部の主任さんが、鹿児島出身の歌之助師匠だったこともちろん、他の方々も面白く二人で、大笑いの半日でした本日は宮崎から主人と母も来ますのでさすがに、弟クン宅は定員オーバー(笑)浅草のウィークリーマンションに移動です途中、厩橋の上から川面を走る船をみていいね~と喜んでいる、娘の顔です今日も晩御飯は弟クン宅近くのスーパーで入手したお惣菜とbeerです(^_^;)本日のキモノは茶色の格子柄のキモノにヒヨコさん柄の半幅帯です~ついでに本日のおつまみ宮崎名物、ささみの燻製ゆず胡椒味です
2009.04.04
コメント(6)

子供たちを連れて、本日から東京旅行です田舎モノなので、東京に行くというだけで家族みんなでワクワクしています(^_^;)宮崎空港です~おなじみ知事さんと記念写真(^_^;)本日のキモノは緑色の小紋に黒の半幅帯です空港に早く着きすぎてしまったので子供たちはデッキで「だるまさんが転んだ」をして、遊んでいました(笑)のどかです~夕方の便でしたので、宿泊先の弟クン宅には夜の9時過ぎに到着~なんとパエリアを作っていてくれましたありがとう~おかげで美味しいビールが飲めました子供たちも大喜びで夜遅くまで、弟クンとじゃれていました(笑)
2009.04.03
コメント(4)

ほったらかしと、評判の我が家のお庭ですがいつの間にやら生えていた、何かが大きくなり大きな菜の花になっていました多分オータムポエム?と思うのですが息子と比べてもわかるように2メートルくらいになっていましたすごいなあ~すごいといえば・・・娘は今日はチマチマと折り紙でバラを折っていましたこの下には、手作りのクッキーがずらりと並んでいます夕方から、東京に行くのですが持って行ってお土産にするんだと言ってました。私に似ずにマメです(笑)それでは、行って参ります~
2009.04.03
コメント(10)

2日の夕方、高速バスに乗りまして子どもたち無事に主人の実家から帰ってきました子牛ちゃんの世話をしたりタケノコを掘ったり、ワラビを採りに行ったりとっても楽しんできたみたいです息子はとっても元気に帰ってきたのですが娘は、疲れた~と帰ってきましたハハハ、性格の違いなのか?体力の違いか?息子は家に帰ったあとも、隣のお宅のご兄妹と一緒に、近所をランニングしてましたよっぽど元気が有り余っているのでしょうね~ところで、お知らせです先日福岡に行った折、能楽師の先生より頂きました公演案内です~「ふくおか市民能」 平成21年5月6日(水・祝) 午後2時開演(開場午後1時30分) 住吉神社能楽殿 全席自由3,000円(当日3,500円)「博多山笠」 平成21年5月27日(水) 19:00開演(18:00開場) プレトーク 18:30~18:50 場所:福岡市民会館 全席指定:3500円 学生券:1000円(当日座席指定・高校生以下)ううう、どちらも見に行きたいのですが子どもたちの学校がありますので行けば市民能かな~?
2009.04.02
コメント(2)

子どもたちは、現在春休みですで、前々から行きたがっていた主人の実家に、二人で出かけました子どもたちだけでの、小旅行ですきっと楽しい経験をたくさんしてくるのでしょうね~気をつけて、いってらっしゃい~お義母さん、ヨロシクお願いします
2009.04.01
コメント(10)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()