2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日のひどい天候も一夜明けると視界は開けるくらいになりました。ですが寒い寒い。 ニュースでもあるところは晴天、あるところは吹雪。そしてここも雪は降るらしい・・・ 昨日あるある大辞典を見てライフプランをシュミレーションして見ました。UFJのでしてみたんですが・・・ 我が家は共働き、私が60まで働けば生活はすごい余裕。定年後も問題ないようなんですが、それは多分無理なんです。職業的に。旦那が転勤族ですし。それじゃあと5年くらい働く感じにしてみるかとシュミレーションすると・・・ え~っ!!定年までずーっと苦しい感じ。定年後の生活は今のところ大丈夫そうなのですが。でも年金が当てにならなくなると、一生苦しい?そんなの大変=私は社会がおいておいてくれる限り今の仕事はどこかでも続けなければならないようです。 週末スポーツ用品をちょっと見に行きました。そこで発見したものが私にとって衝撃的なものでした。コウノエベルトというものなのですが、骨盤を矯正していくものなんです。なんでもしているだけで筋肉がついてそれで矯正されるとか。日ごろ体中が痛い旦那が「買ってみる。」と使い始める事に。なんかいいみたいというあいまいなコメント。実際に自分が借りて使ってみるとびっくり。それまで全身がだるくて『なんかそのうち私倒れそうだな・・ふらふらするしすごいだるい。』と思っていたのに、まずは後頭部→肩にかけてとても軽くなったんです。それまでの体のだるさがかなり軽減されてびっくり!!昔から身体はゆがんでいるのは間違いないのですが、こんなに効くのか・・・と思うと私も欲しくなりました。次の日買いに行ったら、「人気があって売切れです。」と。たった一日で?!まあ正確に言うと私が欲しかったMサイズが売り切れだったのですが。今度また体が死にそうになるくらい疲れてきたら、探しに行こうと思います。それまではたまに旦那の借りる事にしよう。ちなみに6000円くらいですよ。
2005.01.31
コメント(2)
今日私がすんでいる地域はものすごい天候。猛吹雪なんです。今もなお外は荒れ狂ってるのですが・・・ 今日は札幌に出かけていました。昼から帰ってきたのですが。帰ってくる途中まではちょっと天気悪いねくらいだったのですが、あっという間に地吹雪真っ只中へ。前方1Mが見えないんです。旦那が「俺生まれてはじめてこんなひどい吹雪!」と変ですがちょっとうれしそうだったんです。落ち込んでてもしょうがないので私も「隊長、前方から車が・・」とか、「これで2ステージクリアだよ。次はもっと厳しいよ。」などといいながら笑っていたのですが。 だんだん笑えない状況に。10CM先も見えないんです。前が全く見えない。全く進めないんです。かといって止まっていてもおさまらないので、左端を確認だけ確認しながら進みました。ですが突然『がつん』と。 「ぶつかった!」「えっ?」「前の車にぶつかった。」と旦那があせっているのです。ですが全く見えないのでぶつかっているかどうかすらわからない。あわてて外に出た私。前に車はなかったのですが、反対車線の端っこの雪山に!「反対車線の雪山だわ。」どうやらカーブだったようで。持ち直して走り出してもやっぱり見えず。窓もすぐ雪で真っ白になるので、結局窓を開けて走る事に。気をつけないとすぐに中央またがって走るくらいな感じ。大変な帰宅でした。 いつもの倍以上は帰宅に時間がかかり、家でみんな元気でいられることのすばらしさを実感した瞬間、電話が。「俺今家にいないんだ。すぐガソリン入れて帰るから。」外で除雪しているはずの旦那、隣町までガソリン入れにまた出かけたらしく・・・そこも状況は一緒。渋滞で大変だったようです。多分私があまりにも「早く帰りたい」と叫んでいたからガソリン入れたいと言えなかったのでしょうね。そんな遠慮って・・・ これがあるから雪国って・・・
2005.01.30
コメント(1)
ちょっとづつ食欲も戻ってきた娘。元気に歩き回れるようになりました。昨日は私が一緒に添い寝してたはずだったのですが、気がつくと近くにおいてあった絵本を引っ張ってきたらしくそれでつんつんと私を起こしにもきていました。旦那が帰ってくると旦那にべったりで、膝の間に入って出てこようとしない場面も・・・ 昨日の昼なぜか突然「だいしゅき!」と連語していました。そのうち「パパだいしゅき!」と。たぶん何かで聞いて覚えたのでしょうが、意味はつながっているかどうかも?よし意味をちょっと理解させようと思い、『大好き!』と抱きしめることを繰り返し・・・そのうち大好きは?というと照れていました。旦那が帰ってきてから『大好きは?』と娘に言うとちょっと照れて私を叩いてるような気が・・・ まあわかってないにしてもかわいいですね。 この数日の徹夜のせいか、旦那のダイエット効果が体重が出産前に戻りました。できればもうちょっとさげたいところですが・・・ですが体型はなんか老けた感じ。悲しいですね。 昨日ちょっと思ったのですが、なんだか厄除けはどうでも良くなってきました。別に気にしなければ大丈夫な気がして・・・本厄は来年だし。よっぽど気になれば途中で行けばいいや。こう思ったのはたいした理由ではないんですが・・・ 私の親はごうの寅です。そして私もトラ。昔すんでいた近くに占い好きの自転車やさんがいて、そのおじさんが「あんたのおかあさん強いね・・・おー、ごうのとらか。あんたおかあさん近くにいるときっとそう感じないけど、離れたら強いね。生涯とおしてそんなにひどい事はないよ。厄をとばしちゃうくらいだ。」と言ってくれたんです。なので大丈夫かなと勝手に思ったりして。知り合いの親戚にも占い師がいて連れて行かれたこともあるのですが、その人にも私が楽しいと思えば運が落ちることはそんなにないと言われたような・・・。それより霊的なもの感じるからその人たちに守ってもらえるよと言われたんです。これも本当かどうかわかりませんが、それを信じてひたすらマメまきます。
2005.01.29
コメント(4)
娘が「きかんぼう?」と言う事をなんとなく感じている今日この頃。昨日旦那と「娘はきかんぼうか」ということについて話していました。やっぱり旦那も感じていた・・・ 今回お医者さんに「元気だな・・・」と言われたことで、やっぱり?と思った私。振り返ると・・・ おなかがものすごく痛いらしいおとといの夜中、旦那があやすとこわばった顔が一瞬笑う、寝ると泣き叫ぶくらいイタイイタイおなか。それなのに大好きなDVDを私につけてと言ってきて、自分で起きて泣かないで頑張ってDVDをみている姿。頑張りやさんか負けず嫌いなのか? 出産してから大好きなおばさんに「子供の性格って妊娠している時の自分の精神的要素が影響すると思うな・・・」と。何でも強気で頑張っている時のこは負けずぎらい、悲しい事が多かった時はちょっと神経質、ボーっとして過ごした子はボーっとと言うのです。これは体験談なのですが、本当かな?確かに私の兄弟も性格はみんな違う、旦那の兄弟も性格はみんな違うんですよね。 話はちょっとずれて昨日旦那と話したのは遺伝子の結びつきの問題じゃないかと。遺伝子情報にきっと性格形成因子があって、その結びつきによって基本的性格形成因子が決まるのではないかと。もしそうだったら旦那はある一面とても頑固で負けず嫌い、私も負けず嫌いできかない。これは最強です。反面旦那は優しいとこがあって、私もボーっとしてると言われるのですが。私たち夫婦は付き合い始めたときから「価値観は違う。意見も違う。」とたびたびぶつかるくらいの頑固者でなかなかお互い引きません。特にめんどくさい時に限って(旦那の中の)一般常識がふえ、私が何か言うと「そっちがおかしいんだよ。常識じゃない?」というのがまたまた・・・。私も一般常識じゃないと感じたときは気が治まらないので、外に旦那と出かけたときにその話題を出してきいてもらうのです(友達とかに・・) これくらい負けず嫌いな2人の娘、どんな遺伝子つながったのか? おばさん説から言うと、確かに娘を妊娠していた時カリカリしてたんですよね。ただでさえ結婚式の準備でいらいらしていたところに、変わったばかりの新しい職場でのストレス、家のいろんな問題や日常の家事などめまぐるしくて、旦那もわりと出張が多くて。妊娠がわかってからはさらに負けないぞと言う気が強くなり・・・妊娠後職場では部署が変わったり、そういえば出産近くに旦那が出張になり雪はねもしました。時効だから言いますが、車がぬかって一人で対処できず押してみたりして・・・結局どうもできなくて旦那の出張先にどうしょうと電話したりしてました。 これからみてもかなり気が強くなりそうな気が・・・ちょっとだけ気が強い子になりますように。できれば優しい子でありますように・・・と願う親2人でした。 昨日私の職場から電話が・・「あの~確認なんですが、育休請求期間が3/?までになっているんですがあってますか?」と。え”~!!そりゃ困る。「間違いです。4月のつもりだったのですが訂正できますか?」。よかった事務の方が親切で・・・ 娘のおなかだいぶ良くなったようです。昨日はほとんど食べれなかったご飯も今日は食べています。甘くないいちごプリン作ったら湯のみ11/2個分食べてました。うどんもちょっと食べれました。便も朝は不消化便でしたが、昼からの普通便です。ちょっと回数は多いかもしれませんが一安心です。まだ体中ぶつぶつですけどね。
2005.01.28
コメント(2)
昨日熱は下がった娘。変わりといってはいけなのかもしれませんが今度は下痢。症状の一つと言われていましたが・・・ 昨日夕方から機嫌が最高潮に悪くなり、どうしてあげたらいいものか。困るのは乳児なのでなぜ泣いているのかはっきりとわかないと言う事。具合が悪いのはわかるのですがどこがどの程度・・・と言うのが把握できないんです。抱いてもダメ、寝かせるともっとダメ。大好きなDVD見ているときだけ一生懸命我慢している感じ。ですがおなかをさすったり背中をさするとちょっと楽そう。『腹痛だ・・・きっと』 食欲も落ち、ミルクの飲みも悪くなりもうどうしようもなくなり、今晩も徹夜かなと思っているころに旦那帰宅。一瞬機嫌が良くなるも、消灯し寝る用意が済むと泣き出す。そして私にDVDつけてとリモコン持ってくる感じ。仕方ないのでDVDまわしっぱなしにして一緒にみることに。そしてそのうち眠くても横になれない娘の腹をさすりながら無理やり寝せているともう朝。 結局症状が機嫌がよくならず受診。「熱のあがりひどかった分症状強く出ちゃったのかな?」と医師。点滴と薬を処方していただいたのですが、まだまだ良くなるまでかかるかもと言われてしまいました。 点滴の時はさらに大きな声で大騒ぎ。医師が「この子泣き方見ていると・・・活発な子なんだね。気も強そうな感じだね。」とにこにこ。点滴がさし終わった後も一瞬はいっているのを自分の目で確認しおとなしくなったらしいが・・・ 看護婦さんもいなくなり点滴室で2人きりになるとはずせはぜせと大騒ぎ。結局散歩に出され院内一周。大騒ぎの本人にみんな声をかけてくれることに満足し、ちょっと機嫌は良くなったのですが・・・ 結局点滴後楽になったようでちょっと機嫌が戻り寝ています。今日は寝れるかな?私も・・・ 今日娘は点滴をさす看護婦さんにあっぷっぷを言い続け、点滴を抜かない私にもあっぷっぷを言ってました。看護婦さんにお医者さんに怒っていたのか、バイバイをしようとしても手をあげないよう力をいれてバイバイしようとせず。ですが薬屋さんでは自分でバイバイしてにこっと笑っていました。今日から病院嫌いが始まらなかったらいいけど・・・ 今日は私の弟の誕生日なんです。小さいころ勉強はそこそこできるのに運動は全くダメの弟に、兄弟集まって特訓するのが楽しみでした。もんちっちのようでした。そんな弟ももう結婚し、我が家の旦那が何かあったら「弟君の所は・・・」と言うくらいうらやましい奥さんと毎日しあわせそう。いまは実家の事も一番考えてくれて行動してくれる優しい弟夫婦。酔っ払ったら「こいつは俺にほれてるんだ・・・」と奥さんの意見も聞かぬまま嬉しそうに行っているような弟です。 こう思うとなんですが、兄弟姉妹って宝物ですね。結婚して家族が皆に増えていくたびに宝物が増えてるんだな・・・と最近思います。
2005.01.27
コメント(2)
今日はやっと熱が落ちました。ですが昨日ほとんど寝れていない娘はやや不機嫌。結局昨日は夜になってまた40度を超える熱がでて、おまけに昨日は悪寒もひどくてとてもかわいそうでした。さすがに40度超えるとつらいらしく座薬を使っても、3時間くらいするとやっと38度代まで下がった熱がまた上がりとてもかわいそうな感じでした。 寝てもうなされ全く寝ていない娘。目の下もくまができ、かといってずっと冷やされるのもいやらしく・・・ 昨日は旦那が用事があって仕事が終わった後実家に帰り、帰宅がAM3時。ですがよほど楽しかったのか、最近の疲れでテンションが上がり気味なのかかえってきたとたん話続けます。もちろん今日は仕事だったのですが・・・ われわれ2人は最近夜は寝ていないので、しっかり起きてずーっと話を聞いていたわけですが、寝れなくていらいらしている娘は大きな声の旦那がしゃべるたびに文句を言い始めます。ちょっと旦那に寝たほうが・・・と言うと静かになるのですが、すぐに復活。だんだん娘は怒ってしまい、私の胸元を握り締め自分のほうに引き、私を叩いて文句を言っているんです。なので「もう娘は怒っているので寝てください。」と旦那を無理やり寝せたのが4時過ぎ。 7時前には全員起床。そして今日の一日の始まりです。 今日は熱が下がり37~36度代。寝ていないので機嫌はやや不良。でもおもちゃでは遊んでいます。 結局午前中は一緒に睡眠となってしまいましたが。午後になるとストレスが最高潮に達したのか何をしても怒っている。夕方になると泣き出してしまったのだが、原因がわからない。珍しくご飯を食べないんです。 ちょっとすると旦那が帰ってきて娘は旦那のほうに。ご飯も旦那があげると食べているんですよね。「多分つらい間ずーっと一緒にいたから、楽になっている今ストレス発散しているんだね。」と夫婦間で納得。旦那は今日も実家に出かけたので、今は2人っきりですが、行った後はおとなしくご飯も食べ、笑って一緒に遊んでいます。 発疹出てきました。体幹だけですが、小さな隆起のない発疹がびっしり。かゆみはないようです。でもどうしてかかってしまうんでしょうね。今度はインフルエンザかからないようにしなきゃ。
2005.01.26
コメント(2)
昨日はだるくて一日中ぐずっていた娘。あまり使わないようにと、寝る時まで待っていた座薬もさほど効かず今朝で38.2℃。昨日は最高40.5℃(座薬入れる直前)。そのほかでもだいたい38℃は保っている感じ。さすがに食欲が落ち水分ばかり取っていた娘。結局今日も寝れず、2時間おきくらいに私の顔にあがってきてお話をしていました。 もともとは食欲がかなり旺盛な娘。なのでこんなに起きていたらおなかもすいてしまったらしく、今日は5時からおなかすいたと叫んでいました。私が朝ごはんを作っていると、元気なときのように布団から出て伝え歩きでそばに来る娘。ちょっと復活の兆しのようです。 熱はまだ38.1℃ですが、今日は朝からおもちゃで遊び、ご飯もいっぱい食べ、今何日かぶりにぐっすり寝ています。ちょっと一安心。次は発疹ですね。 はじめての子育てと言うのは、毎日いろいろあって大変です。でもそれがときに喜びになったり、自分が忘れかけていた些細な事への感動とか気づきになったりもします。 本や育児書に書かれているコメントだけじゃ見えない部分もたくさんありますし、私の場合やっぱり娘が頑張り屋さんと言う事に助けられているような気がします。 今までいろんな夢を持って生きてきましたけど、娘が生まれてこんなに自分の考え方が変わるとは思いませんでしたし、結婚してこんなに考え方が変わるとは思いませんでした。独身のころずーっと思っていた夢は今はあきらめる事にしました。今は近々挑戦するらしい旦那のとっても大きな夢に乗っかってみようかと。それが達成されたら娘の成長を見守って、自分の生活に精神的に余裕ができたら、また私の夢に挑戦しようと思います。 話は寂しくなりますが、我が家の食料品残りわずかになってきました。鍋は難しい感じです。旦那は仕事が忙しく夜も遅い。私は娘を見ているので出かけられず・・・ 我が家にあるのは炭水化物と娘の離乳食分の野菜くらい。旦那の食料源の肉・魚は1日分くらい。本当は日曜に旦那が帰ってきてから買いに行こうと思っていたのですが。 とりあえず私はおなかがすくので、米・もち・大根でも煮て過ごそうと思ったのですが、旦那はどれも口にしないんですよね。なので「今日夜遅くなっても買い物帰りにしてきてね。明日から何も食べれなくなるわ。」と。さて明日はどうなる事か。
2005.01.25
コメント(2)
あまりぐずらない娘が昨日は一日機嫌が悪い感じでした。午後になるとさらにぐずり、とうとう夕方熱を出してしまいました。他の症状は今はないのですが風邪かな?熱が上がりきってからは機嫌が良くなった娘。食欲もありおしゃべりもし始めたので冷やして様子を見ていましたが・・・・ ぜんぜん下がる気配がないんです。熱。1時間に1度くらい、自分の元気の状態を確認すべく布団から出てくるのですが、たっちはできずはいはいも途中で力尽きる感じ。笑顔のまま床に引っ付いています。我が子ながら我慢強い子です。 今年はもう気をつけようと思っていたのにまた風邪ひかせてしまった・・・とちょっと娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです。外にはそんなに出かけてはいないのですが、やっぱり家が寒いからでしょうか。。。 22時過ぎに旦那が仕事から帰ってきた時、病院に行きました。座薬だけもらい、使うと熱が下がったせいかぐっすり寝てしまいました。朝方また熱が上がりだしまた冷やし始めたのですが、今日も病院行ってこようと思います。 久しぶりに徹夜でした。といってもちょこっとづつはねたのですが、娘が2ヶ月の時風邪をひいた時以来です。自分の子供の事だと起きるのは別に大変じゃないんですよね。旦那に頼まれたら大変なんですけどね。 とうぶん娘と私はお出かけ控える事にしました。厄除けのお払いも行きたかったのですが、週末はどうだろう。ダメでもまあ厄除けなんていつでもできますものね。 ダイエット中の旦那ですが、変わらず減少しています。本人はかなり満足げ。今まではこそっと体重計に乗っていた旦那ですが、昨日は病院で娘の体重を計る際、「子供用の体重計ないからおとうさんかお母さん抱っこして計りますか。」と言われた時も「じゃあ俺が乗ってあげる。」と率先して乗ってくれました。健康にも精神的にもいいかもしれません。 この低炭水化物ダイエット我が家では・・・・朝:普通に朝食(米orパン、おかずなど・・)昼:職場(ご飯おかず2~3品)夕:鍋(ご飯などはなし)というものです。私てきにはメニューを考えないでいいので楽なのと、鍋と言っても水炊きが多いので娘の離乳食もかねて作っている感じで楽。それで結構な満足感があってやせられるとなれば・・・・ 私はと言うと、どうしても疲れているときとかなんとなく甘いものが食べたくなったりアイス食べてしまいやせません。でもこれさえやめればやせるということはかくにんずみなんですけどね~ 先ほど病院に行ってきました。突発性発疹だそうです。もう少し熱は続きそうですが、ちょっと安心しました。
2005.01.24
コメント(4)
昨日キティちゃんの物がいっぱいつまった箱が届きました。旦那の友人にサンリオの社員がいてそのつてで購入したのですが、0歳児にはどう考えてももったいない。かわいいおベント箱から通園バックまでいっぱいはいっているんです。「娘にはもったいないから私使おうかな・・・」と冗談でいうと、「だめ!!」と本気で怒っている旦那。実はこの商品旦那の小遣いで娘に買ってくれたんです。「どうせ自分の物なんて買わないし、飲みに行ったり食べ物かってなくなるだけだから。」と。送られてきた商品も全部かばんに詰めたりして、娘にかけてあげたりしている旦那。娘はニコニコで喜んでいるわけです。それで大喜びしている旦那。本当は自分が仕事で使うものとか、買わなきゃならないものとかあるのですが「もったいないからお前が働いてからでいいよ。」と家計を気遣ってくれたり・・・。 よきお父さんよき旦那です。でもこの調子で「おとうさん~これかって~。」と言われ買うようになる旦那なら困りますが・・・ 昨日は仕事から逃避している旦那を無理やり引っ張ってきて、引き出しの片付けをしました。ごみばっかり。そう思って片付けている私の傍ら、「懐かしいな・・・これ見てよ。」となかなか進まない旦那。昔のパスポートの写真、昔外国に行っていたときの紙幣など・・・思い出話もつきません。最近は旦那の昔の写真を見つけると娘に渡してみるのですが、その若かりし時の旦那の写真を私に渡された娘は、すぐに旦那のほうを見たり写真を見たりしています。「わかるんだね・・・」となんだか嬉しくなったりもしました。その後も続いた片付け。いつもなら嫌だけと、ちょっと楽しかったです。 毎日なぜか布団にまっすぐに寝られずに横に寝る娘。最近はそのまま布団から落ちて壁にぶつかってしまう事も。昨日「こうなったら娘の方向にあわせて寝よう。」ということに。娘が寝た後自分達もその方向にあわせて寝たのですが、布団から落ちはしなかったものの結局横向きに。あまり関係ないようです。
2005.01.23
コメント(2)
最近どうもやきもち焼きっぽいところがあるのかなと思わせる娘。この間も自分は私に抱っこしてもらっているにもかかわらず、友達が自分の子を抱っこしていると怒ったり・・・ 昨日の夜、私がパソコンを使っていた時の話・・・娘は旦那と仲良く遊んでいたのですが、突然泣き出しました。どうも一緒に遊んでいない事が気になったようなんです。私は用事をささっと終わらせて娘のとこに戻ったら泣き止んだのですが、旦那が「俺は要らないみたいだね・・・」と洗面へ。するとまた泣く泣く。旦那はすぐ戻ってきたのですが、旦那が戻ってきても泣き止まず、「俺ちょっと仕事のメール見る。」とパソコンに向かいました。 娘はすると泣き止んでパソコンのほうへ。そしてパソコンの前に行って泣き始めました。旦那を布団のほうへ強制送還し2人でなだめなだめ。娘は旦那に抱きつきパソコンに向かって文句を言っています。「文句言ってる。文句言ってる。」となんだかかわいさとおかしさで笑ってしまったら、あごで目を衝かれ・・・・ 「いたいいたい。」と私が言っていたら、今度は娘のパンチがとんできました。「ちょっとすごい怒っているよ。」と私が言った後旦那のほうにごろごろ転がり同じくパンチ。旦那も「いたいいたい。」と。 「こんな事でこんなに怒ったり泣いたりできるんだね・・・。」となんだかとてもかわいくなり、2人でずーっと頭なでていました。 旦那は昨日突然心の癒しを求めて世界遺産のDVDを見始めました。一生懸命吟味して選んだ1本だったようなのですが、入れたとたん娘が「これじゃない!」と言わんばかりに泣き出しました。多分DVDに切り替わる場面を見てしまったので、いつものように自分の大好きな場面に変わると思ったようで・・・。娘は旦那の方を向き怒っています。仕方なくいつもの娘のDVDに変更。 無事に娘のDVDが終わり、見始めたDVD。そこでまた私が「それじゃなくてこっちのほうがいいのに・・」とぼそっと言ったのを珍しく聞き逃さなかったらしく、「俺なんていいやつなんだろう。いい旦那だと思わない?」と言いながら変えてくれました。でもたまにこういうDVDみるといいですね。夢が広がります。 今日私は旦那が6時20分に起き「早起きしてすごいでしょ。」と言っている夢を見ました。私の仕事が始まるとこの時間はとっくに起きているのですが、今は7時ごろまで毎日みんなで寝ているんです。 だんなが本当に早起きしてました。「今何時?」と私が聞いたら「6時15分」と。5分違いでしたがそれだけでかなり満足した私。週末はいいことがありそうです。
2005.01.21
コメント(2)
昨日は救急病棟24時がありました。始まる前から大奥のように待機してみていました。旦那はいろいろ感じたことがあるらしく・・・ 私がもしこういう状況になったらどうしたらよいかいろいろ考えるのですが、実際どういう状況で地震にあうかわからず。ただ娘だけはどうにかして守りたいと思います。「もし働いている時だったら職場にいていいから、そこの安全なところに娘と一緒にいて」と旦那に言われましたが、結構老朽化した建物。この辺ではあそこが一番危ないようね気が・・・・ 医療スタッフが家族が気になるから帰ると言って去っていった場面、みていろいろ思いました。実際自分がその状況になったらどう思うだろう。どう行動するだろう・・・ほんといろいろ思いながら見ていました。 このドラマのもう一つの見所は大泉さんです。私と旦那は大泉さんがどういう風に味を出していくのか楽しみに見ています。昨日はちょっと笑ってしまった大泉さんの役どころ。今度はどういう風に出てくるのかとっても楽しみです。 このドラマが終わってすぐ新潟地方で地震がありました。「また地震だー大変だね。でも地震のことやってるドラマの後か・・」と言っていたのですが、11時9分北海道にも。釧路方面で5強の地震がありました。我が家は釧路から離れていますがまたゆれていました。 初めめまいかと思ったのですが、よく見ると天井で物が揺れている結構大きく。「地震だよ!地震。」と私が話しても、「本当だね。でもほんのすこしでしょ。」と大して気にしない旦那。ちょっと腹が立って「見てよこんなにゆれてるよ。」といったらやっと信じてくれた感じ。 今はなんだか世界全体どこにいても安心できる事はないのでしょうか。
2005.01.19
コメント(2)
今日はインターネットの記事を見ていて、びっくりしたのでとりあげてみようと思います。それによると・・・一部中略。 ルーマニアからの報道によると、首都ブカレストに住む66歳の元大学教授の女性が16日、体外受精で女児を出産した。 女性は双子を妊娠していたが、1人の死亡が確認されたため、予定日より6週間早めて、残る1人を帝王切開で出産。体重約1.4キロと未熟児ながら健康で、ギネスブック掲載の63歳のイタリア人女性ら2人が持つ世界最高齢出産の記録を塗り替えた。 女性はアドリアナ・イリエスクさん。DPA通信によると、結婚したことは一度もないが、9年前から子供が欲しいと不妊治療の専門医に通い、健康な若い男女から提供された精子と卵子による体外受精を受けた。 イリエスクさんは地元テレビ局に「母になるのは長年の夢だった。人生で最高の幸福」と語り、喜色満面。年金と児童書の執筆で生活しているが、「子供を持ったからには引退はできないわ」と話し、1人で育てる決意を示した。 とのこと。その前にあった63歳もびっくり。私は今育児をしている中で、また出産の時を思い出すたび「もう体力的にはこの次はないな・・・」と思うのですが・・・。でもですねちょっと心配なことが。多分この方帝王切開だから産めたんだろうと思うんですが、産後一人で執筆活動しながら子供を育てられるのか。平均寿命で考えても子供が20になるかどうかが残りの余生と思うのですが、この年から無理してしまったら寿命を縮めてしまうようなきが・・・ でもこの年になっても子が欲しい=母になりたいと思う気持ちは一緒なんだなと思ったりも。なんとか周りの協力を受けながら頑張って欲しいなーと思います。 最近の娘、自分が立てないのを悔しいと思っているようです。出かけて出会った子供達も最近はよく「一緒に遊ぼう。」と声をかけてくれるのですが、娘はまだ一緒に走り回れない。なので私に中に入れというのですが、少し立たせて歩かせて終わりと言うパターンが多いんです。すると怒る怒る。そのときの悔しさがあるのか、最近気がつくと両手を離して立っているんです。まだバランスがとれないのですぐつかまっていますが、もうすぐ一人で歩き出しそうです。 伝え歩きもすごく早くなりました。私が台所にいくと、1分立ったら後ろに来ています。いろんなものを伝ってくるのですが、最初はほんといろんなルート使っていた娘も、最近は同じルートを使用していることが判明。遠回りになってもそうしてきているんです。多分それが一番娘にとって楽な道なんですね。
2005.01.18
コメント(1)
時間のむらはあるのですが、最近旦那をライバル視しているような行動の娘。私と旦那が並んで座っていると間に入ってきたり、私の膝や旦那の前に行って話しかけています。時に怒っていることも・・・ 昨日の夜のことテレビを見ながら旦那と話していたら、大騒ぎし始めた娘。その後話しかけて抱っこしていたらすぐおさまったのですが、その後も同じような事が続き、旦那が面白がって私の肩に顔を乗っけたりし始めるとおお泣きしてしまいました。その後旦那に文句を言っているよう。言い終わると私の手を引っ張って文句を言っている。0歳児ってこんなに意思表示するんだと私たち2人は大笑い。それを見てまた怒る娘。 寝るとき昨日はなぜか布団に入ろうとしないんです。旦那が先にはいって寝ていたのですが、旦那が呼んでも知らん顔。変わりに私に旦那のところに行きたくないと言っているよう。なのでまた意地悪を・・・「じゃあお母さんがお父さんの隣で寝ようかな・・・」と布団に入ろうとすると手を引っ張って大声を出す娘。「じゃあお父さんの隣で寝れる?」と話しかけるともそもそと布団に移動していきました。 そんな姿を見て旦那は、「本当に会話しているみたいだ。いいな・・・っていうかそんなに俺嫌われているなんてショックだ。」と落ち込んで。 布団に入っても私にくっついていた娘でしたが、「お父さん泣いているよ。お父さん仲間はずれにしたらだめだよ。」と言うと旦那と遊び始めた娘。 どこまで言葉理解しているのかわかりませんが、本当に会話している感じになってきました。 昨日は旦那の両親が娘に会いにきてくれました。私が顔を出すとこっちにきて離れないので、いつも帰宅が遅くなった日の食事時の旦那の気分を味わっていました。帰りにはおばあちゃんの後追っかけていく様子やおじいちゃんの方に行ったりしていましたが、そのころには帰る時間。出て行く姿寂しそうに見ていた娘なのでした。 低炭水化物ダイエットはじめて1週間たつか立たないかですが、旦那は2kgちょっとやせたみたいです。私は炭水化物とってはいるのですが、1.5kgやせました。多分夜がずーっと鍋なので炭水化物とる絶対量が減ったせいだと思います。私はあと2kg落ちれば産前前の体重には戻るので、できればそれ以上を目指したいです。でもこのダイエットかなり満足感はあるのでおすすめです。
2005.01.17
コメント(4)
昨日友人の出産祝を買いに久しぶりに同級生達に会いました。いつ見ても変わっていず、とても安心する仲間です。その友人達に会うために私と娘は大旅行です。 バスやJR、徒歩移動など移動時間は結構なものです。その間ミルクバーに行ってご飯を食べたりもしました。 一番の大問題は黒いコートを着ていったのですが、その毛が娘の服にびっしりついて中途半端に黒になってしまったのです。あまりにも汚らしくなってしまいました。本当は「今日は荷物増えるから買わないぞ。」と思って出てきたのですが、中途半端な黒をごまかすための黒いワンピースを娘のために買いました。バーゲン中でよかった・・・思えばいつもこのコートを着ているとき、私は自分のかばんしか持って歩いてなかったなーと改めて思った時間でもありました。 その後無事に友人に会いお祝いを選びに行き、思ったよりも早く決まりました。買ったはいいですがいつ渡しに行くかということになり・・・ 昨日集まった友人は皆ぜんぜん違う場所に住んでいます。お祝いを渡したい友人も今里帰り中でもう少ししたら自宅に戻ります。私はどちらでも大して変わらないのですが、とても変わる友人もおり急遽行く事に。産後大変だと知りつつ、またJRに乗り出かけました。 JRの間娘は知らないお姉さんに一目ぼれし、ずーっと話しかけています。気がつかないと怒ったりして・・・そのうちその方がずーっとお話してくれて・・娘も大満足で気が済んだらすぐ寝ていました。 久々新生児を見せてもらってなんだか懐かしくなりました。友人は1時間おきの授乳と夜鳴きでちょっと大変だーと言っていましたが、幸せそうでした。とてもかわいかったです。でも娘は大事に抱かれている新生児にやきもちを焼いたのか、ケンカを吹っかけて怒って叫んでいるんです。そのたびに友人のあかちゃんが泣いてしまい・・・大変申し訳ない感じでした。 昨日もう一つ幸せを分けてもらいました。一緒にお祝いを選んだ友人の一人が妊娠したとのこと。また今年の年末元気な子に会えたらいいな・・・ そんな友人達ですが、私に不吉な話を。何でも今年は前厄だからお払いに行かなきゃダメだ、大変だよ。というのです。だいたい私は今年前厄ということすら知らなかったのですが、それも節分までに行かなきゃダメらしく。「今年はいいんじゃないの?」と言ったら「今回のは大きい厄なんだよ。前厄でも行くべき」と。ますます心配になって旦那に帰っていったら、「俺も一緒に行こうかな?」と言っていました。落としたい厄があるんでしょうか。 でもこの厄年に子供産んだら厄が落ちるらしいですね。私は予定はないから無理と言ったのですが、友人の一人が3年以内に産むわと。ということは3年以内に結婚かな? 伝え歩きが上手になって、はいはいと伝え歩きで家の中を動き回る娘。その姿を見てどうしてもジャングルジムを買ってあげたいと旦那。私は猛反対。なぜなら引っ越すまでは置く場所がないんです。あと今は給料前。毎日節約して暮らしている我が家なので、こういう出費がこの時期にあるのは致命的。でも旦那はそんなこと知らないと。 こんなわけでケンカをした次の日、昨日よりさらに動く早さが早くなった娘を見て「ジャングルジム考えてみようかな。」とちょっと思いました。結局0歳児なのにもらってしまった娘のお年玉を借りて買うことにしました。 買ってくると大喜びで遊んでいます。私がびっくりしたのは、滑り台のすべるところを自分で上っているんです。気分が乗らないと失敗ばかりですが。こんなに脚力がついていたのかと感動。旦那も嬉しそうでした。 家は狭くなったけどもうちょっとだし、まあいいか。
2005.01.16
コメント(2)
最近朝私が起きると、布団には横15cm程度の空きしかない。そんなに寝相は悪くないはずだけど・・・ 娘が迫ってくるからなのです。寝ている間もぺたぺたなむすめですが、どうしたものかだんだん私の枕に頭を乗っけてきたり、私の顔に頭を乗っけてくる。それで私は、本能的にゆとりを求めて端に行くわけです。 時に布団から落ちそうになることもあります。そんなに小柄なほうではないので、15cmでも身体がかなり痛いのですが、10cmをきってしまうと身体を痛くしても頑張ることもできなくなるので日に3回は中央に娘を戻しています。 昨日までは旦那が「お前が端っこで寝すぎだからそうなるだけ。」と言っていたのですが・・・昨日はじめて私と同じ体験をしたんです。なぜか旦那のほうに行ったんですね。おかげで私はゆっくり寝れたのですが、旦那は思いっきり布団の外で「今日は身体も痛いし、寒かった。」と言っていました。旦那は15cmの隙間に寝るのなら外に出たようです。こんなに身体は痛いのですが、毎朝娘はとびっきりの笑顔を振りまいているので『まあいいか。』ということになってしまうんですけどね。 ダイエットに加えて腹筋も開始した旦那。初めは私が促してもやだの一点張りだったのに、一度無理やりさせてそのときに娘が(なぜか)拍手を旦那に向かってしたのが嬉しかったらしく、隣に娘を置いておくとご機嫌でしています。昨日も娘が、旦那が腹筋をするたびに声を出して笑っていたのでご機嫌でしていました。 娘ってすごいですねー。完全に妻より娘ですね。でも娘パワーでダイエットできるなら一石二鳥です。娘は遊んでもらっていると思っているようなので。 昨日産後うつの特集をNHKで見ました。私は軽いヒステリーは起こしましたがうつにはいたりませんでした。それは娘があまり手がかからないと言う事、夜泣きもなかったこと、旦那に文句をぶつけていると言う事、旦那がストレスがたまった私を様子見ながら外に連れ出してくれていたことが大きいと思います。今すんでいるところは結婚して来た地域なので、知り合いもいませんし話し相手もいません。友人も職場もちょっと離れていて、気軽に行ける感じではないし、この周りに同じくらいの子がいる母親を見かけません。地区のセンターに問い合わせても母親が集まる場は設けていないと言う事で新たに友達を作るのも大変な感じなのです。 私はまあいいとして同じような境遇、または境遇は違っていても悩んでいる人がきっといると思うんです。環境が良くたって、一人で頑張ろうと背負いすぎてしまって悩んでいる人はいっぱいいると思います。もし近くに頑張っているお母さんがいたら「そんなに頑張らないでいいよ。」と一声かけてあげてください。そしていっぱいお話してあげてください。それがその人にとって心の栄養になると思います。
2005.01.14
コメント(2)
昨日くらいから娘が押し車を自分の足のように使うようになりました。まだぶつかったらぶつかりっぱなし、角にきてもうまく曲がれないのですが。そのせいでまたまた行動が拡大しています。 例えばちょっと離れている私のところへ来るとき、はいはいで押し車まで行き、到達したらそれを使って直線をまっすぐ進み、いけなくなったところで伝え歩きができそうなら伝う、ダメなら大声で叫びます。 なので私が探し物をしていたとしても、気がついたら後ろでぺたーとくっついているわけです。 変わったところで、休憩も立ったまましています。座ればいいのにね・・・と私達は言っているのですが、立つ事が好きなようです。 そして私ですが、娘に一日中あっぷっぷと言われています。家事をして離れたらあっぷっぷ。トイレに行ったらあっぷっぷ。怒るたんびにあっぷっぷです。娘の中であっぷっぷ=怒っていると定着しているようなので、私も最近怒る時は「あっぷっぷだよ。」と言っています。わかっているのかどうかはわかりませんが、触って欲しくないものを触ろうとした時「あっぷっぷだよ。」というと泣きそうな顔になっていますがその日は絶対触らないんです。さてこの言葉どうやって身についたものか?私が言っていたのかな? 昨日突然旦那が言い出した一言。「陸上選手だ!」なんでも娘は陸上選手がいいというんです。私の母が足が速かったこと、自分の家系から言うと足が早いに違いないと言う根拠らしいのですが、種目を聞いたら走るほうではなく「高飛び」だとか。この間までサッカー選手だったり水泳選手だったりしていたのですが・・・さて何年かごどうなっている事やら。
2005.01.13
コメント(2)
昨日見ましたか?救命病棟24時。私は今まで全部のお話見ていましたが、今回は奈々子さんが帰ってくると言う事、また全国区には進出しないと(私が勝手に)思っていた大泉さんが出るということでとても楽しみでした。テーマが何かということはよく知らないで見たのですが・・・・初回から地震の恐ろしさを映像で出し、もし自分のこの場所で起こったら・・・と本当に考えてしまいました。どんな状況にあるときに災害にあうかなんてわからないわけですから。 今年は何事もありませんようにと願いつつ、来週も見ようと思います。 娘のお昼寝、最近はいろいろ考えている?のか夜寝るときとは違うんです。例えば身体のどこかが私にくっついていないとなかなか寝ないんです。昨日は腕枕、今日は手のひらの上に寝ていました。ぐっすり寝ているのを確認して抜け出すと、ぱっと目を覚まし後から追ってきます。もうすぐ保育所も行くんだけど、大丈夫かな?
2005.01.12
コメント(2)

食欲が旺盛な娘。3回食になってからもきちんとご飯の時間になったら催促します。例えば私が居眠りしていたとしても起こしにきます。 今日はお昼にご飯を食べた娘。食べ終わった時はおなかいっぱいになっている様子。満足げに遊んでいます。低炭水化物ダイエット中の旦那は、仕事の昼休みに家に戻ってご飯を食べる事に。ですがちょっと遅れて帰宅。旦那が帰ってくると、つい1時間前にご飯を食べた娘が遊んでいる場所から移動して旦那にべったり。抱きついているんです。もちろん目当てはご飯で、旦那が自分の食事に夢中になって娘に愛想しないでいるとあごをなでたり、頭の後ろなでたり、耳をなでたりしておかずもらっていました。あげないでよと言っても旦那はこそっとあげていたようですが・・・。かといって遠くに娘を放しても、ちゃんと旦那のところに戻ってくるのです。困ったものです。 最近目にはいって気になりだした前髪。と言っても娘の前髪です。よく目をこすったりしているので切りました。すると娘が気にして動くのでがたがた。今度それを直そうとするとまた動いてがたがた。結局とても短くなってしまいました。あまりにも短くなったので旦那は少々怒っています。なら直してよといったら、余計変になるから伸びるの待って美容院に行ったほうがいいと。小さなころは自分達が切るもんだと思っていたのですが、私にはそんな才能もなかったようです。 あまりがたがたが写らないように小さめにした娘の写真です。前髪が短くなってぶくぶくもさらに目立ってきたような・・・ 旦那さんはまたまた風邪をひいています。咳から始まってきたようです。お正月で疲れたのでしょうか。はたまた気がぬけてしまったのか、正月明けから風邪気味です。今は私と娘に伝染しないように咳が続いたら「うがい!」ご飯終わったら「薬!」と叫んでいます。 mocacocoさん のアドバイスを参考におもちゃのお金を買いました。すると夢中で遊んでいます。すでにお札のほうはぐちゃぐちゃですが、私がお金を財布にしまってしまうと、その財布抱っこして運んできます。かわいいです。 最近はぷちチャレンジのDVDを見てかなり反応できるようになりました。歌の時は身体を動かしたり、ぱちぱち手をたたく時は一緒になってたたいています。まだリズムには乗れませんが・・・本当に1日1日違うんですね・・・
2005.01.11
コメント(2)
娘が産まれてから、映画にもいけなくなったので最近はもっぱら暇を見つけてはDVD鑑賞です。年前は24が中心でしたが、旦那いわくまだシーズン3は最後のほうが新作扱いだから見ない、ということで今回は私が見たいもの見せてもらうことにしました。 子供だましですがハリーポッタとスパイダーマン、そして世界の中心で愛を叫ぶを見ました。どれも見たかったものですが、世界の中心で愛を叫ぶは2人泣きながら見てしまいました。 純愛とよくこの映画を紹介するたびに言われていましたが、多分ケースは違ってもこういう風に恋愛している2人っていっぱいいると思います。特に若いときはなんにでも一生懸命だから。今の私ならちょっと無理そうです。多分『こうしたらこうなるはず・・』って見返り期待しそうで・・・(笑)うらやましい限りです。 ただ思えば旦那とは付き合い始めからずーっとケンカしていたので、今思えば素でお互いぶつかっていたので純な恋愛だったですね~。こうかくと過去形ですが本当にくだらない事でさっきまで笑っていたのに、突然意見が対立してけんかと言うパターンでけんかばかりしています。 昨日あるある大辞典で「低炭水化物ダイエット」が紹介されていました。毎回こういう特集を見てはすぐためし、そしてすぐ挫折するので今回もわかりませんがやってみる事になりました。とうぶんは朝か昼1色だけご飯が入り、その逆に麺類かパン、そして夕はご飯なしのもの=鍋にすることになったのですが・・・ 1日目の今日。朝昼の間、旦那は食事のほかにパンを食べている。夜は鍋だけでよかったようですが・・・さて何日続くのか。 かわいいと気に入って買った娘のキティちゃんのコート。ところが嫌がって着てくれません。悲しい。無理やり着せているのですが・・・もったいないので今シーズンは着せようと思いますが、どうしたらいいものか。
2005.01.10
コメント(3)

今日は興味深い記事を引用します。乳児の子育て中の方必見! 2004年12月23,30日号 / Vol.37 NO.52,53 / P.38 >>Medical Tribune TOPへ 専門的なことは省いて引用しています。乳児で両耳の聴覚特性に違い〔ニューヨーク〕 乳児の聴覚特性は左右の耳で異なることが判明した。耳も半球優位性に関与の可能性左右の聴覚領域は同じではなく,むしろそれぞれ専門化されており,特定の音響特性を有する音の処理に適している。これまで知られていたように,左半球の聴覚領域は時間分解能が高く,急速に変化する信号音を優先的に処理する。右耳に言語刺激を与えたほうが反応が早く,刺激の同定が正確である。一方,右半球の聴覚領域はスペクトル分解の特殊能力を有する。そのため,楽音刺激の処理に最適である。左耳に楽音情報を与えたほうが反応が早く,刺激の同定が正確である。TEOAEは右耳,DPOAEは左耳つまり右耳に語りかけ、左耳は音楽と言う刺激のほうが反応が早いと言う事らしいのですが、発達時期や機序などは不明らしいです。話は変わって・・・娘が押し車を一人で押して自分で歩けるようになりました。今までは私が少し押さえて進み過ぎないようにしていたのですが、それをしなくても進めるようになりました。さすがにこれは10ヶ月過ぎなきゃ無理かなと思っていたのでびっくり。旦那と手をたたいて喜びました。娘もまんざらではない様子。ただバックはできないので、いきどまったら旦那にさげてと言ってさげてもらってまた出発していました。一人で歩くのももうすぐですね。きっと。
2005.01.09
コメント(2)
今日は娘の夜鳴きから始まりました。もうすぐ10ヶ月になりますが、夜鳴きは今まで3回だけ。生まれたときからほとんど手がかからない子でした。なのですが最近はちょっと悲しい事があるとしくしく泣いています。それで我慢できない時は夜鳴きに移行するわけです。 年末私が友人の報告を電話で聞いていたとき、娘は怒って前で私を叩いていました。ですがその友人と話すのは本当に久しぶりだったので、夢中で話していたら・・・しくしく。さすがに電話をきってなだめたのですが、おさまらずずーっとしくしく。それが夜10時の事。隣で寝ていたら寝るだろうと思い、寝ていたら・・・私は寝てしまっていました。でもまだしくしく聞こえるんです。それが3時。私がそこで声をかけると「わーん!」と泣き出してしまいました。もうこうなったらおさまらず、仕方ないので娘が大好きな旦那を起こして相手をしてもらうことに。そしたら数分で泣き止みました。ただ私に向かって怒ってなんだか文句を言っている娘。「怒ってるぞー何したの?」と旦那。・・・そんな年末も会ったのです。 今日も私に対して?怒っていた娘。昨日疲れて早々に寝てしまった私は、娘を寝かせるのも旦那に任せてしまいました。旦那はやっぱり遅くまで遊んでいたようですが、そのうち自分の寝る場所で娘が寝てしまったので、私の隣で寝ていたようです。朝方またしくしく聞こえてきました。なんと旦那は娘の布団をほとんどもっていってました。それで泣いていたのと、隣に私がいなかったので怒って泣いていたようで・・・私が声をかけるとまた「わーん」と。私の事を叩いていました。おまけに私が隣からいなくならないようにそのあと寝るときも片手でパジャマの胸元を握り、もう片手で顔を触って動かさないんです。ちょっと寝たと思って動かすとまたわーん。私も母親なんだなと改めてちょっと嬉しくなりました。 最近娘は財布に興味を持ちます。かばんから引っ張り出し、中のカードを全部抜いたり小銭を出して遊んでいます。私の財布は小銭のところはがま口なので開かないので、私の財布と旦那の財布が並んでいたらまず旦那の財布。カードを抜き小銭を転がし遊んでいます。おかげで旦那の財布は1週間に1度くらいは中身が行方不明になり減っています。その中身ですが・・・その後発見したら「落し物」扱いになり、我が家では家計に回っています。ですが旦那は気にしていないので・・・・ 今日も娘はかばんをあさっています。今日はハンカチを引っ張り出しているようです。
2005.01.08
コメント(4)
私の今年の目標は「怒らない。いらいらしない。」です。去年は妊婦の時に気持ちが常にイライラで、出産しても怒っていることが多くて、旦那にとてもあたっていました。旦那は仕方ないと思っていたようですが・・・ しょうもない目標ですがこれを達成できるよう頑張ります。 娘がおもちゃが独り占めできてちょっと嬉しそうな姿を見て、「いくらぼろでもやっぱり我が家なんだな・・・」と旦那。最近本当に感じますが、こんなに小さな子でも自分があるんだなと思います。今回は毎日人にあってばっかりで娘にしたら気持ちが休まる暇がなかったからかもしれませんが、家に帰ってきたらまたいつもの時間に戻ってきました。 私もだらだら、旦那もゲーム三昧で、昨日は1度娘を寝せるのに一緒に寝たあとまたおきて朝方までゲームだったようです。 娘はつながっているのかどうかはわかりませんが、嫌な事は首を振って「いやいやいや!」怒っている時は「あっぷっぷ!」と言っています。これは教えたわけではないので、関心しているくらいです。パパとママは多少ごっちゃになっている感じがします。前までおかあしゃん!!と泣いて呼ばれることがあったのですが、その発声はほとんどなくなりました。そういえば旦那の名前を**君と呼ぶこともなくなったようです。 昨日も私はすぐ寝たい人。旦那は遊びたい人。娘は私が寝せるのに布団に引きずり込んだのですが、「パパ!」と旦那の顔を見て何度も呼んでいるので、「こっちきたいの?」と連れて行ってました。 年末から右の胸が痛いとずーっと行っている旦那。全く治らないので病院に行きました。押したら痛い、咳でも痛いと言うので「骨でも折れたかな・・・」と2人で予想していたのですがなんでもないと診断され・・・ その診断で旦那がいったコメント。「俺体重増えすぎて肉離れ起こしたんじゃないか・・」相変わらず面白いこというなと思い笑ってしまいました。本人は本気で言っていたようですが。ただ痛みは変わらないようです。病院からボルタレンテープが処方されたのですが、はじめてこのテープを張った瞬間「なんか湿布とは違う感じ。効く感じがするよ。なんが肌がぴりぴりして効いている感じ。」とご機嫌に。ただ実際は効いている感じがするだけで痛みはなかなか治まらないようで。私にしたら肌がぴりぴりって肌負けしそうな感じがするんだけど・・・・ 話は変わりますが昨日旦那と『ヨン様を追っかけする人の旦那。』について話し合いました。(くだらない・・・)元はと言えば今回の地震で、日本から『ヨン様の家族』として寄付が100件ほどあったという話から始まったのですが。 私はおそらく旦那がいたとしても、そのときはヨン様が大好きでそれにちかずきたいと思うからそうしてしまうんじゃない?それがその人にとってその時点での楽しみなんだからいいんじゃない?それを見て旦那さんももしかしたらうちの嫁もかわいいと思ってたり、一緒にヨン様ツアーできるからいいんじゃない?といったのですが・・ 旦那は「旦那がいるのにそれよりいいって追っかけしているのは許せない。第一それを認めている旦那はもっとわからない。だいたい好きで一緒になったはずなのに・・・」と言うんです。 なんですけど私が「この人かっこいいな~」とか言うのは笑って聞き流されるんですけどね。なんだか娘が男の子連れてくるようになったころが大変そうな感じがします。 友達が北海道をでて4月から神奈川に行く事になったようです。他の友達はどういったのかわかりませんが、私はとてもよかったと思います。条件もいい職場に移れそうなので、本人にとってもためになるし。最初は大変だと思うけど、いい一年になったらいいな・・・
2005.01.07
コメント(6)

久々の日記です。なんだかお正月と言う感じはしませんでいたが、とても楽しい休みでした。 娘にとっては毎日刺激的。ほとんど毎日違う人にあっていたので、とても疲れたとは思いますが、目にもわかるくらい大人になりました。最初は知らない人に会うたびに私にしがみついていたのですが、最期には自分で手を伸ばして行ってちゃっかり膝に座っていたりして・・・表情もさらに豊かになりました。 このお正月いろいろあったの何を報告しようかと考えたのですが、2個楽しかった出来事を報告します。 まず1つ目。1月1日福袋を買いに行きました。我が家では最近恒例化しつつあるこの行事。今年は1月1日です。今年は私の福袋の変わりに、娘のと旦那のを買うことに。娘は旦那のお母さんにお願いして出発しました。 朝7時、並ぼうと思ったらまず敷地内に入れない。どこから入ったのか1組の家族が待っているだけ。仕方ないので腹ごしらえしてまたで直し。除雪のため駐車場が開いたので中に入って今度は時間まで待ったのですが・・・。偶然にもその最初から待っていた家族と同じお店の福袋を狙っていたのです。サイズは違ったので和気藹々と作戦を立てることにしました。 まずその家族が一番短いルートを教えてくれました。そのためには2階駐車場にいかなければなりません。店員さんは「行ってもいいけど・・・もう少し待って。」と言うようなことを言いますが、こちらは必死。下の駐車場に車が増えてきたころに一緒に待っていた家族の方と相談して2階へ。ただ車では追い返されるのでは?と予測して徒歩であがったのです。案の定車は除雪中のため追い返される。結局開店まで2階の駐車場は開かず、でも店のドアは普通どおりに開くので余裕で買うことができたわけです。待っている間もみんなでおしゃべりしたり、意味なく作戦を練ったりとても楽しい時間でした。 2番目。私の実家に帰ったときのこと。 妹が出産で退院したばかり。2児の母になりました。長男は実家で母が預かってめんどうを見ていたのですが、なにせやんちゃぼーずで母もちょっと疲れ気味。で私達がちょっとの間預かる事になりました。 4人でお出かけ。初めは「子供が2人ってこんな感じなのか・・・なんか楽しいね。」と言っていたのですが。デパートに連れて行ったところ、あちこちでものをねだって叫ぶ叫ぶ。甥っ子のきかんぼ発揮です。床には転がったり大変でほとほと疲れ果て。おまけに娘はあまり甥っ子をかまうとダメダメと泣いて怒る。初めはニコニコ相手していた旦那も最後には厳しく甥っ子にお話していました。 結局どうやって帰ろうか考えた結果、本屋さんに。甥っ子は2歳にして本が大好きなのでそれで収めて帰ろうかと。やっぱり本屋に行くと楽しそうに見ています。甥っ子は旦那の事が好きらしく、どんな本もまず旦那のところにもって行って一緒に見ていました。さあもうそろそろ帰ろうかと言ってもなかなか動いてくれません。気に入った1冊の本を離さないのです。それは動物図鑑。私がちょっと安い図鑑に取り替えて「おじさんにこっち買ってもらおう」と言ってもダメ。どうしようか考えたのですが、お母さんと離れて一人でおばあちゃん家にいても泣かないで我慢している感じがあったので、「一人でおにいちゃんして頑張っているからおじさん買ってあげる。家に帰って一緒に見ようね。」と旦那が言ったら大事そうに抱いてレジに運んでいました。 帰ってから私達はぐったり。2人目が早くほしいと言っていた旦那ですが、「当分要らないと。」言うくらい。「女の子はやっぱりかわいいわ。」と娘に言ったりもしていましたが、改めて「俺小さい時お母さん大変だったろうな~。」と。うわさによるとちょろちょろしてすぐいなくなったようで・・・ちなみにうちの親にも「男の子を育てるって言うのは大変だから多分とっても大変だったはず・・・」と旦那は言われていました。 でも我が母親いわく「女の子は結婚してもまあ仕方ないなと思えたけど、息子が結婚してお嫁さん連れてくるのは嬉しいけどとっても寂しいよと。」それをきいて旦那は「うちは母さん違うと思うな・・・」と言っていたのですが、「そんなことはないよ。寂しいと感じることはあるんだよ。」「でも嬉しい事も増えるんだよ。」と言われていました。やっぱり子育ては大変ですが、楽しいですね。最後に疲れきって家に帰ってから寝てしまった娘です。
2005.01.06
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

