全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
今更というような前の本ですが。まほろ駅前番外地 [ 三浦しをん ]舞台となっているのは、まほろ駅こと町田駅周辺。映画を見た訳ではないのですが、かつて町田に住んでいたものとして、読んでみたら面白いかと。ちなみに、著者の三浦しをんさんは、古本屋業界では有名な町田の高原書店でもアルバイトをしていたそうです。古本屋というのはお店に入ると時空が歪んでいるかのような変な感覚になるのですが、高原書店は4階建てのビルですから、その歪み方が凄いです。これは、同じ大きさでもブックオフでは味わえない感覚。読後感ですが、これは面白かったです。ただ、私の場合は町田の風景を思い浮かべながら同じ空間を感じて読んでいた部分もあり、そこを実感出来ない人が読んで面白いのかは良くわかりません。こうやって読んでみると、町田というのはなかなか個性的な街だと実感しました。【新品】【ブルーレイ】まほろ駅前番外地 Blu−ray BOX 瑛太
2017/04/30
コメント(0)
これは呆れてものも言えません。桑原氏蔵書を6年間放置、確認せず廃棄 京都市この1万冊というのも、どうでも良い本は除いた貴重な蔵書なのでしょう。個々の本そのものも価値があると思いますが、個人の蔵書がセットで残っていること自体で更に価値があります。かつて、そごう美術館で個人コレクションの展示があったのですが、集めた経緯等も書いてあり、非常に興味深いものでした。貴重な本を売り払ってネコババしたというならまだわかりますが、それを廃棄してしまったなんて、図書館の副館長としての資格はないと思います。弟子にでも引き取りを打診すれば、少なくともなくなることはなかったのでしょうが。これは減給6か月では甘すぎで、懲戒解雇でも良いと思います。
2017/04/29
コメント(3)
これはさすがに自業自得です。GWも警戒!米国が正恩氏に追加制裁 韓国、渡航者激減とサード配備でWパンチこの緊迫した時期に、慰安婦、竹島、日本海命名問題と日本にケンカを売り、かつ非常事態時の邦人救出に関する協議にさえ応じなければ、日本政府も緊急事態の声明を出さざるを得ないでしょう。仕事ならともかく、この時期に韓国に旅行に行くというのは、さすがに危機意識が欠けていると言われてもしようがありません。安全なら空いていて良いという考え方もあるのでしょうが、私なら止めておきます。
2017/04/28
コメント(0)
またやらかしたということでしょうか。「恥ずかしい」「情けない」批判の声 「辞任は当然」地元・佐賀 今村復興相更迭しかも、名誉挽回のために行った演説でやってしまったのですから、どうしようもありません。さすがに安倍首相は怒って即刻クビにしましたが、派閥のボスはマスコミの報道を問題にしているようですから、焼きが回っています。これで次回の選挙で当選してしまうようなら、今度は地元が「恥ずかしい」「情けない」と批判の声を浴びせられると思います。
2017/04/27
コメント(2)
半分賛成、半分異議ありという感じです。政治家とメディアは地方を見下していないか 石破茂初代地方創生大臣の訴える危機感とは地方に対して政治家とメディアの対応が適切でないという点はその通りだと思います。一方、地方の衰退に対しては、東京一極集中が原因であるかのような点には違和感があります。税金に対しては、地方にもそれなりに配分されてきています。減反政策等で税金を農業を衰退させるために使ったり、無駄な公共事業ばかりやって、きちんとした産業基盤を作ってこなかったことも問題。しかも、せっかく地方をミニ東京化したら、規模が小さくて真似でしかない地方が良くなるはずがありません。これは中央政府が地方に余計な口出しをしてきたこともありますが、頭を使わずに中央の言うことばかり聞いて来た地方にも相応の責任があります。これからは、それぞれの地方がどれだけ努力してきたかで差が出て来ることになるだろうと思います。
2017/04/26
コメント(0)
![]()
これはそうかなと思います。「退職後」の資産運用 つまずく3パターンとは?冒頭にて結論を述べると、セカンドライフ到来前の資産運用は特に有益であるが、実際に良くある「退職を機に始める投資行動」はその多くが無益である。ここまで言いきってしまうのも凄いですが、これは納得。現役世代であればリスクを負いながらチャレンジするのも良いですが、退職後であれば取れるリスクは限られるでしょうし。相当保守的な投資をせざるを得ないので、何もしないで定期に預けるというのが正解かも知れません。少なくとも、頼みもしないのに薦めて来るような投資商品を買ったらいけないことだけは確かです。そこ、ハッキリ答えてください!「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。 [ 山崎 元 ]
2017/04/26
コメント(5)
活躍する場所が違います。今村復興相を更迭へ、政権に打撃年功序列で誰でも大臣にするから、こういう輩が大臣になってしまうのですが、と言いたいところですが、抜擢された首相候補と言われた大臣も機関銃のように問題を発生させて、首の皮一枚で繋がっている状態。税金を払っているのですから、無能な輩しかいないなら、無理して大臣を全て埋める必要はないと思います。次から次と問題が噴出していますが、これでも政権が倒れないのは野党も問題だらけだから。とうとう大量逃走が始まったみたいですし。もっとも、野党の方はニュースにさえなりませんが。
2017/04/25
コメント(0)
![]()
少し古い本の文庫版ですが、アメリカを理解するのに良い本です。イスラームとアメリカ新版 [ 山内昌之 ]著者の山内氏は、バランスの取れた歴史観を持っておられる方で、この本も多文化的な観点からアメリカの光と影を見ている面白い本です。2000年前後に書かれた論評なので少々古いながらも、現在でも十分通用する内容。こういう本が文庫の形で再度発行されるのは、とても歓迎すべきことだと思います。
2017/04/25
コメント(0)

最近、にぎやかになった武蔵小杉。子供向けの施設や子供用のお店も増えてきて、月に1度くらいのペースで行くようになっています。昼食は、九州博多料理 幸 とりもつえん。注文したのは、和牛ホルモン味噌炒め定食(1,280円)。最初は小鉢。メインがこちら。味付けは濃いですが、それなりに美味しいです。子供にはご飯と味噌汁が無料サービスなのはうれしいです。そちらの客層狙いなのでしょうか。【本州・四国・九州は送料無料】絶品!飛騨の和牛もつ鍋セット コラーゲンたっぷり ぷるっぷるモツ鍋2〜3人前×5セット
2017/04/24
コメント(2)

先日の岐阜遠征。食べたものの写真です。鰤の白子鰤なので結構大味かと思いましたが、意外と上品な味。スズキお造りにする予定が、このように。鰹のタタキ私が今回一番気に入ったもの。藁を使ったタタキで、香りが素晴らしい。かき揚げお造りも結構あったのですが、こちらは遅れて参入したためきれいな写真が撮れず。とは言え、イカ、サザエ、ミル貝、カンパチ等、充実していました。今回は運転の関係ので遅れて参入したので、写真の方はなかなか厳しいところが。とは言え、食べる方は十分挽回出来たかと思います。
2017/04/23
コメント(6)
![]()
結構問題になりつつあるようです。ゾゾタウンの「ツケ払い」何が問題なのか?仕組みを解説してみた奨学金の話もそうですが、どうも借金の怖さというものがわかっていない方が多いと感じています。悪い意味でアメリカナイズされているようです。世の中ではお金の話をすること自体がよろしくないという風潮もあり、自衛策を講じられるような教育が根本から足りていないのではないでしょうか。借金してまで消費するような雰囲気がなくなれば企業には痛手でしょうから、学校教育で・・・というような話は出て来ないとは思いますが。仮面の消費者金融 弱者を食い物にする下流金融の実態/橋本玉泉【2500円以上送料無料】
2017/04/22
コメント(2)
もうごちゃごちゃです。日本政府が米朝間の緊張を受けて在韓邦人の退避検討 韓国は消極姿勢大統領不在の状態で、いくら有事でも韓国が日本の自衛隊による韓国内での活動は認めないでしょう。とは言え、韓国政府も嘘でも良いから有事には退避の支援に協力するようなことを水面下で言っておけば良いものを、この状態を放置したら在韓の外国人達が浮足立って逃げだす状況は防げないのではと思います。仕事をしている人は無理かも知れませんが、家族だけでも帰国しておくという話になるのでしょうか。
2017/04/21
コメント(2)
![]()
習近平氏の相当きつい発言です。韓国歴史団体 習近平氏に謝罪要求=「中国の一部」発言で韓国では歴史の歪曲と反発が強まっていますが、少なくとも漢のときの北朝鮮の一部(楽浪郡)、元の時代等、明らかに中国の一部であった時代はありますし、明、清の時代も完全な独立国とは言い難い状況であったという方が歴史認識としては正しいのではと思います。韓国が反発して歴史認識を問えば、国民教育ではなかったことになっている不都合な真実を中国からいろいろ指摘され、却って都合が悪いかと。曲がりなりにもより正しい歴史を知ろうとすれば知ることが出来る国は、案外少ないのかも知れません。日中韓 教科書読み比べ 歴史認識の違いはこうして生まれる [ 金谷俊一郎 ]
2017/04/20
コメント(0)
![]()
どんどん酷い話が出て来るユナイテッド航空。改善策を聞いて、また唖然。米ユナイテッド航空、従業員の席確保で新方針 乗客暴行受け従業員の座席確保は出発の少なくとも1時間前に行うことが新方針ということは、今までは直前に従業員の席を確保するために乗客の搭乗拒否をしていたということでしょうか。そんな綱渡りで搭乗員を動かしていること自体、相当いい加減だと思います。アメリカのサービス業の生産性は日本より遥かに良いから見習えみたいな話も多く聞きますが、こんな杜撰な対応でお金がもらえる国なら、生産性が高いのも当然。こんなサービスは間違っても見習ってほしくないものです。HoganWings/ホーガンウイングス B787-8 ユナイテッド航空 1/200スケール 4074GR
2017/04/19
コメント(0)

東海遠征の行き。大和トンネルでの事故の影響で、高速は大渋滞。家から2時間でも海老名SA。せっかく降りたので、昼食に。食べたのは、ゑびな軒の海老ラーメン(860円)。味はまあまあですが、SAだけにやはりお値段は高め。人気のSAだけあって、食べ物屋が増えています。【えびそば 一幻】えびしょうゆ (2食入)シルシルミシルに登場したえびラーメン
2017/04/18
コメント(0)
本当にこの類の話は気をつけないといけません。こども保険に騙されるな。国民に負担させる「見えない税金」の典型消費税もそうですが、聞こえの良いお題目を挙げて税金を取り、実際にはとんでもない使い方をされるだけ。だいたい、保険というのはリスクを分散することが目的で、使うことがわかっていることに保険料を払ったら事務処理費用の分だけ余計なコストがかかります。しかも融通の利かないお国のやることですから、一体どれだけ無駄に使われることやら。小泉進次郎氏はもう少しまともかと思いましたが、残念ながらこの程度かという感じです。
2017/04/18
コメント(2)
恒例の岐阜遠征。今回は家族3人で参加。妻から、今回は車で行こうと提案。そう言いながらも普段、車を運転したがない私を見ていて不安な妻。自分が運転しなければいけないと思ったのか、予習を始めました。結婚8年で長距離運転は5年前の旅行1回だけ、高速を最後に運転したのは10年前、1年以上も車に乗らずバッテリーを上がらせてしまった等々、不安になるネタには事欠かないのですから、信用しろと言う方が無理か心配している妻に、「道は繋がっているしカーナビが案内してくれるんだから、ちゃんとたどり着けるよ」と言って安心させようとしましたが、それまでの実績では全く説得力がありません。しかも車を買うときには近所の運転しか想定していなかったので、コンパクトカー。乗ってからも不安たっぷりの妻でしたが、高速道路で渋滞に関わらずスムーズに合流した私を見て、安心したようです。関係者に喜びのメールって、いかに信用されていなかったか。市街地、高速、渋滞、大雨、カーブの多い山道と一通り運転するところを見せたので、最低限の信用は確保出来ました。渋滞のせいで7時間半かかったものの、無事、現地に到着。翌日はまた7時間半の運転。こうなると、会に参加したというよりも、運転しに行った気分に。次回はいつもとおり新幹線にしようと思います。
2017/04/17
コメント(2)
![]()
閣僚の自爆が続いています。<山本担当相発言>現場の学芸員「事実誤認」「理解ない」勘違いしている方が多いですが、日本の博物館法では、目的は「国民の教育、学術及び文化の発展に寄与すること」であって、観光が主目的ではありません。学芸員は、「博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業についての専門的事項をつかさどる」のですから、観光が主業務ではありません。しかも、日本の学芸員は、「美術に対する愛情」を餌に安月給でコキ使われているのですから、主業務外のことまで要求するのは酷でしょう。ただし、日本の美術館、博物館には、欧米にいるような博物館を総合的に見られるキュレータ人材が不足しているというのは事実。これについては、政府が美術館、博物館の予算を削っていることも障害になっていると思います。この件の責任者は政治家であって、この発言をした山本大臣こそ何の対策も打ち出さずに無為無策でいることを責められるべきです。それはそうと、インバウンド対応というのは非常に難しいです。中国や韓国なら文化的素養が比較的似ているので、語学的に正しければ理解してもらえるでしょうが、欧米に仏教美術を理解してもらうことはかなり大変です。人材育成の難しさは並大抵ではないと思います。博物館学入門 [ 金山喜昭 ]
2017/04/16
コメント(0)

2017年3月のぞろ目キャンペーンでもらったものです。パスタセット私はパスタはあまり食べないので、妻のお腹に入る予定です。
2017/04/15
コメント(2)
![]()
ここまで来ると重症です。韓国海上防衛の最大の憂慮は「日本が虎視眈々と竹島を狙っていること」―韓国世論調査人口の4割が住んでいるソウルが火の海になるかも知れないという話が出ているところで、竹島が一番の憂慮とは、相当能天気かと。まあ、軍も竹島で軍事演習をするくらいですから、真面目にそう考えている人が少なくないのでしょう。北朝鮮が攻めて来たら、竹島に立てこもって防衛線でもやるつもりでしょうか。仰天!韓国竹島から仏像盗難まで「恨千年」反日国家のお騒がせ事件簿【電子書籍】[ J-CASTニュース編集部 ]
2017/04/14
コメント(0)
大使が戻ったのも止むを得なかったのでしょう。外務省の渡航注意情報、韓国で波紋 問い合わせ相次ぐ外務省のメッセージを読む限りでは注意喚起程度で大した話ではありませんが、相手国の都合(特に観光やビジネスに与える影響)を考慮して控えめに書かれることもあるので、用心するに越したことはありません。少なくとも、外務省のHPはチェックしておいた方が良いです。海外安全ホームページ(韓国)
2017/04/13
コメント(1)
![]()
これは日本だけではないと思います。働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会もっとも、「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく」の部分には多いに異議あり。私は新聞を取っていませんが、たまに新聞を見ると字が大きくて隙間だらけで、記事を売っているのか隙間を売っているのか悩んでしまうくらい。しかも中身も物理的な隙間の多さと同じくらい薄っぺらい内容なので、スマホのネットニュースの短いタイトル(リード文)で十分と言われてもしようがないかと。もっとも、ニューズウィークは日本の心配をしている場合ではないと思います。自国では犯罪者との戦いに勝ったペテン師が大統領をやっているくらいですから、思考停止のレベルは日本以上です。本当に稼ぐ一部の超富裕層にとっては便利な世の中なのでしょうが。思考停止という病
2017/04/12
コメント(2)
![]()
さすがユナイテッド航空です。米ユナイテッド、乗客強制排除で改めて謝罪 男性は入院私もかつて香港に行くときにユナイテッド航空を使ったことがあるのですが、オーバーブッキングで少し遅いノースウェストに振り替えられたのに事務的な処理で、謝罪もお礼も一切なし。翌日便でないだけマシでしたが、米系航空会社のサービスレベルを実感しました。ちなみに、ロシアのアエロフロートでもフライトがキャンセルになって遅い便に振り替えられたこともありますが、あのアエロフロートでさえ食事券を渡されました。それにしても、これはさすがに酷い。怪我をさせられた医師だけでなく、治療を受けられなかった患者からも訴えられる可能性が。しかも選ばれた人が全てアジア系だったので、人種差別的な対応があったのではとの疑いも。下手をしたら、また倒産するかも知れません。HoganWings/ホーガンウイングス B787-8 ユナイテッド航空 【1点】kokus『FS』
2017/04/11
コメント(0)
![]()
意外なところが登場してきました。9%超に買い増し 旧村上ファンド“東芝乗っ取り”の現実味確かにこれだけ政治的な会社だと、うまくやれば美味しい思いが出来ると思われているのでしょう。だいだい、経営トップから未だに逮捕者が出ていないこと自体、異例だと思います。重要な技術はたくさん持っているはずなので、負の資産をうまく処理すれば儲かりそうですし。結局、こういうファンドが儲けるのでしょうか。東芝不正会計 底なしの闇
2017/04/10
コメント(0)
![]()
さすがに政権に好意的な産経です。安倍晋三首相の“秘密兵器”と報じられた昭恵夫人だが…森友学園問題を契機に政権最大の弱点に野党は首相夫人のお付きの官僚が私的な出張に対してかかった交通費がいくらかのような批判が多いようですが、通常の人件費やらその経費やらの方が遥かに高いです。それで公的な活動でご活躍なら良いのでしょうが、専ら私人らしいので、どう考えてもおかしい。SPをつけるならわかりますが。法には触れないのかもしれませんが、これだけ口利きをやって私人と言われると、「総理大臣夫人を止めてから、自分のカネでやってくれ」と言いたくなります。私はこちらの方がしっくりきます。安倍昭恵、居酒屋開店で離婚話も 「傾国のファーストレディ」の半生安倍昭恵の日本のおいしいものを届けたい! 私がUZUを始めた理由 / 安倍昭恵 【本】
2017/04/09
コメント(0)

息子の遊びと買い物で武蔵小杉へ。昼はグランツリーの中で探しました。入ったのは、ビストロのパンデメレ。ガレットがメインですが、私はローストビーフのランチ(1,600円)を注文。これにスープとパンがつきます。感想は可もなく不可もなくと言ったところ。ガレットもそんな感じでした。こういう商業ビルだと、どうしても無難なお店が増えてしまうのでしょうか。伊藤ハム ローストビーフ・オードブルセット ISR−501
2017/04/08
コメント(2)
![]()
一粒で2度美味しいということでしょうか。マイナンバー情報利用料100億円 健保組合が猛反発出来損ないのシステムの有効利用(と言う名の担当者の責任逃れ)で、非効率なのに運用コストばかりかかるシステムになってしまったとの専らの評判。その運用コストを押し付けて来るのですから、たまったものではありません。こんな出来の悪いシステムなら更新も大変でしょうから、受注先はウハウハ。発注作業も頻繁におこなわないといけないでしょうから、団体も末永く存続出来ることでしょう。こういう方々の給料が税金と年金から出ているのかと思うと、本当に払う気がしなくなります。年金詐欺 [ 永森秀和 ]
2017/04/08
コメント(0)
![]()
いろいろときな臭くなってきました。いま永田町で出回る「米軍が9日にも北朝鮮を攻撃」との怪情報ただ、シリアにミサイルを撃ち込んだということは、米中首脳会談のタイミングで中国と北朝鮮に本気であることを見せた上で、もう少し様子見かも知れません。駐韓大使が慌てて戻った上にすぐにいなくなる政府関係者に面会を求めたのも、おそらく非常事態に対する準備か、そういうメッセージを関係各国に送るための手段でしょうか。いずれにしても、相当緊迫した状況なのでしょう。とても平昌オリンピックどころではないかも知れません。統一教会が貪る「2018年平昌五輪」ー新潮45eBooklet【電子書籍】[ ハイ淵弘 ]
2017/04/07
コメント(0)
![]()
元海兵隊のアメリカ人の本です。アメリカ人が語るアメリカが隠しておきたい日本の歴史 [ マックス・フォン・シュラー ]韓国にも駐留していた関係で、韓国に関する記述が本の半分。韓国に対しては非常に手厳しい。中身は日本に良く書き過ぎているところもあるかと思いますが、いわゆる日本礼賛本と違って実体験に基づく部分も多く、特にアメリカに関する記述(批判)は読んでおいても良いかと思います。
2017/04/06
コメント(0)
![]()
ここまで来ると、余計なお世話です。日本のオジサンが「世界一孤独」な根本原因友達が多かろうが少なかろうが、孤独な人生を送ろうが、はっきり言って本人の勝手。それを親友が何人必要とか、世界で一番孤独とか、何でそんなことをいちいちご指導受けなければいけないのでしょうか。心から応援してくれるお友達がたくさんいたと思ったら、いつの間にか敵だらけになった理事長みたいなこともあるので、友達の数だけ自慢してもしようがありません。と批判することで注目を集める炎上商法の記事かも知れませんが。僕はこうして生きてきた [ 蛭子能収 ]
2017/04/05
コメント(2)
これはそういう話になるだろうなと思います。<ふるさと納税>過熱の返礼品競争 迎える曲がり角私もふるさと納税を始めて3年ですが、確かにどんどん返礼品が良くなっています。もらう方としてはうれしいですが、確かにやり過ぎのところも。積極的に推進していると言われている菅官房長官の地元である横浜市が、住民税流出に苦悶しているというのも皮肉です。せめて地元のものを返礼品に使っておけば良いのでしょうが。それはそうと、文句を言っている高市総務大臣は、政治資金を使って還付金をたくさんいただいているそうですが、そういう制度をまず廃止すべきではと思います。
2017/04/04
コメント(0)
![]()
ここまで来ると、紳士服メーカーのステマかと。新入社員は「就活スーツ」で出社してはダメだしかも、その前の記事は、就活スーツは黒。私から言わせると、会社に入ってから使えないようなスーツをリクルートスーツとして勧めること自体が問題。新入社員は会社で給料をもらう前にスーツを揃えないといけないのですから、リクルートスーツは会社に入ってから使えるものにすべきでしょう。男性だったら、無地の濃紺かチャコールグレーにでもしておけば十分無難かと。それで違和感を持つ面接官はいないだろうと思います。それはそうと、私が若かった頃は欲しいと思ったスーツが結構あったのですが、今はそこまで心躍るようなちょっと尖ったスーツに出会えないのが残念です。エルメネジルド・ゼニア ネイビー系 シャドー チェック オーダースーツ 春夏用素材 ウール88% シルク12% 75809-24【RCP】
2017/04/03
コメント(0)
この方々とは私は理念を共に出来ません。教育勅語活用「懸念ない」=菅官房長官教育勅語に書いてあることが全て間違いではないというのはその通りでしょう。ただ、教育勅語を使わずに適切なことを教えてれば良いだけなのに、敢えて教育勅語を持ち出すところに違和感を感じる人が多いのではと思います。少なくとも私はそう感じます。確かに戦後教育を受けた議員達のレベルを見たら、戦後教育は著しく失敗であったと言いたくなる気持ちは良くわかります。かと言って、戦前の教育を受けた政治家達が日本を無謀な戦争に突入させてしまったのですから、どっちもどっちかと。この内閣は即刻退陣させるべきと思いつつ、代わりに政治を出来そうな人がいないというのは、頭が痛いです。
2017/04/02
コメント(0)

ここに来て少し元気がない株価ですが、優待があるのはうれしいです。岡部(QUOカード)約10万円の投資で配当3%近くとQUOカード(500円)。もう少し会社が元気だと、もっとうれしいのですが。
2017/04/01
コメント(0)
![]()
問題は温暖化ではないようです。日本の漁業が崩壊する本当の理由 [ 片野歩 ]最近、諸外国に対して買い負けしている等、魚については良い話を聞きません。乱獲は世界的な話と思っていましたが、この本によると、少なくとも欧米では資源のコントロールが進んで状況は改善しているようです。一方、日本近海の状況は酷いの一言に過ぎます。今の状況は、全ての人を不幸に陥れているのかも知れません。
2017/04/01
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

