フリーページ

2007年08月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イタリアンで一番好きなのはプログレと言うよりもジャズロック系。

ジャズロック系は近年のマイブームである。
それ以外のイタリアンプログレは学生の頃から親しんでいたが、概してポップ明るくて聴きやすいものが多い。
また、ファイナルファンタジー等のゲーム音楽チックなものもあるので、プログレにあまり興味のない人にもぜひ一度聴いてほしい。


★I POOH★
~ロマン組曲~~オペラプリマ~~ミラノの騎士~

殆どの人が薦めるであろう、この3アルバムを現在CDで持っている。
プログレと言うよりも、カンツォーネロック等とも呼ばれていた記憶がある。

と衝撃的だった。
あまりにも甘くせつなくて、叙情的なメロティが
初恋のほろ苦い思い出のように胸を締め付けたのを覚えている。


★CATERINA CASELLI★
~組曲 春~

PRIMAVERAと言うタイトルの方がしっくりくる方も多いと思う。
私的にはイプーと一番近いものを感じるアーティスト。


★COBLIN★
~マークの幻想の旅~ 

ゴブリンと言えばサスペリア。
サスペリアやゾンビのサントラを手がけたアーティスト。

~マークの幻想の旅~はこのサントラとは全く違う彼らのオリジナルアルバム。
キャッチでポップな曲もあるが、これぞイタリアンプログレと言うアルバムなので、サスペリア=ゴブリンと思われていた方に一度ぜひ!聴いていただきたい。
ゴブリンのアルバムの中では一番のお気に入り。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月13日 12時28分22秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sario8551

sario8551

コメント新着

sario8551 @ Re:Tord Gustavsen 来日公演(08/15) invsさん わざわざありがとうございます…
invs@ Tord Gustavsen 来日公演 Tord Gustavsen がカルテット編成で来日し…
sario8551 @ Re:持ってます。(08/15) soulfreedomさん 本当にお久しぶりです…
soulfreedom @ 粋な夏 Tomasz Stankoは近年注目されてますね。 …
soulfreedom @ これも 持ってますよ~。 うちのブログで紹介し…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: