暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
046990
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
rakino bach
< 新しい記事
新着記事一覧(全129件)
過去の記事 >
2015.09.03
五輪エンブレムと佐野研二郎氏の関係
カテゴリ:
カテゴリ未分類
これについ「香山リカ」氏からの記事が2日に掲載されだか、それ以前に、もっと核心に触れた記事がネット上に既に載っていた。
そのサイトは「メガヒットの神様」megahit-rule.comで日付は8月27日になっている。
http://megahit-rule.com/tokyo-olympic-emblem-belgium/
3日の夜、「クローズアップ現代」をみていたら、その内容とまったく同じ経緯を暴露していたので、番組は、そのニュースソースをもとに、番組を組んだと思われた。
そのサイト記事を参考に一部を明らかにしてみる。
もっとも感心がある箇所は、それがパクリかオリジナルか、という ことである。参考記事内容では、著作権侵害提訴の被告は佐野研二郎氏ではないと、明記している。
そのもとを辿って行けば、著作権登録してあるか否か、という法律上の解釈に行き着く。
それに関しては、私の前記事に、著作権登録の方法を詳しく書いてあるので、見ていただきたい。
佐野研二郎氏を弁護する立場にないが、ちまた騒然と騒いでいるパクリは、法律に抵触しうる模倣であるか否か、というシビアな問いに、真っ向から立証論を展開できる人がネット上にいない、ということが気になる。情緒論、道義的人情論に走っているように見えるが、そうではないのか。また、番組で取り上げた視点、デザインのコンセプトが変わると、同一のデザインも変わってみえるという指摘は、人間の思考方法が状況によって変化するということを暗示していると思った。
まず、そもそも、そのズレが生じたのは、ここに問題があったのではないかという点を示してみよう。
IOCの主張では「リエージュ劇場のロゴは商標登録されておらず、問題はない」という立場である。一方のオリビエ・ドビ氏側の主張は、リエージュ劇場は文化施設であって商業施設ではない。だから商標登録をする必要がない、よって登録していない。という決定的な見解相違だ。
そこに厳密な法律解釈が顔を覗かせ、「著作権は作品が発表された時点で効力を発揮する」という。
それで今回のパクリかどうかの瀬戸際、人のものを盗んだ、ということをことを法律的に明かす必要がある。
それが著作権として保護に値する。原本の相手側が模倣されたことで著作権が侵害されたという確固たる証拠を示す。この2点をはっきり原告が論証できなければいけない。
それはとても難しい方法だとされる。
今回、オリビエ・ドビ氏側の提訴の背景、そこに様々な駆け引きがあったとされる。
その弁護士「アラン・ベレンブーム弁護士」の情報をみると、輝かしい履歴があった。
著作権の権威である国際弁護士「アラン・ベレンブーム」
ベルギーの著作権法の起草に関与
ベルギー王室御用達の弁護士
ベルギー王室から勲章を授与(レオポルド勲章)
ベルギーの国民的漫画の著作権管理人(「タンタン」)という漫画画家のルネ・マグリットの財団での法務担当
などである。
またベルギー王室とIOCの親密な関係、2020年の東京五輪の決定を「Tokyo!」と発表した、IOCの前会長のジャック・ロゲ氏はベルギー王から爵位を授けられているという。
さらに、この問題の核心部分、ロゴの審査委員を務めた永井氏も指摘した不可解な疑惑。現在の東京五輪エンブレムは、コンペで当選後に修正されたものだった。そのことはテレビでも取り上げていた。永井氏によれば、ロゴの右下の銀色の部分は、コンペ当選後に付け足した部分だという。したがって、現在よりもアルファベットの「T」の部分が強調されたデザインになったと指摘した。
さらにもう一つの問題、「T」というデザインは組織委員会が世界中の商標登録を確認した結果、他に商標登録された商品との類似制が指摘される可能性がある、そう大会委員会が判断し、修正を佐野氏に依頼したものだった。ということが暴露された。
そのことも「クローズアップ現代」で追求していた。やはりそれは、やってはいけない項目の最大理由であると思われる。
その舞台裏の殆ど全部を明かした「メガヒットの神様」megahit-rule.comである。とても詳細な部分まで書かれているので、内部告発的なものになっている。
この問題が、わが国の「東京五輪・パラリンピック準備運営大会組織委員会」にとどまらず、IOCとベルギー国王室までに及ぶとなると、やはり、じたばた二転三転するのは止む得なかった事情かもしれない。
といっても、それは国立競技場とは、まったくリンクしないのであるから、やはり日本スポーツ振興センターから始まった責任論(転化)の結末を象徴している騒動であった。
(記事一部引用 「メガヒットの神様」)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2015.09.04 04:07:10
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全129件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: