全34件 (34件中 1-34件目)
1

今年最後の日記年越し蕎麦を家族で食べて紅白を見つつ、書いてます年末といえばおせちの準備毎年、かわりばえのしない内容ですがおせちですから、当たり前か今までのおせちの写真で今年は締めくくりです2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年と、並べてみて思い出しました去年も、年末はたしかこのネタで乗り切ったような…しまった・・・今年も一年間、ご購読いただきましてありがとうございました。こうやって、ブログを続けていけるのも読者の皆様のお陰ですどうぞ、来る年もヨロシクお願いします皆様良いお年をお迎え下さいませ~にほんブログ村
2009.12.31
コメント(4)

30日は、毎年恒例主人の実家で餅つきと蕎麦打ちでした主人の実家に居る牛クンと遊ぶ↑息子餅は機械がつきますが、もち米は、かまどの上でせいろで蒸します今回の火の番は、中学生の娘頑張って、かまどの火を見張っています蒸しあがったら、機械でウィンウィンそれぞれに丸めます今年は、息子と私も餅切りの役に挑戦してみたのですが結局、上手く出来ずにやっぱり義母にやってもらいましたお義母さん、ダメ嫁のためにまだまだ長生きしてください餅つきのあとは、大晦日に食べる蕎麦をつくります~そば粉はもちろん、そばに入れる卵や自然薯も安心安全の自家製です昨年に引き続き、息子が頑張って、作ってくれました包丁さばきもトントンと手馴れたものですこのほかに、自家製のお漬物に煮豆にコンニャクにとお義母さんの作ってくれた物も沢山頂いて帰りました有難うございました~ついでに、本日に取り合わせです寒さに負けないよう私の持っている着物の中で一番分厚い、洋服地のウールの着物トラクターの横ですっかり田舎のおばちゃんですね~にほんブログ村
2009.12.30
コメント(2)

なにかと慌しい年の瀬やらなきゃいけないことは沢山あるのに・・・リンゴの頂き物が沢山あったのでリンゴケーキを焼いてみましたドイツ風のレシピらしくてどっしり素朴な味がします自分用にはカロリー控えめ?おからのビスコッティを作りましたこんなこと、やってる場合じゃないんですけどね~^^;話は変わりますが、私たち親子が所属しております、能の素人会の先輩から、お届けものがきました???お礼を頂くようなことを何かしたっけ?と思って慌ててお電話さしあげたら先日の狂言の会の時楽屋まで忘れ物を取りに行かれるのをうちの息子が、ご案内さしあげたただ、それだけのことなのですが嬉しかったから・・・ということで、ご褒美だそうですありがたいですね~こんなに頂いて、申し訳ないです感謝感謝さて、いい加減年末の準備に取り掛からないといけませんね~・・・おまけ・・・大好きな柔軟材をいつも買うお店が「福袋」を作っていましたこれだけ、入って送料無料とは、魅力的!!欲しいです~にほんブログ村
2009.12.29
コメント(4)

28日は、今度成人式を迎えられるお嬢さんの前撮りの着付けでしたこのとってもキレイなお嬢さん実は、ウェイトリフティングの県記録保持者!!このキレイな姿からは想像できない根性の持ち主なのです着付けは、私だけではくウチの生徒さんにもお手伝いに来て頂いてたのですが一緒についてきた子供たちがキレイになったお姉さんをほお~っと眺めていたのが可笑しかったです子供ちゃんでも、なんかキレイだなあ~ってのが判るんでしょうね彼女は、この後写真館に撮影に行ってそのまま、宮崎の南方にあります「鵜戸神宮」というところまでお参りに行ったんですって長い参道をずーっと着物で歩いて運玉まで、投げたんですって夕方まで、全く着崩れることなくすごくラクでした~という言葉を聞いて、ホッとしました私にとって、一番の褒め言葉です有難うございました次は、本番楽しみにしています~・・・おまけ・・・今朝は寝坊してしまったので娘のお弁当は、「おにぎらず」全形の海苔にご飯を広げて具を入れて、半分に折って切るだけ最終日に手抜きでゴメンにほんブログ村
2009.12.28
コメント(0)

久しぶりに、何もない日曜日うだうだとすごしていたらピザが焼けたよ~っと、子供たちに起こされました上の娘がサンタさんに貰ったホームベーカリーを使って子供たち二人で作ったみたいですピザ用チーズの買い置きも切れていたらしく朝から二人で、買い物にも行ってました食後には、息子が地区の子ども会で作ったというケーキまで出てきましたスポンジとクリームは地元のパン屋さんで作ってもらうので子供たちはデコレーションするだけなのですがとっても、上手に出来ていました有難う~その後は、みんなで大掃除ダラダラしている私を横目によく働く子供たちですにほんブログ村
2009.12.27
コメント(4)

26日は、母の主催している着付け教室と私の教室の「キモノで忘年会」でした会場は、宮崎観光ホテルにありますレストラン「はな花」さんで食べきれないほど、沢山の美味しい料理の数々でした途中、みんなで持ち寄りましたそれぞれのプレゼントを集め大じゃんけん大会で各々素敵なプレゼントをゲットいたしました~う~ん、皆さんいい笑顔ですまた、今回はとんぼ玉屋さんの「福ちゃん」から特別に景品をご提供いただきましてまたまた、じゃんけん勝ち抜きにより更にプレゼントゲットですこちら↑は、マジメなとんぼ玉が当たった方たちこちら↓は、ネタが当たった人黄色に黒い字で「寅」と書いたとんぼ玉で、ウラには「ガオー」とか「ニャー」とか「車」とか、書いてありました(笑)キモノの忘年会ということが皆さん、お召し物も素敵でこちらの方は、先日ホノルルマラソンに着ていった思い出のキモノを、冬仕様にして取り合わせていらっしゃいました袷の着物に絽の着物を重ねて足元はランニングシューズですホノルル用に、縫われたというハイビスカス柄の帯とお揃いのバッグもお持ちでホノルルの思い出話と一緒に皆さんの注目の的でした今年一年、お世話になりましたみなさま有難うございました来年も、どうぞヨロシクです~にほんブログ村
2009.12.26
コメント(0)

着物の生徒さんのご主人の経営されている、病院が新しく建て直されたということでおとなりの都城市まで病院の内覧会に行って来ましたさすがは、新築沢山のお花が届いて華やかでした~普段は入ることのないであろう手術室を見せて頂いたり検査用の、機器類やそのシステムはたまた、入院される方のお部屋や入浴室までいろいろ、見せていただきましたその上、リハビリテーション室ではウォーターベッドも体験とっても広くてキレイな病院でした~ご案内いただきまして有難うございました病院の玄関↑と奥様ですちなみに、本日の私の取り合わせはご訪問仕様で鮫小紋に九寸名古屋帯でお太鼓でした帯には、柿本人麻呂の「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」の歌が織り出してあります帰り道・・・田舎道の脇でお猿さんの群れを発見ひなたぼっこで、ポカポカとエサを食べていました~にほんブログ村
2009.12.26
コメント(0)

クリスマスの朝は子供たちの歓声で目が覚めました息子には「UNOアタック」というカードゲームが娘には「ホームベーカリー」が届いていましたよかったね~主人は仕事、娘は冬休みの補習ですが息子は今日から冬休み午前中、自宅にお稽古にいらした生徒さんの子供ちゃんの相手をしてくれましたその間、お母様は講師1級試験に向けて実技のおさらいです子供ちゃんは、ウチの子たちが小さいときに見ていたアンパ○マンのビデオを喜んで見てくれました久しぶりに、役立ちました~お母さんも、上手に出来上がりました~来週の試験でも、頑張ってください本日の取り合わせはこんな感じでした後ろ姿はこんな感じなぜか娘も後ろ向いている(笑)クリスマス柄の帯も今年は、これで最後ですよね~ということで、前帯もアップで前帯の柄は、裏と表と2種類あるのですが今日はせっかくなのでツリーとサンタさんの方を使ってみました帯留めと根付けは、雪ダルマさんそういえば、携帯のストラップも今は、雪の結晶になっていますクリスマスも終わりもうすぐ年末ですね~にほんブログ村
2009.12.25
コメント(2)

クリスマス・イヴの日はお子さんがいらっしゃるお宅での着付け教室でした先日、二歳のお誕生日を迎えたらしくお部屋が可愛らしく飾りつけしてありました~普段着の着付けの復習です手結びのお太鼓後ろで上手に出来るようになりましたね~横で、私はいったい、何を教えているんでしょう??(笑)子供たち勝手に、遊んでいたと思ったら「いないいないばあ」が始まったとたんテレビの前に集合で踊っていましたカワイイね~ちなみに、本日の取り合わせはいつものサンタさんの帯にクリスマス柄の半襟と襦袢にも、お揃いの替え袖をうそつきにしてつけてみました家に帰ってみるとネッ友のkeroke21さんから封筒が届いていました・・・開けてみたら、なんと寄席のクリスマスカード珍しいですね~そういえば、昨年そんな話をしたような…私はすっかり忘れていたので思いがけず、嬉しいプレゼントとなりましたご自分はクリスマスお仕事だというのにわざわざ、スミマセンでしたkeroke21さん、有難うございました・・・おまけ・・・クリスマス・イヴのお弁当はサンタさんにミニハンバーグでしたにほんブログ村
2009.12.24
コメント(4)

23日は、私と娘がお世話になっている社中の、慈善茶会でした今日の娘のキモノは京都の「遊」工房で染めていただいたものですお気に入りの虹柄のキモノに虹柄の袋帯を結んでみました帯にあわせて、デザイン彩色していただきましたので取り合わせもピッタリですこの工房さん、これがご縁でブログでも親しくさせて頂いています「染屋の独り言」というブログです娘も私もお気に入りのこのキモノ十三参り用に作って頂いたので残念なことに小さくなってきました今回の袷の時期が最後かもしれません私のキモノは「天皇誕生日」にちなみ「正倉院文様」の袋帯に似た柄が散っている訪問着です今回、私たちがお手伝いをしたのは杉の丸太を椅子に仕立てた1階の、田舎風のお席お軸はこちらでした娘と一緒に、お菓子(社中の手作り)を包んだりお運びをしたりと朝から夕方までみっちりとお手伝いしました休憩はお昼ご飯のみですが社中の方が作ってくださった美味しいご飯をご馳走になりましたまた、今回は着付けのお手伝いもさせて頂きましたまだ18歳の短大生!!う~ん、若い方のお着物姿は本当に素敵です~この方も、一緒に夕方まで頑張っていらっしゃいましたヨお疲れ様でした~さすがに1日立ち仕事で疲れたので夕飯の準備は、デパ地下へ…すぐ食べられるものばかり買いました^^;そこで寄ったパン屋さんにはお菓子の家が飾られていましたお菓子の家って子供のころの憧れでしたので、みるだけでなんだか嬉しい気持ちになりますにほんブログ村
2009.12.23
コメント(4)

寒くなってきたせいか以前より、パソコンの前に座っている時間が長くなった気がしますただでさえ太っているのにこれ以上太っては大変ということで、以前から欲しかった物がまた、欲しくなってきました骨盤ひきしめクッションです産後しばらく、買おうかどうしようか迷ったあげくにすっかり、忘れていました骨盤ひきしめなきゃね~また、欲しくなってきましたどなたか、使われたことありますか??いいもの王国★座るだけ!骨盤引締め♪《いす用スリムクッション》モニター大募集 ←参加中
2009.12.23
コメント(2)

今日は、娘の学校の持久走大会ソフトバンクホークスのキャンプ地でもある宮崎の生目の杜運動公園に送っていきました雲の無い、良いお天気です~その後、少し時間をつぶしてから午前中は、子供さんがいらっしゃるお宅での着付け教室振袖の着付けのお稽古でした(着付けの方は、写真がありませんが…)ついでに、キモノを見てほしい~というお友達の方もいらっしゃいましたレッグウォーマーに行李という取り合わせが、お洒落でしょ?(笑)お昼に、手作りのピザとパンまでご馳走になりました美味しかったです~、感謝お友達が持ってこられていた手製のチーズ味のクッキーのようなものも味見させて頂きましたこれも、美味しかった午後からは、知人のお見舞いや元上司のお宅にお邪魔したりそこで偶然、大学時代の先生にお会いしたりそれから、一度自宅に帰り息子のスイミングの送り迎えをしたりと師走らしいバタバタとした一日でしたちなみに、本日の取り合わせはこんな感じでした得意のクリスマス柄名古屋帯にカンザシも、サンタさんでしたこれは、実は園芸用のピック(こんなの↓です) を短く切ったものです特に忙しい?というわけでも、ないのですがなんとなく、あわただしい?師走らしくなってきました~にほんブログ村
2009.12.22
コメント(4)

今日も寒かったですね~南国宮崎も、とても寒かったです今日は自宅での着付け教室先日の学科テストを返却無事、合格ラインを超えていましたオメデトウございます~今日、お越しになられた時の取り合わせは、帯と襦袢の色が一緒でしたお洒落ですね~その後は、今週末に予定している忘年会のため、帯結びのお稽古(笑)角出しを何度か、お稽古しましたそうそう、娘にとウールのアンサンブルを頂きました有難うございました午後からは、来年2月28日に予定しております毎年恒例「認定式&きものパーティ」の打ち合わせに行ってきました今年の会場も昨年同様宮崎観光ホテルのディアマンルージュです今回は、トンボ玉の実演販売も行う予定で、トンボ玉の先生「福ちゃん」にもご一緒いただきましたトンボ玉って、バーナー使うので結構大変なんですね~でも、無事に許可がでまして実演できそうです皆様、お楽しみに~福ちゃんと、担当のコロちゃんほんとはコロちゃん、今日は仕事休みだったのですが打ち合わせの為だけに来てくれましたありがとう~今回の、きものパーティも素敵な内容になりそうですよ~ちなみに、本日の取り合わせはこんな感じでした雪の結晶柄の小紋の着物にクリスマス柄の半幅帯半襟もクリスマス柄でした・・・おまけ・・・今日のお弁当は「肉巻きおにぎり」美味しいんですけど見た目が地味なので上に音符型のチーズを飾ってみました^^;にほんブログ村
2009.12.21
コメント(2)

日曜日は、朝から空港に行きまして東京在住の弟クン夫婦に会いに行く母のお見送りついでに、飛行機を眺めてゴジラが↑飛行機に炎を吹いている?逆光なのが、残念霧島山の冠雪を眺めながら一路、鹿児島へ・・・主人のお姉さんのお宅に寄らせて頂きチョコっと遊んでから主人の伯父さんの入院している病院にお見舞いに行ったのですがインフル対策で、主人のみしか入れませんでした~娘がしている↑このマフラーお義姉さんに頂いた手作りです~この日の服にピッタリ色があってますよね~有難うございましたんでもって、また高速で宮崎まで帰ってきました帰路は少し雪が減ってます??ちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じでした格子柄の小紋の着物にこの季節、大活躍のサンタクロース柄の半幅帯にサンタクロースさんの帯留めです足袋も、帯と色違いです~サンタ足袋なり~・・・おまけ・・・あのファーファから送料無料のお試しセットが出ました洗濯好きの私には、なんとも魅力的!!ケース買いや入浴剤なんかも、あるんですね~にほんブログ村
2009.12.20
コメント(4)

今朝は南国宮崎でも寒かったです庭の畑も、よく見ると・・・霜柱が立っていますうううう、寒い~土曜日は、お茶のお稽古来週予定している、慈善茶会の準備でひたすら、お掃除でした普段は、磨かないところまでせっせと掃除していたらすごいものを発見時計のウラに隠れていたコウモリさんですやさしい先輩が、モップを使って外に逃がしてくださいましたお掃除が済んだ後の一服今日のお菓子は「聖夜」でした食べるのがもったいないくらいカワイイお菓子です午後からは、着付け教室の本校へ…小林教室の生徒さん方が講師1級の試験を受けていらっしゃいます学院長が笑顔で採点しています見られているほうは、大変でしょうね~こちらは、講師2級の試験こんなにお若いお嬢さんがキッチリと留袖を着付けられる姿はとってもカッコイイですね~横では、学科試験を解いていますその反対側では、教室長の先生方と成人式の着付けの際の補正方法をお互いに研究していますめずらしく私も洋服ですそうこうしているうちに留袖の着装はキレイに出来上がり今度は、振袖の帯結びの試験に取り掛かっていらっしゃいました留袖の上に結んでいるのでチョット不思議な感じですが2級では、振袖は帯結びのみが実技試験です帯揚げ、帯締めもキレイに仕上がりましたね~横でワイワイ騒いでスミマセンでした~にほんブログ村
2009.12.19
コメント(0)

今日は、生徒さんの講師2級試験受験日朝から、ドキドキする~っと、一緒に本校に行きました講師2級の実技試験は留袖の着付けに、二重太鼓の帯結びそれに、ふくら雀の帯結びですこの後、学科試験もありましてペーパーテスト70点以上で合格なのですさすがに、緊張しますよね~私も、ついてくるだけなのに毎回緊張しますしかし、今回はこの方あまり緊張されなかったとか…実は・・・近所の薬局さんで「あがらないクスリ」なるものを買って、本日の試験に挑んだんだとかそんなクスリあるんですね~面白いどうぞイイ結果が出ますように!!試験のあとのお楽しみは生徒さんと一緒にランチです今回は、初めてのお店「精進料理 美菜食膳・古嶋」さんに、行ってみました一見、普通のおうちのような作りですがお店の中には、まきのストーブいたるところに和のしつらいが施されていての~んびりと、長居したくなってしまう雰囲気のお店です本日いただきましたのは「せせらぎ膳」1500円テストの時とは違う、いい笑顔でしょ?(笑)季節の精進料理がたっぷりとそれに、土鍋で炊いた美味しいゴハンにデザートとコーヒー(お茶)がついてますお腹いっぱいと思ったんですけどケーキは別腹ですね(^_^;)とっても幸せなランチでした~本日の私の取り合わせはこんな感じでした夜に撮影したので、かなりヨレヨレになていますが…(^_^;)・・・おまけ・・・本日のお弁当ははじめて海苔の切り抜き器なるものを利用してみましたおかずの右側に入っているのはジャガイモとソーセージのマスタード炒め 普通のジャーマンポテトよりピリっとしてて粒々感が美味しいんです~にほんブログ村
2009.12.18
コメント(3)

寒くなってきましたね~さすがの南国宮崎でも外出の際は、ショールが必要になってきました今日は、子供さんがいらっしゃるお宅での着付け教室だったのですが丁度、お昼ね中だったので、講師1級試験に向けて、最後のおさらいでしたなんと、この日お稽古中に撮った写真はたったこれだけでした子供ちゃんが居なくても、ちゃんと撮らないといけませんね~スミマセンでした本日の私の取り合わせは矢絣柄の着物でした最近、おなじみサンタさん柄の半幅帯をプレゼントのリボン風に結びまして、「根付け」にもサンタさんをつけてみました足元は、昨日と色違いのポインセチア柄だ~か~ら~ヒトデじゃないってば~・・・おまけ・・・今日のお弁当チョット見には地味ですが右下に見えるもの実は、厚揚げのピザ見た目は地味ですが美味しい主人から、美味しい~ってわざわざメールが届きました作り方は簡単薄切りの厚揚げに薄切りたまねぎを並べてサルサソースをかけて 溶けるチーズをたっぷりかけて オーブントースターで焼くだけです簡単ですので、お試しあれ~にほんブログ村
2009.12.17
コメント(6)

今日は、子供ちゃんがいらっしゃるお宅での着付け教室でした眠たかったのか、最初はチョットおとなしかったのですがお母さんが着付けを始めると自分もお手伝い(←しているつもり)「ハイ、どーぞ」ってよく判っていますネ~今日は留袖着付けの復習横で、お茶をこぼしたのでアラ・・・と思っていたら自分で、せっせと拭いていましたえっら~いお陰でお母さんはバッチリお稽古できましたよ~これで、親戚に着付け頼まれても大丈夫ですね~そうそう、娘ちゃんはおかあさんと一緒の録画を見ていたのですが、途中で急に抱っこ~っと駆け寄ってきました「ぼよよよ~ん」って曲にあわせて高い高い~ってするんですって先生、久しぶりに高い高いをして筋肉痛になりました鍛え方が足りません(笑)それから、私のカバンにつけている春風亭昇太さんのキーホルダーをなぜかずーっと眺めていましたす、好きですか?趣味があいますね(笑)本日の私の取り合わせはこんな感じでした~先日、ブログで紹介しましたクリスマス柄の名古屋帯です 探してみたら、ほかにもいろんなクリスマス帯あるんですね~ 帯が黒でしたので、足元も黒地にポインセチア柄なんか、横に伸びててヒトデみたい?(笑)衿もクリスマス柄のはぎれです話は変わりますが・・・台湾出身のママ友の家に遊びにいったら丁寧にお茶を入れてくださいましたこうやって、丁寧にお茶を入れてくださると、なんだかとっても、自分のことを大切にして下さっているみたいで嬉しいですよね~・・・おまけ・・・ね、寝坊いたしまして豚薄切り肉とねぎをダッシュで切って、炒めて焼肉丼にしました冷凍さやいんげんを、凍ったままポキポキと折りいれて、彩りにいや~、やれば出来るもんだ(^_^;)にほんブログ村
2009.12.16
コメント(2)

更新が滞っておりますが(^_^;)15日の日記です別に、忙しいわけではありませんが師走の慌しさを感じる毎日です今日の着付け教室は年があけると、すぐに成人式…ということで、振袖の帯結びをお稽古しています幼稚園は、この日から冬休みだったんですって、早いですね~午後からは、息子のスイミングの送り迎えをしたのですがスイミングスクールの玄関にもう、門松が準備してありました早いですね~練習の後は、プールサイドにサンタさん登場~イケメンのサンタさんが良い子にプレゼントを配ってくれましたこの日の私の取り合わせもクリスマス仕様!!サンタさん柄の、木綿の半幅帯にクリスマスのベルの帯留めです半襟にも、クリスマス柄のはぎれを縫い付けています~・・・おまけ・・・今日のお弁当は、カレーピラフおかずは「おでん」の残りでチョイ手抜き?あ、最近いつも手抜きですね~(^_^;)にほんブログ村
2009.12.15
コメント(4)

週末、福岡に行って留守にしておりましたらその間に、いろいろ届いておりました。まずは、以前お鍋で使った「さぬきうどん」の亀城庵さんから今度は「短めウドン」が届きました定規で測ってみましたら約11.5センチくらいありました片手で簡単に持てる長さで扱いやすそうです~お味噌汁の実やオヤツなどいろいろ使えそう~それから、ダイエットティーこちらは、3日間のお試しです3日間で結果が出るかどうか?不安ではありますが^^;webで見てみると、いろんな成分が沢山入っているのですね~入っている種類の多さにビックリ早速ためしてみたいと思います それから、小林製薬さんから歯間ブラシが当たりましたけれども・・・歯間が広い方用でしたのでこれは、ちょっと私には不向きかも…ということで、これは父にプレゼントしましょうそして、そしてニットの貴公子「広瀬光治」先生のファンクラブから来年のカレンダーが届いていました確か、ファンクラブ会員特典だったような…毎月編み図も送られてくるのにカレンダーまでいただけるなんて、嬉しい~ご興味あられるかた広瀬光治ファンクラブの入会方法はこちらから・・・ご覧くださいということで、なんだかチョコチョコっと幸せなものばかりでした話はかわりますが・・・息子ちゃんが学校の図工の時間に作ったロボットを持って帰ってきました親ばかですが、なかなか上手ですよね~特に頭の触覚(←アンテナ?)が味がありますやっぱり天才だわ(笑)・・・おまけ・・・お弁当手抜きで大きなフライドチキンをヒトツデーンと入れてみました^^;サンライズファームさんの業務用フライドチキンですおにぎりをニコちゃんにして手抜きをカバーしてみましたにほんブログ村
2009.12.14
コメント(2)

日曜日は、天神での着付け教室今年1月から開講しましてようやく12月!!です後ろの看板が、目印のビルです今回は、生徒さんのみならず私も子連れ子供同士で、仲良く遊んでくれています息子に、よく、なついてくれて下ろそうとすると、涙ぐむんですううう、カワイイ~お陰で、ママは教科書を開いてみっちりと「格」のお勉強1年間続けてみて、なんとなくお教室らしくなってきましたそして、今回は嬉しいことにニューフェイス登場ですとも子先生が指導している茶色い着物の方が突然訪問くださいました嬉しい~生徒さんが増えるのがやっぱり一番嬉しいですよね~京都の染屋さんのブログから私のブログにたどり着いてずっとずっと見てくださってて今回ようやく、初参加!!を決心してくださったそうです有難うございます初めてのお稽古、どうだったでしょう?楽しく学べたでしょうかね~人数が増えまして、片付け風景もなんか、お教室らしくなってきましたお互いに、教えあっているところに赤ちゃんも混ざっているのがまた、いいでしょ?そして今回は、またまた嬉しいことに・・・この天神教室を開講するきっかけになりましたピヨピヨさんが皆さんに~っとクリスマスプレゼントを準備してくださっていましたありがたいですね~皆さん本気の「大じゃんけん大会」で、プレゼントを選びました1月から開講しました天神教室も、ようやく1年終了来年も、どうぞヨロシクお願いします~午後からは、子供たちと一緒に大鼓(おおつづみ)のお稽古に・・・でも、なぜか折り紙している写真(笑)ははは、子供たちすっかり先生の魅力にはまっていますこちらも、来年もどうぞヨロシクお願いします~・・・おまけ・・・学院長の本日の取り合わせ一昔前、流行していた、絵羽柄の羽織からお揃いのバッグと袖なし羽織を作っていましたお洒落ですよね~あ、今、思い出しましたお稽古中に、この帯どこで買われたんですかという質問がありましたが、答え忘れていました泉美庵さんのクリスマス柄帯でした色違いもあるみたいですよ~にほんブログ村
2009.12.13
コメント(0)

すっかり更新が遅れてしまってスミマセン~ご存知の方は、ご存知でしょうが月に一度、宮崎を離れまして福岡で、着付け教室を開講しております土曜日は、その1日目大野城市の牛頸公民館ですもともとは、母が20年以上続けている教室なのですが、今年から私も一緒に参加させて頂いております今年も、新しい生徒さんが増えまして写真でわかりますように子供さんも一緒にお稽古されています(^^♪小学生なのに、着物着る前にクルクルっと自分で髪を結い上げてましたすごい、私よりも上手かも・・・子供たちは、子供たちでお互いに教えっこしながら上手に着られるようになってきましたもちろん、帯も自分たちで結ぶのですよ~この頃から、着物に親しんでくれるなんて嬉しいですね~お母さまとも、着物で一緒に並んでもらいましたチョット照れていらっしゃいますがとっても素敵ですよね~こちらは、お揃いの着物を着ていただきましたなんとも、いい表情ですね~袴の着付けのお稽古もされていらっしゃいましたまるで、演歌歌手のような凛々しいお姿、素敵ですここ、牛頸公民館ではそれぞれが、学びたいことを持ち寄って、好きに学ぶのでいろんな着物を見ることができ私も、楽しみな教室のヒトツです袴の練習をされた方はもちろん、たたみ方までお稽古ですふふふ、頑張って覚えてくださいね~さてさて、お稽古が終了しまして夕方からは、こちら・・・近くの居酒屋さんにて忘年会でした~一年間、お世話になりまして有難うございました~来年も、また皆様にお会いできるのを楽しみにいたしておりますついでに、本日の私の取り合わせを少しだけ・・・サンタさん柄の半幅帯にクリスマスらしいベルの帯留めです足元は半幅帯とお揃いのサンタさん柄の足袋でしたクリスマスは着物の取り合わせが楽しみな季節でもあります~ ・・・おまけ・・・伯母の家に飾ってありましたクリスマスのアレンジです横に水仙の活け込みも写っているのはご愛嬌ということで・・・にほんブログ村にほんブログ村
2009.12.12
コメント(2)

今日は午前中、テストを控えた方がお稽古にいらしていましたこの時期活躍するのは、これストップウォッチですこれを片手に、キレイに着付けるだけでなくスピードも大事なんですよ~!!なんて言うと、怖い先生みたいですが計るだけで、意外に早くなるんですよホントに本番まで、練習頑張って下さいませ~今日のこの方の「帯」と「帯留め」可愛らしいネコさんです大分在住の妹さんの手作りだそうでとっても素敵な帯留めでした~午後からは息子の通う小学校に参観授業を見に行ってきました息子は、親が来てると判ると張り切って手をあげるタイプ(子供ですね~)なので、今日もバリバリ張り切ってましたで、帰ってからお腹すいた~とおやつに、オニギリをペロリと食べてました私も、参観日ということで張り切ってクリスマスな取り合わせで行ってきました(結局似たもの親子?)緑色の小紋の着物に黒地にサンタさんをプリントした手製のしゃれ袋帯を名古屋に結んでいます帯留めは、クリスマスらしくベルの形これを見た、息子の同級生のお母さんが「あああ、今日は生で見た!!」と、喜んでくださいました。いつもはブログで見てくださっているんだとか感謝です~足元もヒイラギ柄のつもりですがなんか、横にのびてて、なんだかなあ~(笑)息子には、「ななかまど?」って言われてしまいましたヒイラギだってばぁ~襟元もクリスマス柄だったのですが朝縫ったので、ちょっとヨレていますね~皆様、半襟はちゃんと前日につけましょう!!・・・オマケ・・・今日のお弁当はチキンソテーにエビとブロッコリーのサラダ夕方、娘を迎えに行ったら今日はお弁当少なかった…と言われてしまいましたそうかなあ~??どれだけ食べれば、気がすむのやら…にほんブログ村
2009.12.11
コメント(4)

10日午前中の着付けは今まで、自宅に来ていただいていた生徒さんのお宅に伺っての初のお稽古なんと、なんとお部屋にカワイイ「チワワ」ちゃんが居るんですよ~う~、このウルウルした瞳がたまりません~お姉さんが着付けしている間は下で、腰紐にじゃれたりして遊んでいましたがこれまた、カワイイ!!振袖の着付けになったらさすがに、ハウスに入れられました…ご自分用に、購入された振袖一式での、初のお稽古でした次は、自分でも着てみましょうね~で、お稽古の後は挨拶もそこそこにK町にありますホールに、ダッシュ実は、父と待ち合わせしてまして一緒に、寄席に行ってきました大好きな桂歌春師匠が出演されるのに加えて、鹿児島出身の桂竹丸師匠も出演されるということで鹿児島出身の父を誘ってみたのでした今回は、お弁当とお茶がついてふたりで3500円というとってもお得な会でその上、座席は一列目が空いていまして一列目正面で見られました~出演とネタは・滝川鯉ちゃ「転失気」・笑福亭里光「犬の目」・桂竹丸「牛ほめ」 中入り前にかっぽれ・プチ☆レディ マジック・桂歌春「短命」今回色物さんは、かわいいプチ☆レディさん寄席では何度か拝見したことがあるのですが宮崎では、多分初めてですで、マジックの途中よくある「観客の方にお手伝いを…」というのに、選んでいただきエアートランプ(札が無いのにあるふりをする)から一枚選ばされて、選んだ札を言うというマジックに参加したのですが見事に、でたらめに言った私のカードが本物のトランプの中から出てきてビックリしましたテレビなんかで見るときはあれは、きっとサクラなんだろうと思っていましたが私は、サクラではなかったです(笑)すごいですね~で、プチ☆レディさんオリジナルのチロルチョコまで頂きました知ってますよ、これって注文すると好きな柄のチロルを作ってくれるというサービスですよね~実は、結構お値段も高い!!んですよね貴重なプレゼントを有難うございましたプチ☆レディ ここあさんのブログプチ☆レディ HIROMIさんのブログで、一度自宅に帰りまして夕飯の準備をして、子供の宿題のマルつけやら、なにやらを済ませまたまた、お出かけ・・・「宇宙戦艦ヤマト」復活編の試写会に行ってきました内容については、ネタばれになるといけませんので書きませんがヤマト世代としては「ヤマト発進!!」というセリフを聞くだけで、ゾゾゾ!っと鳥肌立って感動しました~絵のタッチが違うのと声優さんが違うのが少し違和感ですがでも、でも、ヤマトですヤマト世代の方々、是非見ましょう!!にほんブログ村
2009.12.10
コメント(2)

8日は、午前、午後とも着付けのお稽古でした午前中は、自宅にて・・・講師2級の試験に向けて留袖の着付けのお稽古をしていますご近所の奥様なのですがお茶の時間と、おしゃべりの方がついつい長くなっちゃいます(笑)今日は息子の小学校がお昼で終わりということで午後からのお稽古には子連れで・・・講師1級の試験に向けて振袖の着付けのラストスパートですこちらのお子さんは、もうすぐ2歳いつもは、お昼ねから目覚めるとチョットご機嫌ナナメなのですが今日は、息子がいたお陰か?すっごく!ご機嫌で目覚めオヤツのロールケーキを息子にアーンしてくれるくらいご機嫌ですほら、お食べ!!って感じですか?(笑)で、当然ボクにも食べさせてよね!っとアーンして待っていますあまりの可愛らしさにお母様と大爆笑しつつ眺めてしまいましたおやつの後は、おもちゃの登場ハイ、これはおにいちゃんの分?っとミニカーを渡されて・・・一緒に遊んでいますか、かわいい~お稽古始めたころは、赤ちゃんだったのにすっかり子供になりましたね~一緒に遊べたお陰で、うちの息子も大喜びでした本日の私の取り合わせです息子が人前で写真を撮るのを恥ずかしがるので、ショッピングセンターの階段という、不思議な場所で撮影されました(笑)・・・おまけ・・・今日のお弁当は鶏モモ肉のチーズ焼きにほんブログ村
2009.12.09
コメント(4)

8日のお稽古は、先日の狂言でお花を届けて下さいました2番弟子さんのお宅ですちなみに、その時のお花は母が、クリスマスのアレンジにしてくれましたヨ来年早々、一緒に成人式の着付けに行っていただく予定なので目一杯!!振り袖のお稽古ですこれは、立て矢のアレンジ出来たら、全員違う帯結びで!!っと頑張って練習して貰っています横で見ていた、娘ちゃんも一緒に着付けのお稽古していましたふふふ、カワイイですね~で、お稽古の途中に先日「忘年会」に、こんな取り合わせで行ってきました~っと着物を見せていただきましたお友達から頂いたという織りの着物ですが、よく見るとクリスマス柄に見えなくもないカワイイですね~それに、同じ方の作ってくれた大島紬のパッチワークを施した真っ赤なウールの帯にクリスマスカラーの帯締め実は、私も同じ帯を作って頂いたのでいつか、一緒にランチでも行きたいね~な~んてお話しながらのお稽古でしたクリスマスが近くなると着物の取り合わせも、一段と楽しくなりますね~ちなみに、この日の私の取り合わせにも、偶然にも同じ方から作っていただいた帯締めをしておりましたコレ実は、○円ショップの靴紐に飾りつけがしてあります全体は、こんな感じでしたカンザシは、雪だるまさんですふふふ、着物季節到来!!って感じです・・・おまけ・・・今日は、から揚げ弁当でしたにほんブログ村
2009.12.08
コメント(4)

今日は24節気のヒトツ「大雪」です北国や山里では本格的な雪が降り出す頃で山陰、中部地方では初雪を見る頃だとか?雨が冷たくなり、次第に雪に変わるらしいのですが南国宮崎では、さすがに雪は降りません代わりといってはなんですが今朝、初霜が降りました葉っぱの上が、真っ白く輝いていますどんどん、寒くなってきますね~そんな寒い朝でしたが小学生の息子は「今日は図工がある」っと、今日も元気に張り切って学校に行っちゃいました畑に霜が下りてても子供は元気ですね~今日のお弁当は、子供たちの大好きな「肉巻きおにぎり」です我が家の肉巻きオニギリは中のゴハンに、炒りたての白ゴマと、宮崎の焼肉タレで味をつけていますこれを豚モモ肉スライスで巻いてフライパンでコロコロ焼いて(俵型の側面も忘れずに)やっぱり、焼肉のタレで味つけますお弁当ついでに、子供たちの朝ごはんもコレでしたので肉の焼けるイイにおいで今日は肉巻きオニギリだ~っと大喜びしてくれました・・・が、娘は昨夜から体調不良のため学校を欠席せっかくのお弁当も持って行ってもらえませんでした残念~・・・おまけ・・・最近欲しいと思っている草履ですこんな帯と一緒に、使いたいです~着物も猫柄ってのが、あるんですね~う~ん、どれもカワイイですにほんブログ村
2009.12.07
コメント(4)

日曜日、宮崎にて狂言の会が開催されまして私と子供たちも前座で出演しました両親をはじめ、多くの方々にお越しいただきまして、感謝です本番は、写真撮影ができませんでしたので、リハーサルの映像ですが舞囃子「西王母」です恐れ多くも娘が、太鼓で私が小鼓で、出演させて頂きました一応、手付けは頭に入れていたものの満足いく出来ではありませんでした・・・が、笛を担当されていた先輩がそれを「知恵の哀しみ」といって練習すればするほど、見えなかったことが見えてきて、ますます壁が高くなって当然だ・・・と練習中に励ましてくださいましたさすがは、人生の先輩です言葉に含蓄があります日々精進ですそれと、子供たちは仕舞い「小袖曾我」も舞わせて頂きましたこちらも、本番よりリハーサルの方が上手かったような…これからも精進その2ですこのような経験をさせて頂いただけでも感謝ですね~舞台袖で、喜んでいる↑の図です見に来て頂いただけでもありがたいのになんと、花束まで頂きました私と子供たちに1つずつそれも、メッセージまでつけて頂いて着物の2番弟子さんからでした無理やり、チケットを買っていただいた上にお花まで頂いたら、まるで追いはぎのようだわ…と思ってしまいましたホントに有難うございましたとりあえず、これでひと段落ふうう~終わった~そうそう、メインの狂言はといいますとこれが、またすっごく面白くて特に最後の「六地蔵」はドリフターズのコントを見ているようで会場が、ドッカンドッカンと大笑いでしたやっぱり、狂言はいいですね~にほんブログ村
2009.12.06
コメント(2)

今日、土曜日はお稽古三昧の日ですまず午前中は娘と一緒にお茶のお稽古に…お当番でしたので、朝はいつもより早く行って準備します今日のお軸は、12月らしく「看看臘月尽(みよみよろうげつつきる)」積應和尚のお筆でした臘月とは、12月の異名であっという間に12月も終わってしまうという今の時期にピッタリの言葉ですお花は、水仙が活けてありますが「三友之式」の準備で、花入れが沢山準備してあります「三友之式」とは、花月のなかでも一人ずつ花を生けお香を楽しみ花月をする・・・というとても楽しい、お点前です有りがたいことに、娘も一緒にお稽古させて頂きました水仙は、12月は葉っぱより花を低く1月になると、葉っぱより花を高く活けるそうです野にあるように・・・たったそれだけのことなのですが普段忘れていることを反省する心洗われる時間ですちなみに、本日の娘の取り合わせは埼玉在住のイトコちゃんが宮崎に居るときにプレゼントしてくれたキモノです~(やっと着られるようになりました^^;)黒地に赤い水玉がとってもポップで古着なのに、新しく感じるデザインです娘ちゃん、自分で着付けたんですがキモノにあわせて帯と下駄も自分で選んでいましたポップなデザインに、ハート柄の下駄が、あっていますね~ちなみに、私は黒地に小花柄の小紋の着物に、半巾帯ですひえええ~、風が強かったのが伝わる写真ですね(笑)半襟がピンク地に、クローバーとてんとう虫柄でしたので・・・帯がピンクで、帯留めにクローバーにてんとう虫のとんぼ玉をつけてみました午後からは、お能のお稽古明日の舞台の、最終練習でしたふふふ、客席からは見られない貴重な後ろ姿のショットです(笑)子供たちの後ろには、重鎮の先輩方が、地謡で座って下さっていますひええ~、有りがたいですが緊張しますね~、責任重大ですさすがに今日は、子供たちもマジメにお稽古してくれていました・・・が、息子ちゃんは暴れ足りなかったのか家路の途中で、「僕、走るわ!」と、クルマから降りて走って、家まで帰ってきましたさすがは、小学3年生の男の子ホント、元気です(笑)明日は、朝から最後の申し合わせ(リハーサルみたいなもの)寝過ごさないように、そろそろ寝ますにほんブログ村
2009.12.05
コメント(4)

今日は自宅での着付け教室でした狭い我が家に、お二人着て頂きボディも二体なので、チョッピリ窮屈ですが、楽しいお稽古でした留袖の着付けのお稽古していますということで、お茶の時間もいつもより、長め(笑)ゆっくりとおしゃべりできましたこちらの方のキモノ最近購入したばかりだそうでよく見ると、ネコさんが歩いている柄なのですということで、私のネコ柄の帯を結んでもらってネコさんの取り合わせです半襟も木綿のフリルでとってもプリティです~ちなみに、この半襟うちの娘が小さいときに着ていたフリフリのブラウスをリサイクルして作りました^^;本日の私の取り合わせです格子柄のキモノに、地紋がトランプ柄の半巾帯を結んだので帯留めもトランプにしてみました半襟はピンクの花柄でしたので、足元もピンクの花柄にしてみました夕方からは、娘を学校に迎えに行ってお能のお稽古に行ってきました本番は、日曜日なのでさすがに、私もマジメな顔してますか、顔が怖いですね・・・おまけ・・・本日のお弁当は、ご飯に手作り「佃煮」がのっています実は、お昼に私が飲んだゴーヤ・ヤーコン・ショウガ入りお茶の出がらしで作ったものです(笑)にほんブログ村
2009.12.04
コメント(0)

今日も、子供さんがいらっしゃるお宅での、着付け教室でしたピンポーンて伺うとすぐに、新しいワザを披露してくれます鉄琴ができるように、なったんだね~それから、いろんな形のブロックを入れるパズルも、スイスイとできるように、なっていましたお母さんの方は、振袖にふくら雀を結ぶお稽古その下では、今日はワンワンがトイレに流されています(笑)違う違う、トイレトレーニングですよね~^^;手結びの「ふくら雀」はポイントが沢山あるのでお母さん教科書にせっせとメモをしていますそしたら、「私も!」と何か、書いていますで、お母さんが着付けを始めたら自分も、衿芯を巻いてキモノを着たつもりカワイイですね~で、私がブログ用に写真を撮ろうとすると、私も!っとお母さんの写真を撮ってくれました後姿も撮ってね!!子供チャンの目線からの撮影なのでかなりローアングルこれが、またイイですね~♪今日も楽しいお教室でしたヽ(^o^)丿・・・おまけ・・・今日のお弁当は、3色おにぎりシソの風味が、美味しかったそうです・・・おまけ その2・・・今年初の「お歳暮」が我が家に届きました送り主は、東京に住んでいる弟君夫婦からう~ん、美味しそうなドイツパンにソーセージでした、嬉しい~弟君は、今までお歳暮なるものを一度もくれたことが無いのですが結婚すると、変わるのですね~きっと優しいお嫁さんのお陰ですね♪感謝、感謝・・・おまけ その3・・・娘を学校に迎えにいったらキレイなお月様が出ていました6時過ぎに東の空にあったので満月に近いのかも??っと走る車の中から、娘が写真を撮ってくれました我が家のコンパクトデジカメだと穴の開いた、黒い紙みたいですね^^;にほんブログ村
2009.12.03
コメント(4)

2日は、子供さんがいらっしゃるお宅での着付け教室現在、講師1級試験に向けて振袖の着付け練習中です帯結びは、立て矢形の帯とっても華やかで成人式にもピッタリです練習していると、息子ちゃんがお昼ねから、目覚めてきましたうーん、まだネムネムだね~ということで、ちょっと不機嫌寝起きのヤク○トを飲みまして自分で上手に↑飲めるようになってますすごい、すごい!成長している~パンとバナナを食べたら元気も復活~ということで、お母さんもお稽古復活!!ちゃんと、お稽古しているようにみえるでしょ?イヤお稽古は、ちゃんとしているのですが足元には・・・潜りこんでいる、輩がいらっしゃいます(笑)それも、手にはしっかりと着付け用のピンチ(↓これ)を握り締めていますハハハ、毎度子供は面白いですさてさて、お稽古が終わりましてサヨナラの挨拶をしようと子供ちゃんに声をかけたら今度は、姿が見当たりませんこれは、一大事とお母さんと一緒に探していたらなんと、私より先回りして玄関の外で待っていましたビックリしましたが無事でよかったですちなみに、本日の私の取り合わせは桜と矢絣柄の黒地の小紋の着物に朱色の反巾帯をやの字に結んでみました手先が、チョット長いですあと2センチ位短い方がバランスよしです^^;足元は、帯と同系色の足袋を合わせまして下駄の鼻緒と、半襟が同じ柄なのです~自己満足ですが、こんな小さなこだわりが好きなんですよね~・・・おまけ・・・旅行から帰ってきたので、久しぶりに娘のお弁当つくりに復帰です久しぶりだったせいか、娘もやっぱりママのお弁当は豪華~っと喜んでくれました、ふふふチョット嬉しかったです・・・おまけ その2・・・大好きなサンライズファームさんから先日注文していた、福袋が届きました一番後ろに写っている、チキンのみ同梱で購入した商品なのですがそれ以外は、全て「棚ぼた社員福袋」の商品(それも送料無料)全部で2980円(税別、送料込)でしたちなみに、フライドチキンは業務用★フライドチキン(サイ)1.2kg・10本入で、1200円(税込、送料別)どちらも、とってもお買い得子供たちも、ここのハムが大好きなのでこれから夕飯のおかずに、お弁当にと大活躍してもらう予定です同じ福袋は、現在販売終了していますが他にも、こんな↓商品がありますので 試してみられては、いかがですか??にほんブログ村
2009.12.02
コメント(2)

今回の、大阪・京都旅行で試してみたのは、こちら↓EOオーガニックアロマのシャンプー&リンスのセットを旅行に持参して使ってみましたシャンプーはスウィートオレンジの香りオーガニックシャンプー!!EOシャンプー【リラックス】スウィートオレンジきっちりと泡だって、指どおりも滑らか使い心地ヨシです!そして何より、このシャンプーを使うと、無機質なホテルの浴室がセレブな香りで満たされるのがとっても良い感じでしたコンディショナーはローズゼラニウム&シトラスの香りオーガニックコンディショナー!!EOコンディショナー【リフレッシュ】ローズゼラニウム・スウィートオレンジこちらも、爽やかな良い香りでお風呂場がサロンに変わる感じ・・・ただ、私の髪の長さでは使う量が少なかったのか、きしんでしまったのでショートカットの方や男性なら良いかもしれませんが、髪の長い方はヘアーリペアの方が、オススメかも…【30%OFF】ドライ&ダメージヘアを植物エキスとビタミンで補修するヘアトリートメント EO ヘアリペアー ライム&ジンジャー【10P02Dec09】このモニターのお陰で今回の旅行はバスタイムがとても楽しみになりのんびりと癒されながら旅の疲れを取ることができました良い香りに包まれるとなんだか、贅沢している気分になりますよね~これから、旅行を予定されている方素敵な香りのバスグッズを持参してみては、いかがですか??パッケージリニューアルの為:50%offEO(イーオー)..:*・エッセンシャルオイルシャンプー ★1201point★現在パッケージリニュアルの為50%OFFだそうですEOオンラインショップWeb限定50%OFFはこちらから「EO」オーガニックアロマファンサイトに参加中にほんブログ村
2009.12.02
コメント(0)

京都観光2日目もお天気にめぐまれホテルをチェックアウトしてからまたまた、京都観光に繰り出してきましたまずは、平安神宮へ・・・丁度1日ということで、月首祭が執り行われているのを拝見できましたそれから、お雛様の飾り付けでは毎年見ている、右近の橘と左近の桜も見てきました橘には、大きなおうちがかぶせてありましたこれからの寒さに備えてでしょうね~宮崎では、普通に道端に植えてあるのでやはり、寒いのだろうな~っと実感それから、京都市美術館に行きまして儚きもの展を見てきました実は、儚「きもの」と思っていたのですが「儚き」もの、だったのですね~ふふふ、我ながら大ボケ、皆に笑われましたがとっても美しい展示でしたのでそれは、それでヨシとしましょう(笑)ちなみに、キモノパスポートを提示するとキモノの人は団体料金で入場できますその後、三十三間堂へ行きましたここでは、キモノパスポートを提示すると記念に来年の暦が頂けましたキモノで京都を観光するとチョコチョコ良いことがあるので二倍楽しめますその後、京都駅の劇場の近くでランチを頂きまして空港リムジンバスで伊丹空港へ…無事に、宮崎まで帰ってきました~写真は↓我が家の子供たちへのお土産手塚治虫ワールドでもとめたエコバッグとシャーペンでしたちなみに、本日の取り合わせは羽織とお揃いの小紋の着物にネコさんの帯と帯留めをあわせてみました実は、この帯は・・・昨日結んでいた帯の裏側つまり、リバーシブルの帯の裏表で2日間過ごしました旅行の時は、少しでも荷物を減らしたいのでこんな取り合わせが便利ですよね~にほんブログ村
2009.12.01
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

