全460件 (460件中 1-50件目)

くらが天国へ旅立ちました。最後は寝たきりになり口周りも真っ白になりましたが、15歳と大往生でした。飼い主の母が先に死んでしまうなど、激動の犬生でしたが、幸せだったかな?天国でも持ち前の人懐っこさで可愛がってもらってください。
2019年02月05日
コメント(0)
![]()
色々と稼働が怪しくなってきたのと、来年の消費税増税、円安をにらんで買い替え。今のiMacは2009年4月購入だから約5年か・・・良く保ったなぁ。ソフマップ買い取り3000円とか、出す気にもなれん(苦笑)。【デスクトップパソコン iMac新品【フレッツ光セット 格安【RCP】05P20Dec13【最安値挑戦】Mac デスクトップ パソコン 本体 アップル iMac ME088J/A [3200]27インチ Core i5 メモリ8GB HDD1TB 新品★激安【Apple ME088JA】送料無料 NTTフレッツ光 回線 セット販売】PC】到着後レビュー千円 最大ポイント10倍 10P20Dec13適当なリンクがないのでこちらで。
2013年12月24日
コメント(0)
ついに四十路突入か。惑わず生きていこう。
2012年11月01日
コメント(0)
米アップルのジョブズ氏死去=情報家電の変革リード アップルのジョブズ氏がなくなったそうで。56歳は早いなぁ。膵臓がんを患い、どんどん痩せていったのでもう長くは無いだろうと思っていたけど・・・ この記事にもあるように、世間ではiPod、iPhoneの生みの親、という認識なんだなぁ。私がジョブズ氏を強烈に認識したのはボンダイブルーのiMacが登場したときか。ジョブズ氏がアップル社に復帰する前からMacを使用していたので、創業者のジョブズ氏は知っていたし、復帰したときの記憶もあるけど、iMacの登場は「こんなに自由な物を世界で発売できる会社があるなんて!!」と言うすごいインパクトが記憶に残っているなぁ。ご冥福をお祈りいたします。
2011年10月06日
コメント(0)
次期OS「Mac OS X Lion」、2600円で7月発売【WWDC速報】 ダウンロード販売のみで、ファイル容量が4Gって・・・実際のダウンロードはもっと圧縮されているよね?? もう新機能をいち早く使いこなしたりする気概はなくなっているので、不備が出きってから購入かなぁ。以前なら新しい本体を買う口実にしたものだけど、今の機体(2年前購入)も使い切れていないし、今回も見送りかな・・・。
2011年06月07日
コメント(0)
楽天レシピなるものができたそうなので、投稿してみた。クリスマス用鶏の丸焼き 手抜き親父流【楽天レシピ】http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1130000198/去年作ったクリスマス用鶏の丸焼きだけど、まぁいいか。今後燻製とかもこちらに乗せておこうかな・・・
2010年12月08日
コメント(0)
![]()
暑い夏を越え、またまた物欲が燃え盛るこのごろ。 娘の運動会に向けて欲しいのがSONY HDR-CX370V-S(シルバー) Handycam(ハンディカム) 64GB初めてのソニー製品だなー。他のメーカーの製品はいまいち魅力を感じないし。でも延長保障は必須だな(苦笑)。ソニータイマーを信じていますので(爆)。こうなるとあわせて欲しいのが地デジ対応テレビ。エコポイントがある間に今のブラウン管をリプレイスするかなー。今のところ候補はHITACHI 42V型 フルハイビジョンプラズマテレビ HDD320GB内蔵 Wooo(ウー)P42-XP05 まぁ、まだ液晶かプラズマか、日立かどこか別のメーカーにするかは未定なんですけどね。でもW録必須なので、東芝か日立かなーと思っているしだい。 あとはテレビ台もかなー。ELECOM/エレコムPDR-SD1100BK ブラック 伸縮TVラック(幅1100~1910mm)あたりかなぁ。こういう小ネタ系大好き(笑)。
2010年09月15日
コメント(0)
![]()
気がつけばあっという間に数ヶ月が過ぎる今日この頃。前回のエントリーで書いたものはすべて入手。さらにプロユーザー向けカードリーダー!Lexar(レキサー) プロフェッショナル FireWire800 CFカードリーダー【RW034-870】なんぞも購入。初めてFirewire800製品買った(笑)。 これにより写真一枚当たりの容量が上がったのにもかかわらず従来よりも早い取り込みを実現。 さらにHD動画にも対応したため、容量の大きいCFも購入。最大読込80MB/s、最大書込40MB/sの高速転送!【メール便OK】PhotoFast G-Monster 533倍速 コンパクトフラッシュカード 16GB【GM-533CF16ML】今のところ問題なく使用できています。当面はこれでバリバリ写真を撮ろう。
2010年05月10日
コメント(0)
![]()
前回更新から幾星霜・・・仕事が忙しくて全く更新してなかったなぁ。最近ストレスが溜まっているせいか、物欲が沸々と沸き立っております。物欲その1、タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di IIVC LD Aspherical B003E キャノン用手ブレ補正機構搭載レンズ レンズ交換無で撮影を行いたくて・・・純正よりも望遠で、価格が安いので選択。物欲その2、APPLE iPod touch 32GB 代替わりしましたし、速度も速くなったようなのでそろそろ購入したいかも。ソフトバンクが嫌いなので、iPhoneには行きません(苦笑)。物欲その3、キヤノン EOS 7D ボディ 動画も撮れるようになった一眼レフ。30Dからの乗換えを画策中。物欲その4、SanDisk ExtremeIVコンパクトフラッシュ16GB(UDMA対応)新しいデジカメを買ったら、やはりメディアもそれにあった物にしないと・・・以上が、今のところターゲットにしている物でしょうか。総額30万円近いな・・・どうやって金策した物かな・・・
2009年09月25日
コメント(0)
昨日の続き。 プリンターだけではなくスキャナも使用できなくなりました。CanoScan8000Fと言う機種だったのですが、MacOSX10.5から非対応になった模様。結局HDDの件もあるので、売却する予定だったiBookG4は非常用として残留させることとしました _| ̄|○ なお、今までがんばってくれた20-inch iMac G5 (アンビエントライトセンサ), 2.0 GHzは秋葉館へとドナドナされていきました。付属品・箱すべてそろっていて55,000円なり。4年前に購入したマシンですし、こんなものでしょう。今までありがとうね~
2009年04月10日
コメント(0)
![]()
以前よそ様のところでほざいていた通り、結局新型iMac(Early2009)買いました。ツルピカの軍門に下ってしまった・・・。iMac Intel Core2Duo 2.66GHz 24インチワイド APPLE MB418J/A 今回はずいぶん日和ました。一番クロックの低いものを買い、メモリ・HDの増設も一切なし。今までは新しいマシンを購入するととりあえずメモリを増設していたのですが・・・。でもメモリ4G、HD640Gと今までの倍以上になりましたので、今の使用状況では増設する必要もないだろうと・・・ひよひよ。 懸念していたツルピカ液晶は光源と設置場所を工夫することであまり気にならない程度に出来ました。これがノートならこうは行かなかったでしょうが、デスクトップは据え置きですからね。 起動が早い。アプリも早い。今までSafariもMailもドン臭かったのがうそのようです。ただ、プリンタがうまく動かない・・・うちはAirMacExpressにCanonのPIXUS iP4100をつないでいるのですが、ドライバがうまく選択できないのです。直付けなら何の問題も動くのに・・・AirMac経由で選べるドライバだと駄目。直接ドライバを指定しようとしても見つからず。ライブラリにも無いとなるとどうすりゃいいのか・・・(⊃дT) FireWire800→400のアダプタも買って、手持ちのFirewireハードディスクをつなげたのですが、こちらでもちょっと問題が。通常使用している分には問題ないのですが、初期化をしようとしたとたんまったく認識しなくなります。別のマシンにつないでセットアップした後に接続すれば問題なく使えるようになるのですが・・・はてはて。パーティションきったりするのも大丈夫なのに、初期化だけが駄目。なお、我が家の旧式ビデオカメラ(DV)からの転送も問題なく出来ました。SONNET FireWire 400/800変換アダプタ SON-FW-000005 とりあえずしばらく使ってみよ・・・。
2009年04月09日
コメント(0)
![]()
ここ最近Macを買い換えておらず、iLife09を搭載してから購入しようとずっと考えていたのですが、ここに来て新型登場。Apple iMac 24インチ 2.93GHz Intel Core 2 Duo [MB419J/A]相変わらずつるぴか液晶ですけど・・・ しかしノートもデスクトップもどちらもかなりガタが来つつあるので、この際新しいiMac1台にまとめてしまおうかと考案中。そうすればタイムマシーンでバックアップも出来るし、省スペースだし。つるぴかだけど。 今回のモデルチェンジで24インチならばメモリは4G、ハードディスク640Gと最初のままで十分なスペックだし、カスタマイズしないで買っても問題ないなぁ。つるぴかだけど。ポイント還元重視で店を探そうかな。キーボードも新しくコンパクトになったようなので、キーボードカバーとかが出揃うまでゆっくり探すことにしよう。
2009年03月05日
コメント(0)
![]()
本日はクリスマスイブですが残業まみれの為、昨夜クリスマスイブイブを実施。娘がやたらとクリスマスをやりたがっていて・・・プレゼントとかその辺はわかってないみたいですが、街中にあるサンタやトナカイやツリーにやたら反応しています(苦笑)。 今年もローストチキンを作成。今年は転居した為、近所に丸鶏を売っているところが無かった為、楽天の信州牛のセキ精肉店にて小ぶりでちょうど良い大きさの「鳥丸1羽 (約1kg)」を購入。全身に塩コショウをすり込み、さらにジャガイモ・玉ねぎ・マッシュルームで作った詰め物をしてから形を整え、フレッシュパックプロで真空パック。このまま冷蔵3時間して塩味をなじませた後、真空パックしたまま80℃のお湯で1時間半じっくりとボイル。低温調理ってやつですな。お湯で直接茹でるわけではないので、肉のうま味はしっかり残ります。 これを200℃のオーブンでローズマリー(自家製)を乗せて焼色がつくまで焼いてやれば出来上がり。時間はかかりますが表面はパリパリ中はしっとり、塩味が全体に回った美味しいローストチキンになります。 そのほか自動ホームベーカリーでフランスパン、ミキサーでパンプキンポタージュ、妻が作ったクリスマスケーキでお祝いしました。なかなかうまかったですよ。娘も喜んで食べてくれました。・・・しまった、自ビールのクリスマスバーレーもあければ良かった・・・
2008年12月24日
コメント(0)
今日、一台のMacを廃棄しました。今まで6台ほどMacを購入してきましたが、廃棄するのは初めてのことでした。今まではジャンク扱いとかで希望の方に上げたりしていたのですが、物騒な昨今では貰い手を捜すのも大変で・・・ましてこのマシンがとても古いので。 PowerMac7600/132。今から12年ほど前に私が初めて買ったMacでした。CPUがPowerPC604/132、メモリ16M、HDD 1.2G、OSは漢字トーク7.5.3と、今のマシンにはまったく及ばないマシンですが、当時卒論を作るために悪戦苦闘していた私があまりにも非力な研究室のマシンに見切りをつけ、なけなしの貯金とアルバイト代を全部吐き出して購入しました。Mac雑誌を見て、渋谷の店で購入したんだったかな。当時はキーボードが別売りだったんだよなぁ。研究室と自宅を行き来するために540Mの外付けHDDを小脇に抱えて大学と往復したのもいい思い出です。たしかSCSIだったなぁ、あのHDD。 その後もメモリ上限512M、PCIスロット3基、5インチベイ空き1つ、ドーターカードによるCPU差し替え可能と、タワー型に負けない非常に高い拡張性と内部へのアクセスの良さでいじり回したマシンでした。OSをOS8、OS9とバージョンアップさせ、ビデオ取り込みカードをつけたり、HDDやメモリを増設したり、ドーターカードを差し替えてG3化したり、USB/Firewire増設ボードをいれてUSB対応にしたり・・・SCSIはほぼ絶滅してしまいましたからね。 しかし、その後あまりにもいじりすぎたためか(苦笑)、動作が不安定になり、OSXに対しても非力になったため、2002年ごろにPowerPCG4(QS)に後を譲ってからはほとんど稼動しなくなりました。しかし売ることが忍びなく、そのまま死蔵していたのですが・・・あの時点で売っていれば、もう少し活躍することができたかもしれません。現在ではディスプレーもなくなり動作確認もできず、ましてや貰い手を捜すことも難しいのでかわいそうなことをしたかなぁ・・・パソコンを捨てるのにこんな感情を持つのも変な気がしますが、それもまたOldMacの魅力なのかな・・・。 購入時から大事にとってあった七色りんごのシールだけは捨てないでおきます。どうか、成仏してくださいませ。 以上、本日は感傷駄文日記でした。
2008年11月29日
コメント(0)

<大阪ひき逃げ>容疑者、逮捕まで大胆生活 (毎日新聞) 小さい子供がいるのにひき殺されてしまった被害者の無念さたるや半端ではないだろうなぁ。自分も子供を持つ身になって、この手のニュースはすごい心が痛む。 下世話な話だが、家族への補償はどうなるのだろう。被害者の入っていた保険や車の自賠責あたりは出るだろうけど、無免許飲酒では任意保険は出ないだろうし。容疑者はくずみたいな人間なので、賠償請求したところで出所後にまじめに払うとは思えないし。 やっぱり家族のこととか不慮の事故にあうこととかを考えると、掛け捨ての保険とかにはある程度は行っていないと駄目なんだろうなぁ。多少は加入しているけど、もう少し考えたほうが良いかもしれないなぁ。かんがえちゃうな
2008年11月06日
コメント(0)
新しいのが発表されたわけですが。相変わらずつるぴか液晶のようで・・・しかもProまで。MacBookにいたってはFirewireもなくなってしまって。 いい加減初代iBookG4はバッテリーがへたってきて買い換えようかと思っているのですが・・・・いよいよ年貢の納め時でしょうか。
2008年10月16日
コメント(0)

二年程前に子供が生まれて洗濯物が増えることが予想されたため、「象印 除湿乾燥機「水とり名人」 RV-HS60-TP 」と言う除湿器を購入したのですが・・・なんとこの度発火の可能性があるとかでリコールに。二年間がんばってくれたのですがね。ちなみに連絡は購入店からあったのですが、対応が心もとないので象印に直接連絡。三日後には引き取り or 交換らしいです。すごいな、象印。 修理か交換・・・でかいタンクで気に入っているのですが・・・帰ってくるまで待っているのも不便だし・・・新品なら交換も魅力だなぁ(苦笑)。
2008年09月08日
コメント(0)

あんまりにも暑いので開き直ってタイカレーなんぞ作っていました。トマト入れて茄子入れてしし唐入れて・・・夏野菜たっぷりですな。そんで持ってオクラも。 もともと日本のオクラは若くて柔らかいうちにとってしまうので小さいのですが、原産地であるアフリカではかなり大きくなってから収穫し、煮込んで食べるとか・・・ 上の写真は近所の農協直販店で売っていたもので、隣の通常品と比べると倍以上ありますな。これを煮込んで食べてみたのですが・・・残念、筋が残ってしまい、食べにくかったです。一袋100円だったから試してみたのですが、やっぱり駄目だったか・・・
2008年08月08日
コメント(0)
神奈川県から埼玉県に引っ越してはや2週間。やっとこ家も片付いてきたなぁ。娘もだいぶ慣れてきたみたいだし。でもここの土地は暑い。海が無いからなのか、盆地だからなのか・・・海のそばまたは北海道にしかすんだことが無い俺には過酷な暑さだ・・・今年の夏こせるかな・・・ アホみたいに暑いので、ビールも仕込めん。引っ越す際に道具は捨てないでもって来れたので、秋あたりに仕込みたいな・・・
2008年07月18日
コメント(0)
「秋葉原で人殺す」=夢…ワイドショー独占-携帯掲示板で予告か-通り魔事件 (時事通信) 日曜日の午後に飛び込んできた衝撃ニュースだったわけですが。つい最近行ったばかりでもあるので、犠牲になった方は人事ではないですなぁ。こんな通り魔みたいなのにはどうやったって対処できないし。後ろからいきなり刺されたらどの程度避けられるんだか。なくなられた方には心からのお悔やみを申し上げます。 それにしても何ゆえ秋葉原なのか。にぎやかな場所と言う点では銀座や渋谷でもあるだろうに。やはりネットとオタクと秋葉原を絡めた報道(ワイドショー)が多かったがゆえに、秋葉原がターゲットになったのか。だとすれば、この事件の詳細をマスゴミが垂れ流すほどに、第2・第3の事件が発生してしまわないかと不安になります。 ただ今の秋葉原(特に中央通)は萌と称してロリ・エロが氾濫し、正直街としてはかなり狂っている→ゆえに妙なの(変な撮影会しているのとか、エアガン乱射する馬鹿とか、ローアングラーとか)が集まってくる、と思うので、これを機に少し沈静化したりしないかとも思ったりしてもいます。
2008年06月09日
コメント(0)

転勤だーーーーー引越しだーーーーー_| ̄|○サラリーマンの宿命よの・・・_| ̄|○シクシク
2008年05月30日
コメント(0)

ゴールデンウィークの話ですが、久々に燻製を作ってみました。最近良く作るのはチーズの燻製。娘も食べられますからね。ただのプロセスチーズが上質のスモークチーズになるだけでなく、カマンベールなんかもいい酒のつまみになります。 モッツアレラチーズなんかもやってみたのですが、水分が多いのでなかなか難しい。でも食感がクセになりそうなぐらいうまい・・・。 で、もう一つはまっているのが豚舌。牛よりもお手軽で安く作れます。塩コショウで漬け込んでベーコンと一緒にスモークしてみたら・・・あらおいしそう(笑)。 今回は真空パック調理法と組み合わせて作ったのですが、それはまたの機会に記載します(備忘録をかねて)。 今回の作成で使い切ったので、またスモークチップを買わねば。今使っているのは進誠産業のスモークウッド。一度火をつければ4時間安定して煙を出してくれる優れものです。温度も安定しているのでかなりお手軽に作れます(笑)。
2008年05月23日
コメント(0)

トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? まぁ別に経費削減のためにパワーポイントを使うな、と言っているだけではないでしょうが・・・パワーポイントを使ったプレゼン資料って、ページは多いし全面色塗りだしで、確かにトナーとか紙を使いますからね。最近は身内の会議でもパワーポイントを使う連中が増えて、発表時間が長い長い。 私が特に嫌いなのはページ数を食う事。何ページにもわたっている為、必要な情報を探すのが面倒くさい。起承転結で一枚にまとめて欲しいものです。あくまでも映写用で、配布用はA4一枚、これが一番だと思うのですがね・・・
2008年05月22日
コメント(0)
![]()
嫁からの強い要請もあり、簡単に焼きたてパンが食べられるホームベーカリーを探していたところ、ネット上で「練が強い」と評判のエムケーホームベーカリーHB-100を見つけ購入。米粉を使ったパンが焼けるとか、餅が作れるとか、麺が作れるとか色々な機種があったのですが、正直、メニュー(餅とか)の多さよりもしっかりとした生地を練ってくれる機械が良かったのです。 以前、南部鉄器タミさんのパン焼き器でパンを焼いていたときは、フードプロセッサーで生地を練って、適当に醗酵・焼き揚げを行っていたのですが、醗酵させすぎたり焼きすぎて焦げたりといまいちうまくいきませんでした。なので今回お手軽ホームベーカリーを・・・これはうまく焼けた例(苦笑)。 実際作ってみたところ、計量した材料を放り込んで、後はスイッチ一つで3時間半後には食パンの出来上がり。焼き上がった生地はかなりきめが細かく、良い仕上がりでした。コンガリほかほか こねているときの振動や音も思っていたよりも大きくなく、これならば朝に焼きあがるようにセットしても大丈夫ではないかと思っています。 また、最後まで焼き上げるだけではなく、生地練まででだったり、醗酵までで止めて成型後また焼き上げたりと、いろいろ設定できます。これがあるとパン作りの幅が広がるんですよね。 欠点を上げるとすれば、作っている最中の安全装置がほとんどない事ぐらいでしょうか。こねている最中に蓋が相手もそのまま回り続けるなど、幼い子供がいる家では注意が必要かもしれません。 個人的にはかなり気にいっています。練がしっかりしているので、これからはミックスパンや菓子パンを作ったり、生地練だけして自分で成型・焼成したりしたいと思います。
2008年05月21日
コメント(0)

やっつけで造ったスタウトビールでしたが、時間をおいたら結構飲めるようになってきました。市販品には比べるべくも無いのですが、引き締まった苦味と厚いコクはいっぱしの物です。わずかに酸味を感じるのは乳酸が入ったかな・・・ブランクが長かったのだから、もっと丁寧に洗浄すれば良かったかな。 結果としては、70点ぐらいかな・・・。
2008年05月15日
コメント(0)
![]()
時期外れましたがこれから熱くなる為新しい水筒を購入。嫁が前の水筒(私が中学生時代から愛用していた物)を壮絶に階段落ち(25段以上、転がり落ちる音がいつまでも聞こえてました)・水漏れするようにしてしまった代替と言うのは秘密だ。【新製品!】象印 ステンレスボトル タフボーイ SF-CC13-XA 1.3L 型落ちの旧型ならばもっと安いのもあったのですが、新型のこちらの方が保冷能力が高いとの事なのでこちらを購入。 前の古い水筒もそうだったのですが、冷たいのを入れていても、熱い物ほど保温できないのです。これならば広口ですし、氷も入れられてばっちりでしょう。 また、水筒の口が昔とは劇的に変わっている。ワンタッチで分解可能で液体が接触する部分はすべてこすり洗いできるようになっているとは・・・水筒一つにも進歩を感じますなぁδ(⌒~⌒;びっくりびっくり
2008年05月14日
コメント(0)

最近スパムとラバがひどい。同じところから来ているのだから拒否できるように設定したいのだが・・・今のブログ管理を見ている限りではその設定項目は無い。そもそも出来ない物なのか?それとも楽天ブログの怠慢か?やってられんわ って書いた直後にこのエントリーにも二件のスパムがついた。いつものやつ。本当に一括ブロックとかやっているのか?
2008年04月16日
コメント(0)
気分が良いな~ ヤクルト福川満弾でとどめ、高笑い3連勝 金満巨人には昨年の最多勝と四番を持っていかれているからねー。シーズン通しては勝てないだろうけど、開幕で三たてはかなりいい気持ちだ。 でもヤクルトは今年はきついだろうなぁ・・・ピッチャーもバッターも核になるのがいないから・・・。石井もまた出てっちゃったし。高津も首になったし。若いのはいるみたいなので、今年は我慢で来年以降に期待かな・・・
2008年03月31日
コメント(0)

先日仕込んだスタウトを澱引きもせずにしかも一週間かそこらで瓶詰めへ。今週は出張が入ったので休みのうちにやらねば・・・_| ̄|○・醗酵期間:澱引き無し、一次醗酵計7日間・プライムシュガーはスプレーモルト「DARK」60g使用(実は賞味期限切れ)・備考:発酵温度は22℃~20℃近辺でコントロールできたもよう。 多めに酵母を入れたため、液温が下がる前にかなり発酵が進んだもよう。 これから一週間寝かせて、久々の味見と行きますかね・・・まてまて
2008年02月26日
コメント(0)
久々に自ビールを仕込みました。あまりにも久々で、原料の賞味期限が切れている物もちらほら。まぁ、リハビリ&在庫処分と考えて、気楽に仕込みましょう(苦笑)。・キット缶はMac'sの「STOUT」・水はブリタの浄水・酵母はキット缶付属酵母のほかにエール酵母を10.5g(一袋)添加・・・入れすぎたかな?・仕込み時に使用した砂糖はなし。・ビタリングホップの添加も無し。・煮沸時間は30分間、総仕込み量10.5L久々の黒ビールです。仕込み量少ないです。加減間違えました。酵母も大盤振る舞いですが、多分かなり死にかけているでしょうから、これぐらいでもいいかと。今回は澱引きもせず、10日間程ゆっくり発酵させようと思います季節がら温度管理が難しそうですが、まぁ、適当に・・・
2008年02月18日
コメント(0)

2/3、東京周辺は2年ぶりの大雪に見舞われたわけですが、ちょうど運悪く実家へ行ってました。車で帰るにしてもスタッドレスもチェーンも無く、どうしたものだか・・・と思った結果、チェーンのある実家の車を借りて帰る事に。 ところが幹線道路・高速道路共に雪はまったく無し。チェーンは無用だったのですぐに外してしまいましたとさ。骨折り損のくたびれもうけ。 ただ、昔北海道にいる時に雪道には何度も痛い目・怖い目に会っているので用心には用心を重ねてしまうわけですよ。雪道で脱輪・脱出不能になったときの絶望感と言ったら・・・ ヽ(`Д´)ノ。まぁ、仕方が無いよ
2008年02月05日
コメント(0)

最後に仕込んだバーレイワイン。仕込んだのは2007年の1月だったので、充填して一年がたちました・・・今年の夏は暑かったし、腐っているんじゃないか、栓を開けたと単に爆発するんじゃないかと恐る恐る開栓・グラスに注いでみました・・・ あら、すんごい泡が。前回やったときはたいした泡が出なかったのに・・・やはり一年の熟成は伊達ではなかったか。 味もものすごく濃厚で、麦芽臭さも大幅になくなりました。まろやかなコクがなんとも言えずうまい!!これは寝かした甲斐があるってもんです。欲を言えば、もう少し泡がきめ細かいと良いな・・・グラスを変えればいいのかな・・・ また半年後にあけてみよう。楽しみだ(笑)。良いじゃな~い
2008年01月23日
コメント(0)
はやくも2007年が終わろうとしている今日この頃。結局今年はビール作りができなかった・・・なんてこったい_| ̄|○ 今年は残暑が続いて、もうちょっと涼しくなってから・・・とか思っていたらあっという間に冷え込むようになってしまい、仕事が忙しかったのと相まってタイミングを逃してしまった_| ̄|○。去年作ったバーレワインを信念にあけてみると使用かな・・・・
2007年12月31日
コメント(2)
首都高に距離別料金が導入されると言うことで、湾岸線と川口JCTへの路線をよく使用する自分としては気になっていたのですが、いくらになるか分からなくてピンとこない。どうせ1200円上限に行くのだろうとか思っていたのですが、クマデジタル様のところで同様のエントリーがあったのでこちらで調査調査。 結果としては700円→850円と予想より小幅とはいえ値上げ。川口JCTに行く方は1200円と最大の値上げ。まー値下げになる事は無いだろうと思ったけど、案の定だったな・・・_| ̄|○。 距離別料金導入の言い訳の一つとして「渋滞時に一般道へ降りた際に安く済む」とかいうのもあったと記憶している。個人的にはこの考えには賛同していて、一般道が混むと言う弊害もあるだろうが一度入った首都高が混んでいるからと行って料金がもったいなくて出るに出られない、と言う人(主に自分)にはいい手段だと思っていた。 が、最低料金が400円からで10km走ったら現行と同じ700円ではどうにもこうにも。舞浜からだと大井まで行くと現行以上でメリット無し。この間で降りるなら最初から一般道を行きますがなヽ(`Д´)ノ。都心方面で渋滞に巻き込まれた場合、渋谷→新宿ですら値引きにならんらしいδ(⌒~⌒; もっと料金にメリハリを付け、短距離ならばほとんど負担にならないような料金体系にするなり、一定距離以上の渋滞に巻き込まれて料金所から出る場合は割引をするとかもう少し考えてもらえないものか・・・ とりあえず、こちらから意見を送っておきました。ETCがついていなければ距離に関係なく1200円と言うふざけた案を平気で提示できる面の皮の持ち主に効果があるとは思いませんが、言わないで居られない。で、せっかくなのでプレゼントがあたるといいな・・・(爆)。やってられませんな。
2007年09月25日
コメント(0)
世間の噂通り新型iMac等、アップル新製品が発売された模様。うちの場合はデスクトップよりも先にiBookの更新をせねばならないのですが、やはり気になるところ。 で、スペックや価格を見ていたのですが、値上げも無くむしろ安くなってる。こりゃいいなぁ、最近ドライブの調子もいまいちだし、iLife08も付くし、先にこっちを更新するかな・・・と思っていたら「クリアワイドスクリーン」の文字・・・もしかして・・・と思って、いつものクマデジタル様のところを覗いてみたらで、新しいiMac、クリアワイドスクリーンとあるが、つまりツルピカ液晶。しかもBTOでもツルピカじゃない液晶が選べない…orz MacBookの13インチと一緒だ。 うぁぁぁぁ・・・MacBook見送りの悪夢再び。iMacよ、お前もか・・・_| ̄|○
2007年08月08日
コメント(0)
はやくも8月なわけで。仕事と子育てにかまけている間に、だれかに時間を盗まれている模様。 先日娘(10ヶ月)を連れて那須まで遠征。特に不具合もなく、無事旅行できました。久々にスモーク(今回は鯖や鮭など魚系)も作れたし、まぁまぁ充実していたかと。 秋になったらビール作りも再開したいな・・・・
2007年08月01日
コメント(0)
今日も今日とて休日出勤。おかしいなぁ、俺の他に誰も居室にいないんですけどδ(⌒~⌒;なんで俺ばっかり・・・まぁ、他に人がいないのをいい事に、こんな書き込みをしているわけですが。 で、休憩中にネットを見ていたらクマデジタル様のエントリーで「AVCHDが本命でしょう」というのがあって。まぁ、私は最近はAVに関する興味が大幅に落ち込んでいるので、フォーマット等技術面についてはよく分からないのですが、この記述にドッキリと。「でも決して編集欲がないわけではなく、やる暇がないというのが実態。ホームビデオ用途と言えば家族、特に小さい子供を撮るのがメインと思いますが、小さい子供を持つ父は会社では中堅であることが多く、忙殺されると。つまり編集しているヒマ無しと。」 うわぁ、まさに該当してるがな・・・もはやビデオの編集をする暇が無いので、もっぱら写真しか撮らなくなっているのですが、その写真の印刷すらままならない状況だったり。娘の写真データだけがたまっていく・・・こんな生活でいいのか不安になってきたδ(⌒~⌒; 早く仕事を終わらせて、少し整理するように心がけよう(苦笑)。
2007年04月29日
コメント(0)

ヤクルトがやっと勝ったよ~(苦笑) 開幕から4連敗と散々だったからなぁ。ここからぼちぼち反撃して行って欲しいものです。 しかし西武の裏金が問題になっているけど、西武ってドラフトに指名した選手が拒否した事とかあまり無かったもんなぁ。金で囲っていたからこそ急に強くなったのか。巨人とか阪神とか金のある球団も多分やってると思うなぁ。こんな事でプロ野球にみそがつく・・・開幕したばかりなのに難儀なこって。
2007年04月06日
コメント(0)

地ビール第10弾、バーレーワインを試飲してみました。瓶詰めから3ヶ月ほど過ぎたわけですが。通常半年以上、出来れば年単位で寝かせると聞いて出来てすぐの試飲は控えました。しかし我慢し切れなかったわけで・・・(苦笑)。まぁ、今日でブログ開設後600日らしいですし、ネタのためという事で。 感想は・・・これ本当にビールなの?といった感じが第一印象でした。充填量が少なかった為、炭酸はあまり入っておらず、泡は立ちませんでした。しかしこのせいで濃褐色の色合いと言いコクのある甘めの香りといい僅かな酸味と渋みのある味といいワインじゃないのか?と思える感じに・・・(苦笑)。バーレイ(大麦)ワインとはよく言ったものですδ(⌒~⌒; 本日はこのバーレイワインと豚の角煮で一杯。脂っこいものにもまったく負けないしっかりとした味でした。 ちなみに奥にあるのは岡山名産ままかりの本漬け。酢の物にも負けませんでした(爆)。 今後は更なる熟成という事になるので、次呑むのは11月ごろか・・・でも、バーレイワインを長期熟成させるのはアルコール濃度を上げるためであり、それは樽の中に入れて蒸発させる事で濃度をあげると言うのを読んだ事があるのですが・・・はて?
2007年03月26日
コメント(2)

発覚!「あるある大事典」嘘だらけ…データねつ造納豆ダイエット (スポーツ報知) 店頭から納豆がかくなるなど傍迷惑な現象を引き起こしておきながら実はねつ造でした、って・・・生インゲンのTBSなみにたちが悪いなぁ。 記事の中でねつ造部分が書かれているけど、 ▽納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつに分けて食べた場合の比較実験を行った→行っていない は致命的だろ・・・今まで毎日納豆を食べていた人と差を出すために付け加えたんだろうけどさ。品不足で苦情まで寄せられていた納豆メーカーにしてみればいい迷惑だし。そもそもイソフラボン過剰摂取はマイナスという話はどこへ行ったのやら。やれやれだぜ でも消費者も少しはテレビ・雑誌等を疑うことを覚えた方がいいと思うけどなぁ。不二家の件だって、当事者同士では解決している案件も自分たちが知らなければ「公表せず隠蔽」とか自分たちの都合のいいようにしか報じていないのだから。
2007年01月21日
コメント(1)

先日仕込んだChristmas(クリスマス:バーレーワイン)ですが、仕込んでから6日程度で目標の比重1.020に到達した為瓶詰めへ。5日目に確認した時は1.024程度でしたが20℃前後に保ち続けた結果、1.020へ。まぁ比重測定のため200mlほど廃棄しなければいけないのがもったいなくて、今回到達していなくても瓶詰めしてしまうつもりでしたがδ(⌒~⌒; 仕込が8Lと少ないのでどうもけち臭くなる(苦笑)。しかもはじめて真っ当に比重計を使ったかも(苦笑)。 ふつうなら二次発酵用のプライムシュガーを入れるのに、これはワートに糖が残った状態で瓶詰めし、長期熟成で炭酸を入れ、味をこなれさせる模様。長期保存を見込んですべて瓶詰めしました。ペットボトルでは1ヶ月かそこらが限界でしょうし。 ちょこっと味見した限りでは、コクがある反面まだまだ麦芽糖臭い。何ヶ月も寝かせるのか・・・とりあえず一月後に一本空けて、様子を見てみよう(笑)。果報は寝て待て(笑)。
2007年01月15日
コメント(0)

贔屓にしている自ビールのお店が「ナチュラルランド」と言う名前で楽天に進出しておりました。 まぁ、贔屓にしていると言っても今日まで気がつかないレベルなのでおこがましい限りなのですがδ(⌒~⌒; 店長日記の1/11のエントリーをみて検索かけて分かったレベルでございます。もしかしてTBとかしたらまずいのかな? まぁなんにせよ、楽天最強の自ビール店誕生ですかな(笑)?こちらの店も力が入っていますが、私のやり方にはあわないのでパス。 こちらで買うとクレジットカードの手数料がかからず、ポイントもつくのか・・・使い方によってはお得かな? 別に銀行振り込みでも手数料かからないから問題ないのですが。ぼちぼちとお願いしていこう(笑)。
2007年01月12日
コメント(1)
![]()
いつの間にやら年が明けていました。いまさらですが、本年もよろしくお願いいたします(喪中)。 今年も自ビール作りをスタート。概要は以下の通り。第拾弾:christmas クリスマス(バーレーワイン) こちらで購入。・キット缶はBREW FERMの「CHRISTMAS」・水はブリタの浄水・酵母はキット缶付属酵母のほかにエール酵母を5g添加・仕込み時に使用した砂糖はなし。・ビタリングホップの添加も無し。・煮沸時間は55分間、総仕込み量8L、初発比重 1.060 仕込み予定は7L、比重は1.065の予定だったのに・・・なんか水が多いし。正月も空けたのに「クリスマス」を仕込むのも酔狂ですが、はじめてのキット缶な上にはじめての種類(バーレーワイン)。このビールはこのまま発酵を続け、比重1.020あたりが終了点のようです。その後プライムシュガー無しで瓶に仕込むらしい。二次発酵無しと言うことは発泡しないのか。ワインといわれる由来ですかな? 今日から本格的な冷え込みが戻るそうで・・・温度管理に気を配りながら、発酵を進めたいと思います。
2007年01月09日
コメント(0)

第九弾:EXPORT PILSENER・キット缶はBLACK ROCKの「EXPORT PILSENER」・水はブリタの浄水・酵母はキット缶付属酵母のほかにエール酵母を5g添加・仕込み時に使用した砂糖はなし。・ビタリングホップはなし。・煮沸時間は40分間、総仕込み量12L・醗酵期間:澱引きまで4日、一次醗酵計8日間、平均23℃程度で発酵。・アロマホップとして瓶詰め前に「ゴールディング」を8g。・プライムシュガーはマントンEXTRALIGHTを140g使用。・備考:瓶詰め前にちょっと味見をした結果香りが寂しかったので急遽アロマホップ添加(苦笑)。 瓶詰め前のアロマホップ添加は澱が多くなるからやめようと思っていたのに・・・_| ̄|○・評価:まだちょっと若いか。もう少しワート臭が消えてくれるといいのだけど。・点数:70点 発酵自体はかなり順調に行ったと思う。ただ、澱が・・・やっぱりアロマホップは最初の煮込み時にやらないとだめだなぁ・・・
2006年12月25日
コメント(0)
仕込んだビールは4日目に澱引きを実施。今回はメインの発酵は2日目をピークに順調に発酵が進んだ模様。澱がいっぱいありました。 澱引き後さらに発酵、8日目に瓶詰め。今回の発酵期間中は一貫して20℃~22℃を保てたので、なかなか良い感じではないかと。 アロマホップとしてゴールディングを7g、プライムシュガーとしてマントン社のスプレーモルト、EXTRA LIGHT を11Lに対して140g添加。ちょっと多かったかな・・・ 瓶詰め時の印象としてはちょっと色が濃いか。ピルスナーなのに褐色ってどういうこと(苦笑)?やはりダーク系のほうが良いかなぁ。
2006年12月18日
コメント(0)
第九弾(前のは無かったことに(苦笑)):ピルスナー・キット缶はBLACK ROCKの「EXPORT PILSENER」・水はブリタの浄水・酵母はキット缶付属酵母のほかにエール酵母を5g添加・仕込み時に使用した砂糖はなし。・ビタリングホップの添加も無し。・煮沸時間は40分間、総仕込み量12L ・・・前回の失敗に懲りて勘を取り戻す為にキット缶のみで挑戦。さすがに物足りなさそうなので、アロマホップは添加する予定ですが。今後はあまり大量に仕込まないで、少量多品種を志向するつもり。もうコスト的にはマイナスになってしまうかもしれませんね・・・でも美味しい&楽しいので、良しとしよう(笑)。
2006年12月11日
コメント(0)
久々に、本当に久々に自ビール作り第9弾としてマックスのヴュルテンベルグウィート(去年買ってそのままだったやつ)を仕込んだのですが・・・発酵が始まりません。温度は22~24℃で管理できているのでおそらく酵母が駄目になっていたのではないかと・・・参ったなぁ、ウィートビール用の酵母はすぐには手配できない、ってかほとんど売っていないのだけど・・・今回はなかったことにして廃棄するか。 しかし何でまたよりによって久々の自ビールでウィートを仕込んだんだ、俺。もう一個あったピルスナーならすぐに代替酵母を用意できたのに _| ̄|○
2006年12月04日
コメント(2)
![]()
最近ストレスを物欲で解消している感のあるTAKE。でございます。ここの更新はサボりっぱなしなのに横の購入履歴は着々と伸びていく(苦笑)。 今回は加湿器を購入しました。サンヨーのヒーターレスファン加湿器 CFK-VW50G-Wってやつですが・・・ナショナルやシャープのハイブリッド型と迷ったのですが、結局消費電力の差でこちらにしました。 いままで加湿なんて考えたこともなかったのですが、我が家にも子供がやってきて、お肌が乾いているのを見るとやっぱり・・・のどにも良いらしいし・・・ってことで購入。ええっ、親馬鹿です_| ̄|○ 使ってみた感じだと、音は静かです。子供のほっぺたもパリパリになってません。構造的に熱も出さないですし、チャイルドロックもついているので将来子供がいたづらしても安全でしょう。あとは結露対策だな・・・ これで我が家は部屋によって加湿したり除湿したりとえらいことになってます(苦笑)。
2006年11月27日
コメント(0)
「Dレイズでベスト尽くす」 岩村が会見で抱負 (共同通信) 松坂の60億でかすんで見えるけど、ヤクルトの岩村にも応札が・・・行かないで~(;´д⊂) やっぱりポスティングって嫌いだ。大リーグに行くならFAでちゃんと行けばいいのに。
2006年11月16日
コメント(0)
楽天から月に一度の「もれなく当たる!プラチナ会員限定のボーナスポイント福引」のメールが届いたのですが、いざアクセスしてみたらエラー。何でも一度使われているコードだから駄目だとか。でも、当然私にはポイントは付与されていません。どうなっているんですかねぇ。メールで問い合わせしたけど、放置なんだろうなぁ。 ポンカンの突然のルール変更とか、所有チームが勝利した時のポイント倍付けエントリー制とか、どんどん渋チンになっていくなぁ。楽天フリマも強制終了ですか。そう言えば、楽天ダイニングも以前は楽天カードは全店10%ポイント付与だったのがいつの間にかなくなっている・・・。年初には勝手にポイント没収されたしなぁ。TBS絡みで損失を出して、沈む前の船なんだろうか。 11/10夕追記・・・一応返信が来たけど案の定解決せず。今月は50ポイント無しかな・・・来月もだったら楽天撤退&カード解約を検討せねば。
2006年11月10日
コメント(0)
全460件 (460件中 1-50件目)


![]()