小さな不動産会社のBOSS日記

小さな不動産会社のBOSS日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

next0209

next0209

Calendar

Favorite Blog

急いては事を仕損ず… New! 神谷商店さん

自信のない自分を好… New! よびりん2004さん

交渉テクニック New! よびりん♪   さん

北九州maki2103… マキ2103さん
きなこの部屋 きなこkkさん
大分のオグ スーパ… 大分のオグさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん
kako☆ビューティ… ☆kakoヨガクラブ☆さん
 空 イロイロ ☆くぅさん

Comments

ゆきさん1122 @ Re:人生結果(03/01) 久しぶりに楽天のNextさんのブログを…
next0209 @ To:ゆきさん なんかこっちに書くと懐かしいね~ (^^)
ゆきさん1122 @ Re:原点を忘れるなかれ(10/15) そうですね。 初心わするばからず。。。。…
ゆきさん1122@ Re:信用は一日にしてならず(10/17) こんにちは、信用は確かに・・ 崩れるの…
next0209 @ TO:てる♪さん こんにちは お元気ですか? てるさんには…

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2008年05月01日
XML
カテゴリ: あの頃
財産なりし我が青春~胸いっぱいの幸せ

振り返れば、充足感に満たされ送った日々と、必然的出逢いというものに恵まれた青春時代。

真夏、古い木造家屋の屋根瓦を焦がして陽射しは室内まで攻め込み、
窓を開け放って、ランニングシャツ姿に、手にした団扇(うちわ)でばたばた顔に風を送りながらも、いっこうに火照る身体は癒せず、いまどきのように扇風機もエアコンもない時代に、しかし板塀の向こうに見える青空は素晴らしく心地よい風景だった。

梅雨の季節、瓦を強く打つ長雨も、地面に伝い落ちる雨だれの音も、それはそれで心地よく耳に響いてくる。

例えば冬には、閉めた戸のあちこちから吹き込む寒風に、できるだけの着込みをして身を縮めながらも、小さな炬燵ひとつで温もりは必要十分に感じることができた。

直径1M弱幅程のポリ製のたらいは、洗濯に行水にと、結構便利に利用し、家賃4,500円、四畳半の我が部屋はパラダイスだった。

関係者に迷惑を掛け、親に甘えての学生生活は、緩やかに流れていく四季の移り変わりのなかで、それなりに個人の成長過程での精神のぶつかり合いはあっても、気持ちだけは真っ直ぐ突き進み、何はなくとも私の心は幸せな充足感で満たされていたのだ。

友のなかでもKさんには特にお世話になった。


ある年の瀬。
帰省できずに年を越す事になった私。
同じく留まることにしていた彼は、食べるものにも窮していた私に、

「○○さんうちへ来ませんか、食べるものを用意しておきますから・・」
いつもの飾り気のない、しかしとても優しく温もりのある口調で声を掛けてくれたのだ。

彼の部屋に行くと、彼は仕入れてきたという一匹の鯛を七輪の上で焼き始めてくれた。
やがて焼きあがった一匹の鯛。
彼はその鯛に真半分に箸を入れ、笑顔で、そしてやっぱり穏やかな優しい口調で私に勧めてくれたのだった。
アパートの一室で過ごす二人の贅沢な新年だった。

私も彼も、巧みに言葉を流していけるタイプではなく、だからこそ、ぶっきらぼうなやりとりがまた程よく互いに気を使わなくて楽であった。

ぼそぼそと、Kさんが発する言葉には、いつでも気持ちがこもっていたし、Kさんは何より人としての懐の深さを持っていて、今以上に精神的に未熟だった私はというと、振り返っても恥ずかしくなるほどの接し方しか彼にできなかったのだ。



バイトに明け暮れ、時にチキンラーメンをかじりながら、そして大失恋も経験しながら・・

そう、その失恋に打ちひしがれている私をみた先輩が、先輩の彼女に頼んで紹介してくれたのが、今の・・といっても今も昔もひとりだけ。”^_^”
妻だった。

深く考えもせず、紹介者の顔を立て、まあ気楽な気持ちで真面目な青年?に会って見ただけの妻。

私は、まるで観音様に出会ったようだった。”^_^”


そりゃそうでしょ。
何せ、日々の食事に困っていた私に差し入れをしてくれるのですから。
きゃい~~ん きゃい~~ん。
私は、犬が尻尾を振って餌を与えてくれる人に懐くように・・。

まあしかし、妻からすればこんなはずではなかった。
まさか、貧乏学生を紹介されるなんて。^_^;

だから、適当なところで私から離れるつもりだったらしい。
これ事実。

結婚間際まで妻がそう思っていたとは露知らず。
随分とお気楽だった私。

まあ、なんだかんだ言って、私は、その後、妻の家にも頻繁に出入りさせてもらいながら食事にありつきながら、両親にもよくしていただいた。

内気で遠慮屋のところがありながら、結構厚かましいところもあった私。
口数少なく多少他人の家に気を使いながらも、しかしまるで我が家のように内心寛いでいたものだ。

妻の家庭の団欒は、私にとって実に居心地よかった。

やがて、県外に就職し、これで厄介な私とも縁が切れると思っていた妻の期待をまんまと裏切って、私は数々の就職試験に失敗しながら妻の近くを離れることはなかった。
私ラッキー。妻アンラッキー。(^^♪

その後も私は、妻の世話になりっぱなしだ。


よく言うのだが、人生何が幸いなのか。

私は今でも本心で思っているのだ。
中途半端に頭が良くて中途半端に進学して、
あるいは飛び切りの頭脳を持っていて地位のある職に就こうと、決して得ることのできないものがあると。

例えば一見マイナーな道程を歩いてきて本当によかったと。
未熟だらけのこの私の心で、あちこちぶつかりながらも、私は私なりに、多くの真の充足感を持ちながら生きてこられたのだから。
それはもう、どんなに考えても、何にも替えがたい必然的素晴らし出会いであったと確信できるものだから。


人間は、心の捉え方ひとつで、ほんの小さな事にでも幸せを見出せるもの。
いつも、いつも、満たされない日々を送ることしかできない人は、その尽きない欲望に、常に眼前の事象に翻弄されながら、人生における真の価値も真の幸せにも気づくことなく、また出逢うこともなく大切な人生を後方に流している。

人を観、不変の価値を心に捉えることができるなら、悠久の幸せに必然的に出逢うことができるだろう。


ガスを止められ炊く米もまたなく、四畳半、四千五百円の曲がり生活も、何度振り返っても私には、ひもじい生活印象は全く甦ってこない。
真夏の暑さも冬の寒風も、友を初め多くの出逢いも、その経験は、有難いことに十分過ぎる精神の滋養として財産として、今も、心のじょうろからその都度決して尽きない価値ある栄養素を、様々な場面で必要に応じて注ぐ事ができるのだ。

名誉も地位も物質的財産はいつか尽きるもの。
それに比べ養分を蓄えた心の財産は尽きることもなく、いつでもどこへでも身軽に持って行くことができる。

私は現在、まるであの学生時代と変わらぬままの気持ちで、つましくとも極上の、私なりの幸せを感じながら、のほほんと日々を過ごさせてもらっている。

人の本質は人生を生きるなかでそう変わらないものであろう。
元来そのようなところがあるから、経営を含めての「生きる」という強さには正直欠けているかもしれないけれど、結構これでやや身勝手な私は満足なのである。

落ちこぼれでよかった。
それなりの困難もあってよかった。
それなりの、しかし素晴らしい幸福感もよくわかる。

回りまわった人生でよかった。

貧乏生活は、極上の出逢いを私にもたらしてくれた。

私になかにあるのは、これらの小さな出来事のひとつづつを、必然的財産と捉えながら感謝する気持ち。

妻とも出会うことができた。

人にはその人に合った魂の出逢いが必ず存在する。
物事を人を心眼で観れる自分自身でよかった。
どんな頭脳明晰より、これはもう両親がくれた一番の私へのプレゼントだろう。


あの学生時代。
警察食堂の通い帖に溜めてしまった一食180円の焼肉定食の5千円か7千円のつけ。
払えなかった私は、結局その後払うタイミングを見失い、今に至っている。

いつだったか・・
夏期休暇に帰省していた私に、その食堂から暑中見舞いの葉書が届いた。
葉書には、払えないでいるそのつけのことには一切触れず、しかし、決して含みのある嫌味な請求もなく、
丁寧に「お元気ですか?・・季節柄ご自愛ください・・また元気な姿を見せてください・・」云々と、ただそれだけ書かれてあった。
私は、申し訳なさと何をどうできないジレンマを辛く心に持ちながら・・

そして、私をそっと免除してくれたに違いない家族経営のその食堂の家人達の心。

私は三十年を過ぎた今でも、遠く過ぎた青春の日の、これら小さな出来事と出逢いを、時々思い出しながら、それぞれに永遠の感謝の気持ちで、何物にも替えがたい私の大きな財産として持ち続けているのだ。


next青春1



にほんブログ村 地域生活ブログ 福岡情報へ
ポチッ と宜しくお願いいたします。




撮る事の楽しさを教えていただいたお隣さんブログです↓
北九州市詩的写真集☆花・空・海・無料素材ブログ


yobirin3

よびりんさん
誰も教えてくれなかった社長業


新刊『半分の法則』↓
私はもう読みましたよ。とても為になり誰もに役立つ、目からウロコ的法則。
hanbun
人生に・経営に成功する半分の法則


半分の法則応用編





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月01日 19時43分39秒
コメント(8) | コメントを書く
[あの頃] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:財産なりし我が青春3~胸いっぱいの幸せ(05/01)  
morimori さん
その通りですね。ガスを止められ、ツケを踏み倒すnextさまの言葉にこんなに癒され、幸せな気持ちにさせられる。
本当に人間は、心の捉え方ひとつなのですね^-^ (2008年05月01日 16時30分49秒)

Re:財産なりし我が青春3~胸いっぱいの幸せ(05/01)  
豹柄928  さん
先日、亀田興毅が出てたので見た島田紳助が司会の人気番組。
内藤・大毅戦の話題にふれ、紳助氏は「あの時の大毅の気もちはよく分る――――自分も若い頃、先輩に暴言を吐いて、やっと謝れたのは25年後だった……」みたいなことを語ってました。素直に感動できましたが……。

nextさん、30年過ぎても遅くないです。今こそ払いましょう感謝の気持ちと共に、つけを!(笑)

いや~余計なお世話でしょうけど、以前からこのネタは気になってしかたなかったんですよ、本当に。
(2008年05月01日 17時46分51秒)

TO:豹柄928さん  
next0209  さん
>nextさん、30年過ぎても遅くないです。今こそ払いましょう感謝の気持ちと共に、つけを!(笑)

>いや~余計なお世話でしょうけど、以前からこのネタは気になってしかたなかったんですよ、本当に。
-----
もちろん気持ちおおありです。(^^)
とっくにその店はないけれど今辿ろうとしているんですね。

とりあえず、これ以外にも多くから得た感謝の気持ちを、私なりに日々生きる上で、いろんな形でお返ししているんですよ。(^^)
(2008年05月01日 17時54分47秒)

TO:morimoriさん  
next0209  さん
>本当に人間は、心の捉え方ひとつなのですね^-^
-----
真の豊かさを持っている人は幸せだと思います。
それこそ真のセレブです。(^^)
ブランドを纏わなくても本人こそ価値あるブランドを持っていることになります。 (2008年05月01日 17時58分41秒)

どの経験も・・  
価値ある財産になっているんですね。

その思いこそが、、未来に繋がっていると思います。

ツケを踏み倒したとは思いません。

払えない状況と、、
払わなくてもいいよ!!
分かっているよ!!


そういう食堂のご家族の想いが伝ってきます。

だからこそ、、
若者らしい純粋さで、、
その好意に甘えたのだろうと思います。


あの時代、、
そういう雰囲気の人たちが沢山居ました。

懐かしいですね。
あの時代が・・・


(2008年05月01日 19時00分06秒)

TO:夢見るハリーさん  
next0209  さん
>あの時代、、
>そういう雰囲気の人たちが沢山居ました。

>懐かしいですね。
>あの時代が・・・
-----
そうですね。夕方になるとそれぞれの家の前に出した縁台でご近所さんが座って話しているような・・
時々雷親父がいて、それはそれで人の心が回っている。

お隣に味噌や醤油を借りにいったり、急に振り出した雨に、不在の家の洗濯物を取り込んでおいてやる良きお節介。

三丁目の夕日の人間達は温かいです。(^^)
(2008年05月01日 19時33分46秒)

Re:財産なりし我が青春3~胸いっぱいの幸せ(05/01)  
>回りまわった人生でよかった。

私もですね、そう思える日が来ることを心待ちにしています。
(2008年05月02日 07時29分31秒)

Re:財産なりし我が青春3~胸いっぱいの幸せ(05/01)  
おはよう。昔を・・・
明日から「博多どんたく』・・・ (2008年05月02日 07時30分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: