☆ レトロ館 ☆

☆ レトロ館 ☆

2008.05.15
XML
カテゴリ: 特撮
久しぶりに戦隊モノの話でも。

戦隊モノは長年続くと、結構モチーフが似通ってくる。
動物系、車系、科学系、忍者系、恐竜系…。
それぞれ初代をいうなれば、動物系はサンバルカン、車系はターボレンジャー
科学系はデンジマン、忍者系はカクレンジャー、そして恐竜系はジュウレンジャー。

恐竜がモチーフになった戦隊は近年ではアバレンジャーがあるが、
私はジュウレンジャーのほうが完成度は高いという気がしている。
なんせ、今まで機械でしかなかった合体ロボットに、「神」のような位置づけを与えた
前代未聞の作品だからだ。


戦隊が必要に迫られて開発したという感じである。
しかしジュウレンジャーにおいては、先にロボットが神が形を変えたものとして存在し、
戦隊は神に選ばれた存在とでもいおうか。神が認めたものが神(操縦桿?)を操れる。

もちろん、神なのだから別に戦隊がいなくても自走できる。
勝手に合体もする。
そして最後にはぜ~んぶの神が合体して究極大獣神というめちゃくちゃすごいのになる。
究極大獣神を見たときのインパクトはすごかった。
子供ながらこれまでにない映像を見たと思った。

また、ジュウレンジャーの果たした大きな改革といえば、6人目の戦士の登場だ。
初めて6人目が登場。最初は敵だったが、あとから味方になった。
しかもこの6人目は同様に自分専用の神(ロボット)を持っていた。


今では、6人目の戦士が途中から加わったり、
戦隊のロボットが複数のパターンに変形合体するのが当たり前だ。
その金字塔はジュウレンジャーにあったと見てよい。
正確に言うと2号ロボの登場自体はもう少し早くからあったが、
6人目が新しいロボを乗りこなし、最終的に合体して究極になってどうのこうのという


少し解説が難しくなってしまったが、肝心のストーリーはもっと簡単で穏やか。
低年齢層に向けたファンタジーな世界観だ。

ピンクが千葉麗子であることも見逃せない楽しい作品である。

恐竜戦隊ジュウレンジャー

究極大獣神





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.15 15:54:46
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

m.i.vector

m.i.vector

カレンダー

カテゴリ

日記

(2652)

特撮

(1260)

芸能

(405)

バラエティ

(363)

NHK

(107)

アニメ・漫画

(131)

映画・本・ドラマ

(449)

玩具

(167)

その他

(877)

フリーページ

コメント新着

m.i.vector @ Re:Tシャツで乗り切る(11/14) >深雪ちゃん そもそも自分の部署3人しか…
深雪(みゆき)@ Re:Tシャツで乗り切る(11/14) これで他部署の人から「ああ、あのマツケン…
m.i.vector @ Re:熊の影響(11/01) >深雪ちゃん 関東でも山がある都道府県は…
深雪(みゆき)@ Re:熊の影響(11/01) ハイキングの行き先変更されてよかった。…
m.i.vector @ Re:ワンオペならでは(10/21) >深雪ちゃん マツケングッズで癒され仕事…

お気に入りブログ

第11回替え歌最強ト… New! ピンクのさるすべりさん

小学生最後の 深雪(みゆき)さん

さすらいの若旦那の… さすらいの若旦那さん
porte1総合サイト(… porte1さん
信州南佐久だより minato303さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: