ラビット大福の週末ブログ

ラビット大福の週末ブログ

PR

Profile

ラビット大福

ラビット大福

Calendar

Favorite Blog

客帰る New! 秩父武甲0231さん

あけぼの子どもの森… New! miko 巫女さん

軍手でペンキ塗り New! kororin912さん

平田41級友会 貞ぼうさん
とんぼ玉:ブログ トンボ玉804さん

Comments

miko 巫女 @ Re:播磨への休日出張小春の日(11/16) New! 私が育った兵庫県に来ていただきまして あ…
ラビット大福 @ Re[1]:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) miko 巫女さんへ 無料で使わせてもらって…
miko 巫女 @ Re:藍苺の葉は紅くして冬は立ち(11/12) お騒がせだったブログの不調  頑張って直…
ラビット大福 @ Re[1]:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) miko 巫女さんへ 何処からかじっても美味…
miko 巫女@ Re:グリーン車鯛焼き二匹みやげの香(11/06) 丁寧に一つずつ焼き上げるのが 天然鯛焼…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2008/04/06
XML
カテゴリ: 植物
「全国都市緑化フェア」が今年群馬県で開催されている。


その中で、特にオステオスペルマムが印象的だった。
地元の前橋市にオステオスペルマムの育種家がいるそうで、開発される新品種の多くがその人によるとのこと。

因みにディモルフォセカとばかり思っていた我が家の元気者は、オステオスペルマムだと知った。
ディモルフォセカとオステオスペルマムはどこから見ても同じ品種としか思えないが、下記のように違う。
我が家のものは娘が保育園の卒業記念にもらって、13年間も増え続けている。
だから明らかにオステオスペルマム。


      ディモルフォセカ        オステオスペルマム

性状    一年草 (種)          多年草 (宿根)
花色    白色と橙黄色が基本色    白、桃、紫、赤紫、青、黄

最近広く出回っている色とりどりのオステオスペルマムが会場にも多く売られていた。

もうひとつ、オステオスペルマムは花茎にも葉が付くのが、ディモルフォセカとの違い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/06 10:35:02 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トンボ玉804 さん
植木鉢に2種植えて 白系は絶えましたが アカムラサキ色のはグングン横這いに伸び、枯れ部分を刈り込んだ今年はどうなる? (2008/04/07 10:46:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: